愛子さまトーーク!
前回の続き「産経新聞は、以前は男系新聞ではなかった!」
キソイさんが平成13年5月11日の社説「主張」を読みます。
「女性天皇 前向きな論議を期待する」
令和7年2月3日の産経新聞と比較すると、どんだけ違うのでしょう。
まー大隊長の顔芸と共にご覧ください。
産経の若手はこの乖離した記事を、どう感じるのでしょうか。
※産経新聞の変節について書いた、こちらのブログも一緒にご覧ください。
〈記事紹介・感想〉第40弾 森暢平成城大教授の警鐘(これでいいのか「旧宮家養子案」)
5 件のコメント
基礎医学研究者
2025年2月8日
みなさん、コメントありがとうございました。
このシリーズは、3回連続で続けてしまいましたが、まあ、新聞報道もいろいろ考えさせられることがあるな!というのが、率直な感想です。
引き続き、よろしくお願いします。
mantokun
2025年2月8日
まーさんのお顔が…笑
実家ではこの頃に産経新聞を取り始めていたので、私は多分この社説をリアルタイムで読んでいたはずですが、さすがに覚えていませんでした。
当時は保守派と言われる人たちは天皇のことを「外国とは違い、権力ではなく権威を持ち、常に国民に寄り添ってきた君主だからこそありがたいのだ」と言っていましたし、皇位は常に男系で継承されてきたとは言っていても、天皇は神武天皇の男系男子孫でなければならないなんて誰も主張してなかったと思います。
権威を持ち、常に国民に寄り添うのが天皇であるなら、性別を男性に限る必要はないのは当たり前で、当時の産経新聞には伝統とは何かを理解する頭も常識も生きていたんですね。
今ではすっかり男尊女卑を天皇より上位の価値に置き、皇統断絶を煽る逆賊のアジテーションビラと化していて、かつて一時期読者だった者としては嘆かわしいの一言です。
京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)
2025年2月8日
朝日新聞社の社是は世論迎合ですから、戦前戦中は「イケイケどんどん」、戦後は「絶対平和」です。それなら世論調査の「女性天皇に賛成90%」を受けて「愛子天皇キャンペーン」でもやっていただきたいですが、根底に「天皇制廃止」がある左翼ですから踏み切れないでしょうね。
あしたのジョージ
2025年2月8日
大スクープだと思いました。🤔
森暢平氏に感謝です。
産経新聞は過去に凄くまともな事を言っていましたね。
いつ頃から手の平返しをしてしまったのでしょうか。
これは産経新聞を追い詰めるのにいいものが見つかりました。
優しく抱き締めながらサバ折りしたくなります。🫂🐟
京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)
2025年2月8日
産経新聞社の社是はナショナリズム(国民主義)ではなくステーティズム(政府主義)ですから、小泉政権の時は「女系公認」、安倍政権になったら「男系固執」となるのは当然すぎますね。