「皇族における女性活躍って、何?」へのコメント(リカオンさん、佳さん)

Post's thumbnail

ふぇいでございます。
本日も「皇族における女性活躍って、何?」へ届いたコメント発表してまいります。

女性皇族は充分活躍しております。
儀式に外交に福祉や文化やスポーツの総裁としても。
活躍していると感じ取れない国民の方に問題があるのではないでしょうか?

いるでしょう?女性皇族が活躍していると否定したがる、ケケのつくお二人みたいに。メガネが曇っているんじゃないんでしょうか?(リカオンさん・女性)

ありがとうございます。

いるんですよね。女性皇族の味方をするふりをしてdisってる輩が。
あからさまに敵意をむき出しにしているメガネが曇った方は本当に論外ですが。あのコンプレックスの塊は理解に苦しみます。
もう一人の、皇室に入る意思がある人は「いるわけない」と白状したメガネが曇った方は、自分のブランドが失墜するのが嫌なんでしょう。本人は「明治天皇の女系の子孫」なんですけどね。
このあたりの化石ととりまきには退場していただきましょう。

女性が「何か」において活躍し続けようとするとき、特に生理、出産、更年期と身体的な大きな変化のあるとき、周囲の助けがどうしても必要です。それを「当事者個人の責任」として、ネガティブに捉えるのが問題だと思います。
他所の家の子の誕生、成長等を私事として温かく見守ることができず、何かあると批判の対象とするのです。
仕事等の面からいえば、相手が存在したりチーム全体の負担が増えたりで困ることもありますが、そんなときでも何かの方法でカバーできることも多いと思うのですが。
皇室において更なる「女性の活躍」を目指すにも、やはり周囲の助けが不可欠です。男性と同じようにはいかず、何かしらの決め事の変更も必要でしょう。でもそれこそがかつて上皇后陛下の言われた「時代と共に存在する皇室」だと思います。
皇室で女性が何か成そうとする姿やそれを助けるために周囲にどの様な動きが求められるかは、一般国民にとっての「女性の活躍」の良きモデルとなり、意識も変わってくるのではと期待しています。
こういった理想も、愛子天皇反対派に言わせれば「だから女性天皇はダメ」ということになるのでしょうけれど。
男性だって長い人生のうちで、身体的精神的に辛いときもあるでしょう。お互いに支え合おうという気持ちが持てないものかと思います。また、出産しない女性と出産をする女性同士でも。子育て世代とそうでない世代の間でも。
駄文大変失礼致しました。(佳さん・女性)

ありがとうございます。

天皇陛下は忙しい公務の中当時男性では珍しい妊婦健診に付き添われました。
同じ世代に子を持つ同僚も感激していました。
私が妻の健診に付き添う約10年前には男性も産婦人科に多く見られました。

「時代と共に存在する皇室」新しい皇室を創られて行く過程で、新しい日本が創られることでしょう。
それを「だから女性天皇はダメだ」という化石には退場していただきましょう。

ありがとうございました。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。