社説 象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたい【読売新聞】同日に三つの記事で安定的皇位継承のための働きを国会議員に促す 

Post's thumbnail

安定的皇位継承のための社会部の提言に加えて、読売新聞が社説も出しています。

社説 象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたい【読売新聞】

小見出し・概要
◆女性・女系も排除すべきでない◆ 女性宮家創設を
◆岐路に立つ皇室制度 現行制度を前提とすると皇位の継承者がいなくなる 
◆配偶者や子も皇族に 一般国民のままでは皇室の政治利用や皇室の品位が損なわれたりする懸念
◆人権を軽視するな 旧宮家の男系男子を女性皇族の結婚相手とするのは人権上の問題が生じる

署名記事で報じた四つの提言と共に、素晴らしい内容で、「皇族は人権の飛び地」論から繰り出される妄言を粉砕してくれています。

全国会議員、特に自民党議員は、襟を正して読むべきです。

さらに読売新聞は、[スキャナー]夫・子「皇族」立場隔たり…皇位継承、与野党協議という有料記事も配信しており、同日に三つ、記事を掲載してくれたことになります。

紙面では、第一面に「皇統の安定 現実味を」の大見出し、四つの提言を掲載。

読売新聞 四つの提言
・皇統の存続を最優先に 安定的な皇位継承を先送りするな
・象徴天皇制 維持すべき 国民の支持に沿った方策を
・女性宮家の創設を 皇室支える皇族数が必要
・夫・子も皇族に 与野党は合意形成に努めよ

さらに、第三面は、すべて安定的皇位継承ための記事で埋め尽くされ、社説と共に、有料記事の「夫・子「皇族」立場隔たり…皇位継承、与野党協議」は、麻生氏・野田氏の写真とそれぞれの言説の吹き出し付き、額賀議長・玄葉副議長の渋面も議論の経緯に添えて掲載。

さらにさらに、第十四、十五面は見開きで、「天皇の系譜 危機的 国民の象徴像 守る」と大見出し、皇室の皆さまの御影をたくさん掲載し、四つの提言について詳しく報じています。

これは、永久保存版です。即、購入をお薦めします!

安定的皇位継承のための卓越した記事を、胡乱な全体会議の議事録が公開された直後に、大きく掲載してくれた読売新聞を賛美してやみません。

皆さま読売新聞に、記事の感想を送りましょう。
そして背中を押しましょう。

「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ

お問い合わせ | 株式会社読売新聞東京本社

読売新聞の提言を、自民党の小野寺五典政調会長、松山政司参院幹事長も評価しました!

読売新聞は、国会議員に向けた安定的皇位継承のための提言に対する声を、きっちりと取りに行っています。

読売新聞に、数えきれないほど多くの方々が賛美の意見を送ってくださっています。ありがとうございます!

追記 読売新聞は5月15日配信で、安定的皇位継承のための提言に関する記事を最終的に何と9つも掲載。

社説 象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたい
第三面に掲載、「女性・女系天皇も排除するべきではない」と大きくサブタイトル。

[スキャナー]夫・子「皇族」立場隔たり…皇位継承、与野党協議
社説と共に、第三面に掲載された有料記事。

皇統の安定 現実策を…皇族減 典範改正が急務[読売新聞社提言]
第一面に大見出し。配信と同様に青の縦ラインに白文字で目立つ四つの提言。

ここからの④~⑦四つの記事は、紙面の第十四面に見開きで掲載。

夫・子も皇族に…「妃」と同じ立場 自然[読売新聞社提言]
女性皇族の夫が「男性皇族の妻が皇族妃となるのと同じ」と明言。

女性宮家の創設を…皇室の活動 支える[読売新聞社提言] 
「幼い頃から、皇室の皆さまが、国民に寄り添われる姿や、 真摯しんし に公務に取り組まれる姿を拝見して育ちました」
「国民の幸福を常に願い、国民と苦楽を共にし、務めを果たすということ」
愛子さまの思いや認識から「肉親から公に尽くす意味を学び、実践してきた女性皇族は、宮家当主の務めも立派に果たされるはずだ。」と解説。

