愛子さまトーーク!
今回はまいこさんと、東京新聞・中日新聞の5月3日のコラムについて話しています。
令和になり皇太子不在、愛子さまを皇太子にを示唆する踏み込んだ内容になっています。
毎日新聞と共に皇位の安定継承を考え、
かなりノッてきている両新聞、私たちの声を届けることが大事です!
国会議員、新聞記者の使命感に訴えかける、
庶民の気持ちをこれからも届けていきましょう!
ご覧ください!
この動きは不可逆的!
愛子さまトーーク!
今回はまいこさんと、東京新聞・中日新聞の5月3日のコラムについて話しています。
令和になり皇太子不在、愛子さまを皇太子にを示唆する踏み込んだ内容になっています。
毎日新聞と共に皇位の安定継承を考え、
かなりノッてきている両新聞、私たちの声を届けることが大事です!
国会議員、新聞記者の使命感に訴えかける、
庶民の気持ちをこれからも届けていきましょう!
ご覧ください!
この動きは不可逆的!
6 件のコメント
daigo
2025年5月12日
東京新聞、中日新聞のってますねー
皇太子不在にも触れてるのは大きいと思います。愛子様を皇太子に当然です。
ダダ
2025年5月11日
声上げろ!
祭りじゃぁぁーー!!\(^o^)/
たみちゃん
2025年5月11日
配信と記事のご紹介ありがとうございます。記事読みましたが、本当に素晴らしかったです。なるべく早く愛子さまの立太子が実現して天皇皇后両陛下に安心して頂きたいと思いました。中日新聞と東京新聞に感謝のメールを送らせて頂きました。
くりんぐ
2025年5月11日
皇室に生まれてきてくださった命が「女」だから失望し、「次は必ず男子を」と妃殿下を責め立てる。
そんな異常な時代を終わらせ、皇室に生まれてきてくださった命が男女どちらであれ「未来の天皇」として祝福される新しい時代を始めましょう!
あしたのジョージ
2025年5月11日
東京新聞、中日新聞
ツイてるね! ノッてるね! 🤗
(中山美穂風に)
サトル
2025年5月11日
いいですね-乗ってきましたね-♪
この記事の内容がらワタクシ想像すると、昭和天皇の「苦悩」が見え隠れします。「養子も考えた」は、当時の法規制を考えると興味深い。ましてや、臣籍降下も踏まえると。直系、傍系…も、もちろん考慮されたのも想像に難くない。
またこの時の「昭和天皇の苦悩」は、上皇さまにも教え、共有(引き継がれた)されたのでは?…と(こんな事態は避けなければならないと)
殯…に対しても、上皇さまは提言されていますしね。
「国民の理解」を何より大事にして、また「混乱」は出来るだけ避けよう…とされている。
「男尊女卑の制度(皇室はそうではない)」に、「伝統」を盾に「理解を求める」ハズもない。