【Excellent】東京新聞の社説へ多くの賛意集まる <ぎろんの森>皇位継承策と国民の支持

Post's thumbnail

当サイトでも紹介しました東京新聞の社説の続報です!

WEBで、会員登録で全文読めます。ここでは冒頭の手続きなしで読める部位を転載いたします。

<ぎろんの森>皇位継承策と国民の支持

 東京新聞の11日社説で「安定的な皇位継承策を巡る議論が国会で行われている。皇族の減少は深刻だ。皇位を男系男子に限る現行制度を前提にせず、女性天皇や女系天皇の可能性も視野に幅広く議論を進めてほしい」と主張したところ、読者から多くの意見をいただきました。まずはお礼申し上げます
 失礼ながら意外だったのはそのほとんどが「社説は国民の常識・感情に寄り添ったものだ」などと賛意を示すものだったことです。
 正直申し上げて、ひょっとしたら「男系男子を維持すべし。女性・女系天皇は認められない」とか「天皇制はいずれ廃止されるべきであり、安定的な皇位継承を主張するとは何ごとか」などの指摘が押し寄せるかもしれないと考えていましたので、読者の励ましに意を強くしています。
 社説でも一部紹介しましたが、共同通信による2024年の全国世論調査では、女性天皇を認めることに計90%が賛同し、女性皇族が皇族以外の男性と結婚して生まれた子が皇位を継ぐ「女系天皇」にも計84%が賛成です。…

当サイトを視聴された皆さまも、東京新聞に意見投稿をしていらっしゃいます。本当にありがとうございます。皆さまの行動が新聞を動かし、勇気を与えています。

報道の側も今までの男系派の声の大きさに惑わされて、民意を図りかねていたことが浮き彫りになりました。

女性天皇=愛子天皇の議論を封殺して、皇室と国民の靭帯を破壊する『旧宮家養子案』をゴリ押ししようとしている衆参正副議長による全体会議が、なんと国民の総意とかけ離れていることか!!

またひとつ証明されました。国民の怒りは頂点に達しようとしています。

引き続き、新聞への行動を通して、国会議員につきつけて参りましょう。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー れいにゃん

8 件のコメント

    チコリ

    2025年4月23日

    感動しました!
    素晴らしい報告をありがとうございました!
    即東京新聞山口記者宛に感謝感激激励のメールを送りました!
    母もハガキで山口記者に手紙を書きました!
    皆さん、倦まず弛まずの実践行動、ありがとうございます!
    微力ながら燃えて来ました。
    サイトに感謝します。

    ただし

    2025年4月22日

    東京新聞さまへ感想を送りました!!

    らがなひ

    2025年4月22日

    >失礼ながら意外だったのはそのほとんどが「社説は国民の常識・感情に寄り添ったものだ」などと賛意を示すものだったことです

    新聞社ですら世の中言うても声を上げるのはダンケーカルトだらけという誤認があったのですね!?
    もうダンケーカルトだけが声が大きい世相は変わりました、普通のあたりまえの常識人たちが非常識なアホカルトに声を上げるフェーズです!
    国民の声で社会と政治を変えていきましょう!

    ダダ

    2025年4月22日

    東京新聞が予想した反応の「男系男子を維持すべし。女性・女系天皇は認められない」は、東京新聞の記事と読者は常識・良識があるけど産経新聞はそうじゃないよね。という挑発行為か?と深読みしたくなる。

    それにしても「失礼ながら意外だったのは」って、正直すぎて笑いました!
    「読者の励ましに意を強くしています。」に関しては、こちらこそありがとう!です\(^o^)/

    daigo

    2025年4月21日

    れいにゃんさん、お疲れさまです。素晴らしい記事をありがとうございます。
    東京新聞に応援メッセージ送りました。

    サトル

    2025年4月21日

    帰還…でなく、機関…でしたm(_ _)m

    サトル

    2025年4月21日

    いつもお疲れ様です。

    これは「他の新聞社やメディア」への報告、呼び掛け…でもありますね。
    (帰還紙…除く。あと機関紙の顧客分取り…の新聞社も除く。算盤紙です。)
    私は、「同業者は必ず読んでる」とわかっていて、(もちろん一般向けでもありますが)書いている…と確信しています。

    まいこ

    2025年4月21日

    れいにゃんさん、素晴らしい情報ありがとうございます!!!
    女性天皇、すなわち愛子さまが次代の天皇になられることが国民の総意とは世論調査でも明らかで、読者の声が届けば、さらにメディアの側も確信をもって報道できると、よく分かりますね。
    メディアとのコール&レスポンス、さらに続けてゆきましょう~

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。