公論サポーター関東支部のナースマン ふぇい でございます。
愛子さまのことを、二十歳の女性、知人のAさんに聞いてみました。
ふぇい(以下ふ)
「Aさんは愛子さまについてどんな印象を持ってるのかな?
友達と愛子さまの話になったりする?」
Aさん(以下A)
「え〜っ! あまり話に出ないけど^^;
(私たちの年で)1番しっかりした方だと思ってますよ。」
ふ「そう思ってるんだ(^^)
今のままだと天皇のお子様である愛子さまが、『女だから』というだけで皇太子になれないのって、どう思うかな?」
A「え〜っ!あまりよく調べてないんだけど…今だとあの子がなるんでしょ。」
ふ「悠仁さまだね。」
A「そうそう。悠仁さま。」
ふ「今の状況で女性皇族が結婚すると、悠仁さまだけしか皇室に居なくなる状態になっちゃうんだよね。」
A「…確かにそうだ。でも、そうならないための話し合いを昔してたんでしょ?
愛子さまが残れるようになるといいと思う。」
ふ「へぇ〜。小泉政権の有識者会議の話を覚えてるんだね(当時何歳だよ!最近の「有識者会議」は知らない様子)私は愛子さまが皇室に残っていただけるように、皇室がずっと続くようにしたいんだよ。
話してくれてありがとうね☆」
A「え〜!選挙に出るんですか?」
ふ「選挙には出ないけど、投票する選択肢の重要な判断材料にしようと考えてますよ。」
A「そうなんですね。」
先日よしりん十番勝負2「国家再生会議」で小林先生が冒頭話されていたように、
特に若い世代は皇室がどんなものか聞いたこともなく、よくわからないのだと思います。
決して二十歳の女性のAさんが特別とは思いません。
ただ愛子さまが「しっかりした方」で
「このままだと皇室がなくなるのは良くない」と考え
「愛子さまに皇室に残ってほしい」
と思う感覚は間違ってないと話して感じました。
愛子さまに皇太子になって頂くには、
これからも皇室が続くにはどうするのが良いか。
そもそも女系天皇って?
真夏の北海道で楽しく議論し考えましょう!
希代のギャグ漫画家小林よしのり先生が、
代表師範として作る討論エンターテイメント、面白いですよ!
特に若い女性の皆さま
普段距離があって東京や地方のゴー宣道場に参加が難しい、北海道の皆さま
お申し込みお待ちしとりまーす♪
【第106回 ゴー宣道場in北海道】
■テーマ:『女性天皇と女系天皇は違う?(はてな)』~愛子天皇、ウクライナ、コロナ終焉~
■日時: 2022年7月10日(日)14:00~
■場所:北海道札幌市
※当選した方にお送りするメールに会場を明記します。
■参加費:2,000円(小学生以下は無料)
■応募締め切り:6月7日(火)正午まで
お申し込みはコチラから↓
https://www.gosen-dojo.com/schedule/

【思いよ届け!7月道場告知】バックナンバー
1. daiさん ~次の天皇は愛子さまがいい~
2. ランランさん ~愛子さま達を安心させたい~
3. ふぇいさん ~若い人に知ってほしい~
5 件のコメント
基礎医学研究者
2022年6月6日
オモシロク読めました。「(私たちの年で)1番しっかりした方」、皇室の知識が歩かないかとは別に、このとらえ方は素朴な尊皇心と、自分はやはり思います。そして、こういう柔軟な感覚をまだ持つ人こそが、北海道ゴー宣道場に参加して、是非覚醒してほしい、と思う次第です。
かずず
2022年6月6日
公論サポーター北海道支部のかずずです。
当サイトをお読みの皆さんぜひぜひぜひ北海道ゴー宣道場にご参加下さい!
皇室の事は、難しくて敬遠しがちになりますが、話を聞けば、納得できることばかりです。
どうか北海道道場に、ご参加いただき、自分の考えをもつ機会にして欲しいです。よろしくお願いいたします。
自分も、分からない事が多いですが、道場を通じて自分の考えを持てるようにしています。
ダダ
2022年6月6日
国家再生会議で紹介された若者の質問は新鮮でしたね。
Aさんの庶民感覚にも共感できます。
愛子さまと同世代の方にぜひ参加して頂きたいです!
ただし
2022年6月5日
若い人の普通の感覚が分かって、とても面白かったです♪ やっぱし、普通の人は普通にこう考えるのですね。
「選挙に出るんですか?」
のところは笑いました♪ 確かに少し深く話すと、そう言う人多いですね。
読んでいて、可愛らしいなあとも感じました♪
(*^^*)
京都のS
2022年6月5日
「(私たちの年で)1番しっかりした方だと思ってますよ」という感覚は素朴な尊皇心ですし、「そう(皇室に悠仁様しか残る事態に)ならないための話し合いを昔してたんでしょ?」も関心が無ければ覚えていないはずです。彼女は大衆ならぬ庶民ですね。ふぇいさんの会話劇は毎回庶民のリアルを伝えてくださるので有難いです。