安定的皇位継承のための四つの提言が読売新聞によってなされた2025年5月15日。
皇統の安定 現実策を…皇族減 典範改正が急務[読売新聞社提言]
四つの提言
・皇統の存続を最優先に 安定的な皇位継承を先送りするな
・象徴天皇制 維持すべき 国民の支持に沿った方策を
・女性宮家の創設を 皇室支える皇族数が必要
・夫・子も皇族に 与野党は合意形成に努めよ
紙面では第一面に提言、第三面に社説、第十四面と第十五面は見開きで、安定的皇位継承について大々的に報じた読売新聞は、配信でも記事を連打し、20時46分には10番目の記事を伝えていました。
女性皇族の夫と子への身分付与、読売提言に賛否…政府・与野党から「議論深まる」と評価【読売新聞】 20:46配信
「読売新聞に対する主な与党幹部の声」大変重要なので図表と本文、および同日昼12時に配信された記事から引用させていただきます。
「国民的議論のために重要」「安定的な皇位継承は我が国の根幹」…読売提言に与野党から評価の声 12:00配信
自民・小野寺政調会長
国柄に合った形や伝統を十二分に尊重し、議論したい。国民的な議論を盛り上げるためにも提言は重要だ
「安定的な皇位継承という重要な課題について 真摯 に検討して考えを公表されたことは、大変重要なことだ。国民的な議論を盛り上げるためにも、こうした提言は重要だ(「国民的議論のために重要」「安定的な皇位継承は我が国の根幹」…読売提言に与野党から評価の声 より」
自民・松山政司参院幹事長
「126代にわたる男系継承は重く受け止めなければならない」
「安定的な皇位継承、皇族数の確保は我が国の根幹、国柄にかかわる極めて重要な課題だと認識しており、提言と危機感は共有している(「国民的議論のために重要」「安定的な皇位継承は我が国の根幹」…読売提言に与野党から評価の声 より」
公明・斎藤代表
提言に心から敬意を表する。合意を得ることが大事だ
立憲・野田代表
大胆な提言に感銘を受けた。世論を形成する上でも大きい
維新・吉村代表
男系継承を基本とし、女性宮家の創設には慎重であるべきだ
国民民主・玉木代表
男系で継いできたこれまでの皇統は重要で、過去に例のないことは慎重に考えていくべきだ
注目したいのは、全体会議で養子案を進める8党・会派(自民、公明、維新、国民、参政、保守、N国、有志)のうち、筆頭の自民党から「提言は重要」、そして公明党からも「提言に敬意」と、評価する声が上がっていること。
特に公明党は、第四回全体会議で谷 合 正 明(たにあい まさあき)議員が、「女性皇族の婚姻後の皇族の身分保持」に関する論点「女性皇族が婚姻時に皇族の身分を保持するか離れるか選択できるか」について、「選 択 制 と い う か 、 制 度 化 、 一 旦 制 度 を し ま す け れ ど も 、 そ れ は 一 定 の 配 慮 が 必 要」と述べていました。
これは制度化する前に、「生身の人間」でいらっしゃる女性皇族の皆さまの人生に配慮、すなわち、対象となる方々の御意向をお伺いして制度化すべきという発言であるように思います。
御意向をお伺いする際には、当然のことながら配偶者の方とお子様の身分は皇族と決まっていなければなりません。
さらにあたかも養子案が恒久化されるかのような流れになるなか、谷合議員は「時 限 立 法 な の か 恒 久 法 な の か と い う の は 党 内 の 方 で は そ こ ま で は 決 め て は い ま せ ん 。」とも述べています。
「夫・子も皇族に 与野党は合意形成に努めよ」と提言した読売新聞に「心から敬意を表する。合意を得ることが大事だ」とした公明党の真意が伺えるように感じました。
当サイトには読売新聞の提言へのコメントが、現在約80、愛子さまトークには、現在46も届く大反響、多くの方が読売新聞社へ賛美の意見投稿をしておられるようです。
いずれにせよ、読売新聞の提言は、5・15提言とも呼べる安定的皇位継承への画期となったことは間違いありません。
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ
1 件のコメント
ダダ
2025年5月16日
読売新聞が、静謐な環境をぶっ壊したことに感謝です!(≧▽≦)
「自民党の麻生太郎最高顧問と野田氏は15日、非公式協議を予定していたが、協議は中止となった。」
https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250515-OYT1T50189/