象徴天皇制 維持すべき…世論の支持 原動力[読売新聞社提言]
戦後80年近くかけて象徴天皇と国民が紡いできた絆を、民間で生きてきた旧宮家の男系男子が養子として継承できるのか疑問、養子となった男系男子と女性皇族の結婚を前提とした議論も憲法規定に反すると、養子案、麻生氏案を真向から否定。

皇統の存続を最優先に…憲法の「世襲」大原則[読売新聞社提言] 
男系男子限定の皇室典範は国会の議決で改正可能。男系か女系かではなく世襲の維持を優先する与野党協議(全体会議)にしないと、悠仁さまの結婚の妨げに。雅子さまが体調を崩されたことを忘れてはならない。皇室の方々も生身の人間であり、精神的・肉体的な負担のかからない、持続可能な方策とする努力も求められる。

皇室の今と歴史的経緯 女性皇族国内外で尽力
紙面に見開き第十五面に掲載。女性皇族は摂政となることも可能で、戦前から活躍されていること、男系男子限定は明治に明文化され、皇位継承資格は、明治時代の皇室典範制定まで、女性にも認められており、8人の女性天皇がいたことなど。

ここまで①~⑧は朝5時台に配信、紙面に掲載された記事。

「国民的議論のために重要」「安定的な皇位継承は我が国の根幹」…読売提言に与野党から評価の声
5月15日昼12時に配信。提言への与野党国会議員の声を掲載。自民党からも評価。


27 件のコメント

    べにかもめ

    2025年5月18日

    一昨日、読売新聞に決起への感謝と応援のメッセージを送りました。
    …その日のうちに返信が届き、一週間内であれば販売店で紙面購入可能とのこと。今朝やっと、たった3部になっていた残り全部を購入してきました。やっぱり紙のインパクトは凄い!別新聞の実家親戚にも読んでもらおうと思います。
    読売新聞さん、皇族方にかけ続けてしまっている苦悩を、端的に伝える記事にしていくことはデリケートで大変な編集だったかと思います。もう男尊女卑という単語を表に出していいと思います(15日の紙面を読めば読者は自ずとその語に辿り着いてしまうと思います)。どんどん記事を増やして闘ってください!

    JACKER

    2025年5月17日

     私も昨日、読売新聞にお礼のメールを発信しました。
     このような、記事が出たのも”基本・基礎”を大事にし少しずつ根を下へ下へと伸ばし続けて養分を吸収して大きな大きな木と成長する”ゴボウ君”であり続けようとした成果でしょう。そして”嵐”が吹き荒れるのももうすぐでしょう。
     その時、ただのセクシストにも関わらず愛国者のつもりでいる男系カルトという”トマト君”達が吹き飛ばされて地面にたたきつけられて腐敗し”あーあ、ゴボウ君の言うこともちゃんと聞いておけば・・・・”と嘆くでしょう。でも、そうしても後の祭り。

    昼間

    2025年5月16日

    読売新聞を買いました。女性・女系天皇を認める(排除すべきではないですが、認めていると思います)記事を書くとは思ってなかったので驚きました!政権に近かった読売新聞がこの提言をすることは、大きな意味があると思います。
    読売新聞に、この提言に賛成すること、愛子さまに天皇になってほしいと思っていること、男系男子派の圧力に負けないで下さいとメールを送りました!

    叶丸

    2025年5月16日

    遅くなりましたが…読売新聞にメールしました。
    次は直系長子優先と書いて下さいと書きました。

    あるでぃー

    2025年5月16日

    深夜になりましたが読売新聞に感謝メールを送りました。大きな山が一つ動いたことに一夜明けても興奮冷めやりません!
    我が家は読売新聞を朝刊夕刊と取っているのですが(毎晩ベッドで夕刊を読みながら寝落ちしてます)、昨日5/15の夕刊一面の「よみうり寸評」というコラムでも皇位継承問題について切り込んで書かれている事に今朝気づいたのでご報告します。読売新聞、本気度マックスですね!

