今回は、いよいよ各党会派の意見を御紹介いたします。必見かと思います。
令和7年1月31日 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく 政府における検討結果の報告を受けた立法府の対応に関する全体会議(議事録4頁目~)
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 橘 法 制 局 長 、 あ り が と う ご ざ い ま し た 。 次 に 、 今 後 の 進 め 方 に つ い て 協 議 を 行 い た い と 思 い ま す が 、 ま ず 、 事 前 に 衆 参 正 副 議 長 四 者 で 相 談 を し た 内 容 に つ い て お 伝 え を い た し ま す 。
先 ほ ど 橘 法 制 局 長 か ら 説 明 が あ り ま し た よ う に 、 こ れ ま で の 会 議 の 中 で 各 党 各 会 派 の 意 見 は 明 ら か に な っ て い ま す 。 既 に 、 多 く の 会 派 間 で 合 意 で き る 内 容 も 幾 つ か 判 明 し て き て い る と い う ふ う に 思 っ て お り ま す 。こ こ か ら 先 は 、 見 解 が 分 か れ て い る 事 項 、 い ま だ 議 論 が 尽 く さ れ て い な い 事 項 に つ い て 、 お 互 い に 意 見 交 換 を 行 う 中 で 、 議 論 の 収 束 に 向 け て 詰 め の 協 議 を 行 っ て い く 段 階 に な ろ う か と 思 い ま す 。
つ き ま し て は 、 今 後 は 論 点 を 絞 っ て 議 論 を 行 う こ と と し 、 二 月 、 三 月 あ た り で 複 数 回 、 全 体 会 議 を 行 う こ と と し た い と 思 い ま す 。 次 回 以 降 、 女 性 皇 族 の 婚 姻 後 の 配 偶 者 及 び 子 の 身 分 に つ い て 、 さ ら に 、 皇 統 に 属 す る 男 系 男 子 を 養 子 に 迎 え る こ と に つ い て 、 こ れ を 論 点 と し て 順 次 議 論 を 行 う こ と と し 、 そ の 後 は 必 要 に 応 じ て 開 催 を し て い き た い と 思 い ま す 。
議 論 に つ き ま し て は 、 自 由 討 議 の よ う な 形 で 、 お 互 い に 意 見 交 換 を 行 っ て い た だ け れ ば と 思 い ま す け れ ど も 、 是 非 と も 、 立 法 府 の 総 意 の 取 り ま と め に 向 け て 御 協 力 の ほ ど よ ろ し く お 願 い を 申 し 上 げ ま す 。
会 議 の 日 程 に つ き ま し て は 、 今 後 調 整 い た し ま す が 、 皆 様 お 忙 し い と 思 い ま す の で 、 御 都 合 に 応 じ て 欠 席 や 差 し 替 え も 柔 軟 に 認 め る こ と に い た し ま す 。
ま た 、 議 事 録 に つ き ま し て は 、 今 後 は 会 議 終 了 後 そ の 都 度 公 開 す る こ と と い た し ま す 。 若 干 の 精 査 は 必 要 と 考 え て お り ま す の で 、 議 事 録 作 成 後 、 事 務 方 を 通 じ て 各 党 各 会 派 に お け る 確 認 の 機 会 を 設 け ま す 。 速 や か に 公 開 で き る よ う に す る た め に 、 迅 速 な 御 確 認 を お 願 い を し た い と 思 い ま す 。
な お 、 先 ほ ど 橘 法 制 局 長 の 説 明 の 際 に 使 用 し た 資 料 に つ い て も 公 開 す る こ と と し て 、 会 議 終 了 後 の 記 者 会 見 で 配 付 す る と と も に 、 衆 参 の ホ ー ム ペー ジ に 掲 載 す る こ と に し た い と 思 い ま す 。
以 上 、 今 後 の 進 め 方 に つ い て と い う こ と で ご ざ い ま す け れ ど も 、 こ の 進 め 方 に 関 し て 、 特 段 、 御 意 見 の あ る 方 が い ら っ し ゃ い ま し た ら 御 発 言 を い た だ き た い と 思 い ま す 。 論 点 に つ い て の 具 体 的 な 言 及 は こ れ か ら 、 そ れ ぞ れ 順 次 行 い ま す の で 、 今 日 の と こ ろ は 進 め 方 に つ い て と い う こ と で 、 特 段 の 御 意 見 が あ る 場 合 、 御 発 言 を い た だ け れ ば と 思 い ま す 。 発 言 を 希 望 さ れ る 場 合 は 、 お 手 元 に あ る 名 札 を お 立 て を い た だ き た い と 思 い ま す 。 発 言 が 終 わ り ま し た ら 、 名 札 を 戻 し て い た だ く よ う に お 願 い を い た し ま す 。 で は 、 立 憲 民 主 党 。
