森由里子先生が、愛子さましか勝たん!祭り感想をブログにされています。

Post's thumbnail

27日の愛子さましか勝たん!祭りに登壇してくださった、
作詞家森由里子先生。

当日の様子をブログにしてくださっています。

web記事はこちらから。全文ご覧ください!7/27「ゴー宣DOJO 愛子さましか勝たん!」に登壇

7月27日(土)漫画家・評論家、小林よしのり先生主催イベント 「ゴー宣DOJO 愛子さましか勝たん!」が盛況に開催され、皆様と共に第2部ゲストとして私も呼んでいただき登壇しました

と始まり、登壇された第2部について

私は政治的問題やイデオロギーとは無関係に、20数年前の驚くべき実体験の一つ、ご神託としか思えないメッセージを諏訪大社で聞いた体験を冒頭にお話して、なぜ次代の天皇は愛子さまでなくてはならないのか、愛子さまが継承したら、日本はどのように変わるのか、未来はどうなるのかについて、私の考えをお話しました

皆さんが真剣に耳を傾けてくださり嬉しく、私の方が勇気をいただきました
そして私の意見を補強しスメラミコトという古語の由来を教えてくださって
助けて下さった神道学者、皇室研究家の高森明勅先生に感謝申し上げます

他の先生方の話もさすがに論理的で的確、専門的で大変勉強になり、刺激にもなりました

欧州の王女との交流、天皇陛下の精神性を継承された愛子さまが立太子され祈ってくださる事により日本にとても良いことが起こり、「女だから」と皇太子に即位されないと大変なことになる。同意します。

そして、

また、実は楽屋でのトークも面白く、ここでは話せない具体的な情報をお聞きして、やはり日本は今後、変わらなければならない!という思いを強くしました

どんなことを話されたのでしょうか。とても気になります💦

結びに

今後も、愛子さまご誕生の前、ご神託(予言)を聞いてしまった者として、また今や国民の90%にも上る女性天皇を支持する国民(共同通信調査)の一人として。
皇室典範改正が一日も早く実現するように、私の知る事実や、拙著の出版後にも体験してまだお話できていない不思議な出来事、新しい情報など大切な事をお伝えして、微力ながら力を尽くしたいと思います

大切なのは過去ではなく現在、そして未来です

そのために、1日も早く皇室典範を改正を実現して愛子さまを皇太子に!

「大切なのは過去ではなく現在、そして未来」
女だからと天皇のお子さまが皇太子になれない。
この現代版天岩戸をこじ開けましょう!

森由里子先生登壇していただき本当にありがとうございました。
今できることを私は行ってまいります。
今後ともよろしくお願いいたします!

ご挨拶できなかったことが悔やまれる….

文責 愛子天皇への道サイト運営メンバー ふぇい

5 件のコメント

    パワーホール

    2024年8月1日

    非常にありがたいです。

    基礎医学研究者

    2024年8月1日

    (メチャ内輪のコメントで恐縮ですが)ふえいさん、そうでしょう!自分、あのとき挨拶に誘ったやないですか~(^_^)!やはり、「皇位継承問題」もそうですが、ここぞ!というときの時期は、大切ということでm(_ _)m。森由里子さん、改めまして、登壇ありがとございました\(^▽^)/!

    京都のS

    2024年8月1日

     森由里子氏の話された「スメラミコト誕生!」の啓示は鮮烈でした。また話の途中で出てきた「霊統」という言葉にも注目しました。家庭の文化(エートス)が代々伝わっていくような感覚でしょうか。もちろん遺伝子(血統)も大事ですが、明らかにY染色体(男系血統)などよりは霊統(天皇家の文化)の方が大事に決まっていますから。

     オフィシャルブログ「ユリコの森」( https://ameblo.jp/luke2016/entry-12861719064.html )も要注目です。

    神奈川のY

    2024年8月1日

    お諏訪さま繋がりで、これも御縁のおかげかなと感じました。またお話聴きたいです。

    あしたのジョージ

    2024年8月1日

    森由里子さん、登壇ありがとうございました。
    まだ新時代のアマテラスを読んでいる途中ですが、愛子さましか勝たん!では、もっと話が聞きたかったぐらいです。
    また何かの機会でゲストで登壇して欲しいです。

    男系固執派の人達で森由里子さんのような体験をした事がある人がいるのでしょうか。
    あったら聞いてみたいところですが。
    あったとしても神じゃなくて別なものかもしれませんが。🥴

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。