すでに多くの方が論破投稿を寄せてくれていますが、あらためて論破させてクリ!
「政治評論家」「動物行動学研究家」「評論家」とか名乗っている人とは違い文章はしっかりしていますので、それだけにツッコミどころが明確で、かつ多い!
「A」~「J」の10個に分類しました。
「どうせ一般人には分からないだろう」とタカをくくったような発言に対して、
庶民の一撃!短文で論破してみましょう。
長くなりそうであれば分割して何回でも投稿してください。
繰り返しになっても、他の人とかぶっても、何度も論破することが重要です。










すでに、「論破させてクリ」っぽくコメントいただいているのものは、この後取り上げさせていただきます。
投稿、お待ちしてます!
※論破は下のコメント欄に書きこんでください。
投稿フォームからでも結構です。
■投稿紹介
■論破祭り
38 件のコメント
突撃一番
2022年9月28日
D:旧譜皇統譜の「世系第一」は、天照大神です。「世系」とは、「祖先から代々続いている血統(広辞苑)」という意味です。
つまり、皇統に連なる「血筋の始まりは女系だ」と解釈する事も十分可能なのです。
皇位継承の最重要レガリアである三種の神器が、あくまで天照大神から授かったものである以上、「系図」なるものに言及するのであれば、ちゃんと神武即位以前の神代の代にも注目すべきだし、「神武天皇以来、一貫して男系で継承されてきた」という男系派の解釈は、異なる立場からいくらでも反証可能な、片面的なモノの見方に過ぎません。
少なくとも、将来に渡る皇統断絶の危機を放置してまで、「男系男子」にこだわる根拠としては、あまりにも薄弱だと言えます。
ゴロン
2022年9月8日
Aに対し、
「えー!!あんたの世間の世論の一部にも「愛子天皇」を期待する声があるの!それは嬉しいね。」
Bに対し、
「「皇太子」という特別な皇位があるのだから、我が国の皇統は直系を重んじるのが伝統だろ。あんたの国の大原則は知らんけど」
Cに対し、
「浅薄とはあんたのことです。残念!」
ただし
2022年9月6日
A.眞子さまのご結婚についての過熱気味だった報道の影響で、世論の一部にも「愛子天皇」を期待する声があるようだ。私は、愛子天皇待望論には反対だ。
『眞子さまのご結婚にも、愛子天皇を望む声にも、暗にマイナスイメージを植え付けるのはやめて頂けませんでしょうか。』
B.皇統はわが国の伝統に従い、男系継承を続けていくことが大原則である。秋篠宮殿下、悠仁親王殿下という皇位継承者がおられるなかで愛子内親王殿下の即位を主張する意見には首をかしげざるを得ない。
『その大原則は、明治期からの大原則で、また側室制度とセットの大原則で、そんな大原則をこれからも大原則にしよういう意見には首を傾げざるを得ません。』
C.愛子内親王殿下の即位を主張する意見には首をかしげざるを得ない。(「世界は女王の時代へ」という)『文藝春秋』の記事は率直に言って浅薄だった。題目が示すように、欧州王室で女王が増えつつあるから、わが国の皇室もそれにならうべきだという話がほとんどだった。
『施さんは懐古主義なのだと思います、浅薄な。記事の題目で注目すべきは「世界」ではなく「時代」の方です。』
D.皇統の系図をみれば、男系でつないできたのは明らかである(宮内庁ホームページにある系図がわかりやすい)。われわれの先祖は時に苦労して男系継承を守ってきた。
『皇統第一から欠史八代までの伝承も、男系の血統として皇統の理由とするなら、さらに皇祖神まで遡ってもらわなければ公平とは言えません。』
E.女性天皇は歴史上8方10代(お二人は2度天皇になられた)存在し、大きな業績を伝える方もおられるが、いずれもしかるべき男系男子への中継ぎ役だった。女性天皇は、どの方も少なくとも即位後は結婚していないし、懐妊もしていない。このことも、男系でつなぐという過去の日本人の意思の表れだと解釈できる。
