【文字起こし】女系も完璧に否定していいんですか?(石破茂議員)

Post's thumbnail

BSフジ プライムニュース
【自民総裁選と立憲代表選】戦略と両氏への待望論など徹底議論 石破茂×野田佳彦 2024/6/18放送<後編>より

今回も、静岡県 茶吞みじじいさんの文字起こしです。

ご覧ください。
※できるだけ動画に忠実に文字起こししましたが、内容を変えない範囲で読みやすくしている部分もあります。

(野田佳彦元総理の最近の発言から、<国家経営三原則>のフリップが映し出されます。)

(25:07)
司会者:石破さん、この3原則(①外交の基軸は日米②官僚の知恵も使う③皇室を大切にする)どうご覧になりますか。

石破茂:それでいいんですよ。ただ日米の基軸は確かにそうだけど、それは対米従属を意味しないっていうことですよね。
そこは一緒なんだけど、それは対米従属ではない、だけども日本が勝手なことやるんじゃない、それ今まであんまりやったことがないことなんですよね。かつて伊東正義外務大臣(鈴木善幸内閣)の時にそういう外交があったような気がしますがね。それはもう議論の余地ありだけど基本的に賛成です。
 官僚の知恵を使うなら、もう「内閣人事局どうすんですか」ってことにつきますよ。官僚たちがかなり、事務次官とか局長はともかくもね、指定職より上だったら全部官邸の顔色見てるってこれはおかしいです。

「皇室を大切にする」っていうのは、女性天皇まではいいんでしょう。「女系になったらどうすんですか。」って議論を突き詰めてないので、これ反対の方は絶対反対だけど、私たちは「こんなことやってると皇室なくなりますよ。」って思ってるわけですよね。もちろん男系優先に決まっているが、「女系も完璧に否定していいんですか?」っていうのは、それ私、皇室を大切にするということで少しずれてると思うんです。
 だから野田さんがそういったことのさらに先を議論するってのは、今日本にとってすごく大切なことですよね。

司会者:今の女系の話どうですか。野田さん女系天皇を認めるお立場なんですか。

(26:37)
野田佳彦

私は男系男子が基本だと思ってます。ただしね、少なくとも男系の女性天皇は作れるようにしないと(いけない)。そのために女性皇族が婚姻後も皇族で残れるように。だとすると配偶者やお子さんが(国民でいいのか?)
 だってその女性が摂政になったりすることもあるわけじゃないですか。職務代行をする、女性天皇になり得る。その時に国民でいいのか、ということを今自民党と調整しなきゃいけないと思ってるんで。
 少なくとも男系女子までは実現できる環境を作りたい。

27:12
司会者:もう一歩先です、石破さん。

野田佳彦:その一歩先は、今回有識者会議は逃げてる。

逃げてるテーマをいきなり政党間では大議論で決まんないんで。その枠の中で丁寧な議論をしていきたいということ。

(27:32)
後藤謙次:私はね、この三つ目、皇室の話をされてましたけれど、野田総理がやはり一度やり残したことだというふうに見たんですね。
野田政権で最後意見書までまとめながら、結局安倍さんに反故にされたっていうか、店晒(たなざらし)しにされた。
だからもう一度これは自分がやりたいんだということで、非常にこの3項目見ながら、隠された意欲を感じた。

(27:57)
司会者:あとこれだけ、石破さんの言われた内閣人事局の話。
官僚の知恵を使うためには内閣人事局に手を入れた方がいい?

石破茂:今のままでいいと言えない。もっと事務次官と局長に絞るとかね。あそこまで広げちゃいかん。

後藤謙次:これ安倍一強の大きな装置の一つですよね。ここはやはり早く手をつけないとですね。

野田佳彦:大賛成。我々の時は政治主導空回り。
その後は忖度になったんです、逆に。
どっちも政と官の関係がうまくいってなかった。
今のいいアイデアだと思います。

(*赤文字は野田議員、石破議員における「皇位継承問題」の発言、黒太字はフジ関係者の発言です)。

7 件のコメント

    茶呑みじじい

    2024年6月24日

    れいにゃんさん、素敵な編集ありがとうございます。
    皆さん
    「こんなことやってると皇室なくなりますよ。」
    当たり前のことですが、ちゃんと言ってくれる国会議員がいるのは本当にありがたいですね。
    ただ明治以来の男系男子継承を伝統だと思っちゃってるのは残念。
    「天照大神から皇統譜は始まってるし、元々男系・女系も男性・女性も一切関係ない。
    愛子さまが天皇になられることこそ伝統回帰だ。」と力強く言ってほしいですね。

