イラスト:リカオンさん
9月23日付 毎日新聞2面のオピニオン記事で、ちょっと変わった記事が出ています。
■金言 びっくりした日本人=小倉孝保
https://mainichi.jp/articles/20220923/ddm/002/070/080000c
ニュージーランドで3人目の女性首相であるアーダン氏が、エリザベス女王にアドバイスをもらったエピソードを中心に書かれています。
首相在任中に妊娠していたアーダン氏は女王訪問後、「体験に基づいた最良のアドバイスでした」と語り、出産、産休まで実現させます。
筆者の小倉氏は記事をこのように締めくくっています。
世界では、60年にセイロン(現スリランカ)のバンダラナイケ氏が初の女性首相となり、66年にはインドでもインディラ・ガンジー氏が就任している。政治の女性指導者は旧英植民地で誕生し、今では英国、ニュージーランドをはじめ各国に生まれている。
こうした現象に女王が直接、影響を及ぼしたとは考えにくい。ただ、女性君主の存在によって、社会が女性リーダーに対し寛容となった可能性はある。女王の隠れた貢献なのだろう。
愛子さまが皇太子になり天皇に即位されたら、世の中がぱっと明るくなる、ということを暗示しているような内容です。
未来志向で、庶民感覚としても納得できる良記事ですね。
毎日新聞 https://www.mainichi.co.jp/contact/content.html
10 件のコメント
リカオン
2022年9月29日
追伸:
手力男命は小林先生、高森先生、野田元総理、公論サポーターの皆様です。
歓迎しているのは8割の国民。
リカオン
2022年9月29日
みなさん、イラストのコメントありがとうございます。
描いた悪魔について統一協会のサタンですね、というご指摘がありましたが、このイラストは2022年5月投稿で、統一協会判明前です。なのでサタンはたまたまでした。
魑魅魍魎を少し過剰気味に描いたつもりでしたが、だんだん現実世界とリンクしてきて怖くなって来ました。
京都のS
2022年9月27日
絵の謎は別記事で解けました。ちなみにリカオン様の絵の中で私が最も好きなのはエリザベス女王が藤井聡氏の肩をツンツンしてる絵です。
京都のS
2022年9月26日
絵について質問です。岩戸の後ろにいるのは竹田恒泰と尾身茂でしょうが、一緒に居るスキンヘッドは誰ですか?それらがサタンや死神と同じ扱いというのが笑えますね。
urikani
2022年9月25日
リカオンさんのイラストいいですね(*^^*)
この記事にぴったりでしたね(*´ω`*)
このナイスな記事の感想を毎日新聞のフォームに送りました♪
ええ話しやで〜
日本人(´・ ・`)恥ず…
9月23日金言『びっくりした日本人=小倉孝保』
を拝読しました。
わたしは日本の皇室も、男女関係なく皇位継承出来るようになったらいいと考えています。
記事の結びに、
『女性君主の存在によって、社会が女性リーダーに対し寛容となった可能性はある。女王の隠れた貢献なのだろう。』とありますが、愛子さまが皇太子になられ、いずれ天皇になられることで、日本でも同じような現象が起こると思っています。
女性が皇位継承することで悪いことなんてひとつも無く、むしろいい事しか無いはずですが、日本をまだまだ男尊女卑の社会にしておきたい一部の人達には阻止したい事のようです。
それにしても、国連の会議室でのエピソードには笑ってしまいましたが、これだけで日本の現状がバレてしまいますね。今どき男性がオムツ替えするだけでびっくりするなよと言いたいですね。
どんな顔したのか見たかったですが(笑)
性別で対立したり、どちらが偉いとか上とか、馬鹿馬鹿しいです。助け合って補い合っていけたらいいと思います。
素敵な記事を、ありがとうございました。
基礎医学研究者
2022年9月25日
このイラストいいですね~後ろに、ケケ田のような奴がいるのは、結構笑いますね(光を浴びて、愛子さまが姿を現され、庶民が”歓喜”しているのとは、実に対照的です)。さて、自分もこの毎日新聞に、意見・コメントを送りました。最近の「毎日新聞」はなかなか良いですね~。読者の後押しが、やはり影響しているのでしょうか?
ダダ
2022年9月24日
寛容や慈愛は女性特有(優位)だと思います。
愛子天皇の誕生は、天照大御神を連想させるもので、男尊女卑の因習を吹き飛ばしますよね!
京都のS
2022年9月24日
「配信ありがとう&応援してます」のメッセージを毎日新聞社に送りました。この岩戸イラストは「パンドラの箱」ってイメージも湧いてきますね。
タロー.G
2022年9月23日
泉美さんのレポートでは、アーダン首相はコロナ騒動で国民の人権を無視したりしてるので、決して評価できる政治家ではないのですが、エリザベス女王の薫陶を受けているので有れば、コロナ騒動後の国をちゃんと引っ張ってくれるだろうとすこーしだけ見守っています。少なくとも、今の日本のコロナ脳検討使首相よりはマシだと思いますので。
リカオン
2022年9月23日
イラスト活用していただきありがとうございました。
毎日の記事を読みました。ニュージーランドのアンダーン首相が国連の会議に出張した際、夫のゲイフォードさんが会議室でオムツを替えている所に日本人の代表団が出くわして驚いていたという内容でした。
日本の地方議会で子連れで参加したら、非難されたというニュースが以前ありましたが、子育て世代の母親も気軽に政治に参加できるような日本になって欲しいです。