【日々是皇室~天皇誕生日に寄せて~】「伊勢参り」にみる天照信仰のひろがり(下)

Post's thumbnail

3【御師】 ~神宮と庶民とを繋ぐ御祈祷師~

(上)でみたような、伊勢参詣を目的とする地域グループ=「伊勢講」が全国各地に広まった背景には、「御師(おし、或いはおんし)」と呼ばれる、神宮所属の下級神職による積極的な檀家まわりが影響していました。

御師は、依頼主の願望を神に伝える重要な役割を果たしており、慶応3年の時点で、内宮・外宮併せて719軒もの御師がいた事がわかっています。

それぞれの御師は、全国各地に「伊勢講」を主な構成員とする「檀家」を抱えており、各々がナワバリとする檀家が伊勢に参宮する際、祈祷のみならず参宮者の宿泊・飲食なども請け負っていました。しかも、これでもか!と言うレベルで、贅沢の限りを尽くしながらね(笑)。

そして、年末年始の決まった時期になると、自分達のナワバリである全国各地の檀家をまわり、彼等から初穂料を受け取る事で収入を得ていたようです。

御師の中には、離島である佐渡にまで檀家を持つ者もあり、現地の人々から篤い信仰をうけていた記録が残っています。(もっとも、「御師」の実態はほぼ、オモテナシ旅行業者みたいな状態だったらしいが・・・。)

冨士講、大山講等のような、他の社寺参詣グループと比較しても極めて大規模に、関東は勿論、東北・離島も含めた全国津々浦々にまで「伊勢講」を中心とする檀家のグループが広がりを見せていた事実を踏まえても、庶民の中に天照大神を「特別な存在」として崇める習慣が、長きにわたって根付いていた事は明白でしょう。

4. 結 言
ブログの後半で高森師範は、「神話に不案内とも言える人らが…(中略)…無駄な努力を続けている」とも指摘されています。

おそらくここ最近、とある「皇室史学者」を名乗る、なんとなくプロレスが好きそうな論客(※ナイスな表現です(編集者より))が、皇室に関する自身の一連の著述の中で、天照大神の「皇祖神」としての権威を否定するような発言を繰り返している事も意識されてのご投稿だったのではないかと、勝手ながらお察しいたします。(一例:倉山満「言論ストロングスタイル vol.185」 『週刊SPA!』2023年2月14日号 p31 アマテラスに関する記述)

勿論、神宮成立以来、歴代天皇から皇祖神として奉られてきた事実を見ても、このヒールレスラーの分析が極めて軽薄である事は否定できません。 まさに「タココラァ~!!」って感じです。

一方で、今回見たように、伊勢から遠く離れた全国各地の庶民にまで、天照様に対する篤い信仰が受け継がれてきたという事実も、どこぞの「ストロング皇室史学者」のように、神話に対する小手先の解釈を加える事に比べれば、遙(はる)かに優先的に重きを置くべき「先例」なのではないでしょうか?

最後に、改めまして一言

天皇陛下、お誕生日おめでとうございます!!

文責 北海道 突撃一番

●参考文献

・ 山本志乃『団体旅行の文化史』創元社2021年9月20日
・  水戸 計「江戸のお陰参りと伊勢講」『サンエイムック男の隠れ家別冊 遙かなるお伊勢参り 古代から続く祈り』p88~90 2023年2月4日
・高森明勅「皇室の祖先神が天照大神である信仰上の事実を踏まえ神話誕生」https://www.a-takamori.com/post/230215
・ 倉山満「言論ストロングスタイル vol.185」 『週刊SPA!』2023年2月14日号 

5 件のコメント

    殉教@中立派

    2023年2月26日

    突撃さん、連載お疲れさまでした。

     中世の宗教(的)組織は、寄付金を集める為、様々な試みをしました。テンプル騎士団は「旅人手形の発行」、キリスト教会は「贖宥状(免罪符)の販売」、寺院は「勧進相撲」。そして、今回の「御使」の存在ですね。
     当時は「松尾芭蕉のような芸術家を、無料で泊めてあげる」など、民衆レベルに「教養への理解」があった時代でした。今回の御使がビジネスとして成立したのも、こうした背景+民の信仰心の厚さ、が合わさったものだと思います。

