天皇制は必要か?(あえて「皇室終了派」の思考パターンを考える)

Post's thumbnail

「徒然なるままに、日暮らし、
硯(すずり)にむかひて、
心に映り行くよしなしごとを、
そこはかと無く書きつくれば、
怪しうこそ物狂ほしけれ」
(兼好法師「徒然草」冒頭より)

おそらくこのブログ参加者の心境は、
「皇統問題」に関して上記のような感じ
なのではないかと推察されます
(皇統を安定に継承するためには、
もはや「女性宮家の創設」および
「直系長子優先」という道が見え過ぎている
という意味で)。

しかしながら、先に述べた
愛子様皇太子への道という「必然的帰結」と
現在の動きの間には明らかな乖離があります。

ですので、ここではあえて広い意味の
皇室終了派の思考パターンを振り返って
みたい、という事が、今回の主旨であります
(兵法家孫子の所謂、
「敵を知り己を知れば、百戦危うからず」
ということでございます)。

以下のようなことが、私には想定されます。

  1. 国の体制を共和制に移行するというもの
    (国家元首は、アメリカや第5共和制
    のフランスのように、大統領を
    直接選挙により選ぶ)。
  2. 共和制に移行するが、20世紀に王制を
    廃止したドイツやイタリアなどの
    ように象徴大統領制とし、
    「権力」と「権威」を分離するというもの。
  3. そもそも論として、グローバル化の
    時代に天皇制などは「因習」と考える、
    というもの
    (究極的には、天皇制は身分差別
    なのではないか?という考え方)。
  4. 男系男子でなければ皇統を維持できない
    と考えるのならば、継承する皇族が
    いなくなった時点で、皇統は自動消滅
    するというもの
    (私見では、これが明治以降の憲法に
    定められた「天皇制」の頑迷な信奉者)。
  5. 摩擦を生むので皇室典範も憲法も
    いじらない
    が、何となく続くならば
    OKという考え方
    (私見では、これが「なんとなく皇室肯定派」)。

いずれにしても、天皇制は消滅するが、
残された皇族は“旧皇族”として京都御所に
お戻りになり、法の上で「私的」な存在となる
(かつてのシナ(中国)王朝や
ロマノフ王朝のようにはならない)。

いかがでございましょうか?
(次の機会には、これに対して自分が
どう考えているかを示す予定でございます)


文責:大阪府 基礎医学研究者

3 件のコメント

    基礎医学研究者

    2021年4月14日

    ナクラ様
    コメント、ありがとうございました。本質的には、ナクラ様のおっしゃる通りと私も思います。しかし、私不思議に思いますのは、日本は法治主義が主導的な考え方でない割には、なぜか共和制にシンパシーを感じている一定数の人、および勢力(例えば維新の会)が存在するということでございます。

    ダダ様
    コメントいただき、恐縮です。まったくその通りでございますね。日本という国の成り立ちを考えると、”国民主権”というものがいかに当てにならないものであるかをこの1年ちょっとで見せつけられたと思います。そうすると、やはり日本にとっては、非理論的であろうと”伝統感覚”というものがまずは重要であり、その頂点≒権威に、天皇陛下(および皇室)があるのは、疑いようのないことかと思います(しかし、「皇室終了派(特に、[なんとなく皇室肯定派]」の存在は、侮りがたいところがあるということでございます)。

    ダダ

    2021年4月13日

    皇室終了派は、天皇(皇室)の代替として何を提案するのか気になります。
    国民主権なんて、コロナ禍でみんな捨てたからあてにならないし。。
    日本の基軸は天皇以外に考えられませんね☆

    ナクラ

    2021年4月13日

    昔は、「共和制に移行」が進歩的知識人の間で盛んでしたね。まあ、理論上正しいと誤解しやすいのですが、日本人が長年続けた、国体(天皇制)という知恵は理論を越えた存在です。
    また、長い歴史の一時期を理想化して、固執するのも変化を含む国体の可能性、連続性を阻み消滅の原因になると思います。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。