矢田稚子氏のポストです。
かつての仲間が、今、とても苦しんでいる。
— 矢田稚子 (@wako0501) June 12, 2025
ようやく認知され、支持率を伸ばしてきたのに、少し焦りすぎてしまったからなのか…。
たとえ、小さくとも、目立たなくとも。
苦しくても、ブレずに、まっすぐに。
お互いに心から信頼し合い、励まし合って一つずつ実績を積み上げてきた。… https://t.co/YxP6APVHm3
この方は石破総理の首相補佐官をされていて、国民民主党結党時のメンバーだった方ですね。
ポストの最後に
もう一度、原点に立ち返って、お互いを信じ、
焦らず一歩ずつ。 働く人たちのための政策をど真ん中において、がんばって欲しい。 心からのエールをおくりたい。
と書いてますが。
今必要なのは、エールでしょうか。
もしも何かするのであれば、玉木の一存で何でもできてしまう、この腐った組織をなんとかするよう
直接話す事なのではないでしょうか。
組織から出た人間が玉木に関して何も言えないのであれば、このポスト自体何なのか。
非常に違和感しかないです。
そう思うのであれば、根本の原因をちゃんとどう対処すべきか玉木に言うべきではないか?誰も玉木のことを叱らないのが1番の問題だよ。 https://t.co/Bq8LoTmJkh
— 多聞中将 (@marikumaking726) June 12, 2025
私はこの多聞中将さんの言葉がしっくりきます。
この矢田氏といい、引用ポスト元の伊藤たかえ議員といい、
玉木、榛葉には批判が出来ない。
皆さまの、怒りと呆れのポストがこちら。
元支持者は大体「焦らずに少しずつでも価値観の合う人材発掘して議席伸ばしてくれりゃいい」ってスタンスだったと思うけど、分かりやすく自滅したので結局世論受けの口だけで芯が無かったって判断されてると思いますよ。
— Daisuke Nakazawa (@diceken) June 13, 2025
28議席でも大躍進なのに党勢拡大に欲目を出して逸った幹部の功名心が悪い。 https://t.co/tn8lnF0KXu
またポエム https://t.co/hyzpBzHoO7
— ttdrⅡ世 (@tenzan194343) June 12, 2025
この「かつての仲間」って山尾さんのことで、さすが矢田さんは、執行部への批判が全く出ないことをアピールする伊藤さん(自らも執行部)と古巣を叱るんだな、と思ったら
— naoko (@konahiyo) June 13, 2025
逆で、批判すらしない議員や党員を庇い、弾を避けようとしているのですね。
脱力だわ。 https://t.co/w0PloVLRlj
この人もポエムwww https://t.co/FDCSe0dJ5T
— しじみ(痩せたい) (@shijimiashari) June 13, 2025
ポエム合戦で笑う https://t.co/Z6ZEZ8xNkU
— かっしー (@S_Kersee_K) June 12, 2025
それ玉木雄一郎に言うべきであって、Xにポストしてもしゃーないやん。携帯の番号知ってるでしょ?直に言えよって感じ。
— スタッカート♪アルパカさん🦙 (@jbtnappo) June 12, 2025
玉木雄一郎が悪いってはっきり言えない矢田さんも榛葉さんも、取り巻き全てが見ててしんどい。
今代表に相応しいのは伊藤さんだと思います(真顔) https://t.co/4aae4JSc6d
https://t.co/zYgnySVhQO
— 早雲636 (@O917GmWwfPzH4nT) June 14, 2025
この子の苦しみに共感できても、お前らには何も共感できない。
誹謗中傷で自殺に追い込み、山尾さんにも同じ目に合わせた。
二回目なんですよ。元女子アナの件で反省しているのか、という話どころではない。
あなたたちは、呪われた方がまだ反省できるんじゃないですか。
ブレずにというが
— nobuta5 (@9q2HBy1oZTfO7MB) June 12, 2025
玉木、榛葉こそ
ブレブレだったよ。
まずはそこを認めてから。
焦ったんじゃなくて、シンプルに酷いことしたからでしょ
— シン・太郎 (@VwHuNQtAYg61826) June 14, 2025
玉木と榛葉の独裁コンビが自身の栄達と保身しか考えてないから当然で自業自得、滅びるまで止まらない。
— ザクレロ (@mfqHQqshT951946) June 14, 2025
先の衆院選が玉木を狂わせましたね。
— サマンサタガート (@uuAw7FnXE3gg0nK) June 13, 2025
そこから今日までの行いは責任を取るレベルです。
信用回復は官も民も相当数の時間がかかります。
残念です。
美談のように置き換えるのは違うと思う…お涙頂戴で有耶無耶にしょうとするのはお家芸?口だけでは無く納得を得られる行動が求められる…国民民主党の執行部は余りにも身内びいきが目立つ…
— NTT Pikara (@NTTPikara) June 12, 2025
国民民主は
— 日本が大好き (@inoreimi) June 13, 2025
残念ながら
もう終わり。#国民民主党に騙されるな
1人で公開処刑の記者会見に放り出す政党なんだなと思いました。自分達から声をかけて公認していたのに。
— tomotomo47 (@tomotomo47) June 12, 2025
お互いに心から信頼しあうとは真逆だと思います。
いかがでしょうか?