     これは「月間花田」のまとめ買いビジネスとは違う「真っ当な商売」だと思います。民衆に幅広く膾炙していたという部分は、小林先生&たけし社長の教訓「商売が売れてこそ、世論を変える為の取り組みが出来る」とも繋がります。

     現代の「檀家」は少なくなり、神社仏閣の維持も厳しい。その隙を突くように、拡大したオウム・統一カルトの仲間。中世にも「怪しい仙人」などはいましたが・・かつてよりも「まっとうな宗教」が失われた、今の時代の空洞を、どう埋めるか。
     身近な(神話的)権威、天皇をより民に意識してもらう為にも、因習破りの試みが、欠かせないなあと思いました。

    基礎医学研究者

    2023年2月26日

    突撃一番さん、返信コメントありがとうございました。原作者からそのようにいっていただけるのは、編集者冥利につきます。それから、これは完全に蛇足ですが、「(北斗神拳の)経絡秘孔」「(新日本プロレスの)アントニオ猪木」など、このフレーズが自然にでてくるところは、自分と同世代と見ました(私は、53歳でございます)。理論派の文章と間に挟まれるフレーズのギャップが突撃一番さんの面白いところですので、引き続き私たち「愛子天皇への道」を盛り上げていただければ、幸いでございます。

    突撃一番

    2023年2月25日

    ダダさんへ。
    コメントありがとうございます! 倉山も香川の出身だから三重県はそんなに遠くない筈だし、「皇室史学者」を名乗るくらいだから、当然お伊勢参りくらいは行ってる筈なのですがね。それでも天照さんを「皇祖神」とは、意地でも認めたくないみたい。

    こちとら道民だから、行きたくてもなかなか行けないってのにさ(笑)。
    伊勢神宮を「神社のスタンダード」だと思い込んでた泉美師範が、うらやましいわ~www
    (ゴー宣ネット道場『古事記ワンダーランド』第1回より)

    神宮参拝の暁には是非、感想レポートお願いします!

    基礎医学研究者さんへ。
    三回に渡る掲載と、文章の経絡秘孔を正確に突いた神編集ありがとうございます!
    「ストロングスタイル」が一体どういう意味なのか、アントニオ猪木ですらよくわかってなかったらしいので、倉山も多分、よくわかってないっすよ(笑)。

    ダダ

    2023年2月25日

    地道な草の根活動があったのですね。
    今年は伊勢神宮に行くかも知れないので、勉強になりました。ありがとうございました。

    倉山氏の連載は読んでいませんが、突撃一番さんと基礎医さんの感想から、自ら有刺鉄線に突っ込んで爆発する姿が浮かび上がりました。
    自爆スタイルがお似合いかと(⁠・⁠∀⁠・⁠)

    基礎医学研究者

    2023年2月25日

    (編集者からの割り込みコメント)連載、おつかれさまでした。読者としては、ボヤっとしかわかっていなかったので、大変勉強になりました。いかに「伊勢神宮」への信仰とはいえ、純粋に自然発生だとどこまで広まるかは素朴な疑問でしたので、お教えいたきました「御師」の存在により、その疑問は氷塊しました。これは決して世俗的な利益のみで行っているわけではなく、身近な尊皇心からでございますよね(少なくとも、自分はそのように理解しました)。
     そして、編集者としては、「プロレス好きの可能性の高い論客」。この言い方は、自分にはクリティカルヒットで、前からやけにへんなコラムのタイトルつけるのが疑問でしたが、その謎も氷塊したような気分になってきました(^_^)。最後、本来の「先例」の重要性についても、見事なまとめでございました。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。