第四回全体会議において、旧宮家について言及された箇所について産経新聞が報じています。
安定的な皇位継承、復帰案は旧4宮家有力 衆参正副議長がまとめ案提示へ【産経新聞】
会見に同席した玄葉光一郎衆院副議長は、政府側から旧久邇宮、旧東久邇宮(ひがしくにのみや)、旧賀陽宮(かやのみや)、旧竹田宮(たけだのみや)に未婚の男系男子が存在するとの前提で議論が行われてきたとの説明があったと明かした。
また、「(有識者会議の中で)旧11宮家のいくつかでは男児の誕生が続いているという発言もあった。それを踏まえながら議論が進められたという紹介があった」とも話した。
立憲民主党の第四回全体会議後の記者会見で、馬淵議員が言及していた箇所も再掲します。
他の各党、各会派はご確認いただきたいと思いますが、一点、私共に訊かれたのではない、内閣の行政府の方に玄葉副議長が尋ねられた点が一つ。立法事実の確認というところです。そもそも養子の対象者となる方がいらっしゃるのかということについて、これは玄葉副議長が山崎参事官にお尋ねになられました。
これについては、今までも答弁されていたことのみをお答えになられましたが、有識者会議などの中で、述べられた令和3年5月2(10)日の中での四家が未婚男子がいるというお話と、令和3年4月8日、こうした11宮家の中で、男児の誕生は続いているということが述べられたということで、そのような立法事実ということには、直接ではないかもしれないが、こうした有識者のご意見がありましたということを開陳されたところです。
内 閣 官 房 参 与 ・ 山 﨑 重 孝氏が、引用したとされる有識者会議の報告について
令和3年5月10日の中での四家が未婚男子がいるというお話
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議(第4回)議事の記録
22頁 百地章氏の発言
「旧宮家のうち、久邇家、賀陽家、東久邇家、竹田家の4家系には、現在 20 代以下の未婚の男系男子が少なくとも 10 名はおられると思われる。」
令和3年4月8日、こうした11宮家の中で、男児の誕生は続いているということが述べられた
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議(第2回)議事の記録
10頁 櫻井よしこ氏の発言
「旧宮家のいくつかの御家族においては、男児の誕生が続いていると伺っている。」
「おられると思われる」「伺っている」このような曖昧な発言をもって立法事実の確認とすることに呆れ果てます。
ヤフーコメントには怒りの声が溢れています。政府は国民の声を聞くべきです。
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ
6 件のコメント
突撃一番
2025年4月19日
政府側が散々説明してる内容が事実なら、法整備が出来てない現段階での意思確認はまだ、全く取れてない筈だよね?
つまり、当人の意向なんか完全無視して、権力が勝手に固有名詞を公表してしまったというわけだ。
それが当人に対し、どれ程のプレッシャーを与える事になるのか、このボンクラ議長連盟は考える力も無いらしいな!?(怒)
国民全体の視線が、たった4つの家族に集中するって事だぞ!?
これは権力の暴走と、圧力です。間違いなく。
絶対に許してはいけない。
秋山あつこ
2025年4月19日
竹田の宮?捕まった人も居るんです所ですよ!男系なら可笑しな家も加える何でも有りなどあり得ない!!天皇陛下の直系長子優先敬宮愛子殿下阻止の為だと思うわれるこんな愚策は断固阻止すべきだ。
SSKA
2025年4月18日
立民はこれから党に持ち帰って意見を聞くと言う会見の部分を見て、先の自分のコメントは軽率に決めつけ過ぎだったと反省しました。
立法事実と憲法違反、これらの疑惑が払拭されない限り、自民案は憲法の要請とは認められないでしょう。
宜しければご教示下さい
2025年4月18日
その旧宮家の方々の皇籍取得、養子案への打診が取れているのかと言う話と、ただ「存在」してますでは話が違いますからね。
問題解決もしないで法律だけ作るなら「人攫い」の合法化です。
憲法上の疑義も出ているものを、たかだか国会如きで歪めて良いのか?
与党の国賊っぷりは今更ですが、玄葉の不敬ぶりが目に余ります。
SSKA
2025年4月18日
玄葉個人がどうと言うより立民は党としてこのまま飲むつもりなんでしょうね。
政権への欲が増大し国家の将来より目前に迫った参院選の為の選挙対策と党内で揉めさせない方針が勝り、皇室問題では与党と一時停戦し事なかれ主義で先送りすると決まっているのでしょう。
政治家が責任を取らないのはどこも変わりませんね。
daigo
2025年4月18日
「伺っている」「おられると思われる」未確認ですね。櫻井よしこ氏も百地章氏は自分で事実確認もせず曖昧な発言をしただけ、無責任以外の何者でもない。