・衆 参 正 副 議 長 四 者という言葉は、ここで出てきていました。
○ 衆 議 院 議 員 ( 馬 淵 澄 夫 君 ) 論 点 、 二 つ に 絞 っ て と い う こ と で 、 あ り が と う ご ざ い ま す 。 自 由 討 議 の 仕 方 に つ い て お 尋 ね い た し ま す 。 今 ま で の 全 体 会 議 で は 、 各 党 各 会 派 が そ れ ぞ れ 意 見 を 述 べ る と い う 形 で 、 そ れ が 一 巡 す る と 相 当 の 時 間 が か か り ま す 。 こ の 自 由 討 議 は 、 自 由 な 発 言 と い う イ メ ー ジ で よ い の か 、 そ れ と も 、 各 党 各 会 派 が 一 様 に 発 言 を し て と い う よ う な 回 し 方 に す る の か 、 ど の よ う に お 考 え で し ょ う か 。
・自 由 討 議 やっと立憲民主党の馬淵議員が本領を発揮できる機会が出来ました。応援します。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 私 ど も が 今 考 え て お り ま す の は 、 基 本 的 に 、 今 、 馬 淵 議 員 が お っ し ゃ っ た よ う に 、 全 員 が 発 言 を し て い る と ほ と ん ど 時 間 が な く な っ ち ゃ い ま す の で 、 基 本 的 に は そ の 論 点 に 意 見 の あ る 方 に 話 を し て い た だ く と い う こ と に し た い と 思 っ て お り ま す 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 馬 淵 澄 夫 君 ) 承 知 し ま し た。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) そ れ で は 、 国 民 民 主 党 さ ん 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 玉 木 雄 一 郎 君 ) あ り が と う ご ざ い ま す 。 御 説 明 も 、 丁 寧 な 振 り 返 り も 、 あ り が と う ご ざ い ま し た 。
橘 局 長 か ら 話 が あ っ た 中 の 参 考 資 料 に つ い て い る 附 帯 決 議 を も う 一 回 御 覧 い た だ き た い ん で す が 、 そ の 一 番 最 初 に 、 「 女 性 宮 家 の 創 設 等 に つ い て 、 皇 族 方 の 御 年 齢 か ら し て も 先 延 ば し す る こ と は で き な い 重 要 な 課 題 で あ る 」 と い う こ と が 書 か れ て あ り ま す 。
こ れ が 決 ま っ た の は 二 〇 一 七 年 、 平 成 二 十 九 年 で 、 あ れ か ら 八 年 の 月 日 が た と う と し て い ま す 。 そ し て 、 例 え ば 、 ち ょ っ と 御 尊 名 を 申 し 上 げ て 申 し 訳 な い ん で す け れ ど も 、 佳 子 様 は 三 十 歳 を 迎 え ら れ ま し た し 、 あ れ か ら 月 日 も た っ て い る 、 年 齢 も 経 て い る と い う こ と を 考 え る と 、 改 め て 、 ス ピ ー ド 感 を 持 っ て 、 も ち ろ ん 、 慎 重 に 検 討 し な け れ ば な ら な い 課 題 で あ り ま す け れ ど も 、 一 定 の 時 間 的 な め ど を 持 ち な が ら 議 論 す る こ と が 必 要 で は な い か と い う こ と は あ え て 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。
そ の 上 で 、 幾 つ か 案 が あ り ま す が 、 や は り 第 一 案 の 、 御 結 婚 を 機 に 皇 籍 を 離 脱 さ れ る と い う 今 の 女 性 皇 族 の 方 を ど う す る の か と い う こ と が 急 が れ る 問 題 だ と 思 い ま す 。 そ の 上 で は 、 報 告 の 概 要 の 中 の 2 の ② 、 女 性 皇 族 の 身 分 保 持 に つ い て は あ る 程 度 合 意 が 得 ら れ る の か な と 、 そ の 際 に 、 配 偶 者 と 子 の 身 分 に つ い て が や は り 分 か れ て い る 論 点 だと 思 い ま す 。
