ふぇいでございます。
本日も「皇族における女性活躍って、何?」へ届いたコメント発表してまいります。
第101回ゴー宣道場で、矢部万紀子さんが指摘されていた「女性がメインになれない皇室」という状況を改善しない限り、「男性皇族のサポート役」という活躍範囲から抜け出す事は出来ないだろう。
「寿退社」が前提であれば、尚更だ。
女性皇族も男性同様、宮家の当主は無論、「皇室の当主=天皇」になれる。
それも「中継ぎ」なんかではなく、正当な皇統の継承者として。
ホントに活躍してほしかったら、そのようにお膳立てをするのが国民の責任です。(突撃一番さん・男性)
突撃一番さんありがとうございました。
まず大前提として、「女だから」皇位継承権がないという状況はなくしていかなければいけません。ほぼ全部も国民が望んでいます。これは突撃一番さんのこちらのブログへのコメント
ジェンダー平等の為に愛子天皇を主張してるんじゃないのよ。
「皇室の弥栄」を実現させるには、男尊女卑が、ジャマなだけです。
こちらにもつながります(高森先生も絶賛してました詳細はこちらから)
皇室の皆さまがより動きやすくなるように、国民の勤めを果たしましょう。
最初に、自民党の「内親王・女王が婚姻後も皇族の身分を保持することはいいが、その夫も子も、皇族ではない」と皇族の女性を制限しておいて、自民党のかがげる女性活躍に矛盾しているのを素知らぬ顔で案を通そうとしてる議員を一掃しないといけないと強く思いました。
このこびりついた男系固執の男尊女卑を剥ぎ取るのが昨今の急務かなと感じた次第です。自民党の幹部達は一体どの面下げて両陛下と愛子様に会ってるのでしょうか。
堕落したジャーナリストやマスコミにも喝を入れないと愛子様達が安心して暮らせないのではと感じ、皇位継承で直系で女性でも男性でも天皇になれる土台をつくるのが、真の女性活躍だと思いました。安心して暮らせる環境が大事です。(神奈川のYさん・女性)
神奈川のYさんありがとうございます。
「このこびりついた男系固執の男尊女卑を剥ぎ取る」この男尊女卑もごくごく少数の意見でしかないのですが、なぜか国会議員には多すぎます。
性別関係なく天皇のお子さまが皇太子になる。まずここから始めること。
そんなに難しいことでしょうか。
ここの部分を実際女性はどう考えているのでしょうか。
5月26日に大阪で「女性活躍とは何か」を議論します。
ぜひ足を運んでください。
詳しくはこちらから。
応募の締め切りは日の土曜日です。お早めに!
1 件のコメント
チコリ
2024年5月9日
「男尊女卑が邪魔なだけ」ですよね!正に!
なんだか感動する、マジ、ただそれだけだから!