「……この潮流をどう読むか。」のつづき。
これは、暗い山構文お決まりのパターンですな。
(指摘例)
https://www.gosen-dojo.com/blog/52911/
「最近、「財務省解体デモ」が静かに広がっている。最初は特定の…」
怪しい。
なんか話を「切り替えようと」してないか?
「…(略)…と百家争鳴。私はどう考えるか。」
私はどう考えるか…は、そもそもこのコラム…なんでは?
非常に怪しい…。
「デモは嫌がらせ、あくまでゲリラ…でも、ゲリラが正規軍になって政府を倒した例もある。革命とは常に…」(意訳)
「だから、……」
だから?
「だから、「どうなるか」と予想するのは意味がなく、……」
(ズルッ…)
いや君が「潮流をどう読むか。」って…
「…「どうするか」を考えた方が、意味がある。」
なんじゃそれ……。
今までの記述が「意味がない」やん(笑)
で、またウンチクを書き始め、
「金融庁が財務省の植民地と化している。なぜこうなるのか」(意訳)
「潮流をどう読むか?」…だったのに、いつの間にか、「植民地化になる理由」に切り替わってるやん!
なぜこうなる(笑)?????
潮流を読む…はどこ行った?
でも暗い山さんは、「財務省とは…」と、またウンチク事情通気取り。
さんざん迷走、勿体ぶっておいて、
「では、どうするか?官僚幻想の打破だ。」
?
「官僚機構の弱点は、世論。世論を作り、作った上で正しい方向に導けばよい」
せ、政府は???
「日本政府に政権担当能力はない。右か左かでもなく、世代闘争でもなく。その事実を知らしめればいい。」
自民党……ではなく、「日本政府に」ですかぁぁぁ?
そして、あなたのいう「使用人」に、任せろと?
「その方が官僚も楽になるのでないか。」
結構凄いこと言ってません?
「そもそも…」
え?
「そもそも「官僚が作った法律に1点の矛盾も無い」などと信じているの、日本人くらいだ。」
なんか話が…
「普通の国では「人間が作った法律など穴だらけ」と割り切っている。」
は、話が…
それに、なんか「保守」ぶってません?
先例も……人間が…
「官僚も人間だから、間違うこともある。しかし真の誤りは、間違いを認めず隠し誤魔化すこと。」
おまいう~!!?
「何をすればよいのかとよく聞かれるが「官僚だって間違うことはある」と認識することはできる」
いや……文章が崩壊してますよ?
「どうするか」を考えた方が、意味がある……って、さっきあなたが……。
それに、言論人は「そもそもそれが務め」では?
「日本政府の政権担当能力を疑う言論を広めると、効く。」
お、おわり?
散らかり放題の文章書いて、論点もぐちゃぐちゃ。
結論がもっと難解。
つか、「何を言ってるか、何がしたいか、何の話だったのか、さっぱりわからない」
霞が関文学…じゃなく、やっぱり「暗山構文」だな、これ。
居酒屋で足腰立たないくらい飲み過ぎでは?
冷や酒(飯?)は、身体に悪い…のは、良くわかったよ(笑)
おしまい。
文責 東京都 サトル
5 件のコメント
サトル
2025年3月28日
なんか読み返したら、
「何をすればよいのかと良く聞かれるが……」
マウント…は、わかったんだが、実は聞いてる方が「何言ってるかわからなくなって」聞き直してんのかな?……と、思ったり(笑)
サトル
2025年3月27日
>京都のSさん
コメント?ありがとうございます。
ゴミ屋敷は屋敷ごと解体したい(笑)
笹さんは本当に凄い。
ゴミの分別…をするので。
サトル
2025年3月27日
>基礎医さん
コメントありがとうございます。
もう最後の方は散らかり放題で、これだけで2回書かなきゃ…になってしまい、苦しみました(笑)
(性格的には、めんどくさいから全部捨てちゃえ…なもので(^^;)きちんと整理整頓する笹さんに、委ねる…にしてみましたm(_ _)m)
で、コメントですが、さすが鋭い!
そう、ウンチクで体裁を整えてる「だけ」で、論理の接着が極めて弱い。
言論に限らず、「閃き」から論理構築して「証明」するのが、学者…の基本姿勢のひとつでは?…と考えるワタシにとって、さっぱり腑に落ちない。(もちろん、閃きが生まれるには、正しい知識、論理の筋道の基本、蓄積は必須。)
デモ…に関しては「言質をとられたくない」から、デモにもそんな側面があるとエクスキューズを入れていく臆病さと、臆病…と自覚があるから、「いくらでもある」と、謎のマウントしたくなるんだろうな…と。
まあ、笹さんや森教授に指摘されて逆上するのは、「痛いとこを自覚しているから」…と冷ややかに眺めるしだいです(これ、「皇室の掟」や、今回のスタイル?にも、ふんだん…かと。
書けないんなら、書かなきゃいいのに(笑)
京都のS
2025年3月27日
糞山「(財務省解体)デモは嫌がらせ、あくまでゲリラ…でも、ゲリラが正規軍になって政府を倒した例もある。革命とは常に…」
常識人「ゲリラが正規軍になったっていうとアレかい?八路軍が共産党政府をつくり、人民解放軍になったって意味かい?」
糞山「そもそも『官僚が作った法律に1点の矛盾も無い』などと信じているの、日本人くらいだ」
尊皇派「そもそも『明治の政府官僚が作った皇室典範に1点の矛盾も無い』などと信じているの、糞山くらいだが?」
糞山「日本政府の政権担当能力を疑う言論を広めると、効く」
真正保守「男系派の知識人や政治屋の能力を国民に周知させると効く…のか?」
基礎医学研究者
2025年3月27日
(編集者からの割り込みコメント)今回も、ありがとうございました。この人の文構成でいつも思うのは、いろいろ気の利いた(と自分では思っている)フレーズをいう、しかし、それを論理で深めようとしない(あるいは、考えていない)ので、なんかアジテーションのように見えてします。ただ、もしアジビラと違うところがあるとすると、ここにウンチ句がテイストされるので、文章のような恰好にはなっている、ということでしょうか?例えば、今回、財務省解体に関するデモの話が出てきたので、一瞬、「この人、デモについてどう考えているのか?」ということを期待して見ていたのですが、それが政治手段として有効なのか無効なのか?どちらなのかが、よくわかりませんでした。