立憲・野田代表が6月10日に参院選の政策を発表していました。
【代表会見】「物価高から、あなたを守り抜く」参院選挙政策発表
参院選挙政策「あなたを守り抜く、8つの政策」
(1)物価高から、あなたを守り抜く(物価高・経済産業・賃上げ・雇用)
(2)就職氷河期・現役世代、シングル世代に安心を(就職氷河期・現役世代・シングル世代)
(3)農山漁村・生活インフラを守って、地方を豊かに(農林水産・環境・エネルギー・地域・災害)
(4)年金の底上げ、 医療・介護体制を万全にする(社会保障<年金・医療・介護>)
(5)チルドレン・ファースト 子育てしやすい環境をつくる(教育・子ども・子育て)
(6)ジェンダー平等、人権擁護、犯罪被害者支援の推進を
(7)自由貿易をリードする 日本の平和を守る(外交・安保・経済安全保障)
(8)政治の信頼を取り戻す 若者の政治参加を―
安定的皇位継承の問題の解決が、残念ながら参院選挙政策に入っておらず、8つのうち6つまでも経済、生活に直接関連する政策なのは、分かりやすく有権者の支持を得られると、声明文発表前までの泡沫政党の人気ぶりをみて判断したからでしょう。そんな中でも、野田代表、馬淵議員が4者協議や全体会議で奮闘してくれたのは、やはり賞賛すべきことだったと改めて思います。
立憲民主党には、(6)ジェンダー平等、(8)政治の信頼を取り戻す あたりから、安定的皇位継承について、引き続き、力を尽くされるよう、要望を伝えてゆきたいと思います。
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ
5 件のコメント
SSKA
2025年6月17日
正直これを見た後では玉木失脚後の国民民主党の再起に期待せざるを得ないと思い始めました(別の場所で崩壊するとか書いておきながらころころ変わってすいません)。
消費減税1年なんて経済政策にもならない実質バラマキと変わらないでしょうに、企業が投資に消極的になれば雇用も増えないし、氷河期救済なんて到底無理、こう言った所は与党に近いと落胆してしまいます。
社会保障を万全には消費増税した民主党と変わりませんし、また経済でしくじって短期政権で終わって再び皇統問題も進まず停滞するのかと…。
とっとちゃん
2025年6月17日
少子化対策は賛成だけど出生前検査の保険適用とかやって欲しい。すごく複雑だけど生きるのが向いてない人(発達障害・精神障害・境界知能)が恐ろしく増えていて、会話や日常動作は問題ないけど仕事が能力的にできず生活保護・障害年金に依存する人が増えた。
また皇室も品位の高い子供を安定して供給できるという意味でも応用できるので生殖医療に力を入れてほしい
また農業だけどb型作業所の利用時間を9時〜16時と固定にしないで柔軟に変えれるよう制度を見直して欲しい。
そうすれば障害者が時給100〜500円で農作業できるので消費者に低価格で販売できるし、障害者の雇用にも繋がる。
俺も今働いてる病院を辞めたら、もう一度b型作業所で農作業をやろうと考えている
京都のS
2025年6月17日
(3)農山漁村・生活インフラを守って、地方を豊かに(農林水産・環境・エネルギー・地域・災害)
(5)チルドレン・ファースト 子育てしやすい環境をつくる(教育・子ども・子育て)
上記の2項目では、(3)は農山漁村に若者が定住しやすくするためにも男塑女卑的な因習の排除と、それを象徴する皇統問題における男尊女卑の排除(愛子様の立太子・即位)が必要と展開でき、(5)は少子化対策としては子育て環境と共に社会システムにおける男尊女卑の排除、それを象徴する皇統問題における男尊女卑の排除(愛子様の立太子・即位)が必要と展開できます。
逆に、この辺りの機微が分からない与党や国民民主のセンスの無さこそが大問題だと考えますね。
パワーホール
2025年6月16日
(2)・(3)・(6)の犯罪被害者支援・(5)と(8)の子供や若者への支援が興味深いです。
これに加えて、愛子天皇実現・憲法改正・コロナ対策の総括と検証もぜひお願いします。
突撃一番
2025年6月16日
「ジェンダー平等」が、口先だけじゃないって所を見せてほしい。