安定的皇位継承について、ついに日経新聞が社説を出しました。
女性皇族の配偶者や子への皇族の身分付与を合理的とし、養子案は異論が想定されるとした上で、時代の変化に応じて皇室がそのあり方を柔軟に変えてきた故に、国民の支持を得てきたという分析は、非常に優れていると思います。
日経新聞は、2024年5月19日にも安定的皇位継承についての社説を出していますが、「女性・女系天皇」については、あいまいな言及しかありませんでした。
ところが、今回はかなり踏み込んで書いているのは、それだけ自民のちゃぶ台返しが看過できないものだからでしょう。
結び
各種世論調査では女性・女系天皇への支持率は高い。広く国民の意向を反映するならば、男系維持を前提にした選択肢だけに絞り込んだ議論では不十分と言わざるを得まい。女性・女系の可能性も含めた幅広い検討が要る。
令和のさらに先を見据え、皇室はどうあるべきなのか。国民の総意といえる皇位継承策を見いだす議論を深める必要がある。
『愛子天皇論③』上梓と、女性天皇・女系天皇の提起をされた山尾先生の主張とも呼応する結び。見事です。
多くの政治家、財界人が読む日経新聞に、女性・女系の可能性も含めた幅広い検討が要る、と掲載された意義は大きいと思います。
賛美をお送りします。
「愛子天皇への道」サイト運営メンバー まいこ
2025年4月11日
2025年5月15日
2025年5月28日
2025年6月8日
2025年6月11日
2025年6月15日
2025年6月18日
2025年6月26日
2025年6月27日
8 件のコメント
ありんこ
2025年7月4日
本日称賛メッセージを送りました!
お知らせありがとうございます!!!m(_ _)m
トマト
2025年7月4日
日経新聞まで!まいこさん、貴重な情報をありがとうございます。
先程、日経新聞に感謝のメールを送りました。
ダダ
2025年7月4日
日経新聞に意見投稿しました(`・ω・´)ゞ
お世話になります。
7月22日の社説 皇位継承策は幅広い選択肢を を読みました。
社説にある「男系維持を前提にした選択肢だけに絞り込んだ議論では不十分と言わざるを得まい。女性・女系の可能性も含めた幅広い検討が要る。」はその通りだと思います。
皇室の願いは、男系維持ではなく安定的な皇位継承です。
世論調査では多くの国民が女系・女性天皇を支持していることが分かっているのですから、国民の代表である国会議員には、国民の総意を反映させる責任があるはずです。
皇統問題の先送りを繰り返す国会議員には不信感しかありません。
daigo
2025年7月3日
日本経済新聞の社説素晴らしい記事です。
先程感謝のメールを送りました。
パワーホール
2025年7月3日
先ほど日経新聞に感謝の言葉と皇位継承問題に提言をするよう意見を送らせていただきました。
たみちゃん
2025年7月3日
素晴らしい記事のご紹介ありがとうございます。日経新聞さんに感謝のメッセージを送りました。多くの政治家、財界人の方が読まれるので、期待が持てます。
ゴー宣ファン
2025年7月3日
ありがとうございます!帰途に日経新聞を購入しました。こちらの日経新聞お問い合わせリンクから、感謝と応援のメッセージもお送りしました。
基礎医学研究者
2025年7月3日
貴重な情報、ありがとうございました。紙面にも7/3朝刊、しっかりでていましたね。「重い腰を」という考え方もありますが、参院選挙の公示日にぶつけてきたのも、1つの意思表示かと思います。まいこさんの言われるように、本来は選挙戦でこのテーマを堂々と国民語りかけてほしい、というのが、一般国民としてもありますね。