特 に 、 野 党 第 一 党 の 立 憲 民 主 党 さ ん の 主 張 と 与 党 第 一 党 の 自 民 党 さ ん の 考 え が こ こ は 大 き く 異 な る と こ ろ で あ り ま す の で 、 こ の 点 に つ い て は 何 ら か の 形 で 、 こ う い っ た 大 衆 討 議 じ ゃ な く て も 結 構 で す 、 や は り 立 法 府 に い る 多 く の 者 が 合 意 が で き る こ と が 前 に 進 む こ と に と っ て 必 要 だ と 思 い ま す の で 、 形 式 等 に つ い て は 議 長 、 副 議 長 に お 任 せ し ま す の で 、 こ の 論 点 に つ い て は 速 や か に 結 論 を 得 る こ と が 必 要 で は な い か と 思 い ま す 。
是 非 、 こ こ に つ い て は 拡 散 す る こ と な く 、 大 変 重 要 か つ 急 ぐ 論 点 だ と 思 い ま す の で 、 こ の 点 に つ い て の 早 急 な 結 論 を 得 る こ と を ま ず 急 い で い た だ き た い し 、 そ の こ と に つ い て 積 極 的 に 貢 献 を し て ま い り た い と い う こ と を 、 我 が 党 を 代 表 し て 申 し 上 げ さ せ て い た だ き た い と 思 い ま す 。
・野 党 第 一 党 の 立 憲 民 主 党 さ ん の 主 張 と 与 党 第 一 党 の 自 民 党 さ ん の 考 え が こ こ は 大 き く 異 な る 風向き次第では何方にも阿りそうですね。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 日 本 共 産 党 さ ん 。
○ 参 議 院 議 員 ( 小 池 晃 君 ) あ り が と う ご ざ い ま す 。 議 論 の 進 め 方 な ん で す が 、 こ れ は も う 最 初 か ら 私 ど も 申 し 上 げ て き た ん で す け れ ど も 、 や は り 、 各 党 各 会 派 の 意 見 を 聞 く 前 か ら 議 長 が 政 府 の 有 識 者 会 議 の 報 告 に 沿 っ て 主 な 論 点 と い う の を 示 す 、 そ の 論 点 に 沿 っ て 議 論 す る と い う や り 方 は 、 ち ょ っ と や は り 強 引 過 ぎ る の で は な い か と い う こ と を 申 し 上 げ て ま い り ま し た 。
こ う い っ た や り 方 は 白 紙 に 戻 し て 、 国 会 と し て 、 附 帯 決 議 に 基 づ い て 主 体 的 に 議 論 を 行 う べ き だ と い う こ と を 、 こ の 間 、 議 長 に も 申 し 上 げ て き た 経 過 が あ る か と 思 い ま す 。に も か か わ ら ず 、 今 日 、 先 ほ ど の 御 提 案 で い う と 、 更 に 論 点 を 絞 っ て 議 論 す る と い う こ と に な り ま す と 、 ま す ま す そ う い う 方 向 に 限 定 し た 議 論 に な っ て し ま う と い う こ と で 、 そ う い う 議 論 の や り 方 に つ い て は 、 私 ど も と し て は 同 意 す る こ と は で き な い と い う こ と を 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。
や は り 国 会 の 附 帯 決 議 は 、 安 定 的 な 皇 位 継 承 を 確 保 す る た め の 諸 課 題 、 女 性 宮 家 の 創 設 に つ い て 検 討 を 行 う と い う こ と を 求 め て い た わ け で 、 そ の 附 帯 決 議 に 基 づ く 検 討 を 行 っ た は ず の 有 識 者 会 議 が 、 な ぜ 男 系 男 子 を 不 動 の 原 則 と し た の か 。 や は り 附 帯 決 議 に 基 づ く 議 論 、 す な わ ち 、 女 性 宮 家 、 女 性 天 皇 、 女 系 天 皇 に つ い て も 正 面 か ら 検 討 す べ き だ と い う ふ う に 私 ど も 考 え て お り ま す の で 、 そ う し た 議 論 を す る こ と を 求 め た い と い う ふ う に 思 い ま す 。
・女 性 宮 家 、 女 性 天 皇 、 女 系 天 皇 に つ い て も 正 面 か ら 検 討 す べ き よくぞ言ってくれました。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 有 志 の 会 さ ん 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 福 島 伸 享 君 ) 発 言 の 機 会 を い た だ き 、 あ り が と う ご ざ い ま す 。 冒 頭 の 額 賀 議 長 の 、 調 整 、 歩 み 寄 り の 段 階 に 入 っ て き た 、 常 会 中 に 結 論 を 出 せ る よ う に 努 力 す る と い う 方 向 、 あ る い は 先 ほ ど 玄 葉 副 議 長 が お っ し ゃ っ た 議 論 の 進 め 方 の 方 向 は 、 私 は 妥 当 だ と 思 っ て お り ま す 。
