産経新聞朝刊に特別ラッピング 国際女性デー記念 〝ありたい未来〟描く&社説 国際女性デー50年 制度も意識も変革急ぐ時【毎日新聞】

Post's thumbnail

本日は国際女性デー。産経新聞の朝刊は、特別仕様だった模様です。

産経新聞朝刊に特別ラッピング 国際女性デー記念 〝ありたい未来〟描く【株式会社産業経済新聞社】

ラッピング紙面の詳細はこちら
ありたい未来を描く 国際女性デーの特別フルラッピング「話すことから。動くことから。」

国際女性デーについては、毎日新聞は社説を出しています。
社説 国際女性デー50年 制度も意識も変革急ぐ時【毎日新聞】

日本が女性差別撤廃条約に批准したのは1985年と遅く、さらに国連の女性差別撤廃委員会から勧告を受けたことを指摘しており、国際女性デーといえば、やはりこの出来事を連想する読者に寄り添った記事と言えるでしょう。
皇位継承は、まさに今が制度も意識も変革急ぐ時。

産経新聞も女性差別撤廃委員会への勧告について社説を出していました。
<主張>皇位継承への干渉 政府は国連の暴挙許すな 社説

本日、国際女性デーの特別フルラッピングの紙面を見た読者は、〝ありたい未来〟をどのように描いたのか、興味深いところです。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ

<主張>天皇誕生日 感謝と喜びかみしめたい社説【産経新聞】

<主張>建国記念の日 政府主催の式典を求める【産経新聞】


1 件のコメント

    SSKA

    2025年3月9日

    フェムケアプロジェクトと言う産経新聞社が女性の為に行っているプロジェクトの様です。
    https://metropolitana.tokyo/ja/archive/fcp_special_contents_iwd2025
    https://www.sankei.com/smp/special/femcareproject/
    社会的に有意義な活動に取り組んでいると言うのに、皇室で生まれた方も外部から入られた方も古い価値観のまま今を生きる事を強いられて、心と身体を現実に蝕んで不安に陥らせているのが男系主義と言う因習ですが、少数者を見て見ぬふりや無視するなと言う啓蒙の趣旨と真逆の考えである事に本気で向き合って欲しいです。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。