2024年9月7日 08:00 愛子さまトーク
愛子さまトーーク!
今回は、基礎医さんをゲストに、ここ最近の新聞報道についてまー隊長と話します。「あの新聞」について話してますが、まぁ目新しいものもなきゃ安定的な皇位継承に繋がらないことをダラダラと何回書くのでしょうか。
ご覧ください。
2024年9月7日
キソイです。みなさん、コメントありがとうございます。
>サトルさん いや、ほんまに「機関紙」としての運動を開始したように見えますね。番組ではそこまでいえませんでしたが、たぶんメチャ不敬だと思いますが、悠仁さまお誕生日のこのタイミングを狙っていたのでしょうね。そして、自民党総裁候補の闇落ちを見て(誘導できて)、結構調子づいていると、思う次第です。
>あしたのジョージさん 産経新聞が男系カルトにしか読まれなくなるのは、個人的にはそれは仕方ないだろうと(今回いいたかったのは、そういう動きが加速した、ということです)。 ただ、国会議員はそれでは困るので「抱きしめて」のロビー活動をしている、ということになるのだろうと。
>SSKAさん 確かに、そのとおり。別のところに書きましたが、この新聞は自民党総裁候補の状況を見て、今調子づいているだろうと。ただ、野田議員のような胆力があって、保守層を取り込める政治家は、やはり脅威なのでしょうね(だいたい、保守≒男系維持という図式は、前提がオカシイのですけど)。自分がSSKAさんと違うところがあるとすれば、岸田首相の初動の評価で、あの「国会で議論する宣言」を行ったことは、悪くなかったと思います(ただ、令和の有識者会議の枠からでることができず、どう持っていくかの戦略はなかったのでしょうね。それと自分は、女性セブンでたびたびでてきた、岸田首相の起死回生策の「愛子天皇」待望論は、たぶんまんざら”ウソ”でもなかったと思っております)。
これまでに当サイトで紹介して下さった記事から明らかですが、産経新聞及び、追随する男系派の者達が自民党政府が長年皇室問題を放ったらかしにせず、職務として内々に取り組んできたかの様な捏造を与野党協議の停滞以降繰り返していますが、明らかにサボって来た後ろめたさを隠したい本音が見え見えで、その逆に総理時代から皇統安定を悲願とし、民進党の時も譲位法案成立に最も積極的な一人であった野田氏が妬ましくて邪魔でしょうがないのでしょうね。 岸田政権が急かされた理由も付帯決議が今も尚生き続けて政府をせっつかれているからなのを自分達の成果の様に見せかけ様として大滑りした総理も額賀議長も党の麻生氏も全員無様なのに取り繕おうとするこの新聞は国民の選挙による裁定が余程恐ろしいのだと思われます。
自分達が天皇制、皇室の破壊者(逆賊)になってしまう事なんかこれっぽっちも思っていないと思いますが、だから男系カルトと言われてもしかたないと思います。 カルトに嵌まってしまっている人達は、中々元に戻る事は難しそうです。 どんどんおかしくなっていくだけだと思います。 あの新聞もただの男系派の機関誌のようになって、そのうちに男系カルト信者にしか読まれなくなると思います。 いずれにしても男系カルト派の未来は暗いと思います。 ですが同じ日本人で他人事では済まされないので、今のうちになんとかして男系カルトの洗脳を解く努力をしなければいけないのでしょうね。🤔
機関紙が、「運動」を開始した……ということですね。 今すぐに……とはいかないのが、非常に残念ではありますが、早晩……産経新聞は滅ぶ運命でしょう。すでに沈みかけてるのですし。 どうせ、「自分がいる間だけ、会社が持てばいい」……としか考えていない上層部なんでしょうから。 皇位継承の議論は、辻褄の合わない主張しかしない産経新聞ですが、「自分だけは……」の腹の中は、一貫しているのが、滑稽です。 とはいえ、ウォッチャーは絶対に必要ですので、基礎医さんには、(苦痛で)地味な役回りを継続してお願いしたいと思う次第です。 解散総選挙……のタイミングに向けて進撃するのみ……と、あらためて感じる次第です。
