5月20日の読売テレビで、高岡達之特別解説委員が、安定的な皇位継承について話していました。
森暢平先生が発言を聞いた考えと文字起こしのポストをしています。
読売テレビの高岡さんの意見について、考えたこと3つ。
— 森暢平 (@mori_yohey) May 28, 2024
①男系固執こそ、「歴史と伝統」という「にわかの知識」による意見かと私は思います。
②しかし、男系維持が重要か、女性女系天皇を容認するかという選択は、一般国民による一般的な感覚による選択で十分だとも思います。… pic.twitter.com/JXwRz7d34c
以下引用です。
読売テレビの高岡さんの意見について、考えたこと3つ。
①男系固執こそ、「歴史と伝統」という「にわかの知識」による意見かと私は思います。
②しかし、男系維持が重要か、女性女系天皇を容認するかという選択は、一般国民による一般的な感覚による選択で十分だとも思います。
③小泉級の強いリーダーが自民党に出現し、その責任で「男系やれ」というふうに聞こえました(ある党というのは、自民党としか聞こえませんでした)。「国民の総意」っていうのは、どのような状況にあろうとも、そこに向かってさまざまな立場の人が努力して生まれるものです。圧倒的なリーダーによる絶対的多数というような状況・タイミングが来なければ、また先送りで仕方がないということでしょうか。解説委員の解説としては、はなはだ無責任な言明です。
☆2024年5月20日(月曜日)午後3時28分ごろ、読売テレビ「ミヤネ屋」、高岡達之特別解説委員発言
「たしかに、今、宮根さん、言われたように、国会議員っていうのは、その(国民の)意見を受けて立候補して当選しているからって理屈で、今、会議やってるわけですよね。
ただね、私は思うんですが、もちろん政党として、この皇室のことをきちっと選挙のたびに公約集の中にちゃんと書いて説明をしてっていうことをやってる党もあります。しかしながら、例えば短い街頭の演説の時にですよ、例えば、景気が心配だ、有事のことが心配だという、どうしても生活に身近なことから候補者、訴えて、皇室の今後について語ってるかというと、そうじゃないですよね。だけど、これ、学術経験者ですら、これくらい時間が掛かるということをですね。じゃあ、果たして一般の方の……。いわゆる国民投票いう方もいますが、皆さんが同じだけの勉強量じゃないですけれども、知識を持って臨まないと、やはり、例えば、男系を主張されている方々からすると、『にわかの知識』で言うのはやめてくれよという話にも当然なるわけで」
「ちょっと踏み込んだ言い方をさせていただければ、どの党とはいいませんが、ある党が圧倒的な支持を国民から受けて、その首相が責任においてやりますというタイミングが来ないと進まないんじゃないかなと思います」
#ミヤネ屋 #女性天皇 #皇位継承 #高岡達之
男系の主張こそ『にわかの知識』そのとおりですね。国民統合の象徴は、庶民感覚でいいと私も考えています。「天皇のお子さまである愛子さまが何で女だから皇太子になれないのだろう。上皇さまは安定的な皇位継承を私たちに臨まれているのに」ここから考えるので何かおかしいでしょうか。
高岡解説委員は「センモンカ」以外口だすなと言いたいところなんでしょうが、
その「センモンカ」も森先生に言わせると『にわかの知識』ですね。
安定的な皇位継承を考えた時、どう考えても一夫一婦制で男系継承は無理があります。
私たちが天皇陛下、皇室の皆さまの信頼に答えられているか。
https://aiko-sama.com/archives/3059
真剣に考えなくてはいけません。
森先生ありがとうございました。
文責 愛子天皇への道サイト運営メンバー ふぇい
9 件のコメント
突撃一番
2024年5月30日
素人に勝てるダンケーセンモンカが、いないじゃん。
ねこ派
2024年5月30日
文字起こしありがとうございます。
高岡氏の後半のコメントは、圧倒的に、おかしい。
「(皇位継承については)ある党が圧倒的な支持を国民から受けて、その首相が責任においてやりますー」
高岡氏は、憲法をちゃんと読んでいるのでしょうか?
天皇は、日本国の象徴、日本国民統合の象徴。その地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく。皇位は世襲、国会の議決した皇室典範の定めるところによる(第1条、第2条)。
そこに、党派性はありません。むしろ党派性は、全く排除されています。
仮に、ある党が、天皇制廃止、を掲げて、国民から圧倒的支持を受けたのなら、高岡氏は、天皇制廃止でいい、と思うのでしょうか?
また「その首相」とは、どういう意味でしょうか?
憲法に基づき、日本は議院内閣制を採用していますから、首相は、衆議院参議院で構成されている、国会で選出されます。国会議員が選ぶのであり、所属する政党の党員が選ぶのではありません。
だから首相は、議院との関係で責任を負うことになります。議院内閣制たるゆえんです。所属する政党に対してでは、ありません。
高岡氏は、基本的な知識がなく、間違っていますね。
憲法を知らない。
テレビ局は、そんな人を、解説委員として出演させていては、いけません。
SSKA
2024年5月30日
皇室や愛子様の報道や映像を頻繁に取り扱っていてもメディアの中で最も鈍いのがテレビと感じた想像通りの様です。
新聞社と繋がっていても会社として全く別物なんでしょう。
情報の垂れ流しは担当者が追及されにくくバラエティーやドラマ等と同じく視聴率が第一となる為、皇室の危機には関心が薄く話題性で大衆誌のバッシングに同調し易いのに加え、中の人の政治との関連が深いせいも有りそうです。
fei
2024年5月30日
サトルさんありがとうございます。
5月20日に書き直しました💦
サトルさんの投稿もお待ちしております!
サトル
2024年5月30日
さらにサトル的邪推(笑)要因。
番組はとてもとてもバタバタしています。
宮根誠司ひとりだけ、
「安定的な皇位継承……ですよね?」と再三繰り返します。最後は不貞腐れ?機嫌悪く下を向きます。
その後、いきなりまとめで、解説委員の発言(踏み込んだ?)でコーナー締めくくります。
森教授のポストは、学者らしく、邪推なく、予断なく、素晴らしい。
私は……💦
サトル
2024年5月30日
あ、冒頭だけです。違うの。
緑部分の時間は、極めて正確ですm(_ _)m💦
あせるな、サトル!
失礼いたしましたm(_ _)m💦
サトル
2024年5月30日
サトル的スパイス。
この発言は連続ではなく、2つのまとめです。細かく言えば。でも問題はありません。私的には、「解説委員」は、ずっと、宮根誠司に話す体(てい)で、チラチラチラチラ左に視線をむけながら、コメントしています。ずっとです。
邪!推!!……ですが、やっぱりそういうことか!安倍に深く関わった番組、局!だからなんだな!
邪!推!!だけど!
予!断!!だけど!!!
……と思った次第です。
(いいから、早よ書け!……ごもっともですm(_ _)m💦)
サトル
2024年5月30日
うわぁ!
先越されたー!(笑)
今、カキカキしてたのに……。でもとても嬉しい。
私がだらだらカキカキするより、素晴らしい。当たり前だが。
でも、かきまーす!へたっぴですが……。
あ、4月20日じゃなく、5月20日の15時あたりですよ!
あしたのジョージ
2024年5月30日
どんなに知識があったって、正しい判断力がなければ知識がないのと同じだと思います。
知識が余りない人の方が正しい判断をする場合もあると思います。
頭でっかちな人にはわからないかもしれませんが。😟