そ の 上 で 、 昨 今 の 様 々 な 皇 室 等 の 報 道 を 拝 見 い た し ま す と 、 や は り 、 お お む ね 結 論 が 得 ら れ た こ と は 、 も う 衆 参 両 院 の 結 論 と し て 出 さ れ て い い ん じ ゃ な い か と 思 い ま す 。
具 体 的 に 申 し 上 げ れ ば 、 悠 仁 様 ま で の 皇 位 継 承 は ゆ る が せ に し な い 。
こ の 問 題 を 、 多 く の 国 民 の 皆 さ ん 方 は 、 こ の 検 討 の 場の 結 果 、 明 日 に も 愛 子 天 皇 が 決 ま る ん じ ゃ な い か み た い な 、 そ う し た 感 じ の 報 道 も あ り ま す の で 、 私 は 、 決 ま っ た こ と は し っ か り 合 意 と し て 速 や か に 出 し て い く と い う こ と が 必 要 で あ る と 思 い ま す の で 、 そ う し た 対 応 を お 願 い で き れ ば と 思 い ま す 。 以 上 で す 。
・お お む ね 結 論 が 得 ら れ た=悠 仁 様 ま で の 皇 位 継 承 は ゆ る が せ に し な い おおむねとは、十中八九ということ。全体会議に参加している13の政党会派のうち、①立憲②共産③社民④れいわ⑤沖縄の風が疑義を呈していますので「おおむね」ではありません。
・「明 日 に も 愛 子 天 皇 が 決 ま る ん じ ゃ な い か み た い な 、 そ う し た 感 じ の 報 道」まさに、それを国民が望んでいるから、報道されるのです。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 社 民 党 さ ん 。
○ 参 議 院 議 員 ( 福 島 み ず ほ 君 ) 今 日 の 説 明 も 、 そ し て 御 努 力 も 、 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま す 。
立 憲 民 主 党 が 、 有 識 者 会 議 報 告 書 は 附 帯 決 議 の 要 請 に 十 分 応 え て い る と は 言 え な い と 言 い 、 そ し て 共 産 党 が 、 や は り 有 識 者 会 議 に 引 き ず ら れ 過 ぎ ず に 、 国 会 と し て 附 帯 決 議 に 沿 っ た 根 本 的 な 議 論 を す べ き だ と 言 う こ と に 賛 成 で す 。
女 性 宮 家 、 女 性 天 皇 、 女 系 天 皇 と い う こ と の 極 め て 根 本 的 な 問 題 を 、 な ぜ 国 会 は 議 論 を し な い の か 。 ま さ に 、 皇 位 継 承 に つ い て こ れ だ け の 少 数 政 党 も 呼 ん で い た だ い て 本 当 に 議 論 す る 意 味 は 、 こ れ は や は り 多 数 決 や そ う い う こ と で 決 め る の で は な く 、 み ん な で や は り ち ゃ ん と 丁 寧 に 議 論 す べ き だ と い う こ と に あ る と 思 い ま す 。
女 性 天 皇 を 認 め て も い い と い う の は 、 世 論 調 査 で は 八 割 ぐ ら い 、 八 割 を 超 し て お り ま す 。 国 民 の 意 思 を 尊 重 し な が ら 、 国 会 の 中 に 、 各 政 党 で 意 見 が 違 う こ と は 理 解 を し て お り ま す 。 し か し 、 有 識 者 会 議 は 国 会 の 上 に あ る も の で は あ り ま せ ん 。 国 会 は 、 ま さ に 国 民 の 負 託 を 受 け て 、 政 党 間 で 意 見 は 違 う か も し れ な い け れ ど も 、 や は り き ち っ と 根 本 的 な 議 論 も 含 め て や る べ き で 、 有 識 者 会 議 が 設 定 し た 論 点 は 極 め て 狭 過 ぎ る 、 そ れ を ま た 狭 め ると い う の は 問 題 で あ る と 思 い ま す 。
社 民 党 は 、 女 性 宮 家 の 創 設 に 賛 成 で す が 、 女 性 天 皇 や 女 系 天 皇 を 一 切 認 め ず に 、 単 に 男 性 天 皇 を 支 え る た め の 女 性 の 皇 族 を 拡 大 す る と い う 方 向 は 違 う の で は な い か と い う ふ う に も 思 っ て お り ま す 。
