今日は8月6日 広島原爆の日です。
愛子さまは、中学の修学旅行で広島を訪れられ、その時の体験を卒業作文にしたためられました。
愛子さまの「広島」卒業作文
*下記より、全文を読むことができます。
<全文掲載>愛子さま、学習院女子中等科の卒業文集『世界の平和を願って』(週刊女性PRIME,2017年3月29日)
https://www.jprime.jp/articles/-/9346?display=b#goog_rewarded
今日こそ、全文読んでみましょう。
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー れいにゃん
4 件のコメント
パワーホール
2024年8月6日
愛子さまの感受性と平和を思う気持ちが顕れていますね。
私も、市の放送がありましたので黙とうをしました。
ひとかけら
2024年8月6日
愛子さまは中等部卒業時に世界平和を実現する事について真剣に考えた稀有な方です。原爆を受けた広島の方々を我が事のように思いやり沢山の命を奪ったことに怒りと悲しみを表明しました。次世代の象徴に必要な資質を備えた方だと思います。
今や社会人となって普通の日本人の生活とは何か理解し人間関係や仕事への悩みを抱えながら公務をこなす日々を送ってます。自ら苦労し埃にまみれながらも力強く歩む愛子さまを国民の1人として支えたいです。
憲法九条を改正し自衛隊を国軍として位置付ければ他国に舐められることは無いし世界最古の天皇を戴く国として世界中から尊敬され支援もより増えます。
この国を背負う覚悟を持った愛子さまに奉仕出来る幸せを日本人は噛み締める必要が有ります。
突撃一番
2024年8月6日
原爆ドームを見た瞬間に、足が動かなくなるくらいの衝撃を受けられた愛子様。
70年以上も昔の事でも、ここまで我が事のように受け止められる感受性って、決して誰もが持ってるわけじゃない事は、色々と人間を観察してきて悟ったよ。
原爆資料館とオバケ屋敷の区別もつかないバカも、たまにはいるもんだ。
だからこそ愛子様は、国民に優しいんだろうな。
上皇陛下が、「忘れてはならない4つの日」
として上げられたうちの一つが今日、広島原爆の日であるが、愛子様もきっと、ご両親と共に黙祷を捧げておられる事だろう。
こんな素敵な君主、2人といないよ。
あと、マジでどーでもよか蛇足ばってん、今年は俺も忘れずに黙祷したよ。ちゃんと0815に。
ここ数年、忘れがちだったけど。
一応は俺も長崎県の出身だから、小学校~高校まで、毎年8月9日は必ず登校日 & 平和教育だったし、原爆の話ならゲロ吐くくらい聞いてる。『はだしのゲン』も全巻読んだ。
原爆資料館も何回も見てるし、永井隆博士の「如己堂」とか「一本柱の鳥居」とかも見たし。
広島は一回しか行ってないから、また行かなきゃね。
国防上の必要性との間で、良心の呵責に押し潰されそうになる時期もあったよ。
でもお陰様で、国を守る為に「核武装」という名の悪行を、実現する覚悟を養う事はできましたよ。
「広島の『平和の灯』の灯が消されることを心から願っている」
とまで、作文の中で言及されている愛子様の事だ。 日本が核を保有する事を、快く思われる筈がない事は、痛い程に伝わってくる。
それでも、「自主防衛」をちゃんと実現しない限り、日本がアメリカの侵略に追随する事で、今度は自衛隊が、中東の非戦闘員を虐殺する羽目になるかも知れない。
国家の独立と皇室をお守りする為に、もしかしたら俺はいずれ、愛子様の平和への思いをも、裏切らなければならないかも知れない。
アメリカに国防を依存しない為には絶対に、「自国の統制と責任において、核兵器を管理・運用する事」が必要だから。
俺は鬼にでも逆賊にでもなって、それを推進する。
日本の核武装が実現した暁には、俺は腹を切って、愛子天皇陛下に詫びるしかないかもな。
出来ればせめて、ヒグマのエサになる事で勘弁してほしい。
神奈川のY
2024年8月6日
愛子さまの卒業作文、すごいです。
何がすごいかと言うと建設的な思考と当時の人々に寄り添う心があふれてます。また、看護師愛子さまから中学生で平和を考え、成人になられてからのお勤めの行動が一貫していて、素晴らしく芯が通った姿に感銘を受けました。