princess AIKO TALK(第123回)大反響!里中満智子への質問

Post's thumbnail

愛子さまトーーク!

昨日配信の122回の動画にかなりの反響をいただきました。

たくさん頂いたコメントに、まー隊長が感想、考えてことを話します。ご覧ください。

里中満智子は残酷ですね。

前回の動画はこちらから

骨董品は、いりません。

7 件のコメント

    れいにゃん

    2024年7月11日

    神奈川のYさんへ
    里中氏が皇室や大御心を誤解して「私の好きな皇室」を夢想している、これにつきます。距離をおいて「フィクションとして」飛鳥奈良時代を描く「自由」を謳歌したことに感謝すれば良かったのです。皇室との距離感を誤った例ではないかと思います。

    れいにゃん

    2024年7月11日

    コメントありがとうございます。
    ありんこさん、お褒めの言葉を頂きたい恐縮です。ひとつ告白をしておくと、里中満智子さんの作品で、女性天皇を初めて扱ったのは持統天皇となる宇野讃良皇女の生涯を追った「天上の虹」を途中までしか読んでいません。女の怨念をメロドラマ風に描くことに力を入れて、功績は付けて足していたように見えました。元正・元明・孝謙称徳天皇も扱った作品を出したことも聞いていましたが、嫌な予感しかしていませんでした。(どうやら、当たっているようです。)
    ですから、あしたのジョージさん、のりおさん、里中氏は変節した訳ではなく、一貫して男系寄りな姿勢を貫いているのです。里中氏を有識者メンバーに選んだ側は、それをよく知っていたのでしょう。園遊会に推薦した側は、作品は二の次、漫画家もしてではなく日本漫画なんちゃら理事長の肩書で呼んだのでしょう。
    世間一般にも「女性天皇の活躍を漫画で広めた人」という誤解が、少なからずありますが、イラストは美しいので、そこは貢献していると思います。
    希蝶さん、海のオーロラ分かってくれて嬉しいです!エジプトの後は、なんと、卑弥呼の時代に生まれ変わる展開なんですよ。

    神奈川のY

    2024年7月9日

    見知ってる人、それも素敵なコミックを描く先生が、実は思考停止した残念な残酷な人だった・・・やるせなかった気持ちと義憤が伝わって来ました。
    むう、陛下達と会って愛子様を観てるのに、なぜ分からないのだろう。ほんと残酷な人です。

    希蝶

    2024年7月9日

    れいにゃんさんの、里中女史への質問、拝見しました…、確かに…よく質問してくださいました。
    溜飲が下がるというのは、こういうのを言うのかも、です。
    ちなみに、「海のオーロラ」って、古代エジプトの四角関係の話ではなかったですか?

    ツイッターやYouTubeにもコメントしましたが…。そちらには、竹宮惠子先生の「ファラオの墓」とか、「吸血鬼カーミラ」で有名なレ・ファニュの短篇とかについて触れておきましたので、興味のあるかたは…覗いてみてください。
    ちなみに、「東大一直線」の名前を知ったのも、中一コースの人気漫画特集です…(「海のオーロラ」のほかにも、細川芙美子先生の「王家の紋章」や。手塚治虫先生の「三ツ目が通る」なども紹介されていた記憶があります…。岸裕子先生の「玉三郎恋の狂騷曲」は…なかったです…💧)

    男系派にとって、皇室とはヴァーチャルアイドルみたいな感覚しかないのでしょうね。
    確かに…身近な人間ではないと、実感が湧かないのかも知れないです。
    よしりん先生がAKB48にかつて嵌まられていたのも、「会いにゆけるアイドル」だったから、というのもあるのかも、です。

    かなり昔になりますけれども…「ママはアイドル」という中山美穂さんの主演のドラマがありましたが…最終回で、ファンの人たちが、「アイドルがママをやっちゃいけないんですか」と叫ぶ場面があったように記憶しています…。
    言はずもがな、ですが、「アイドルも人間なんだ」ということを忘れてはいけないです。

    似たようなセリフに、「レインボーマン」でヤマトタケシが「レインボーマンも人間なんだ、俺がいなくちゃいけないんだ」と恋人に語る場面もあったような…ちょっと不敬ですか?

    漫画家だって、「人間」であるはずでしょう。だから、今の皇室に嫁ぎたくないと思っているはずです。しかし、ファンにとっては偶像であることにかわりはないはず。そのことを里中女史は忘れてしまったのでしょうか?

    とりあえず、こんなところです。

    ありんこ

    2024年7月8日

    今更ながらYouTube見ました!!
    れいにゃんさんすごい!!!!
    最後の言葉がまさしくその通りです!声をかけて話をするだけでなく、その言葉を適時に咄嗟に言える胆力なんと素晴らしい事かと思いました。

    のりお

    2024年7月8日

    里中先生は名誉男性としてあの有識者会議のメンバーに選ばれたので、その役割を演じざるを得なかったのでしょう。里中先生の過去の作品が女性天皇をテーマとした素晴らしいものであるなら、有識者会議の結論と違うお考えをお持ちだったでしょう。けれども、自民党の男系保守派の顔色におもねった意見しか言えなかったかもしれません。
    しかし、皇室の未来や当事者の皇族の方々の事を考えれば、そんな事は言い訳になりません。里中先生は公よりも私を優先したということです。皇室の事を骨董品扱いしたことになります。そう考えると、本当に残酷な人だと思います。

    あしたのジョージ

    2024年7月8日

    れいにゃんさんの里中満智子にズバリ言うわよ!は大反響でした。
    自分の過去の作品を自己否定してしまったような感じですかねぇ。
    あぁ〜もったいない ╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。