『女性天皇の結婚や懐妊に問題があるのなら、そもそも既婚で子供の居る女性を即位させないでしょう。』
F.なぜ、皇位を男系で継承してきたのか。さまざまな要因があるだろうが、その時々の権力者に皇室が政治利用されることを防ぐというものが大きいであろう。
『まず支那男系主義の影響を受けた、けれど日本の独自性も残し女性天皇も生まれた、次に帝国主義の時代の波に飲み込まれた、生き残るために男尊女卑の思想を取り入れるしかなかった、戦後も見直すことなく怠惰を引きずり遂にここまで来た、これが要因でしょう。』
G.外部の男子が皇室に入ることができたとすれば、蘇我、藤原、源、徳川のような各時代の権家(けんか)は競って男子を皇室に送り込んだであろう。そして、もし、その男子と女性天皇との間に生まれた子が皇位を継いだとすれば血統が変わったと、つまり「易姓」があったとみなされてしまい、それ以降、皇統は政治性を帯び、皇室はすべての日本国民に崇敬される対象とはなりえず、その威光は失われてしまったのではないだろうか。
『権家の声が聞こえて来そうです。「あの…、女子で大丈夫なのですけれども。易姓革命など望んでいませんし、むしろ、皇室は続いて貰わなければ困るのですけれども。」』
H.愛子さまのご即位を進める流れが実際に生じれば、国民の間に大きな分断をたびたび生じさせることになるであろう。例えば、即位に際しては、愛子さまではなく、秋篠宮さまや悠仁さまのほうが正統ではないかという声が大きくなるのは間違いない。ご結婚の際もお相手選びだけではなくご結婚それ自体についても、即位後に結婚した女性天皇は歴史上存在しないので大きな議論を呼び起こす。加えて、ご懐妊の際も、またその後の継承に当たっても、同様に議論が巻き起こるであろう。
『反対の声が皆無、などという状況はあり得ないと思います。国民が大きく分断されるとは、余程の状況と思われますが、本当にそのようなことが予想出来るのか、甚だ疑問です。』
I.こうした混乱を招かぬためには、まず国民ひとり1人が皇室についてよく学ぶ必要がある。
『必要性を説くことで、実際にどれだけの国民が学ぼうとするでしょう。それよりも、皇室の方々にもっと発言出来る機会をお持ち頂く、そのことの方が重要かと存じます。』
J.「国民の総意」とは、ある一つの時代を生きる日本国民だけの意思ではない。過去に存在した歴代の日本人の意思も含まれる。われわれは皇室の伝統を学び、先人の思いを汲(く)み取らなければならない。それに基づき、現代の問題に対処し、旧宮家の皇籍復帰などしかるべき手立てをとっていく必要がある。
『今を生きるごく一部の集団の声、それが旧宮家の皇籍復帰でしょう。』
ねこみみ
2022年9月3日
A あ、そう。私は賛成です。
B 聖武天皇は即位の宣命で、先帝であり伯母である元正天皇を「ミオヤ」と読んでいます。当時の理解として、直系を何よりも重視していたことの表れです。大原則って何ですか?
C はい、わが国の伝統のみならず、世界的な流れにも合致して好ましいですね。そう思いません?
D いえ、Bにもあるとおり、直系が最重視されています。
E 男系重視なら、中継ぎなど立てずにそれこそ臣籍降下した元皇族を連れてきたのでは?
F 江戸時代は幕府が強力で、天皇を利用した上に抑圧していました。あなたの言うとおりなら、江戸時代は全員女系天皇だったんですか?
G 姓をもたない天皇に易姓はありえません。また、なぜ易姓があると政治性を帯びるのですか?ご教示願います。
H 「歴史上類例を見ない一般国民の皇籍取得の方が、よほど「大きな議論」を巻き起こすであろう。」
I 確かに、皇室について学べば、直感だけでなく伝統的にも愛子さまが正統であるとみんな理解できますね。さすが大学教授!
