大切なものはパトリオットにしか守れない!

Post's thumbnail

 大河「べらぼう」では、忘八(有力な女郎屋&茶屋の主)によって吉原出禁になった市中の地本問屋・西村屋与八(西村まさ彦)と下請けの小泉忠五郎(芹澤興人)が弱小女郎屋と廓内で密会し、従来通り『新吉原細見』を出せるよう取引し、また市中では蔦重(横浜流星)が出した『細見・籬乃花』が地本問屋仲間によって締め出されました。懇意にしている平賀源内(安田顕)と書物問屋の須原屋市兵衛(里見浩太朗)に相談すると、須原屋は地本問屋が細見や女郎絵を出すなら吉原を活気づける目的は果たせると諭し、逆に源内は「やりたいようにやれ」とけしかけました。
※書物問屋は学術書を商い、地本問屋は娯楽本や浮世絵を商う。
※書物問屋は株仲間、地本問屋は単なる仲間。
 鳥山検校(市原隼人)による瀬川(小芝風花)身請けに伴い、瀬川最後の花魁道中を見に来た客に女郎絵本を売ることが決まり、『一目千本』で協力を仰いだ北尾重政(橋本淳)と役者絵が得意な勝川春章(前野朋哉)による『青楼美人・合姿鏡』が完成しました。蔦重は『青楼~』に箔を付けるべく、上様に献上したと謳うために源内を通じて田沼意次(渡辺謙)と面会しました。蔦重と会った意次は開口一番「ありがた山(の寒烏)か!」と邂逅時のエピソードを出し、カネの掛かる日光社参(政敵からの無理難題)を見世物(商売)にするアイデアを瀬川襲名で賑わう吉原から得たため、恩返しの意味で献上を快諾しました。

 完成した『青楼~』巻頭の自身を見ながら瀬川は「こんな風に描かれると楽しかったことばかり思い出しちまう」と涙ぐみ、蔦重は「俺は吉原を楽しい事ばかりのとこにしようと思ってんだ…女郎がいい思い出いっぱい持って大門出ていけるとこにしたい」と返し、「馬鹿みてえな昼間の夢…お前も同じじゃねえの?」と続けました。吉原で育った2人は「吉原を良くしたい」という共通の夢を追うパトリオット(愛郷者)でした。また田沼意次も日ノ本を良くしたいと願うナショナリスト(愛国者)です。吉原を差別しながら利用だけする市中の商人や体面に拘るだけで武士の困窮に何の手も打てない幕閣には夢も志も有りません。

 同様に、皇室を政治利用して立場や議席を守りたいだけダンケー言論人ダンケー政治屋には愛郷心も無ければ尊皇心も無く、つまりパトリオットでもナショナリストでも尊皇家でもなく、従って国も皇室も消滅に導きましょう。    

文責:京都のS

4 件のコメント

    京都のS

    2025年3月17日

     ジョージ様、※ありがとうございます。男系派は立場保守や自己保守でしかありません。パトリもネーションも守る気は有りません。体制や権力(ステート)を守りたいだけのステーティスト(政府主義者)です。
     枯れ尾様、※ありがとうございます。私も月曜に向けた活力源は「べらぼう」と「御上先生」です。そして「ホットスポット」でクールダウンします(笑)。

    京都のS

    2025年3月17日

     掲載ありがとうございました。「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」や吉原の要素を含むブログは以下です。

    ・「『べらぼう』が始まった今だから言っておきたい平賀源内異聞」( https://aiko-sama.com/archives/48334
    ・「『光る君へ』と『べらぼう』を繋ぐレイラインと愛子天皇への道」( https://aiko-sama.com/archives/49128
    ・「『血のスペア』という非人道的システム」( https://aiko-sama.com/archives/49347
    ・「『○○売れ』とは『景気の気』」( https://aiko-sama.com/archives/50040
    ・「正しい改革も楽しませながら訴える時代だから」( https://aiko-sama.com/archives/50174
    ・「血統書付きのホシュを今すぐ終焉させよ!」( https://aiko-sama.com/archives/50602
    ・「皇室で飯食ってる奴が皇統断絶推進ってどういう了見だ!?」( https://aiko-sama.com/archives/50851
    。「愛子様は127代目として即位していただくべきでありんせんか?」( https://aiko-sama.com/archives/51467
    ・「女性皇族を地獄に置き続けたがる人非人こそ地獄へ落ちよ!」( https://aiko-sama.com/archives/51677

    ・「『光る君へ』から皇族女子の生き辛さを思う 2nd season」( https://aiko-sama.com/archives/37751
    ・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 15th season」( https://aiko-sama.com/archives/48744
    ・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 17th season」( https://aiko-sama.com/archives/50633

    枯れ尾花

    2025年3月16日

    毎週、べらぼう観ると明日からの活力が湧いて来ますな。
    いや~良いドラマだ!

    あしたのジョージ

    2025年3月16日

    この回は、とてもじ~んときました。🥹

    本当に吉原を愛している地元愛に溢れた蔦重や女郎屋という境遇はあっても蔦重と同じ吉原愛に溢れている気持ちの瀬川。
    鳥山検校に身請けされても吉原愛に変わりはないと思います。
    二人の地元を愛する気持ちはパトリオットで、田沼意次は日本を愛している愛国者で、ナショナリストだと思います。

    理屈や屁理屈を言っているばかりで、何の役にも立たない人達は、パトリオットでもナショナリストでもありません。
    今の男系派がそれにあたると思いました。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。