令和6(2024)年4月~
愛子さま 22歳の時
・日本赤十字社に入社
・宮内庁がインスタグラムによる発信を開始
・共同通信の世論調査で女性天皇への支持が9割に達する(女系天皇支持も8割超)
・国会で男系男子に固執したままの決着を目論むも頓挫
・ご動静が伝えられるたびに大きな反響を呼び、国民を魅了し続けられる
(展示時「ココ好き」シール 40枚 ☆5位☆)
今年の4月以降になってからも、愛子さまに関わる動きがたくさんありました。
前半の2つについてご紹介します。
・日本赤十字社に入社
愛子さまは、4月1日から日赤に入社され、青少年・ボランティア課に配属されました。
当初は週2、3日程度の出勤が想定されていましたが、初週は平日5日間を連続勤務。
20時までの残業もなされました。
その後もほぼ毎日出社され、ボランティアに関する情報誌の編集や、研修会の運営などを担当されています。
4月10日には、午前中に昭憲皇太后百十年祭に当たり明治神宮をご参拝後、午後に出勤もされました。
5月15日に開催された赤十字大会には、運営スタッフとして午前8時に会場入り。
関係者の誘導や案内をされました。
皇后陛下やその他皇族方と接する機会は無かったとのことですが、
陛下は「(愛子さまが)スタッフとして従事したことをうれしく思った」と話されていたといいます。
8月には、例年は那須にご静養に行かれますが、業務が多忙となる時期に当たるため、愛子さまは同行されませんでした。
今月12日、改めて那須にご静養されることとなり、今回は愛子さまもご一緒にご一家で行かれました。
新幹線で移動され、いつもと変わらず多くの人々の出迎えを受けられました。
滞在は、1週間ほどとなる見込みです。
ほとんど通常スタッフと変わらないペースでご精勤されている愛子さま。
その分、これまでのご公務は当初見込みより少なめとなっています。
しかし、「国民と苦楽をともに」という皇室の伝統的精神から
「困難な道を歩まれている方々に心を寄せる」という思いに至り、
日赤就職をご選択された愛子さまにとっては、
日赤での勤務もまた皇室の一員としての大切なお務めです。
今はその業務を一日でも早く習得することを優先されているのでしょう。
また、日赤勤務と併せて、
4月10日の昭憲皇太后百十年祭に続き、
4月25日の(昭和天皇と香淳皇后が眠る)武蔵野陵、武蔵野東陵ご参拝、
5月19日の後龜山天皇六百年式年祭、
6月8日の桂宮宜仁親王十年式年祭、
6月14日の香淳皇后例祭、
7月24日の後宇多天皇七百年式年祭、
7月30日の明治天皇例祭、
8月9日の平城天皇千二百年式年祭
といった宮中祭祀を精力的にこなされた他、
6月23日沖縄慰霊の日、
8月6日広島原爆の日、
8月9日長崎原爆の日、
8月15日終戦の日
の黙祷という、天皇直系として大切な祈りも欠かさず行われています。
愛子さまの「国民と苦楽をともに」の精神は、ますます強固なものになられていっています。
参考文献:
・愛子さま 日赤ご就職初週から5日連続出社!20時まで残業のご精勤ぶりに宮内庁内でも驚愕の声
・日本赤十字社に就職の愛子さま、具体的な勤務内容が明らかに
・【愛子さま、日赤に就職】想定を大幅に上回る熱心な仕事ぶり ほぼフルタイム出勤で皇室活動と“ダブルワーク”状態
・愛子さま 運営スタッフとして全国赤十字大会で「誘導」「案内」に初従事 皇后さまも喜ばれる
・愛子さまが赤十字大会で誘導係 名誉総裁の雅子さま「うれしく思う」
・天皇ご一家のご日程(令和6年(4月~6月))
・天皇ご一家のご日程(令和6年(7月~))
・愛子内親王殿下日本赤十字社ご就職に際しての文書回答
・天皇ご一家 静養で那須御用邸に
・天皇、皇后両陛下、愛子さまと那須でご静養 成年の悠仁さま、祝意にお応えに
・宮内庁がインスタグラムによる発信を開始
4月1日、宮内庁は公式インスタグラムを開設しました。
フォロワー数は初日で35万人に達し、首相官邸の29万人超え。
その後も順調に数を伸ばし、3週間後の21日に100万人突破。
現在は180.1万人にまで伸びています。
投稿の内容は、天皇家のご公務やご静養のご様子の他、行事や施設、イベントの紹介など多岐にわたります。
多くのいいねを集めているのはご静養のご様子で、
5月に御料牧場でご静養されたときの投稿には69.1万ものいいねがつきました。
また、天皇皇后両陛下がイギリスを訪問され、歓迎を受けられた際の投稿にも、30万近いいいねがついています。
宮内庁アカウントがフォローしている相手は、オランダ王室、ルクセンブルク大公室、スペイン王室、イギリス王室の4アカウント。
いずれも相互フォローです。
最初のフォローは、4月11日にフォローしたオランダ王室でした。
皇后陛下のご療養にも協力してくれた、第一号にふさわしい相手です。
順調にフォロワー数やいいねが増えていることに、宮内庁も喜んでいる様子。
同時に黒田武一郎次長は、フォロワー100万人超え直後の会見で、
「皇室に対する国民の関心の高さに、改めて身の引き締まる思い」と気を引き締めました。
とかく批判ばかり受けがちの宮内庁職員にとっても、国民から高い関心を受けていることは良い刺激になっているでしょう。
これからも、ますます皇室を支えるよう頑張ってもらいたいです。
今後は、体制を拡充し、秋篠宮家など宮家の方々のご活動についても投稿することを検討中です。
参考文献:
・宮内庁インスタグラム
・宮内庁のインスタ好調、フォロワーは1日で「首相官邸」超え…眞子さん結婚機に積極広報
・【速報】宮内庁公式インスタがフォロワー数100万人突破 若い世代にも皇室への理解を広げるため情報発信を続ける
・宮内庁インスタ、100万フォロワー超える 識者「さらに活用を」
・【速報】宮内庁公式インスタで秋篠宮家の情報発信も検討へ 宮内庁長官明かす
※※バックナンバーはカテゴリー「愛子さまの軌跡」でチェック!
「愛子さまの軌跡」の全できごとは、コチラで確認できます↓↓↓
「愛子さまの軌跡」全できごとの得票数発表
文責:静岡県 L.K
2 件のコメント
ひとかけら
2024年9月16日
日赤で当初の週3回の予定よりも多く働いている。その事実だけでも国民と共に歩むという気概を持って研鑽を重ねているのが分かります。何と有り難いことか。
あしたのジョージ
2024年9月15日
大学を卒業されて、海外留学もせずに日本赤十字社に入社して、ご公務と日赤の仕事を兼務されている愛子さまは、なんという真面目で素晴らしいお方だと思いました。
こんなに素晴らしいのに、未だに皇太子になれてないなんて、不敬な表現かもしれませんが、日本の宝の持ち腐れのような状態が続いていると思います。
本気で安定的な皇位継承問題を解決しようとしている国会議員が、ほとんどいない状態は大問題だと思います。
でも愛子さまは、今日も真面目に働きながらお勉強されていると思いました。🥹