J なるほど!先人の思いを汲み取れば、旧宮家の皇籍復帰などあり得ないと理解できますね。あえてトンデモ発言をして輿論を喚起する。捨て身の作戦に頭が下がります。どうか作戦を完遂してキレイに散ってください!
magome
2022年9月3日
A: 国民の8割が愛子様が天皇になられることに賛成なのに「一部」とばっさり切り捨てるその感覚がすでに異常に過熱していますな。
B:「男系継承」は当時の因習や都合により男性が優位な時代だったから。皇統の伝統は神皇正統記にも記されている通り、直系長子優先です。
C:欧州王室を意識して皇室を積極的に改革した昭和天皇に向けて言えますかね?それ。逆に聞きますが「男系男子」を頑なに継続している王室の現状と比較してどちらが今の日本の社会に受け入れやすいか一般国民を説得できますかね?
D:そちらが述べた宮内庁の系図ってあくまでも歴代天皇の系図であって皇室そのものの歴史である「皇統」の系図ではないことにお気づきになられていないようですな。皇室の正式な系図であり明治天皇勅裁の旧譜皇統譜には血統を示す「世系」の第一に女性神天照大神が記されているという事実をネットで調べれば誰でもわかることなのに調査能力が素人以下だと自ら暴露しています。
E:「中継ぎ」とは文字通り次世代が即位するまでの穴埋めで今でいう摂政のはずですが、アジアの弱体化と属国体制の長期化招いた冊封体制からの脱却をはじめ、日本の完全独立という役割を「中継ぎ」で済ますとは言っている本人はどれだけ自分を「偉大」だと思っているやら・・・
F: いくら制度で「男系継承」を継続しても今のひ弱で頼りない男性じゃあ、たちまちほんの少し強い女性が入っただけで女が権力者となり、政治利用されまくってしまうでしょうな。MeToo運動の激化や森喜朗さんの追放をメディアやSNSを通して目の当たりにすれば嫌でも女尊男卑を実感させられるご時世だと認めざるを得ないのですが。
G:いくら今の世界のどの権力者が婿入りしようがかかあ殿下や女系家族を動かすのはヒマラヤ山脈を動かすことよりも難しいですぜー。皇室よりも一般社会のかかあ殿下や女系家族を取材することをお勧めします。易姓革命どころか、美智子上皇后や雅子皇后の例に及ばず、婿入りした皇族として一生を終えるだけの話です。
H: 国民の8割が愛子様が天皇になられることを望んでいるご時世に、あんたと国民の常識としての感覚の間に大きな分断が生じてしまっている方が深刻だわな。
I: 国民に向けて「皇室の正当」云々を語る以前に自分が皇室に向けて述べた事が常識を持ち合わせているか否か一から勉強しなおす方が先ですな。
J: 「歴代の日本人の意思」「皇室の伝統」「先人の思いを汲み取る」とどこかで聞いた台詞を引っ張り出してあたかも正論のように締めくくっていますが、これまでの文章を読む限りでは「歴代の日本人の悪しき欲望」「伝統という名の因習と都合」「先人の見られたくない封印されるべき汚点と恥部」でしかありません。きれい事の乱用、即ちスローガンの連発は救いなき破滅の兆候ですのであなたのようなことをいう人とのお付き合いはご遠慮願います。
リカオン
2022年9月3日
A世論の一部に愛子天皇に反対の声があるようだが、私も含め国民の8割は愛子天皇に賛成だ。
B我国の伝統はいつから儒教になったのか。男系継承には首をかしげざるを得ない。
C旧宮家の皇籍復帰案は浅薄だった。実現性もなく、我々と同じ普通の国民で神聖性もなく、まるで宮様詐欺のような話だ。
D女性皇族も記載した系図を見れば、双系でつないできたのは明らかである。
E女性天皇はお子様に恵まれた方もおられ、そして天皇も勤められた。現代の働く母親と何ら変わりはない。
F婿入りした王配は女帝の臣下になる。天皇にはもともと政治権力はないので政治利用もできない。
G皇室に入れば姓は無くなるので易姓革命は起こらない。女帝を崇敬できないと言っているのはごく一部の男尊女卑の人達だけの話。
H国民の間に大きな分断は起こらない。一部の男尊女卑の人達が騒ぐ事はあるかも知れないが限定的だ。
I大学の教授とあろう方も我国の伝統を儒教と勘違いしているようなので男系論者ひとり一人が、皇室についてよく学ぶ必要がある。
J先人の思いを汲み取り、長子継承を進めるべきと考える。
リカオン
2022年9月3日
E 訂正
隋からの冊封体制から脱する偉業を打ち立てた推古天皇が中継ぎだったら、女帝が中継ぎでもメチャクチャ有能だという証明になるね?
