愛子さまの御手に天照大神 進水式の斧

Post's thumbnail

愛子さまが3月19日に御出席になられた海洋調査船の命名・進水式。

進水式で使われる斧の刃には筋が彫られており、左側の3本はわが国最高位の神々(伊弉諾尊、天照皇大神、伊弉冉尊)、右側の4本は大神(八幡大神、春日大神、豊受大神、猿田彦大神)が祀られていることを、先日、お伝えしていました。
わが国の進水式-支綱切断と進水斧3頁~
尾道造船所 進水式トリビア [支綱切断](しこうせつだん)

愛子さまがお使いになる斧にも、筋が彫られていたのかしらと検索してみたところ、フジテレビのHPの画像で、確認することが出来ました。

愛子さまが斧でロープを切り笑顔…海洋調査船の進水式に水色の装いで出席 単独公務は約5カ月ぶり【フジテレビ】(18/22枚目)

当日の春の雪の混じる雨模様は、進水式の時には青空になっていたとのこと。

愛子さまの未来をも、天照大神をはじめ、神々が祝福しているのでしょう。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。