自民党の保守派議員連盟「創生日本」の記者会見について、共同通信が報じています。
創生日本、夫婦別姓に反対 「安倍氏の政策回帰を」【共同通信】
(前略)
皇室を中心に営まれてきた歴史と伝統がわが国の支柱だと指摘。「日本社会の秩序を揺るがす選択的夫婦別姓に断固反対する」とした。議連の木原稔事務局長は「安倍晋三元首相がやり残した政策に立ち返るべきだ」と訴えた。
(中略)
自民支持率の低迷や昨年の衆院選で大敗した一因として「第2次安倍政権が掲げた政策を見失いつつあること」と挙げた。
安倍晋三元首相がやり残した政策に立ち返るべき、とのことですので、安定的皇位継承についての重要発言を振り返ってみます。
第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号 平成31年3月20日 272~273
○大塚耕平君 いや、私がお伺いしたいのは、総理は戦後政治の総決算ということを何度もおっしゃって、もう六年も総理を務めておられる。大変長期間お務めになっておられることに敬意を表したいと思います。 しかし、戦後政治の総決算というならば、せんだって私は日米地位協定の見直しについて質問をさせていただきました。米軍との関係の問題、それから、我が国にとってポツダム宣言を受諾した後に占領された北方領土の在り方、これらについてるる質問をさせていただいておりますが、総理からは、戦後政治の総決算という決意の割には、それに適合するような御答弁をいただけていないような気がいたしております。 同様に、このGHQの指示に基づいて十一宮家と二十六人の皇族の方が皇籍離脱をしたという、これをこのままにしておいて本当に戦後政治の総決算ができるというふうにお考えですかという質問をさせていただいております。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 皇籍を離脱された方々はもう既に、これは七十年前の出来事で、七十年以上前の出来事でございますから、今は言わば民間人としての生活を営んでおられるというふうに承知をしているわけでございます。それを私自身がまたそのGHQの決定を覆すということは全く考えてはいないわけでございます。 他方、恐らく皇位の継承との関係で御質問されているんだろうと、こう思うわけでございますが、同時に、この安定的な皇位の継承を維持することは国家の基本に係る極めて重大な問題であると考えておりまして、男系継承が古来例外なく維持されてきたことの重みなどを踏まえながら、慎重かつ丁寧に検討を行う必要があると、このように考えております。
皇籍離脱をした人たちは民間人。その子孫の人たちは、当然、生まれながらに民間人です。
世論調査によれば、自民党支持者の72%が女性天皇賛成。
「皇室に関心あり」は6割、女性天皇賛成は7割 毎日新聞世論調査
当然、女性皇族の「夫・子も皇族に」、読売提言を自民党支持者の方は賛同しているはず。
夫・子も皇族に…「妃」と同じ立場 自然[読売新聞社提言]
都議選の大敗の一端は、読売提言を無視し、国民の総意に真っ向から反していることが判明した、世紀のちゃぶ台返しの影響もあるのでは?
創生日本について、ウィキペディアを参照してみました。
活動目的
1伝統・文化を守る。
2疲弊した戦後システムを見直す。
3国益を守り、国際社会で尊敬される国にする。
明治に作られた男尊女卑の法律を守る=保守=「伝統・文化を守る」「国際社会で尊敬される」と考えている模様。
役員
会長 | 安倍晋三(2022年7月8日死去) |
会長代行 | 中曽根弘文 |
会長代理 | 古屋圭司 |
副会長 | 菅義偉、下村博文、岩屋毅、高市早苗、世耕弘成、山谷えり子、新藤義孝 |
幹事長 | 衛藤晟一 |
副幹事長 | 梶山弘志、西村康稔、江藤拓、古川禎久、有村治子 |
事務局長 | 木原稔 |
幹事長代行 | 萩生田光一 |
幹事長代理 | 加藤勝信 |
事務局長代理 | 稲田朋美 |
事務局次長 | 城内実、岡田直樹、西田昌司 |
会長代行の中曽根弘文議員は、安定的皇位継承のための全体会議で「実 際 養 子 に な ら れ る と い う 方 が お ら れ る か お ら れ な い か は 別 と し て 、 と に か く 安 全 の た め の そ う い う 制 度 を つ く ろ う」と発言しています。
所属議員
衆議院議員(29名)
新谷正義、鈴木英敬、中村裕之、松本尚、宮下一郎、古屋圭司、加藤勝信、萩生田光一、柴山昌彦、木原稔、松本洋平、新藤義孝、高市早苗、平沼正二郎、吉田真次、尾崎正直、石橋林太郎、西村康稔、井上貴博、森下千里、佐々木紀、簗和生、山田賢司、小林鷹之、星野剛士、根本幸典、田中良生、黄川田仁志、三谷英弘
参議院議員(9名)
赤池誠章、佐藤啓、山田宏、上野通子、中曽根弘文、衛藤晟一、西田昌司、山谷えり子、片山さつき
『愛子天皇論③(7月2日刊行)』でアップデートしていただきたい議員さんばかりですが…
あまりにも神々しくて触れることもできないかもしれません。
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ
6 件のコメント
京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)
2025年7月1日
まいこ様、「西田昌司の太文字化」に感謝いたします。
mantokun
2025年6月30日
こういうこと言う人たちは、個人の自宅の神棚に安倍晋三と竹田恒泰の御真影でも掲げておいて、国会からは今すぐ退場してほしい。
パワーホール
2025年6月30日
“皇室を中心に営まれてきた歴史と伝統がわが国の支柱だ”
それならば、皇室の皆様に対して敬意を持ち男女問わず直系継承できるようにすべきですね。言ってることとやってることが矛盾しています。
SSKA
2025年6月30日
敢えて剣呑な表現を用います。
死人の言葉に頭の隅から隅まで縛られるから連中は永遠に成長出来ないんですよ。
明日鍍 禮Xロックに抗議中
2025年6月30日
実 際 養 子 に な ら れ る と い う 方 が お ら れ る か お ら れ な い か は 別 と し て 、 と に か く 安 全 の た め の そ う い う 制 度 を つ く ろ う」
制度さえ作っておけば、🏺カルトの息のかかった人間を皇室に送り込めるからその準備をしたいって言ってるようにしか聞こえませんね。
京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)
2025年6月30日
「神々しくて触れることもできない」という壮大な皮肉に、これが「今日一の笑い」となる予感です(笑)。もう「西田昌司」も太字にしてやってください。女系公認だった西部の弟子を公言する癖に男系固執という、これは私から見ればS級戦犯です。