是 非 、 国 会 の 上 に 有 識 者 会 議 が あ る の で は な い 、 ま さ に 憲 法 の 下 に あ り 、 そ し て 国 会 が 様 々 な 国 民 の 皆 さ ん た ち の 意 見 を 踏 ま え て 議 論 を す る 、 そ の と き に は 、 多 数 決 で は な く て 、 や は り 、 こ う い う 問 題 は 非 常 に 恣 意 的 に 、 あ る い は 強 引 に や る べ き テ ー マ で は あ り ま せ ん か ら 、 徹 底 し た 議 論 を や っ て い た だ き た い と い う こ と を 申 し 上 げ ま す 。
こ の 会 議 が 、 女 性 天 皇 、 女 系 天 皇 や 、 そ れ は 、 結 論 と し て 物 す ご く 議 論 し て や は り 認 め ら れ な い と い う こ と は あ り 得 る か も し れ な い け れ ど も 、 な ぜ 、 そ う い う 議 論 を 一 切 せ ず に 、 単 に 結 婚 し た ら 女 性 だ け 皇 族 で と に か く あ り 続 け る と い う こ と の 議 論 を す る の か と い う の は 理 解 が で き ま せ ん 。 是 非 よ ろ し く お 願 い い た し ま す 。
・「女 性 宮 家 、 女 性 天 皇 、 女 系 天 皇 と い う こ と の 極 め て 根 本 的 な 問 題 を 、 な ぜ 国 会 は 議 論 を し な い の か 。 ま さ に 、 皇 位 継 承 に つ い て こ れ だ け の 少 数 政 党 も 呼 ん で い た だ い て 本 当 に 議 論 す る 意 味 は 、 こ れ は や は り 多 数 決 や そ う い う こ と で 決 め る の で は な く 、 み ん な で や は り ち ゃ ん と 丁 寧 に 議 論 す べ き だ と い う こ と に あ る と 思 い ま す 。」感動します。福島議員。議論の外でも「男系男子にこだわるなど時代錯誤も甚だしい」と言って下さって、有難うございます。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) れ い わ さ ん 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 上 村 英 明 君 ) 今 日 は ど う も あ り が と う ご ざ い ま す 。 れ い わ 新 選 組 の 上 村 と 申 し ま す 。 今 、 議 論 の 中 で 一 番 大 事 な こ と は 何 か と い う と 、 や は り 、 天 皇 制 が 安 定 し て こ の 社 会 の 中 に 根 づ く た め に は 国 民 が ど れ だ け 納 得 す る か と い う 論 点 を 我 々 は 忘 れ て は い け な い と 思 い ま す 。 そ の 意 味 で は 、 丁 寧 に こ れ を や る と い う 意 味 で は 、 共 産 党 と か 社 民 党 の 方 も お っ し ゃ ら れ た よ う に 、 や は り 国 会 で 基 本 に 戻 っ て 議 論 を し て 、 そ れを 国 民 に 見 せ て い く と い う プ ロ セ ス な く し て 、 天 皇 制 が こ の 社 会 に き ち ん と 安 定 す る か と い う 問 題 は 達 成 で き な い の で は な い か な と い う ふ う に 思 い ま す 。 そ の 意 味 で も 、 是 非 議 論 を き ち ん と 国 会 で や っ て い た だ き た い と い う の が 我 が 党 の 意 見 で あ り ま す 。
・天 皇 制 が 安 定 し て こ の 社 会 の 中 に 根 づ く た め に は 国 民 が ど れ だ け 納 得 す る か と い う 論 点 を 我 々 は 忘 れ て は い け な い 素晴らしいです、上村議員。議論をする中で、段々と考え方を醸成されて「女性天皇、女系天皇(の是非)を正面から議論すべきだ」という主旨のことを仰られたこと。まさに「国 会 で 基 本 に 戻 っ て 議 論 を し て 、 そ れを 国 民 に 見 せ て い く と い う プ ロ セ ス」ですね。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 日 本 保 守 党 さ ん 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 河 村 た か し 君 ) 保 守 党 の 河 村 で ご ざ い ま す 。 私 ど も は 、 女 性 の 婚 姻 後 に つ い て は 、 今 の を 継 続 す べ き だ と 。 や は り 国 家 に お い て は 伝 統 を 守 っ て い く と い う の が 非 常 に 重 要 な 要 素 な の で 、 そ れ を 強 く 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。
