3月10日第三回全体会議・議事録のなかで、興味深いやり取りがありましたので、改めてお伝えします。(れいにゃんさんも取り上げておられた箇所です)
○ 衆 議 院 議 員 ( 福 島 伸 享 君 )
(前略)
今 回 の 政 府 の 検 討 は 、 先 ほ ど 来 あ り ま す よ う に 、 悠 仁 親 王 殿 下 ま で の 皇 位 継 承 は 揺 る が な い と い う 前 提 で つ く ら れ て お り ま す 。
こ の こ と も 、 こ の 場 で も 何 度 も 議 論 さ れ て き ま し た 。
昨 今 の 報 道 等 を 見 る と 、 そ こ が 様 々 な 混 乱 、 大 き な 議 論 を 私 は 生 ん で し ま っ て い る よ う に 思 い ま す 。
折 し も 、 三 月 三 日 に 悠 仁 様 の 成 年 に 当 た っ て の 初 め て の 記 者 会 見 が 行 わ れ ま し て 、 多 く の 国 民 の 皆 さ ん は 、 非 常 に 頼 も し く 、 日 本 の 皇 室 は 大 丈 夫 だ と 確 信 を さ れ た ん じ ゃ な い か と 思 っ て お り ま す 。
法 の 不 遡 及 の 原 則 (法令の効力はその法の施行時以前には遡って適用されないという法体系における理念の一つ)か ら も 、 こ の 全 体 会 議 で 、 ま ず は 悠 仁 親 王 殿 下 ま で の 皇 位 継 承 順 位 は 揺 る が な い と い う こ と は 、 私 は 早 く 結 論 を 出 す べ き だ と い う ふ う に 思 っ て お り ま す の で 、 そ の 点 に つ い て の 議 論 も 是 非 と も お 願 い し た い と 思 い ま す 。 以 上 で す 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 河 村 た か し 君 ) 保 守 党 の 河 村 で す 。今 の 福 島 さ ん の 話 で 、 私 も し ば ら く お ら ぬ か っ た も の で 、 一 応 、 悠 仁 さ ん ま で は 揺 る が な い ん だ と い う こ と で 玄 葉 さ ん か ら も 聞 い て お っ た ん だ け れ ど も 、 あ あ 、 そ う か と 。 愛 子 様 は な い ん だ な と 聞 い て お っ た わ け 。 と こ ろ が 、 福 島 さ ん と 話 を す る と 、 い や 、 必 ず し も そ う じ ゃ な い よ と 。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 誰 の 話 で す か 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 河 村 た か し 君 ) 今 現 在 の 順 位 、 悠 仁 さ ん ま で の ね 。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) そ う で す よ 、 ゆ る が せ に し な い と は っ き り さ せ て い ま す よ 。
○ 衆 議 院 議 員 ( 河 村 た か し 君 ) 言 っ た で し ょ う 。 ( 発 言 す る 者 あ り ) 政 府 は そ う 言 っ て お る の か 。 議 会 は そ う で も な い と 。 今 の 福 島 さ ん と の こ の よ う な 話 と で 、 い や 、 違 う で 、 河 村 さ ん と 言 う の で 。 今 そ う 言 わ れ た か ら ね 、 福 島 さ ん は 。 そ こ の と こ ろ を ち ょ っ と は っ き り し て い て も ら わ ぬ と 、 や は り 最 近 世 間 で は 愛 子 様 の 人 気 が あ り ま す か ら 、 な か な か 誤 解 が あ り ま す 。 そ こ は 一 つ お 願 い し た い と 思 い ま す 。
○ 衆 議 院 副 議 長 ( 玄 葉 光 一 郎 君 ) 改 め て 申 し 上 げ ま す 。 こ の 場 で も 悠 仁 親 王 殿 下 ま で の 皇 位 継 承 順 位 は ゆ る が せ に し な い と い う 前 提 で 御 議 論 を い た だ き た い と い う こ と を 前 回 も 申 し 上 げ た わ け で ご ざ い ま す 。 そ う い う 認 識 で 御 議 論 を い た だ き た い。 そ れ で は 、 政 府 の 方 で 説 明 お 願 い し ま す 。
福島議員は、1月31日開催第一回全体会議においても「(悠 仁 様 ま で の 皇 位 継 承 は ゆ る が せ に し な いという)お お む ね 結 論 が 得 ら れ た こ と は 、 も う 衆 参 両 院 の 結 論 と し て 出 さ れ て い い ん じ ゃ な い か」と発言していました。
第三回全体会議においても福島議員は「悠仁まではゆるがせにしない」は、はっきりと結論が出ていないから「昨 今 の 報 道 等 を 見 る と 、 そ こ が 様 々 な 混 乱 、 大 き な 議 論 を 私 は 生 ん で し ま っ て い る 」ので、「悠 仁 親 王 殿 下 ま で の 皇 位 継 承 順 位 は 揺 る が な い と い う こ と は 早 く 結 論 を 出 す べ き」と言っています。