明らかに国民民主党は、ブレたんですよ。
— yumeganai (@Yumeganai_com) June 13, 2025
玉木氏の独裁とおごりです。
それでも引責はガバナンスの再考と言ってる時点で終わってます。
国民民主党は、強い組織ではない。
玉木氏ありきの独裁政党に成り下がっただけです。
応援するのは自由ですが。
多くの有権者はウンザリしてますよ。
矢田さんまでポエムなんて残念。私は山尾さんに投票すると決めていたので、公認外しに傷つきました。貴方方がポエムを吐く前に、山尾さんに投票すると決めていたこちら側への謝罪も寄り添いもない想像力のなさに、絶対に与党にさせられないとがっかり。
— 山尾しおりさん応援@一時的に復活の氷河期世代の人 (@nicochan___5_) June 12, 2025
玉木は女性候補者を公認取消して自殺に追い込んだ。女性の尊厳、命を軽視する者は許せません。
— しろくま/DOJOサポーター中四国支部隊長) (@sirokuma_oka) June 14, 2025
女性を使い捨てする無責任な玉木代表に声を挙げないで擁護する者は同罪です。
一人の女性も守れない党が国民を守れません。https://t.co/go3KSL0EJw#国民民主党に騙されるな #玉木雄一郎に騙されるな
組織の中の人も、外の人も、なぜ玉木に注意できないのか。
なぜ「ワタシも辛いんですぅ~」になってしまうのか。
玉木を批判したら、すぐ切られる党なのでしょうか。
先の衆院選で議席が増えたから、そのやり方に何も言えないのか。
規約無視、倫理委員会無視。総務会の決定無しで公認候補を切ってしまうって…
これ、公党のやることなのか?
2024NHK衆院選アンケートで、玉木以外女性天皇反対はいない。
にもかかわらず国民民主党は全体会議で男系固執、准皇族まで出してきている。
憲法無視、世論無視、一番は皇室の皆さまのご意向を完全に無視している。
玉木はバカだからXでダンケーカルトの言うことを聞く。
周囲は「ワタシも辛いんですぅ~」で何も変えない。
これ、公党のやることなのでしょうか。
裸の王様のボロが政治に無関心の方にも見やすい状況となってきました。
裸の王様を引きずり下ろし、現代版天岩戸をこじ開けましょう。
文責 DOJOサポーターX管理人 ふぇい
4 件のコメント
ねこ派
2025年6月16日
ふえいさんの言う、
組織の中の人も、外の人も、なぜ玉木に注意できないのか。
なぜ「ワタシも辛いんですぅ~」になってしまうのか。
私が、その文章を目にして思い出したのが、ゴー宣スペシャル『脱正義論』で描かれていた薬害エイズ問題追及運動における、同問題原告団の代表にして象徴的存在だった当時の川田龍平氏のことでした。
小林先生は、『脱正義論』において、運動に参加していた学生さんたちに向かって、川田氏を「天皇化」していないか、と問いかけ、批判しています。
その川田氏と、国民民主党の玉木が、私には、ダブっているように感じられます。
玉木は、国民民主党の「天皇」なのかもしれない。
国民民主党の議員は、玉木を「天皇」のように見ているのかもしれない。
で、玉木のほうは、女性・女系天皇公認だと、自分は男だから、自分が否定される、と思っているかもしれない。
だから、女性天皇反対、というわけ、なのかも。
チコリ
2025年6月16日
なんだか国民民主、ただただ、すごく気持ち悪い。
明日鍍 禮Xロックに抗議中
2025年6月15日
結局、国民民主党の党是は「多様性重視」より「上位下達のワンイシュー」でこの方の発言はただの党内の「馴れ合い重視」で身内に甘い事を暴露してるだけ。
代表交代か、解散以外に道は無い。
SSKA
2025年6月15日
当人達は気付かないのでしょうが、驕り高ぶった政治家も党支持者も民主主義や国民主権の病そのものであり、玉木信者が思う様な山尾氏を庇う私怨(一部にいる様ですが、批判の本質はそこでは無い)や党の勢いへの嫉妬では全くありません。
民主主義を正常に保つ為の決定の公正性や公党として守るべき信頼と責任の重要性を正しく理解出来ない人間が一人前に政治参加した気になり、自分達は被害者やそれに近い存在の様に発信して同情を得ようと勘違いしているのに心底うんざりします。
国民民主の成り立ちや在り方が現在の政治そのものを象徴しているのでしょうけど、ネットによりハードルが下がると十年以上前から言われ続けSNSや配信がその役目を果たしているのが、実際は承認欲求を満たす目的でルールを無視して無法行為を行う輩が大量に跋扈し多くの混乱をもたらしていて、玉木やその信者達の言動も2000年代以降流行ったポピュリズム政治の流れを追いつつ、より劣化した存在が現れていると言う事なのでしょう。
党内でも政党間でも有権者に対しても異なる意見の間で信頼の基盤がなければ議論が出来ず政策も成り立たない、それを象徴する出来事と言えますし、独裁気質の人間がちゃぶ台返しに走るところも皇統を巡る議論に直結します。
改めて天皇との信頼は広く国民間の信頼を築くのと変わらないのだと思います。