社民党大椿議員に皇統クラブ活動(後編)(だふねさん)

Post's thumbnail

DOJOサポーター関西支部 だふねさんからのご報告です。

(前回からのつづき)

中にお邪魔して、おばさまに話を聴いてもらいました。おばさまは、ここの事務員さん。私からは訪問の目的や皇統クラブ活動のことを、大椿議員の全体会議での発言などと併せて説明させていただく。

おばさま曰く大椿議員は、平日は議員会館、土日は選挙の応援などで全国を飛び回っていて、大阪の事務所にはめったに寄らないとのこと。

議員会館の方とはLINEでやりとりしているとのことで、私の訪問についても「後で報告しておきます」と言ってくれました。

「これを大椿さんに渡したいのですが」と、私がおばさまに見せたのは『愛子天皇論2』と、『ゴー宣』の最新分を含めた切り抜き漫画をいくつか。『愛子天皇論2』の麗しい表紙を見て「うわぁ…」と感嘆の声を上げる、おばさま。

おばさまからは「献本については、事務所で受け取るよりも、直接議員会館まで郵送した方が良いですね」とのことで、「そうします」と私も了承。

そこへ、基礎医さんが合流。(ほんとに来た!)車を停めてから事務所を探したので遅くなった、と(*ローカルな話で恐縮ですが、JR茨木と阪急茨木駅は若干距離あり)。

おばさまからすれば、珍しいタイプのお客(私)が来たと思ったら、また一人増えたので面食らったことでしょう。身元は明かした方が良いので、二人とも名刺を出しておきました。

基礎医さんも加われば、更にナチュラルにヒートアップ(笑)。話の流れで、基礎医さんが第3回全体会議の議事録の写しを、カバンから出してこられたのにはオッたまげた! 「アンタさん、普段からそんなの持ち歩いているのかい!」と。さすがです…。

私と基礎医さんの二人で、「大椿議員のご意見には賛成します。国会議員の方々には、我々の想いをこれからも届けていくし、大椿議員のことも後押しします! 今後ともご活躍をお祈りしていますので、何卒よろしくお伝えください」という旨を、おばさまにしっかりプッシュしておきました。

そして2日後の4月10日(木)レターパックにて『愛子天皇論2』その他を無事、議員会館まで郵送を済ませました。事務所訪問時に携えた手紙も同封(添付写真あり)。

大椿議員が、もうすぐ始まる第4回全体会議(*4/17に開催されました)にも出席するかどうかわかりませんが、「国民の後押し」として受け取っていただければ良いな、と考えます。

全体会議に参加している議員よりも、していない議員の方が遥かに多いのですから、「”国民の声”という”常識の海”」で国会を包囲して男系固執派を沈めるべく、私も引き続き活動に励んでまいります。

だふねさん。改めまして、ご報告ありがとうございました。今回、編集者でありながら自分も事務所訪問参加者でもあるのですが(飛び入り感、満載ですが(;^_^A)、ここの事務所は雰囲気がよかったことが、よく伝わってきます。
 さて、だふねさんが書かれていないことで1つ印象的だったことを書いておくと、事務のおばさまより「皇室のこと(皇位継承問題のこと)を話すのって、何か怖いと思われている!?」と言われていたことです。まあ、いかにも市民リベラル的な感覚ではあるとは思いますが、皇統問題で声の大きいのは、右寄り(昔は右翼っぽい人)のイメージがあるのでしょうね。でも、逆にこれも基礎医サイドの印象ですが、ぼくらのような感じの人が「皇位の安定継承」お願いします!という形でこられたのは、けっこう新鮮な形で受け取ってくれたように、思う次第です。

皆さまの活動が、皇位の安定継承を引き寄せます!

ぜひ当サイトに教えてくださいね!
https://aiko-sama.com/contact

3 件のコメント

    基礎医学研究者

    2025年4月19日

    (編集者からの割り込みコメント)
    サトルさん、ありがとうございました。いや、楽しんでいただけたようで。そうですね、だふねさんも書かれていますが、事務所対応があっさりしている場合には、正直、対応は難しい(自分も、そのケースは経験しています)。ただ、そういうことも含めて事務所訪問すると、得られることはありますね。それと、蛇足。カバンには、確かに、本業の論文と議事録はセットで入れていますね(現在、皇位経書問題の一番の情報源は、これでしょうね)。あのとき、正直、手ぶらでいってしまってOKなんだろうか?と思いましたが、思わぬところで役にたったということで。

    だふね

    2025年4月19日

    サトルさん、おはようございます。
    コメント、ありがとうございます。

    私が凄いのではなくて、相手の対応力の差によるのではないかと。
    社民党の事務所は話しやすい雰囲気だなと感じましたし、大椿議員の人柄の一端を垣間見ました。
    『ゴー宣』の思想とは相容れない部分が多くても、人として一対一で話す分にはそうとも限らないのではと。

    自民党の事務所は、だいたいがあっさりというか、興味を持ってくれないです(^^;
    そこへ私も、いきなりねじ込むように言いたいことを言うことはできません。

    行動を起こせるだけでも凄いこと。これからも無理せず、自分らしくいきましょう。

    サトル

    2025年4月18日

    なにより「明るい気持ちになる」報告でした。
    だふねさん、基礎医さん…お疲れ様でした&ありがとうございます!

    で!さらっと読めてしまう文章の巧さ…なのですが、「皇統クラブ活動」のやり方、スタンス、心構え…が盛りだくさん。実践した…続けてきたノウハウが、たっぷり詰まった報告…と思います。しかし基礎医さんは「らしい!」(笑)
    だふねさんのツッコミ…もまた素晴らしい!
    関西スゲー…と思う次第です。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。