こちらの記事が出ています。
《佳子さま・愛子さま》女性宮家の法案で結婚後も皇族に、石破茂首相・野田佳彦ら新リーダーが進める非情な“プラン” | 週刊女性PRIME (jprime.jp)
自民党が石破総理,、立憲民主党が野田佳彦代表という体制になり、安定的な皇位継承に関する議論について書かれています。
ふたりのリーダーの台頭により、女性宮家の創設が本格的に議論され、愛子さまと佳子さまは結婚後も皇室に残り続ける可能性が高くなったのではないでしょうか」(同・全国紙政治部記者)
と書かれていますが、石破総理は「総理の椅子の為、安定的な皇位継承を捨てた男」です。お茶を濁して先延ばしするでしょう。
そしてこの記事でもどこかの皇室ジャーナリストは
「自民党と立憲民主党の見解として“悠仁さままでの皇位継承順位は揺るがしてはならない”という点は一致しています。石破さんや野田さんが主張しているように、女系や女性天皇が認められる可能性もあります。
ただ、仮に認められたとしても、その対象は愛子さまではなく、悠仁さまの次の世代の話になります。今のうちに対策を打たなければ、悠仁さまの結婚も難しくなるでしょうし、お相手の方も雅子さま以上に出産のプレッシャーを背負うことになるでしょう」
など、旧宮家養子案の話を書いています。
立憲民主党は「揺るがしてはいけない」話をいつしましたか。泉体制の論点整理でもなかったですが。一番最新の話でも野田代表と辻元議員は女系天皇について話されていますし、野田代表も「揺るがせ」のような話はしていません。
この記事中に、
「女性宮家の法案が通った場合、佳子さまと愛子さまは結婚後も皇室に残り続けます。まるで“鳥籠”に閉じ込められるかのようですが、はたしておふたりは結婚後も皇室に残ることを望んでいらっしゃるのでしょうか。議論の中心にいるおふたりの意見や、皇室の総意を聞くことも必要だと考えています。
国会が皇室の意見を聞くことは憲法で禁じられていますが、国民が皇室の意見を聞くことは可能です。’16年、上皇さまは退位の意向がにじんだお気持ちをビデオメッセージで表明。上皇さまのお気持ちを国民が聞き、国民の意思として国会がくみ取り、生前退位の準備に取りかかるという流れになりました。そうした方法であれば、国民が皇室の意見を聞くことは可能だと思います」
と書かれています。
それこそ平成28年のビデオメッセージで私たち国民に上皇さまが願われたのは「安定的な皇位継承」です。
私は上皇さま、陛下、秋篠宮さまから「養子をとってでも男系で皇位継承してほしい」という含みを持たせたおことば・ふるまいを聞いたことも見たこともありません。
皇室の総意を真摯に考えたら「性別関係なく直系長子継承」という答えは難しくないのではないでしょうか。
世論調査を見て、国民も望んでいます。
文責 愛子天皇への道運営メンバー ふぇい
※こちらの記事は、メールで静岡県女性 東大花子さんから情報頂きました。
ひとつ確認として私たちは皇室の皆さまを敬愛しています。
皇室が私たちの孫の代まで残るよう活動してまいります。
同じ気持ちであれば幸いです。
6 件のコメント
ありんこ
2024年10月8日
週刊女性でした………_( _´ω`)_
突撃一番
2024年10月8日
全く俺個人の要望としては、佳子さまにも是非、女性宮家の当主として皇室に残っていただき、愛子天皇様にとって信頼できるサポート役であり続けてほしいとは思っている。
同じ女性皇族だからこそ、お支え出来る部分もあるだろう。
ただし、昨年9月号の文藝春秋「佳子さまからの警告」を読んだ時のショックは、忘れてはならないと思う。
佳子内親王殿下が本当に、「婚姻による皇籍離脱」に全ての希望を賭けるしかないような状態に追い込まれているのであれば、その原因を作ったのはバカな国民だ。
婚姻後に宮家の当主となるか、皇籍を離脱されるかは、本人の御意志で決定できるような、柔軟な制度にするべきだと思う。
ありんこ
2024年10月8日
真偽はさておき(辻元氏&野田氏のコメントを信じるか、よく分からん週刊誌の情報源を信用するか?まぁコレなら辻元氏の電話の方を信じますけど)
女性皇族に心置き無く皇室を離れていただくためにも性別を問わない皇位継承が可能になる事がとにかく重要。
なぜならそのお心のために皇室典範改正をしないという事は、結果的に悠仁さまを男を産む機械に、天皇を国民分断の象徴とさせることに国民の幸せを願うはずの皇族が賛同している事になってしまうから。皇室も国民も不幸になる事を女性皇族が求めている?
そんなこと有り得るのでしょうかね?ないでしょう。
そう思うなら公に活動することなく、結婚もされずに離脱されてますよ。己の幸せを何を犠牲にしても一番に思われているのならば、その行動をしなくてはおかしい。
この手の奴らは、女性皇族への侮辱って事をほんと理解しませんね。
週間女性って、あわよくば多分男系男子国民の皇籍取得法も対象者有無意思の確認よりも法制度!みたいなノリでこの記事書いてるんじゃないですかねぇ?この手のタイプって、皇籍ある皇族と戸籍のある国民との違いがわかってないでしょうからね。
パワーホール
2024年10月8日
立憲民主党は悠仁様までゆるがせにしてはならないとは考えていません。どこからそのような話が出てきたのでしょうか。記事全体から見て安定的皇位継承の上げ足取りにしか思えません。
mantokun
2024年10月8日
非常に不思議な記事ですね。
「女性宮家の法案が通った場合、佳子さまと愛子さまは結婚後も皇室に残り続けます。まるで“鳥籠”に閉じ込められるかのようですが、はたしておふたりは結婚後も皇室に残ることを望んでいらっしゃるのでしょうか。」って、それこそ、男系男子継承に固執する一部の国会議員や作家、産経新聞などに勝手に切り札扱いされている旧宮家の男子孫の方々はどうなるんでしょうか。そんな「鳥籠」みたいな皇室に、国民としての基本的人権の数々を放棄して養子に入ることに、ご本人から了承は得られているんですか。
>今のうちに対策を打たなければ、悠仁さまの結婚も難しくなるでしょうし、お相手の方も雅子さま以上に出産のプレッシャーを背負うことになるでしょう
だからこそ、今すぐに女性皇族に皇位継承権を認めなければならないってことでしょ?
本来なら今上陛下がご結婚されるときに双系継承を認めて、雅子さまの御負担を軽減して差し上げなければならなかったのに、この期に及んでまだ悠仁さまの次の代まで先延ばししようって、どんな鬼畜な考え方なんでしょうか。所詮他人事だからって支離滅裂にも程がある。
山田のソホド
2024年10月8日
自民も立民も男系を揺るがせにしないではもう投票すべき党がない、もう皇室は無くなりかけて来ている