全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。
内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメントを送信
Δ
4 件のコメント
基礎医学研究者
2024年9月7日
キソイです。みなさん、コメントありがとうございます。
>サトルさん
いや、ほんまに「機関紙」としての運動を開始したように見えますね。番組ではそこまでいえませんでしたが、たぶんメチャ不敬だと思いますが、悠仁さまお誕生日のこのタイミングを狙っていたのでしょうね。そして、自民党総裁候補の闇落ちを見て(誘導できて)、結構調子づいていると、思う次第です。
>あしたのジョージさん
産経新聞が男系カルトにしか読まれなくなるのは、個人的にはそれは仕方ないだろうと(今回いいたかったのは、そういう動きが加速した、ということです)。
ただ、国会議員はそれでは困るので「抱きしめて」のロビー活動をしている、ということになるのだろうと。
>SSKAさん
確かに、そのとおり。別のところに書きましたが、この新聞は自民党総裁候補の状況を見て、今調子づいているだろうと。ただ、野田議員のような胆力があって、保守層を取り込める政治家は、やはり脅威なのでしょうね(だいたい、保守≒男系維持という図式は、前提がオカシイのですけど)。自分がSSKAさんと違うところがあるとすれば、岸田首相の初動の評価で、あの「国会で議論する宣言」を行ったことは、悪くなかったと思います(ただ、令和の有識者会議の枠からでることができず、どう持っていくかの戦略はなかったのでしょうね。それと自分は、女性セブンでたびたびでてきた、岸田首相の起死回生策の「愛子天皇」待望論は、たぶんまんざら”ウソ”でもなかったと思っております)。
SSKA
2024年9月7日
これまでに当サイトで紹介して下さった記事から明らかですが、産経新聞及び、追随する男系派の者達が自民党政府が長年皇室問題を放ったらかしにせず、職務として内々に取り組んできたかの様な捏造を与野党協議の停滞以降繰り返していますが、明らかにサボって来た後ろめたさを隠したい本音が見え見えで、その逆に総理時代から皇統安定を悲願とし、民進党の時も譲位法案成立に最も積極的な一人であった野田氏が妬ましくて邪魔でしょうがないのでしょうね。
岸田政権が急かされた理由も付帯決議が今も尚生き続けて政府をせっつかれているからなのを自分達の成果の様に見せかけ様として大滑りした総理も額賀議長も党の麻生氏も全員無様なのに取り繕おうとするこの新聞は国民の選挙による裁定が余程恐ろしいのだと思われます。
あしたのジョージ
2024年9月7日
自分達が天皇制、皇室の破壊者(逆賊)になってしまう事なんかこれっぽっちも思っていないと思いますが、だから男系カルトと言われてもしかたないと思います。
カルトに嵌まってしまっている人達は、中々元に戻る事は難しそうです。
どんどんおかしくなっていくだけだと思います。
あの新聞もただの男系派の機関誌のようになって、そのうちに男系カルト信者にしか読まれなくなると思います。
いずれにしても男系カルト派の未来は暗いと思います。
ですが同じ日本人で他人事では済まされないので、今のうちになんとかして男系カルトの洗脳を解く努力をしなければいけないのでしょうね。🤔
サトル
2024年9月7日
機関紙が、「運動」を開始した……ということですね。
今すぐに……とはいかないのが、非常に残念ではありますが、早晩……産経新聞は滅ぶ運命でしょう。すでに沈みかけてるのですし。
どうせ、「自分がいる間だけ、会社が持てばいい」……としか考えていない上層部なんでしょうから。
皇位継承の議論は、辻褄の合わない主張しかしない産経新聞ですが、「自分だけは……」の腹の中は、一貫しているのが、滑稽です。
とはいえ、ウォッチャーは絶対に必要ですので、基礎医さんには、(苦痛で)地味な役回りを継続してお願いしたいと思う次第です。
解散総選挙……のタイミングに向けて進撃するのみ……と、あらためて感じる次第です。