    【よみうり寸評】(全文)
    皇族といえども生まれる子の性別は決められない。である以上、皇位継承者を男系男子に限るのは、偶然に依存した制度といえよう◆その点は昔の人も重々承知していたらしい。〈もし皇族中、男系絶ゆるときは、皇族中、女系を以って継承す〉。明治の旧皇室典範制定に先立って、宮内省が作成した案に準則があった(高橋絋、所功著『皇位継承』)◆実際に盛り込まれた〈もし〉への備えは側室との子を皇位継承者に含めることだったが、さすがに戦後の典範からは消え、代わる規定はない◆かくて悠仁さまの妃となる女性が男子を生まない限り、皇統は絶える。以前ならそれを望む国民もいただろう。「天皇制」の是非をめぐる論議が影を潜め、存続を前提に「皇室制度」が論じられるようになって久しい◆話を戦後戻す。備えを欠く中で皇統維持が困難になるのを危ぶむ声が貴族院で上がり、国務大臣金森徳次郎は答弁した。必要になれば「国民の総意に基づく適切なる立法が答えを供給してくれる」と(前掲書)。答えを待つ。

    マックン

    2025年5月16日

    Xで知って夜にコンビニへ走り読売新聞GETしました!簡単にですが賞賛のハガキを大阪本社あてに送っておきましたよ。

    京都のS

    2025年5月16日

     1日遅れですが、読売新聞社に感想を伝えました。
    ~~~~~~~~~~
     まず第一面の過半を使った竹原社会部長の記名による「提言」が素晴らしいです。「皇統の存続を最優先に」「象徴天皇制 維持すべき」「女性宮家の創設を」「夫・子も皇族に」という4大テーマも、「典範改正が急務」の小見出しも、今国会で行われてきた与野党協議(全体会議)が、従来の「皇位は男系男子が継承」から一歩も出ない結論(典範改正が無ければ悠仁様の次代で皇室が消滅する可能性が有る)に向かいそうなタイミングで出されたことに皇室を敬愛する一国民として感謝いたします。
     また第3面にある全体会議のレポートや小泉内閣(女性・女系天皇を公認する有識者会議報告書)以来の経緯、さらには社説で「女性・女系も排除すべきではない」と書いていただけたことも嬉しく思いました。「憲法は皇位について世襲と定めているだけで、政府も女性・女系天皇を憲法上は可能と解釈している」の一文は正鵠を射ています。「女性天皇容認90%」「皇位継承に危機感72%」(いずれも共同通信調べ)という国民の総意(憲法1条)が既に出ているため、愛子様の立太子・即位、そして愛子様の御子様への女系継承が国民の総意であり、立法府の総意が国民の総意から外れているのだと言えます。
     さらに第12・13面(※大阪版)の全てを使った特集記事も、皇室について詳しく知る契機となる紙面づくりだったと感じます。ただ、ココには惜しい部分も散見されました。例えば「象徴天皇制 維持すべき」(12面左下)に「国民と苦楽を共にする象徴像は天皇陛下、秋篠宮さま、悠仁さまに引き継がれている」とありますが、「悠仁様までの皇位継承の流れを揺るがせにしてはならない」という与党の方針から抜けきれないためか、敢えて愛子様をネグった感が拭えません。また「旧宮家 皇室と交流続く」で採り上げられた菊栄親睦会は開催自体が激減しており、交流が続いているとまでは言えず、さらに「男系女性天皇 過去8人」の項では元明天皇から元正天皇への女系継承(※皇位継承は位の継承であり血統の繋がりではない)をネグっています(※斉明天皇から天智天皇も女系継承)。
     しかし、全体としては見事な記事の構成だったと感じました。そして政府寄りと揶揄され続けてきた貴紙が政府与党に苦言を呈するかのように大規模な特集を組んだ覚悟に敬意を表します。この上は、さらに「愛子天皇の時代」を生きたい全ての国民に希望を持たせるような記事づくりをお願い致します。
    ~~~~~~~~~~~
     以上です。

    にしやん

    2025年5月15日

    本日昼休憩に会社近くのコンビニで最後の一部だった読売新聞を購入出来ました!
    1面3面、14、15面見開き、感動で震えました。
    すぐに読売新聞に感想を送りました。
    電話もしたかったけれど、時間がなく…。明日してみようと思います!

