お題は誰が決める? トリビア満載の愛子さま・皇室関連ネット記事ご紹介(1月20日)

Post's thumbnail

出典:愛子内親王殿下のお誕生日に際してのご近影 [宮内庁ホームページ 令和3年12月1日]
https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/02/activity02-r031201ph3.html

当サイト実行責任者のL.Kです。

本日見つけたネット記事をご紹介します。
歌会始がらみが引き続き多いですが、視点を変えたものが増えてきています。
そして、皇室ととある障碍者競技とのつながりもご紹介!


● 愛子さまエピソード

愛子さま 初の和歌は英国の思い出…留学に秘められた天皇陛下の“教え”(女性自身(YAHOO!ニュース掲載)、令和4(2022)年1月20日)

愛子さま歌会始デビュー 雅子さまの歌で振り返る愛娘の20年と美智子さまの助言〈dot.〉(AERAdot.(YAHOO!JAPAN掲載)、令和4(2022)1月18日)

こちらは動画で雅子さまの歌を振り返っています!
愛子さま 和歌に「英国の思い出」 雅子さま 詠み続けた母の愛 歌会始 お題は「窓」(FNNプライムオンライン(Youtube)、令和4(2022)年1月18日、時間長 3:41)


● 皇室トリビア

歌会始のお題って、誰が決めるかわかります?

【解説】「歌会始」“初めての和歌”の愛子さまと両陛下の秘話…お題は誰が決める?“オタク歌”も入選する「歌会始の儀」とは?(FNNプライムオンライン、令和4(2022)年1月19日)


● 皇室活動

そういえば、もうすぐ冬季五輪ですね。
・・・いつから始まるんでしたっけ?
選手は応援したいけど、色々と複雑な気分・・・。

両陛下、北京五輪・パラでの活躍願われ選手団に金一封(THE SANKEI NEWS、令和4(2022)年1月20日)


実はパラ競技に入っていない、あの競技とも皇室はつながっていた!

皇室ご一家が激励してきた「もう一つのオリンピック」とは? 深いつながりを解説 - つげのり子(YAHOO!ニュース、令和4(2022)1月20日)


いかがでしたか?

皆さまは、どの記事が気になりましたか?

よろしければ、コメント欄に感想をお寄せください!


文責:静岡県 L.K(「愛子さま 皇太子への道」実行責任者)

5 件のコメント

    基礎医学研究者

    2022年1月21日

    興味深くというよりも、勉強になりました。自分は恥ずかしながら、「皇統問題」をまじめに考えるようになるまで、和歌のことはほとんど関心を持てませんでした(m_ _m)。そういう自分でもL.kさまにお応えしておくと、「【解説】「歌会始」“初めての和歌”の愛子さまと両陛下の秘話…お題は誰が決める?」が、個人的に最も気になる話題でした。端的にいって、何と天皇陛下御自身がお題を決めているとは思ってもいなかったので、非常に驚いた次第です(世の中、まだまだ学ぶことは多い、と思った次第です)。

    urikani

    2022年1月21日

    雅子さまの御歌に心震えました。
    記事のご紹介ありがとうございます。

    デフリンピックのことは、恥ずかしながら知りませんでした…
    (>_<;)
    手話というと佳子さまを思い浮かべます(*´ω`*)
    天皇陛下だけでなく、皇族の皆さまが国民に寄り添って下さることが本当に有難いです。

    ダダ

    2022年1月21日

    FNNプライムオンラインの記事が面白かったです!
    お題は天皇陛下が決めていたのですね。
    半紙に毛筆で書いて応募するとは・・・ハードル高いです^^
    でも入選したら皇族と言葉を交わせる。。想像するだけで緊張します!

    ただし

    2022年1月21日

    愛子さま、初の和歌は英国の思い出、読みました。
    愛子さまの、これから始まることへの、ドキドキ・ワクワクする胸の高鳴りが想像出来、何だか嬉しくなりました。
    今上陛下も、同じような感覚だったのかなあ、とも想像したり。
    愛子さまには、色々な体験をさせて上げて欲しいな、と思います。
    (*^^*)

    uki

    2022年1月20日

    皇室の方々の活動を追うと,和歌といった日本の文化だけでなく,海外とのつながりや,今まで気づかなかった点(デフリンピック.確かに聴覚障碍者のかたと競技についてあまり考えたことがなかったです!)も知ることができて,なるほどと唸らされることが多いですね.

    皇室の存在は日本の横糸・縦糸の要となるものだと思っていましたが,誤りでした.
    それ以上ですね.
    その糸は四方八方,我々が気づかないところでいろんなところをつなげてくれていて,日本人を支えてくれている気がしました.

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。