リカオン
2022年9月3日
H 分断分断って、愛子天皇反対してる男系派がアナクロ石頭の少数という事が露呈してきて、ビビリ始めたのかな?国民の大多数は愛子天皇を待ち望んでいるんだから悪あがきはやめようよ。
リカオン
2022年9月3日
E 国際情勢を読み隋からの冊封体制から脱する偉業を打ち立てた推古天皇が中継ぎだったら、逆に女帝が中継ぎでもどでかい偉業を達成できる証明になるね?
リカオン
2022年9月3日
E
隋の煬帝に宛てた「日出処の天子‥」は推古天皇からの国書ですよ。冊封体制から脱した偉業ですが、とても中継ぎで出来る事ではありませんね。
リカオン
2022年9月3日
J
旧宮家の皇籍復帰って、もう一般国民と一緒だし、竹田恒泰氏のウンコ汁発言を聞いた日にゃ、一般人より下品でその考え捨てた方が良いですよ。逆に天皇への崇敬が失われ、滅びます。天皇中心に国がまとまるという先人の思いを見誤っていますよ。
リカオン
2022年9月3日
I
天皇皇后に育てられ、帝王学を学んだ愛子様が正統と思います。九州大学教授にもかかわらず偏った知識しかないようですので、田中卓氏、義江明子氏、高森明勅氏の著書を読むことをおすすめします。
リカオン
2022年9月3日
すみません!以下はGでした。
易姓革命って天子の姓が代わるからそう言うのであってシナの考えですよ。日本では皇室に入ったら姓が無くなるので心配ありませんよ。
そんなに悲しそうなのは、女帝に頭を下げたくないからかしら?
リカオン
2022年9月3日
易姓革命って天子の姓が代わるからそう言うのであってシナの考えですよ。日本では皇室に入ったら姓が無くなるので心配ありませんよ。
そんなに悲しそうなのは、女帝に頭を下げたくないからかしら?
リカオン
2022年9月3日
D 宮内庁HPの天皇系図は女性皇族が入れられてないので、継体天皇が武烈天皇の姉に婿入りしたなど女性の影響が見えて来ないですよね。それに系図の中で誰が女帝かわかっておられますか?わかっていたらその結論おかしいですよ?
リカオン
2022年9月3日
F 訂正
時の権力者が男性天皇に娘を嫁がせて政治利用しようとするのは歴史的にありましたよね。男性だから防げる訳ではないでしょ?
リカオン
2022年9月3日
F 時の権力者が男性天皇に嫁がせて政治利用しようとするのは歴史的にありましたよね。男性だから防げる訳ではないでしょ?
リカオン
2022年9月3日
B訂正です
古代では男女別なく「王」と称せられ、男も女も等しく帝位につくのが大和心ですよ。男系継承は儒教的思想の漢心ですね。
リカオン
2022年9月3日
B 古代では男女別なく「王」と称せられ、男も女も等しく帝位につきましたよ?男系継承は儒教的思想の漢心ですね。
ノブヲ
2022年9月3日
D「先祖が苦労して守ってきたのは皇統です。男系を守ったために皇統が絶えることになれば、先祖の苦労を無駄にすることになると思いませんか?」
プニュックス
2022年9月3日
Dで!