再三述べているということは、要するに、「悠仁までの皇位継承順位はゆるがせにしない」は、まだ議論の俎上に載っているだけであり、結論ではないと認識しているわけです。
その福島議員の発言を聞いて、河村議員は「悠仁様までの皇位継承順位は、結論ではないのか?愛子さまは人気がおありになるから、結論ではないと言うと、誤解されるのでは?」と、素朴に聞いてしまっています。
それを聞いて焦った玄葉副議長は「こ の 場 で も 悠 仁 親 王 殿 下 ま で の 皇 位 継 承 順 位 は ゆ る が せ に し な い と い う 前 提 で 御 議 論 を い た だ き た い 」と述べていますが、かえって「悠 仁 親 王 殿 下 ま で の 皇 位 継 承 順 位 は ゆ る が せ に し な い 」は、単に議論の俎上に載っているだけで、実は結論ではないことが明らかになったのではないでしょうか。
「皇嗣」は現時点で暫定的(確定するまでの間、一時的にそうしておくこと)に「皇位継承順位第一位」ということに過ぎず、従って「皇位継承順位第二位」も暫定的なもの。
『愛子天皇論』第258章「皇太子と皇嗣の違いも分かってない」に繋がるやり取り。ここは徹底的に伝えた方が良いですね。
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ
8 件のコメント
れいにゃん
2025年4月7日
議事録により、どういう流れの発言だったのかハッキリ分かりました。
まいこさん、解説をして下さりありがとうございます。
「悠仁さままではゆるがせにしない」はせいぜい「前提=仮に~」にしかならないわけで、時間稼ぎに使われることは腹立たしい限りです。
河村たかし氏は、男系固執の頭数を増やしてしまっていいるものの、ある意味素朴で無知な面が、会議の異常さを炙り出す良い効果を、今回は生んでいたようですね。
たとえ、「悠仁さままでは~」を会議の結論としても、皇太子以外にそのような存在を作るのは先例にないこと。そして法の根拠もないことです。
SSKA
2025年4月7日
憲法の「皇統」は、ではなく「世襲」は男系のみを指すものではない、ですね。
失礼しました。
くりんぐ
2025年4月6日
福島伸享議員が「法の不遡及の原則」を持ち出していますが、法で皇位継承が確定しているのは、今上陛下の直系である皇太子だけ。
その皇太子は現在不在で、傍系である秋篠宮さま・悠仁さまの皇位継承順位はあくまで暫定。
皇室典範が改正され、内親王・女王も皇位継承が可能になれば、今上陛下の直系である愛子さまが皇太子になられ、愛子さまが皇位を継がれることが確定します。
法では悠仁さままでの皇位継承は確定していないからこそ、男系固執派は「悠仁さままではゆるがせにしない」と連呼しているのでしょう。
ダダ
2025年4月6日
そういえば、玄葉議員の『こういうふうにすれば、ほぼ立法府総意としてまとまれるんじゃないかっていう、腹案も自分の中にはあります』の【腹案】って、まだ明かされていませんよね?
まさか、悠仁さままではゆるがせにしてはいけない、と錯覚させることじゃないですよね??
SSKA
2025年4月6日
そもそも悠仁様まで揺るがせにしない、と法文化することは可能なのでしょうか、素人として疑問が残ります。
あくまでも根拠は現在の典範の継承順位に従うことが前提ですが、では男系男子原則(典範1条)が永久に不動かといえば、繰り返し指摘されている通り憲法の皇統は男系のみを指すものではないと政府見解も出ている以上、条文も変更の可能性は残されていて、順位を固定するのは柔軟性を損なう為に皇位を途絶えさせない法の趣旨に反する気がします。
現在の秋篠宮様の皇嗣も変動の余地を残していると法で規定されている以上、息子の悠仁様まで確定とするのは既存法に矛盾するのではないでしょうか。
法のテクニカルな部分は分かりませんし、政府や議員が何をしでかすか全く信頼出来ないのも実際その通りですが、どうにも毎度お得意のハッタリと出任せによって国民を都合良く誘導し欺こうとしている様に見えなくもありません。
takahire
2025年4月6日
揺るがせにしてはならないならば、皇太子を立てるのが通常の思考でしょう。
ぐだぐだして議論が長引くのも、男系カルトのせいでしょう。
延ばせば延ばすほど、「皇室の滅亡」という課題と向き合うことになることに
気づいていない。
男系カルトの影響で、あらゆる問題が発生していることに、気づいていない男系カルト。
もっとはっきりと伝えてあげないと、可哀そうですよ。
突撃一番
2025年4月6日
「悠仁様まで揺るがせにしない」が、ホントに“議論の前提”として共通認識になってるなら、玄葉・河村・福島ら男系トリオが、ここまで泡飛ばして「揺るがせにしな〜い!!」と連呼する必要も無いはず。
愛子様と、愛子様への国民人気を、それだけ恐れている証拠でしょう。
もっともっと追い詰めて、潰す努力をしましょう!
ゴー宣ファン
2025年4月6日
お疲れ様です。解説ありがとうございます。これで福島議員の「グッジョブ」なのか分かりませんね。お三方だれもが、あまりにも「ゆるがせに」を連呼される様相は、ちょっと違和感が大きいです。この異様さを伝える役割としての議事録は、とても有意義で有難いです。