竹内千春議員に皇統クラブ活動(キソイさん)

Post's thumbnail

当サイト編集長 キソイさんの活動報告です。

自分は、埼玉3区(越谷市、川口市)選出の立憲民主党 竹内千春さんに皇統クラブ活動をおこないました。自分は、現在は主として自民党への試みをしていますが、この議員については、例外的に後押ししました。

・思わぬところから、国会で皇位継承問題に関する質問が、しかも、世論調査の結果を引用して正面から質問したこと。

・これを見つけた経緯については、「愛子さまトーーク」で語りましたが(”入り”が不純な理由ですみません<(_ _)>)、ふえいさんが激励の連絡を送ったら、すぐに秘書の方からお返事くるなど、後押しに意義がありそう。

・埼玉県は、皇統クラブ活動の報告が少ない地域ではあるのですが、埼玉3区は、自民の黄川田 仁志という男系固辞派がいる選挙区なので、竹内さんが打ち出す政策は対立軸になりそうで、頑張ってもらいたい。

それで、「皇統クラブ活動」による後押しとして、事務所訪問はできませんが、今回は「愛子天皇論2」および「愛子天皇論」の2冊を、また、立憲の議員さんなので263章「フレンドリッチの会」を、埼玉県越谷市の地元事務所に郵送しました。

*なお、「愛子天皇論」および「愛子天皇論2」はゴーさんより提供いただいたものを活用し、いわばこの活動は、合作でとなりますm(_ _)m

以下、手紙の文面となります。

ご参考までに。
—————–
竹内千春 先生

国会議員のお仕事、ごくろうさまでございます。3月21日の衆議院外交委員会における、先生の国連のCEDAWからの勧告における政府の対応に関する質問は、まさに“国民の声”だと思いました。これは推測ですが、先生はジェンダー平等に関する問題意識だけではなく、現在、立法府で行われている「皇位の安定継承」への制度作りで馬淵・野田議員が懸命にがんばっておられることへの後押しをされたのではないですか?私は、立憲さんのこういう動きは、非常に重要と思いまして、改めて外交委員会でのご質問に、国民として感謝致します。
 それで、そのような先生に、小林よしのり先生が上梓されてきた「愛子天皇論2」、および、「愛子天皇論」をお送りします。「愛子天皇論2」は、皇位継承問題に根本的に横たわっている思想、すなわち、天皇のお子様である「愛子さま」が皇太子になれない理由は、たった1つ、愛子さまが女性であるから!ということを、様々な角度から描いています。「愛子天皇論」は、「皇位継承問題」の経緯、および男系固辞にこだわる“おかしさ”を描いています。私からは、多くは申しません。是非、ご一読くださいませ。

私は、埼玉の先生の選挙区の有権者ではありませんが、今後の先生のご活躍を応援しております。

追伸・・・「ゴーマニズム宣言」第263章、「フレンドリッチの会」を同封しました。おなじ立憲さんの中谷一馬議員、伊藤しゅんすけ議員の様子が描かれています。

キソイさん、活動報告ありがとうございました。
キソイさんが発見した竹内議員の質問に対し、多くの方が反応されています。
重ねてありがとうございます。

是非皆さまで、皇位の安定継承を成し遂げましょう!
フレンドリッチの会に出演していただきたいですね!

皆さまの活動を、当サイトに教えてくださいね!

3 件のコメント

    基礎医学研究者

    2025年4月11日

    ふぇいさん、あらためまして、掲載ありがとうございました。竹内さんに関しては、何か「愛子さま」サイト独占!みたいになっているのは、誉でもあり、やはり皇位継承問題のことはニュースなりにくいのか?というアンビバレントな感情に苛まれます。

    >daigoさん
    ありがとうございます。ふぇいさん、あしたのジョージさんへのメール返信や、ゴー宣ファンさんへのお手紙といい、選挙区外(しかも、自分も含めてすべて他府県)からの激励は、竹内事務所も驚いたととめにモチベーション上がったのではないでしょうか?でも、埼玉県民、特に選挙区の方が事務所訪問したら、もっと歓迎されるかも!?です。今後も注目していきたいですね。

    >まいこさん
    ありがとうございます。自分はゴー宣ファンさんに続く形となったので、かわす目的もあって263章を同封したのですが、いや、結果的には”ねらった”形になってしまったかもですね(^^♪

    まいこ

    2025年4月11日

    素晴らしい。本当にフレンドリッチの会でお目にかかりたいですね。

    daigo

    2025年4月11日

    キソイさん皇統クラブ活動お疲れさまです。竹内千春議員には頑張ってほしいです!

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。