そ れ か ら 、 こ れ は ち ょ っ と 話 の プ ロ セ ス で 是 非 頭 に 置 い て お い て も ら い た い の は 、 何 年 か 前 に 、 名 古 屋 、 愛 知 で ト リ エ ン ナ ー レ と い う の を や ら れ ま し て 、 そ こ で 昭 和 天 皇 の 写 真 を バ ー ナ ー で 焼 い て 足 で 踏 ん づ け る と 。 こ う い う 展 示 に 国 税 、 県 税 、 名 古 屋 市 税 が 使 わ れ る と い う こ と で 、 名 古 屋 市 と し て 正 式 に 、 こ れ は 税 金 で で す よ 、 税 金 を 使 っ て 、 そ れ と ま た 、 公 的 な と こ ろ で や っ た と い う こ と で 、 絶 対 い か ぬ と 言 っ た ん で す け れ ど も 、 何 と 最 高 裁 判 所 が 、 結 論 は 棄 却 、 名 古 屋 市 の 主 張 は 。 そ れ で 終 わ り で す の で 。
だ か ら 、 今 、 こ う い う 議 論 を や は り や っ て い か な い か ぬ で す け れ ど も 、 し か し 、 現 実 の 日 本 の 中 で 、 伝 統 と か 、 そ れ か ら 税 を 使 っ て そ う い う こ と を や る と い う こ と に つ い て 、 余 り に ち ょ っ と 、 僕は 物 す ご い 危 機 感 を 持 っ て い ま す ね 、 国 家 の 将 来 に つ い て 。 そ ん な こ と で ご ざ い ま す の で 、 是 非 そ う い う こ と も お 願 い し ま す 。
・愛知県民として、情けない思いです。
「愛子天皇論」をお贈りしたら、学んでいただけるでしょうか?
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 進 め 方 ね 。 進 め 方 に 絞 っ て お 話 を 伺 い た い と 思 い ま す 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 河 村 た か し 君 ) 進 め 方 の 根 底 に そ う い う 気 持 ち を 置 い て い て く だ さ い と い う こ と で す 。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 沖 縄 の 風 さ ん 。
○ 参 議 院 議 員 ( 髙 良 鉄 美 君 ) 沖 縄 の 風 の 方 か ら 一 言 。 や は り 、 こ の 皇 位 継 承 問 題 と い う の は 、 皇 室 典 範 、 憲 法 、 ど っ ち が 上 な ん で す か と い っ た と き に 、 明 治 時 代 は 皇 室 典 範 と 憲 法 は ほ ぼ 同 じ で す が 、 あ れ は 、 天 皇 大 権 が あ っ た の で 、 皇 室 典 範 は ア ン タ ッ チ ャ ブ ル で し た 。
し か し 、 今 は 皇 室 典 範 と い う の は 法 律 で す よ 。 そ し て 、 国 会 で 決 め て い く と い う こ と な の で 、 や は り 、 法 の 支 配 と い う こ と を 本 当 に 考 え る な ら 、 憲 法 の 中 の 平 等 の 問 題 と か 、 そ れ か ら 国 際 社 会 の 問 題 も そ う で し ょ う し 、 こ れ は 、 戦 前 の 皇 室 典 範 の 考 え 方 を そ の ま ま 持 っ て き て 今 議 論 し て い る の か と 思 う ぐ ら い な ん で す よ 。
そ う じ ゃ な く て 、 や は り 憲 法 に 基 づ い て 、 今 こ そ む し ろ 、 国 際 社 会 の 中 で も 皇 室 典 範 を 考 え る べ き だ ろ う と 思 い ま す 。
そ れ か ら 、 も う 一 点 だ け 言 い ま す と 、 国 際 社 会 の 方 か ら も 勧 告 が あ り ま し た ね 、 女 系 天 皇 の 話 を し な い と い け な い み た い な 。 そ れ に 対 し て 、 国 連 に 対 し て の 拠 出 金 を 、 も う こ う い う こ と を 言 う と ころ に は 上 げ な い と い う よ う な こ と を 政 府 が 言 い 始 め る と 、 こ れ は ま さ に 、 も う 女 系 天 皇 の 話 を し て は い け な い と い う よ う な こ と に な っ て し ま う の で 、 進 め 方 と し て 、 き ち ん と 手 順 を 踏 ま え た 上 で や っ て ほ し い と 思 い ま す 。
・も う 女 系 天 皇 の 話 を し て は い け な い と い う よ う な こ と に な っ て し ま う この視点は重要ですね。
