皇統クラブ活動のご報告(ともぴーさん)

Post's thumbnail

DOJOサポーターメーリスに届いた、皇統クラブ活動のご報告をご紹介いたします!
本当にありがとうございます!

DOJOサポーターともピーさんのご報告
10/20、「愛子天皇論2」を携えて自身の住まいの選挙区、東京第13区候補の選挙事務所をいくつかまわるなどしました。

愛子さまサイトで各選挙区の候補議員事務所の所在地がまとまっているのは使い勝手が良かったです!各候補のサイトを自分で調べるのはそれだけでかなり面倒で時間のかかる作業ですから(*ありがとうございます(^^♪)。

東京第13区ですが、残念ながら立憲民主党の候補はいません。

ですが議員やその関係者に直接会えるよい機会なので、第13区の議員へ女性女系天皇公認のお願いをしてまわりました。

日本維新の会の新人、重田淳平氏が最寄駅で街頭演説しているのに出くわして思わず声がけしました。

「女性そして女系天皇も認めないと皇位継承は厳しいです、是非女系天皇も含めて考慮願います。どうか皇位の安定継承をお願いします」と伝えました。重田氏は「維新の会の中で女系まで認めるという見解でまとまっていないためそこがはっきり言えなくてすいません」というようなことを言っていました。それに対してこちらから
「維新の会でも、中には女系まで認める議員、特に女性議員に何名かいらっしゃるので、党内でもう一度よく話し合ってみてください」と伝えておきました。新人候補に訴えてどれだけ効果があるのかわかりませんが、とりあえず熱意だけは伝えておこうと目をみて両手で握手しておきました。そして名刺をいただきました。

 29歳と若い方なのでこれから学べば安定的な皇位継承のためには愛子さまを皇太子にするしかないことはすぐに理解できるのではないかと思いつつ、いただいた名刺に書いてあった事務所宛に手紙を添えて「愛子天皇論2」を送りました。

国民民主党の森洋介氏、こちらも新人候補です。
足立区梅島の事務所を訪問。
本人は不在でしたが事務員の男性に声をかけました。第13区の候補議員を訪ねて皇位継承問題についてお願いをしてまわっていることを伝えて「愛子天皇論2」を渡しました。

すると事務員の男性は森洋介氏のお父様とのこと。
 私からは「是非序章から第2章まででもよいので読んでみてください」と伝えました。中を少し見て返そううとしてくるので「いや…これはさしあげます」と伝えて受け取ってもらいました。そしてたたみかけるように、「玉木議員は男系男子継承派のようですが議員個人としては違う考えの方もいると思ってこのようなお願いをしています」と伝えたら、「国民民主党の中でも全てが男系というわけではなく半々だと思います」と言っていました。

その半々が女系まで認めて真剣に安定的な皇位継承を考えている議員が半分だという意味ではないのでしょうが、男系男子でまとまっているわけでもなさそうな感じはしました。

自民党の土田慎議員の事務所も訪問。
この方もNHKアンケートでは女性は認めるけど女系は認めない回答ですが、過去のTwitterの投稿を見ると男系固執の一人なのがわかります。自分の頭で考えず党の方向性に絡め取られたよくある男系派の一人だと思います。

まあ、議論になるならなるでいいかと腹を決めて、日本刀代わりに「愛子天皇論2」を携えて事務所を訪ねました。にこやかに事務所へ入りましたが、やはり演説に出ていて本人は不在、秘書の方に対応いただきました。
「女性女系天皇公認して皇位の安定継承につなげるようお願いしたくて第13区の候補の方の事務所をまわっています」と伝えて「愛子天皇論2」を差し出し「序章から2章まででも読んでいただければ愛子様を皇太子にすることが安定的な皇位継承につながることはわかるので是非読んでください」と伝えました。

秘書の方は「わかりましたお伝えしておきます」とだけ言っていました。

「自民党は男系で固まっているのは知っていますが、それでは皇統は続かないので女系も認める形で議論をもう一度していってください」と重ねて言いましたが、秘書の方はこわばった表情で「伝えておきます」しか言わなかったです。

たぶん私のような怪しい男が一人で事務所に乗り込んできて皇位継承について語るのは異様に見えたかもしれません。もう少し「愛子天皇論2」をうまく使って話せばよかったかなと反省しています。

皆さまの行動力は素晴らしい!
どうもありがとうございます!

本当に多くのご報告を頂いているのでまとめての掲載になり本当に申し訳ございません。
是非皆さまの「こんなことしたよ!」を当サイトに集めてください!

愛子天皇論を送られた際は、こちらのフォームに投稿してクリクリ!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 投票フォーム-5.png

1 件のコメント

    KO

    2024年10月23日

    ともぴーさんお疲れ様でございました。最近私あそこには行けてませんが頑張りましょう!

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。