れいわ新選組「女性天皇、女系天皇(の是非)を正面から議論すべきだ」女性皇族案、家族身分で隔たり 皇族数確保策巡り与野党協議―皇位継承【時事通信】

Post's thumbnail

2月17日第二回全体会議について、時事通信が興味深い報道をしています。

女性皇族案、家族身分で隔たり 皇族数確保策巡り与野党協議―皇位継承【時事通信】
(リンクから全文をお読みになれます)

興味深いと感じたのは、以下の文言。

一方、共産党やれいわ新選組からは「女性天皇、女系天皇(の是非)を正面から議論すべきだ」との声が上がった。

共産党は、以前から「女性天皇、女系天皇(の是非)を正面から議論すべきだ」との意見を述べていたことは、当サイトでもお伝えしていました。

今回、れいわ新選組も「女性天皇、女系天皇(の是非)を正面から議論すべきだ」との声を上げていたとのこと。

これまでの議事録をみても、要点整理をみても、れいわ新選組がこの発言をしたことはなかったように思いますが、ゴー宣DOJOで菅野志桜里先生が指摘されていたように「世論調査」の提案をしていましたので、国民の総意を立法府の総意に反映させるべきという考えはあったのだと思います。

令和6年7月17日 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果の報告 を受けた立法府の対応に関する各政党・各会派からの意見聴取(れいわ新選組)

「皇族数確保のための第1案『女性皇族の婚姻後の皇族の身分保持』」に対する各党・各会派の意見の要点

全体会議が再開し、実際に生の声を国会議員同士が交わす機会を持ったことで、すでに何度も世論調査で判明している国民の総意を受けて、「女性天皇、女系天皇(の是非)を正面から議論すべきだ」との声を上げるまでに至ったのでしょうか。議事録の公開が待たれます。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ

3 件のコメント

    れいにゃん

    2025年2月20日

    まいこさん、いつも一早く報道を拾い上げて下さりありがとうございます。
    昨年の意見徴収では、大石あきこ氏が、額賀議長から発せられる「ゆるがせ」の空気を読まないで、「国民の意志」という論点を議事録に残してくれました。今国会から交代しているのを知って、残念に思いましたが、上村英明氏は、新人議員らしく、国民の常識をもって、空気を読まない仕事をしてくれそうです。

    突撃一番

    2025年2月20日

    新選組も少しは、皇統に興味持ってくれたのならうれしいです。

    京都のS

    2025年2月20日

     大石さん、「ゆるがせにするな」攻撃に対して食い下がりましたね~。ナイスファイトです。党代表も同じ見解なら推せます。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。