「愛子さま立太子」実現に向けて、御尽力お願いします。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 公 明 党 さ ん 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 斉 藤 鉄 夫 君 ) 今 後 の 進 め 方 で す け れ ど も 、 先 ほ ど 玄 葉 副 議 長 が お っ し ゃ っ た 今 後 の 進 め 方 で 進 め て い く べ き だ 、 こ の よ う に 申 し 上 げ ま す 。 ま た 、 有 識 者 会 議 が ま と め た 論 点 に つ い て 、 そ れ に 従 っ て こ の 全 体 会 議 で や っ て い く と い う の は 、 極 め て 議 会 制 民 主 主 義 の 中 で 確 立 さ れ た 一 つ の 方 法 で す し 、 そ の こ と に つ き ま し て も 、 こ の 論 点 で 議 論 す る と い う こ と で 前 回 の 全 体 会 議 で も 認 識 さ れ て い る 、 こ の よ う に 思 っ て お り ま す 。 ま た 、 も う 一 つ の 論 点 は 、 先 ほ ど 玉 木 さ ん お っ し ゃ っ た 、 我 々 、 持 っ て い る 時 間 は 少 な い 、 そ う い う 中 で で き る だ け 早 く 合 意 を 得 る べ き だ 、 こ の よ う に 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。
・持 っ て い る 時 間 は 少 な いならば、安定的皇位継承のために成すべきことは一つです。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 日 本 維 新 の 会 さ ん 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 藤 田 文 武 君 ) 維 新 の 会 の 藤 田 文 武 で す 。 議 長 、 副 議 長 の 御 努 力 に 感 謝 を 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。
御 提 案 い た だ き ま し た 進 め 方 で お お む ね 賛 同 す る と こ ろ で ご ざ い ま す 。 先 ほ ど 玉 木 代 表 か ら も あ り ま し た け れ ど も 、 時 間 の こ と は 、 我 々 、 代 表 者 と し て 、 各 党 を 代 表 し て 出 て き て い る 者 と し て は 、 重 く 受 け 止 め て 、 認識 し な が ら 進 め る こ と で あ り ま す 。
先 ほ ど あ り ま し た 、 附 帯 決 議 か ら 八 年 、 そ れ か ら 、 有 識 者 会 議 か ら も も う 三 年 で す か 、 そ こ か ら 、 我 々 は 先 駆 け て 、 党 内 の お ま と め を さ せ て い た だ い た の は そ の 年 に さ せ て い た だ き ま し た が 、 各 党 か ら 出 て く る ま で に 約 一 年 か ら 二 年 か か り ま し た 。
こ う い っ た 議 論 は 、 ど こ ま で 尽 く し て も ま だ 足 り な い と い う 議 論 は 、 そ れ は 御 意 見 は 真 摯 に 受 け 止 め た い と 思 い ま す が 、 我 々 、 こ こ に 参 加 す る 者 が 真 摯 に 向 き 合 っ て 結 論 に た ど り 着 こ う と い う こ と で 、 こ の 意 見 の 集 約 の 仕 方 の 御 提 案 に つ い て は 、 私 は 、 そ の 御 努 力 、 非 常 に 高 く 評 価 し 、 受 け 止 め た い と い う ふ う に 思 い ま す の で 、 次 回 以 降 、 具 体 論 に 入 っ て 、 最 終 の 合 意 形 成 に 努 力 を し て い く と い う こ と に 強 く 賛 同 を い た し ま す 。
・女性天皇、女系天皇に賛成の党員の方もいらっしゃるようですよ。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) で は 、 自 民 党 さ ん 。
○ 参 議 院 議 員 ( 衛 藤 晟 一 君 ) 女 性 皇 族 が 結 婚 後 も 皇 族 に 残 る 案 に つ い て は 、 内 親 王 や 女 王 は 結 婚 さ れ な か っ た ら そ の ま ま 皆 皇 族 で す か ら 、 結 婚 さ れ て も 皇 族 の 身 分 を 持 つ と い う こ と に つ い て は 、 お お む ね 大 体 合 意 し て い る わ け で す か ら 、 十 分 い ろ い ろ な 配 慮 を し な が ら 進 め て い る ん じ ゃ な い の か と い う よ う に 思 い ま す 。