    teatea00

    2024年6月21日

    20日、関西ローカルの「4chanTV」(毎日放送)に橋下徹氏が出演(大阪地上波では4チャンは毎日系です。日テレ系ではありません)。
    「岸田さんは(支持率が低すぎて)もう下がらないんだから、思い切ってやればいい、皇位継承でも夫婦別姓でも」「岸田さんは夫婦別姓でいい、女性天皇でいいと考えているらしい、でも強硬な反対派がいるから」という主旨の発言をしていました。岸田さんが女性天皇容認?! 女系天皇まではどうかわかりませんが、電気料金補助のことを言い出したりしましたから、もしかしたらお得意の独断サプライズで「女子も皇位継承すべきだ、国民の声だ、私の聞く力だ」という展開になるかもしれない、などと考えました。皆で崖っぷちの岸田さんに、女子の皇位継承をプッシュしてみたら、ひょっとしたらひょっとするかもです。また、経団連が夫婦別姓を求めているそうですが、女子の皇位継承も求めていただきたいです。日本活性化につながりますよと、経済団体にも我々から働きかけるのも手ではないかと思った次第です。いかがでしょうか?

    パワーホール

    2024年6月20日

    茶呑みじじいいさん、ありがとうございます。
    皇位継承だけでなく、外交や官僚についても興味深い話をされてますね。石破さん、野田さん、馬渕さんとも安定的皇位継承と立憲的改憲のために頑張っていただきたいです。

    あしたのジョージ

    2024年6月20日

    茶呑みじじいさん、文字起こしありがとうございました。
    動画の方も見させてもらいました。
    野田佳彦議員の考えはもう大体わかっていますが、石破議員は、けっこうサラッと言いましたね。
    文字だけだと中々わからないニュアンスがわかりました。
    もう正解はわかっていますが、党の代表とで議論を詰めていかないといけないと思いました。

    ゴロン

    2024年6月20日

    石破議員のHPの投稿フォームで応援メッセージを送りました。
    ・・・
     石破先生は、先日、BSフジプライムニュースでの野田佳彦議員との会談で、「私たちは「こんなことやってると皇室なくなりますよ。」って思ってるわけですよね。もちろん男系優先に決まっているが、「女系も完璧に否定していいんですか?」と、男系継承固執の考えに一石を投じておられました。自民党に属している議員として非常に素晴らしい勇気ある発言だったと思います。
     この発言は、共同通信社、日経新聞、産経新聞にも取り上げられていました。自民党の中でも、このような柔軟な考えを持つ議員は、まだたくさんいると思います。是非、党内で声を上げて、同様な考えの議員を集めて、安定的な皇位継承問題の議論に積極的に関わって頂きたいと思います。
     数々の世論調査から、国民は、女性天皇、女系天皇に8割以上が賛成で旧宮家子孫の皇籍取得は7割以上が反対なのですから、「国民の総意」は天皇陛下のお子様である、愛子さまが皇太子になるべきだということは明らかです。
     石破先生は、政治家は日本国のために何をするのかが重要と仰っていました。この国の根幹をなす「天皇」の制度の問題ですので、超党派で議論を進めて頂きたいと思います。
     額賀議長も、茨城新聞のインタビューで皇位継承問題について「国民の総意をつくるには慎重に粘り強く考え、国民の負託に応えていかなければならない」と述べたとされており、「国民の総意」を意識されていると思います。多く議員の意見を聴きたいのではないでしょうか。
     皇位継承問題については、まず、現在、俎上に上がっている「皇族数の確保」のためのベースの2案は、「国民の総意」に掠ってもいない案であり、「立法府の総意」は得られないとして破棄すべきです。そして、「安定的な皇位継承の課題」に立ち返り、野田議員が仰っていた、男系女子の「愛子天皇」のもう一歩先である「女系天皇」について逃げていない、2005年の有識者会議の結論に立ち返り、「(1)皇位継承資格を女性・女系に広げる、(2)皇位継承順位は直系を優先する、(3)兄弟姉妹では長子を優先する」という方策で、「国民の総意」である「女性・女系天皇」に向けた協議をするべきだと思います。
     応援しております。よろしくお願い申し上げます。

    基礎医学研究者

    2024年6月20日

    茶呑みじじいさん、ご苦労さまです。今回は、モチベーション上がったのでは。自分、この対談見ていて、おそらく二人とも男系優先っていっているのは、この言い方を使わないで済むような雰囲気を、国民の後押しを待っていますね。2人とも、目線は「皇位の安定継承」に向いていると、思いました。

    (追記)実際に番組みると、アナウンサーの方は、ずいぶんアクが強そうなオヤジで「ダンケー」がとかいいそうな雰囲気をもっていましたが、意外に中立でしたね(メチャ先入観、入っていました)。あと、解説者の後藤さんって、自分、小林麻耶がやっていたニュース番組で、彼女の失言に翻弄されているイメージが強かったのですが、まあまあはっきり意見いう人だったのですね。そこは、おもしろかった。

    ゴロン

    2024年6月20日

    茶飲みじじいさん、文字起こしありがとうございます。
    責任ある立場の議員同士のしっかりした会話でしたね。
    どちらも男系優先を基本だとしているのがなんですが、安定的な皇位継承について現実を見て考えようとしていることが理解できます。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。