【文字起こし編集後記】願望と実体との乖離、超満員??…デスカ( ̄▽ ̄;)

Post's thumbnail

ただしさん、もといモジタダシさんから、さっそく文字起こし後の「編集後記」が届きました。以下の動画からの文字起こしです。

ふぇいさんも書かれていましたが、倉山フォーラムの動画はダイジェスト版でした。全編観るにはお金が必要みたいです。

「愛子さま祭り」と、何もかもがドエリャ〜違います。

倉山が「超満員」と言わなきゃならないほど、前の方にも空席が目立ちました。倉山の出番の時にはカメラが寄り、客席が見えなくなりましたが。

サスペンダーでズボンを吊る、だらしない格好で登場した新田。夏バテっぽかった気もしますが、それを隠さず出られる場所なのですね。
「代」も「世」も「よ」と読むのに区別しようとして、言ってる事とっ散らかってて、聴いていてとても分かり辛く、会場の聴衆はもっと分からなかったと思います。
で、北畠親房は絶対神みたいです。

立皇嗣の令はスゴいんだゾと印象操作しようとばっかしていた榊原は、「弟の宮」なんて言っていましたが、そんな呼び方ありましたっけ? デタラメばっけ言っててバチが当たったのでしょうか。

今谷明は完全な老害ですね。何を言ってるのか分からない所が多すぎるし、一人で笑いながら喋るに到っては、もう人前に出しちゃダメなレベルでは(大汗)。

「愛子天皇論」は漫画だと、いきなりカチンコチンな脳ミソを披露してくれた高清水有子。「男系女系というのは、もう終わった話であって、これからのことです」って…。今谷よりヒドい。

男系派の知識共有率の高さも見事に披露してくれてました。有職故実の方々も、迷惑なのでは。

そして座談会。
今谷は、いつから政治家になったのでしょう?
榊原の政治家への意見は、LGBT法案の時と同様、男系派の思考の浅さが伝わります。そして具体的な説明も無しに、「小泉内閣時の有識者会議は危ない状況を招いた」と印象付けようとする高清水有子。
「何度か有識者会議があった」などと、真っ赤な嘘を織り交ぜることも忘れません。あと「きゅの字」って、バカでしょうか。「旧皇族ありき」だったと自白しています。

議論の末、「安定的な皇位継承」の方法を導き出したのが、小泉内閣の有識者会議で、対して、「皇族数の確保」と論点のスリカエを行ったのが、菅内閣の時の有識者会議です。雲泥の差です。

男性が皇后になれない」って話、ここでも炸裂させてますね、倉山。笹先生・高森先生などから数回論破されていますが、繰り返すのが男系派。それは、皇族女性が婚姻と共に民間に下るしかないことが理由です。

博識ぶりたいだけの新田は、引用元も示せない危うい知識で語ろうとするので、おかしい言葉が多いです。「皇后拝儀」なんて言葉あるのかなとネットで調べてみたら一件だけヒット。クリックすると、新田自身が配信した短い資料用の文章が出てきました…。

山本も今谷と同様、変な所で笑いながら喋るし、もう男系派の頭の中は煮えたぎって炭になっているのでは。

で、最後の江崎を含め、倉山、中川、渡瀬のヘーコクタンク、もとい救国シンクタンクって、み〜〜んな何か雰囲気が似てますね。

「特定の所に支える、やると、しがらみが出てくる」なんて言っておきながら、特定の会員を集めようとする究極ヘーコクタンクは、竹田恒泰と全く一緒の、保守カルト・男系カルトを顧客に商売したがるヤツラだと思いました。

1 件のコメント

    基礎医学研究者

    2023年8月16日

    (編集者からの割り込みコメント)文字起こし、おつかれさまでした。正直、これが噂の・・・とはとてもいえない代物でしたね。ただしさんも書いておりますが、集客も熱気も企画も、全然対抗馬になっていないような気が。全編を見ても、きっと印象は代わらないだろうと(もしかして、もっと「愛子天皇論」について取り上げていたりして( ̄ー ̄)ニヤリ)。しかし、あえて「集会」という言い方をしますが、そもそも観客のモチベーションがまず低そうに見えますね。内容についても、「男系派の知識共有率の高さも見事に披露してくれて・・・」という言い方がヒットで、すべてを語れているのでは。少なくとも、「皇統問題」の知識がある程度ある方(要するに、公論イベントに参加されるような人達)からすると、「え、なんで?」のオンパレードにしか聞こえない。倉山なんかSPA!で2週にわたってあの噴飯物の記事を出したわりには、これですからね。そして、最後。まああまりいうのも野暮ですが、「何だ、結局そこにいくのか?」とガックリくる結末。結局、このあたりが公論イベントと彼らの「集会」の違いを浮き彫りにしたように、自分には思えました。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。