そげんこと言ったら、九州大学の隣にある筥崎宮の、神功皇后と玉依姫命からバチかぶるぞお!!
(補足・神功皇后は仲哀天皇崩御後国を治めた女性、玉依姫命は神武天皇のお母様)
リカオン
2022年9月3日
C
ヨーロッパの真似をしなくても、古代の日本に女帝のお手本があるではありませんか?日本の先人の知恵に学ぶだけですよ。
リカオン
2022年9月3日
H
愛子天皇を望む声は国民の8割ですから、分断の心配はありませんよ。もしかして、ダンケー村の皆さんは自分達の肩身が狭くなるのが心配なのではありませんか?
リカオン
2022年9月3日
Eでお願いします。
推古天皇は歴代天皇の中で6番目の在位35年3ヶ月!実力者達に推されての即位!中継ぎ中継ぎって失礼ですよ!
Eをもう一つ
古代の女帝は30代後半から60代の即位。つまり結婚、出産、子育て一段落してからキャリアを活かしているのであって、中継ぎなんかじゃありませんよ。
じーま
2022年9月2日
E「「男系でつなぐという過去の日本人の意志の表れ」というのでしたら、そもそも女性が天皇となるのは論外になるのでは?過去に女性天皇がいたという事実に対する男系派の典型的な曲解ですね。」
F「権力者による皇室の政治利用は男系継承では防げません。昔はもちろん、今ですら皇室の政治利用がみられます。」
G「女子を皇室に送るのはよくて、男子を皇室に送るのは血統が変わるって・・・。どんだけ男尊女卑なんですか。」
H「分断なんて起こりませんよ。国民は愛子天皇を歓迎して終わりです。分断が起こるとすれば、男系派の脳内だけです。」
I「天皇陛下の子供の愛子さまが皇位継承の優先順位が高いと普通は思うのですがねぇ。これは勉強以前の常識では?」
J「「旧宮家の皇籍取得」を「愛子天皇の実現」と変更すれば、全面同意できるのに実に残念です。」
yan ryu
2022年9月2日
A眞子様のご結婚報道の愛子天皇待望論は全く関係ないでしょ!皇室を分断しようとする姑息な言動です!
B秋篠宮殿下は、陛下と同年代。現実的に継承なさる可能性があるのは悠仁殿下のみ!このことに危機感を持ちませんか!?
C天照大御神という女神を皇孫とする世界的にも珍しい国生みの神話を持つ日本。それこそ古代の人々が男系、女系と拘っていなかった証では?卑弥呼、そしてその次代のイヨと邪馬台国伝説でも女王が続きましたが?
D側室なしに男系継承が存続できますか?それにホントに男系だけですか?
Eホントにホントですか?皇極天皇のように重祚されて斉明天皇になられた女性天皇もいらっしゃいますよ。(しかも天智天皇と天武天皇のお母さま。父親は舒明天皇だから男系だ!って話なの?(;^ω^))
F男性でハニートラップにやられた政治家、大勢いますよね?
Gもともと政治性を帯びていた皇室が武家社会の発展と共に、政治性を捨て、権力に正当性を与える権威としての存在になったのでは?なぜ、武家政権は皇室を潰してしまおうとしなかったのですかね?そしてなぜ、近代日本は立憲君主制を選んだのですかね?
H分断を引き起こしているのは貴方です!
Jだからこそ、双系継承ではありませんかっ!