    星空

    2025年5月15日

    仕事帰りにコンビニに行き、読売新聞をゲットしました。賛意の感想も送りました。

    グッビオのオオカミ

    2025年5月15日

    全国紙でこの大々的スクープ扱いは誰がどう見ても、論点は全て明らかで、国会議員も言い逃れが出来ないレベルです。
    東京新聞、毎日新聞、朝日新聞と来て、今回の読売新聞の特大スクープ。
    まだ油断は出来ませんが、男子限定継承の非現実性に対して、包囲網が徐々に出来つつある感じがしました。

    たみちゃん

    2025年5月15日

    ご紹介ありがとうございます。コンビニに駆け込み読売新聞を初めて購入し、感謝のメールを送らせて頂きました。記事の内容があまりにも素晴らしく感動しました。何度も繰り返し読んで、永久保存しようと思います。

    yan ryu

    2025年5月15日

    やってくれたな!読売新聞!
    夜勤明けで買いましたよ!
    そして、見開きを見て感動しました!
    次の夜勤明けで読売新聞にメールします!
    潮目は変わった!と感じました!!

    あしたのジョージ

    2025年5月15日

    読売新聞、実に素晴らしいですね~🤗
    感謝の気持ちのメールを送りました。

    チコリ

    2025年5月15日

    ブログを読み、夕方コンビニに駆け込み、たった一部残っていた!(良かった)読売新聞を買う!待ちきれず車で一面を開き、そのどっどーん!インパクトに、思わず涙が滲む。
    現物を見よう!読もう!
    讀賣新聞に即メールしました。涙涙涙

    daigo

    2025年5月15日

    読売新聞素晴らしいです!
    女性天皇、女系天皇は排除すべきではない、至極同感です。

    トロツキスト?

    2025年5月15日

    失礼します。ライジング読者の、トロツキスト?です。

    読売新聞・朝刊を購入し、提言・社説・関連記事を拝読。新聞社に応援メッセージを送らせて頂きました。
    男系派との表現は使いませんでしたが、抗議のメッセージが多く来るかもしれないが、過去の他紙の世論調査を見ていても、国民の多くの声は、御社の提言・社説と概ね方向性は同じだと思う。今後もこのテーマを取り上げて欲しい旨伝えさせて頂きました。

    愛子さまサイトの皆さん、何時もご尽力有難うございます!!

    英二

    2025年5月15日

    歴史的大転換の日ですね!
    私も拙筆ながら読売に素晴らしい記事への謝意を送りました。
    一面見出しで涙出ました

    ありんこ

    2025年5月15日

    読売新聞をコンビニでゲットし、感謝の感想を送りました!!
    情報ありがとうございます!
    ヤフコメにも書き込みます((⊂(∩///`ω´///∩)⊃))フンフン

    kagura

    2025年5月15日

    先ほど、読売新聞に素晴らしい記事です!と意見を送りました。
    読売新聞はどちらかというと男系派よりだと思っていたので、良識ある提言記事がここまで大々的に載るとは驚きました!
    他の方もおっしゃってる通り、今回は紙の新聞で読むと気迫がよく伝わってきます!
    男系派議員はよく読め!!と言いたいです!本当に良い記事でした。

