昨日28日に公開された第三回全体会議の議事録について、共同通信が報じました。
皇族養子案、意思確認は創設後に 一般国民からの先例なし【共同通信】
一般国民から養子になった先例も、対象者の意思の確認もないままに制度を作ることに、国民の理解が得られるわけがない、というところをタイトルにして、いち早く伝えてくれた共同通信、素晴らしい!
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ
追記 同記事を日経新聞、東京新聞、中日新聞、高知新聞、山陰中央新報、沖縄タイムズ、大分合同新聞、北海道新聞、埼玉新聞、佐賀新聞、西日本新聞、日本海新聞、奈良新聞、岩手日報、南日本新聞、千葉日報、四国新聞、東奥日報、北國新聞、デイリースポーツも報じました。
皇族養子案、確認は創設後 一般国民からの先例なし【日経新聞】
皇族養子案、意思確認は創設後に 一般国民からの先例なし【東京新聞】
読売新聞は有料記事です。
皇族復帰案 意思確認は「創設後」…与野党協議議事録【読売新聞】
3 件のコメント
京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)
2025年3月30日
こういう時いつも京都新聞は動きが鈍いんですよね~。
SSKA
2025年3月29日
出鱈目な立法を批判する馬淵氏の主張が大きく取り上げられていますし、本来前向きなはずの玉木も警戒する意見として書かれているのは記者の配慮でしょうか。
法を曲げ真実も曲げ、皇室を蔑ろにする官僚山崎、こんな人物が退位に関わったとして、継承制度について期待されていたのも嘆かわしいですね。
ゴー宣ファン
2025年3月29日
速報ありがとうございます!
茨城新聞など、地方紙にも掲載して頂きたいです。もちろん全国紙掲載が理想ですが