ノブヲ
2022年9月2日
H「男系派が常識的な国民から分断されるだけなのでむしろ大歓迎です。」
G「なんで愛子天皇の子が皇位をつぐと血統が変わるの?それが政治性を帯びるってどういうこと?言ってる意味がさっぱりわからない」
あるでぃー
2022年9月2日
「論破させてクリ」初めて投稿します。女性です。
E「シナに初めてメンチ切って『天皇』と名乗り、その後の日本の命運を決めたのは推古天皇。その大偉業、日本の一般常識では『中継ぎ』とは呼ばないですよ。男系村の特集用語かな??」
D「我々の先祖は女系継承を守るための法(大宝令、養老令)を苦労して制定してきました。その先祖の知恵と思いと皇室の方々のお気持ちを一切考えず、ズッタズタに踏みにじって統一協会から気に入られているのが今の男系固執派では⁈」
G「それうんこ竹田の珍説のコピペだよ。施さん、このままじゃ『うんこの金魚のふん』になりますよ。これまでの業績も信頼もうんこまみれになりますよー!」
あるでぃー
2022年9月2日
「論破させてクリ」には初めて投稿します。女性です。
E「シナにメンチ切って初めて『天皇』を名乗り、日本の命運を決めたのは推古天皇。その大偉業、日本の一般常識では『中継ぎ』ではないのですが。男系村の特殊用語かな??」
ダダ
2022年9月2日
A回答:男系固執派こそ世論の、いや、世界の少数派!
さては皇室破壊を目論む、統一協会の信者だな!?
B回答:皇位継承順位第1位は皇長子。性別は関係ない。
首をかしげているから皇室典範が読めないんじゃないの?
C回答:愛子天皇は欧州王室の模倣じゃなくて、日本らしさがあるという話。
神話の最高神が女性神なのは世界でも珍しい日本神話の特徴。
「天皇」が女性の推古天皇から始まったのも、天照大御神との関係性が容易に想像できる。
D回答:宮内庁HPの天皇系図、私には性別が分かりにくいのですが、施さんは全員男だと思っているんですか?
E回答:個人の解釈より史実が重要。
女性の孝謙天皇は皇太子を経て即位しているから中継ぎでは無い。
元明天皇から元正天皇への母娘継承がある。
F回答:男系継承のために、今まさに、男系固執派が皇室を政治利用している!
G回答:600年離れた旧宮家の子孫で男系継承を続けるの?それは傍系というかもはや他人だよ。そんな一般国民が皇室に入れば、アンタらの言う王朝交代だね。
それでも、男系継承なら国民の敬愛を集められると思っているのがキモい!!
H回答:巻き起こるのは国民の祝福と、男系カルトの断末魔の叫び。
I回答:お前がな!
まずメガネの度数が合っているか確認しろ!
首をかしげずに憲法と皇室典範を読め!
J回答:万世一系(万葉一統)は未来にもかかっている。
過去だけ見ていては天皇を戴く資格は生まれない。
殉教@中立派
2022年9月1日
※特設ページに自分がコメントした内容の、再掲載が含まれます。
A「どこぞの漫画家が『愛子天皇容認は、大多数の国民には無理』と言いました。せめて、世論調査結果を見るのは、識者として最低限の心得だと思いますが・・・」
B「『伝統』とは、長年の習慣の中で、特に権威性を獲得したもの。権威は男系継承ルールではなく、歴代陛下によって引き継がれた、聖域性とエートスに宿る。」
C「『海外に倣って、愛子天皇を!』という論者は、庶民たちのなかでは少数派。彼らの声だけをフォーカスして批判しても、藁人形叩きになるだけ。」
D「先祖たちが守ってきたとしても、大事なのは現実を見て『これから』の話をすること。皇族方のリアルなご心痛も、少しは拝察してみろ。」
E「推古天皇などは、即位前から権力を握っており、単なる中継ぎとはいえない。現代人に都合のいい解釈で歴史を見るのは、君の嫌いな『左翼的歴史観』にさえ近い。」