    タヒガシ

    2025年5月15日

    私も読売新聞を購入して以下の感想を送りました。

    5月15日朝刊において皇位継承問題を大きく取り扱って頂きありがとうございます。
    今回の読売新聞社提言において書かれている事は最もな事であり、国民の皇室への想い、そして皇室の方々のお気持ちを素直に書かれていると思います。
    全国部数1位の貴社が現実をふまえてこれだけの事を書かれた事に大きな意義があると思います。
    国民のほとんどは男女関係なく天皇陛下の直系長子優先による皇位継承、すなわち愛子さまになって頂きたいと思っています。そして愛子皇太子の実現は安定した皇位継承につながるだけでなく、必ず日本を明るく導くと信じています。
    最後に改めて安定した皇室の実現に向けてここまで大きく記事にして頂いた事に御礼を申し上げます。

    masa

    2025年5月15日

    読売新聞買いました。この本気度、気迫は並々ならぬものがありますね。かつては安倍晋三が国会答弁で「読売新聞を読んでください」と言ったように、自民党(似非保守)の代弁者なのかとも思ったこともあったので今回のインパクトは相当大きなものがあります。特に見開きは熟読しなければならない。

    いよいよ天岩戸が開くのかもしれません。

    ねこまる

    2025年5月15日

    読売新聞はとっているので、朝刊一面を見て「オー」と声が出ました。
    三面も真ん中見開きも凄い!
    さっそく、すごく良かった、と電話を入れました。

    さとがえる

    2025年5月15日

    ご紹介ありがとうございます。購入いたしました。これから読み、新聞社に感想をお送りしたいと思います。
    〉サトルさん
    ありがとうございます。
    見開き見ました。想いを感じました。

    ゴロン

    2025年5月15日

    私も、コンビニに朝刊を買いに行って、投稿しました。
    ・・・
    「皇統の安定 現実策を」等の記事の件
     ネットで記事の存在を知り、コンビニに朝刊を買いに走りました。女性・女系天皇への道を開く踏み込んだ提言、ありがとうございます。先日、第4回の全体会議の議事録が公開され、副議長の横暴さと法制局や自民党の発言のバカさ加減に辟易していたところで、大変嬉しく思います。
     これまで貴社の記事には落胆することも多かったのですが、今回の一面、三面、十四-十五面の見開きの紙面構成には、貴社の心意気が込められているようで感動しました。東京新聞、中日新聞、毎日新聞、朝日新聞も既に国民の意思を汲んだ記事を掲載していました。最大発行部数を誇る読売新聞社が、これほどの記事を掲載することは、憲法を蔑ろにして皇室を滅ぼし、且つ国民の中から「世襲貴族」なる階級を作り、民主主義をも破壊しようとしている政府・自民党が、正気を取り戻すきっかけになると思います。
     三面の安定継承の議論の経過の通り、小泉政権時の2005年の有識者会議の報告書で愛子さまの即位を前提として「男女問わず、直系長子優先」という結論が得られていました。この報告書は令和の報告書とは比べ物にならない詳細な検討がなされたものです。今国会でこの報告書を復活させて、議論を進めて欲しいと思います。多くの国民は、愛子さまを既に皇太子として見ているように思います。皇室典範を改正して法律を現実に合わせてほしいと思います。
     読売新聞社をはじめ、各新聞社には、今後とも安定的な皇位継承に関して、国民の意思に寄り添った記事の掲載を続けて欲しいと思います。

    かずず

    2025年5月15日

     今日の読売新聞は、本当に素晴らしい。職場にあったので、読んで感想を読売新聞に送りました。あとで、家用に買って帰ります!
     これこそ「新聞」の意味があると思います!
     ぜひぜひ感想を読売に送りましょう!

    サトル

    2025年5月15日

    14、15面の見開きも素晴らしい!

    これは絶対に買わなければいけません!
    読売新聞社の本気度を受けとるには、デジタル「だけ」ではダメです、今回は。

    私の言ってる意味は、購入した人にしか伝わらない…。
    まさに「新聞」の、気合い、決意…を紙面から感じましょう皆さん!

    SSKA

    2025年5月15日

    憲法記念日に煮え切らない等、直近読売の事はかなり辛辣に批判して来ましたが、ここまでの内容が準備されていたのなら評価する以外ありません。
    社是として明確に示したのが特に大きいですし、政府も動かざるを得ない状況から後は合意の結果次第です。
    全体会議で憲法違反を教唆した官僚は全員降格か罷免で良いです。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。