そ れ か ら 、 一 言 言 え ば 、 立 憲 民 主 党 さ ん は や は り 大 き い 政 党 で す か ら 、 配 偶 者 や 子 の 身 分 に つ い て と い う こ と で こ れ だ け み ん な で 配 慮 し て い る と 思 う ん で す け れ ど も 、 立 憲 民 主 党 さ ん の こ こ で 言 わ れ た 部 分 と 党 で ま と め ら れ た 論 点 整 理 が あ り 、 論 点 整 理 で は 配 偶 者 や 子 に 身 分 を 付 与 す る 案 と しな い 案 の 両 論 で 出 て き て い る ん で す ね 。 必 ず し も 一 本 に 絞 っ て 出 て き て い る わ け じ ゃ な い ん で す ね 。
そ ん な 意 見 が あ り ま す よ と い う こ と で 出 て き て い る の で 、 そ れ に 対 し て も 、 こ の 進 め 方 と い う の は 十 二 分 に 配 慮 を し た 進 め 方 で は な い の か と 思 い ま す の で 、 こ の 進 め 方 を ち ゃ ん と や っ て い っ て い た だ け れ ば と 思 っ て お り ま す 。 ど う ぞ よ ろ し く お 願 い し ま す 。
・立 憲 民 主 党 さ ん の こ こ で 言 わ れ た 部 分 と 党 で ま と め ら れ た 論 点 整 理 が あ り 、 論 点 整 理 で は 配 偶 者 や 子 に 身 分 を 付 与 す る 案 と しな い 案 の 両 論で 出 て き て い る ん で す ね 。 必 ず し も 一 本 に 絞 っ て 出 て き て い る わ け じ ゃ な い ん で す ね 。 ここがまさに、自民党の党議拘束の強さが反映された文言のように思います。異論を許さず、変れない。議論をしてくださいね。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 進 め 方 に 今 日 は 限 定 し て 。 よ ろ し い で す か ね 。 額 賀 議 長 。
○ 衆 議 院 議 長 ( 額 賀 福 志 郎 君 ) 皆 さ ん の 言 う と お り で 。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) そ れ で は 、 今 日 い た だ い た 御 意 見 と い う も の を 踏 ま え な が ら 、 衆 参 正 副 議 長 四 者 で ま た 相 談 を し て 、 今 後 の 会 議 に 臨 み た い と い う ふ う に 思 い ま す 。 そ れ で は 、 次 回 の 会 議 に つ き ま し て は 、 調 整 の 上 、 事 務 方 か ら 連 絡 を さ せ ま す 。 改 め て 、 関 口 議 長 も 何 か ご ざ い ま す れ ば 。
○ 参 議 院 議 長 ( 関 口 昌 一 君 ) 大 丈 夫 で す 。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 長 浜 副 議 長 。
○ 参 議 院 副 議 長 ( 長 浜 博 行 君 ) ご ざ い ま せ ん 。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) そ れ で は 、 私 も 、 や は り 先 送 り す る こ と が で き な い 喫 緊 の 課 題 だ と 考 え て お り ま す 。 是 非 ま と め る べ く 御 協 力 を 賜 れ れ ば と 思 っ て お り ま す の で 、 ど う ぞ よ ろ し く お 願 い を 申 し 上 げ ま す 。 今 日 の 会 議 に つ き ま し て は 、 こ れ で 終 わ り た い と い う ふ う に 思 い ま す。ありがとうございました。
1月31日に行われた第一回の議事録は以上です。2月17日に第二回全体会議が行われましたので、議事録の公開を待ちつつ、議論の進め方で気づいたことを、引き続きお伝えできればと思います。
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ
2 件のコメント
ゴー宣ファン
2025年2月22日
ありがとうございます!文字起こし、お疲れ様です。
わが茨城1区から選出の福島のぶゆき議員、「天皇陛下に命を捧げる」と先の総選挙時の演説で言ったり、「天下の魁、水戸の代議士」と選挙区内に看板を立てたり、「藤田東湖先生の正気の歌を読み上げた」等とYouTubeで話していたり…にもかかわらず、この発言…。
何回か皇統クラブ活動で愛子天皇論をお贈りもして、無視されている様な状態ですが、闘志が湧いてくる感覚もあります。これからも私も頑張ります。
突撃一番
2025年2月22日
共産・社民が、一番マトモだった。