DOJOサポーター関西支部 だふねさんからのご報告です。
自民党・小林茂樹衆議院議員(奈良1区)への活動について。
昨年9月18日、私は小林議員の事務所まで、『愛子天皇論』(第245章)の「拝啓 石破茂様」と、双系継承を望む旨手紙に書いて届けました。
それから年が明け、3月の大阪DOJOに桜井シュウ議員のゲスト登壇も決まり、準備を進めていた1月28日のこと。
なんと小林氏から、郵送でお手紙が届いたのです。ほぼ忘れかけていた頃であり、非常にビックリしました。
便箋2枚、達筆でしたためられた内容は、
・貴重なご意見、重く受け止める
・皇位継承は国の根幹に関わる大変重要な問題
・奈良選出の議員として、歴史を振り返り学ぶ必要と責任を感じる
・これまでも『ゴー宣』は時々読んでおりました
などなど。
私の声など無視しても一向に構わないのに、自分自身の言葉で、しかも直筆で書いてくださったところに誠意を感じました。
「自民党=塩対応」のイメージですが、直接アタックすることで、相手の個性が滲む反応が返ってくることだってある。それだけでも、皇統クラブ活動はやってみる甲斐があるというものです。
小林氏のような方は、自民党の中では珍しいかもしれません。去年の衆院選候補者アンケート(NHK)で、「女性天皇、女系天皇に賛成か反対か」について、小林氏の回答はそれぞれ「回答しない」「反対」でした。が、倉持弁護士が言うところの「味わい深い人」の可能性もあるのでは? と。
お礼もしたいし、実際はどのような人なのか、できれば会ってお話がしてみたい…。と、その気持ちを乗せた手紙、『愛子天皇論2』と他に『ゴー宣』の切り抜きいくつかも携えて、2月5日に事務所を訪問しました。女性の秘書の方に託し、未だに反応はありませんが、少しでもこちらの本気が伝わればと願っております。
だふねさん。ご報告どうもありがとうございました。
「自民党というひとくくり」にするとわからない、議員本人を掘り起こす。
皇統クラブ活動の価値はこの部分にあるというのを改めて感じました。
小林議員のような国会議員、決して少なくないのでは?
私も議員にアプローチしていきます!
ぜひ皆さま、活動の様子を、当サイトに教えてくださいね!
3 件のコメント
基礎医学研究者
2025年6月3日
(奈良1区には、なぜかしっかりした人が集中していないか!?という意見もありそうですが(;^_^A)今回の自民党 小林議員の報告は、貴重だと思いますね。ふぇいさんも書かれていますが、表面上の動きだけでは、わからないこともある。小林さんはNHKのアンケートや選択的夫婦別姓法案への対応をみると、表面上は反対の先鋒的な人。ただ、一方で思うに、これまで有権者に直接「皇位継承問題」の声を届けられたことがなかったのかもしれませんね(「保守は男系維持」のイメージが先行していたのかも)。だから、答えてくれたのではないかと。自民党議員については「難しい」という感覚は一貫してありますが、だふねさんの言われる「味わい深い系」の可能性もある、というのが今回のレポートを聞いて、率直に思ったことです。
だふね
2025年6月3日
daigoさん、ありがとうございます。
小林議員が男系派寄りなのは間違いなさそうですが、自民党内でもグラデーションがあるのかもしれません。
全体会議で悪目立ちしている議員や、Xでマウント取ろうとするエセ知識の固執派…。自民だからといって、そういう議員ばかりではないと信じます。
国会議員には、引き続き声を届けましょう。すぐに改心させたり立場変えさせたりは無理でしょうが、皆で常識の海に沈めることはできます。
daigo
2025年6月3日
だふねさん皇統クラブ活動お疲れさまです。
自民党にも小林議員ような方もいるんですね。