F「男系ルールのある現在でも、安倍政権による『皇室の政治利用』が目立っていた。聖域の権威を借る狐・・政治利用に性別は関係ない。」
G「易姓革命的な思考回路を抜け出せないなんて、保守のやる事じゃない。国民感情は時代ごとに違うし、その変化を受け入れた皇室制度を考えろ。」
H「病院内の狭いルールを国民に押し付けた『コロナ専門家』、男系世間のルールを国民全体に押し付けた、君のような専門家。同じ穴のムジナ。」
I「民が学ぶとき、その『教師役』になりえるアンタが、この水準じゃなあ。『女性と女系の、区別も出来ない市民よ!』と同じレベルで、市民をコケにしているぞ。」
J「あなた自身が『ある一つの世間で生きる、男系村人だけの意志』しか、話していないじゃないか。元ネタのチェスタトンに謝れ。」
じーま
2022年9月1日
A「眞子さまの報道に関係なく、世論の多数派は「愛子天皇」を期待しています。私は愛子天皇待望論者です。」
B「その大原則とやらに従った結果、秋篠宮殿下と悠仁さましかいない現状では、原則を変更し愛子さまも皇位継承者とする主張は極めて自然と言えます。」
C「欧州の王室に倣うことがいけないことなんですかね。時代によって変えるべきところは変えていくことで皇室は続いてきました。変えないことに固執して、皇室がなくなってもいいんでしょうか。」
D「守ってきたのは男系ではありません。男系、女系を含めた皇統です。男系で繋いでいるように見えたとしても、それは側室ありきのものでしかありません。」
リカオン
2022年9月1日
A
国民の一部とはどこからの情報ですか?
報道機関の各種世論調査で8割を超える国民が愛子天皇に賛成ですよ?
くりんぐ
2022年9月1日
F「単に父親と子の血縁関係を証明する方法が無かっただけだよ!」
J「男系派のしていることは、『過去に存在した日本人の意思を尊重すること』のではなく、『自分たちに都合のいい解釈をする』ことだ!」
maru
2022年9月1日
A “世論の一部”て…「国民の意識調査」とか知らねーのかよ?7〜8割の国民・世論が賛成しとるわ!
I お前がまず学べや!
J 「旧宮家の皇籍復帰」が先人の思いなわけねーだろ!勝手にタイムワープして、”お前の思い”を”先人の思い”にすんなや!
グッビオのオオカミ
2022年9月1日
すいません、あと論破させてクリのHもやらせて下さい。
「国民の分断?愛子天皇の支持率約8割でどこでどう分断するの?」
グッビオのオオカミ
2022年9月1日
論破させてクリのCに投稿します。
こちらのサイトは初めて投稿します、やり方が間違っていたらすいません。
「いやいや、明治の皇室典範も伝統ではなく、単に当時の社会通念でしょ?側室なしで男子限定継承なんて、現実に無理でしょ?」
京都のS
2022年9月1日
A「秋篠宮様や小室夫妻を批判するための愛子天皇待望論は可笑しいが、男系主義を貫くために愛子天皇反対の御仁らは確実に逆賊だ!」
B「秋篠宮様は即位を暗に拒否しておられ、また『必ず男児を産め』と求められる中でも悠仁様に嫁ぐ女性は現れるという意見には首をかしげざるを得ない!」
C「欧州の王室に女王が増えているから言うのではない!多くの女帝が立った古代日本に立ち返るべしと言っている!」
D「『男系を守ってきたから皇統が続いている』という発想自体がシナ的儒教思想だろ?」
E「元明天皇から元正天皇は女系継承だろ?草壁皇子が皇室の血筋だったのは結果論に過ぎないよ」
F「蘇我は?藤原は?平は?みな男帝に娘を嫁がせて権力を掌握したんだが?」
G「だから~その易姓革命論はシナ的儒教思想だっつーの!」
H「アンタらが怖がる分断って…男系派世間の内部で起こる分断のことでしょ?」
I「よーく学んだよ!…そしたら一般人の家系も皇統も双系継承だったんだよ!」
J「古代から中世までの双系時代を生きた先人の意見を尊重したいんだが?」