第三回全体会議 議事録 公開されました

Post's thumbnail

先ほど、衆議院のHPを見たところ、令和7年3月10日 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果の報告を受けた立法府の対応に関する全体会議 公開されていました。

これから読んでみます。皆さんも、是非どうぞ。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ

3 件のコメント

    ダダ

    2025年3月28日

    ●衆院副議長・立民・玄葉議員が暴走して最悪!
    『附帯決議に基づいて議論してほしいということでございますけれども、私たちの理解では、いわゆる附帯決議には、女性宮家の創設等について検討を行うと。この「等」には、今日議題になっている、いわゆる旧十一宮家からの男系男子養子案も入っておりますので、是非御理解をいただきたいと思います。 』
    →付帯決議に養子の文字はないのに、明記されれている女性宮家を無視して、「等」に養子案が含まれているとは飛躍しすぎ!脳味噌がハジケている!

    保守党・河村議員との対話でも、
    『そうですよ、(悠仁さままで※ダダ追記)ゆるがせにしないとはっきりさせていますよ』
    『改めて申し上げます。この場でも悠仁親王殿下までの皇位継承順位はゆるがせにしないという前提で御議論をいただきたいということを前回も申し上げたわけでございます。そういう認識で御議論をいただきたい。』
    →そんなに前提が重要なら、平成17年有識者会議報告書を参照すべきで、自分の頭で考えてみろという話。

    ●立民・馬淵議員
    『先例とは何かといえば、時代によって皇室の在り方というものが、常に国民の理解の下、今日においてはこれは進められてきているという状況だと言うべきだというふうに考えます。』
    →素晴らしい!(≧▽≦)
    ここまで分かってて、愛子天皇を打ち出せないのオカシイ。。

    ●共産党・塩川議員の発言もキレッキレで良かった!
    『皇位継承資格を女性にも認めることは、二〇〇五年、有識者会議の報告書が提案していました。附帯決議に基づいて、女性宮家、女性天皇、女系天皇についても正面から検討すべきだと考えます。』

    ●自民・公明・維新等の男系カルト党はどうしようもない。殆ど読み飛ばした中で、自民党・衛藤議員のリーズナブル連呼には嫌悪感しか湧かない。

    ●内閣官房参与 皇室制度連絡調整総括官:山﨑氏は話が長いだけ。
    要約
    ・皇位継承についての直接的なロジックは取っていない。
    ・悠仁さまが天皇になってからどうするかという問題設定をした。
    ・養子は禁止されているので、制度化されていないと、皇族および国民にその意思を確認できない。
    →もの凄く後ろ向き。というかどこまでも他人事として仕事しているだけだから、その説明内容が入ってこない。

    ●内閣法制局第一部長:佐藤氏の合憲判定もムチャクチャ。
    要約
    ・天皇の国事行為代行は憲法要請のため、国民からの養子(皇籍取得)は許容される。
    →もう何も言えない(T_T)/~~~

    こん

    2025年3月28日

    ざっと読みました。憲法上疑義がある、との言質を取ったのは事実上の勝利だと思います。あとは、衛藤晟一が騒ごうが藤田文武がわめこうが、養子縁組での皇籍取得は不可能でしょ、と思いました。
    規定された1時間半ではやはり決裂という印象はぬぐえず、それが今日の野田vs麻生会談に繋がっているのだと思います。野田さん、頼む。折れないでくれ。

    ゴー宣ファン

    2025年3月28日

    ありがとうございます!

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。