国民の7割が女性天皇に賛成。8人の女性天皇の歴史から「天皇制度」を考える(家系図)【ヤフーエキスパート陽菜ひよ子氏】

Post's thumbnail

女性天皇について、ヤフーエキスパートの陽菜ひよ子(ひなひよこ 歴史コラムニスト・イラストレーター)氏が情報発信しました。

国民の7割が女性天皇に賛成。8人の女性天皇の歴史から「天皇制度」を考える(家系図)【ヤフーエキスパート陽菜ひよ子氏】

・毎日新聞の世論調査で、女性が天皇になることに賛成が70%、反対が6%
・女性天皇は8名存在したのに認められないのは男性天皇の中継ぎに過ぎず天皇の父には天皇家の血筋が流れていることが重要という考え方から
愛子さまの次の代に「女系」となるのが問題、では「男系」のみで天皇制を存続していくことは可能なのか
推古天皇 傀儡ではなく、政務に参与し、自ら意思決定もしていたと考えられている
・女性天皇は長く「中継ぎ」と見られてきたが、そう呼ぶのは失礼なほど活躍したのが
持統天皇と元明天皇

歴代女性天皇の活躍を挙げつつも、「女性天皇はすべて中継ぎだといえるかもしれない」と書いておられるのは残念ですが、側室制度が不可能な今、「男子を産む」重圧や負担がかかることから、「女性天皇」について検討されるべきと結論づけているところ、何より
愛子さまが次代の天皇になることを示唆する記事が増えているのは喜ばしいと思います。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ

2 件のコメント

    nonameyet

    2025年6月2日

    どうやら中継ぎの重要性について認識しておられないようで・・・・
    中継ぎの重要性についてはこちらの真ん中辺りをご覧になって頂ければと思います。
    https://vella.mitsu-hide.com/notdrama/act5.html

    SSKA

    2025年6月2日

    江戸時代の二名はともかく奈良時代までの女帝は中継ぎではありませんね。
    やはり近代化の過程で作られた万世一系のイメージに縛られているところが大きいのでしょう。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。