小林よしのり先生の作品の感想、ゴー宣DOJO、ゴー宣伝DOJOブログの感想など、小林よしのり先生への応援メッセージはこちらのコメント欄にご自由にお書きください。
コメントは時間がたってから反映される仕組みになっています。
ドンドン書き込んでください!
過去掲示板
小林よしのり先生の作品の感想、ゴー宣DOJO、ゴー宣伝DOJOブログの感想など、小林よしのり先生への応援メッセージはこちらのコメント欄にご自由にお書きください。
コメントは時間がたってから反映される仕組みになっています。
ドンドン書き込んでください!
過去掲示板
69 件のコメント
秋田のタカ
2024年7月23日
突然すみません。
暑すぎて熱中症の恐れがある書斎
ブログ拝見して
もう解決していたらすみませんが
自分の家でもクーラー効かなくなったことがありまして
原因がわからないでずっとあんまり冷えないことがありました。
冷えない原因はクーラーの上の方にある網に付着した綿ゴミとか本がおいてあってそれらを取り除くとクーラー効いたので
小林先生のクーラーもクーラーの上にある本とか綿ゴミを取り除くと今より書斎が涼しくなるじゃなかなと思いました。
以上のように的外れで間違っているかもしれませんが思いました。
さおりん
2024年7月22日
さおりんです。
「愛子天皇への道」サイトの、「愛子さまベストショット」は、もうご覧になりましたか?
https://aiko-sama.com/archives/41723
いよいよ今週の土曜日に迫った、「愛子さましか勝たん」祭りをさらに盛り上げるためにも、皆さまの「ベスト愛子さまショット」の書き込みを、よろしくお願いします!
愛子さまへの「愛」を大いに感じる写真・動画・記事を厳選しておりますので、どの愛子さまにしようかと大いに迷っている事かと思います。
私も迷ってます(^_^;)
26日にベスト3を発表しますので、皆さま、奮ってご参加下さいね!
ベスト3に自分が投票したショットが入ったら、たまらなく嬉しいですよ(^o^)
よろしくお願いしまーす!!
さおりん
パワーホール
2024年7月21日
チコリさん
よかったですね。
会場でお会いできることを楽しみにしています。
ありんこ
2024年7月21日
チコリさん良かったぁ!ε-(´∀`;)ホッ
さとがえる
2024年7月21日
少し前のコメントで申し訳ないです。
Dr-mukimuki様の体操選手バッシング、気になっております。
日本体操協会の行動規範には1.違法行為を行わないとあり、
それに照らし合わせれば今回の処分は納得できるものです。
しかし、それならば大会時などで注意を促していればかいぜんできたのか、それとも黙認されたかはよくわかりません。
将来の若者のキャンセルにつながらないよう、注視したいと思います。
〇日本体操協会行動規範
https://www.jpn-gym.or.jp/wp-content/uploads/2024/06/JGA_kodokihan_2024.pdf
だふね
2024年7月21日
チコリさん、良かったです。
私は機械に弱いので、こういう時何も助言できず、かける言葉が見つからなくて。
当選メールは念のためプリントアウトすることをお勧めします^^;
電子対応が幅をきかせる世の中ですが、当選メールはやはり紙が確実です。
当日お会いできることを楽しみにしております(*^^*)
あしたのジョージ
2024年7月21日
チコリさん、当選メール戻って、良かったですね!
会場で楽しみましょう。🤗
チコリ
2024年7月21日
私事、再三申し訳ありません!
本日、千葉県のauショップから、再度アップルに電話問い合わせした結果、
当選メール、無事戻りました!!!
公的掲示板でお騒がせしました、ありがとうございました!
イベント当日、全全全力で参加します!
れいにゃん
2024年7月21日
7/21の愛子天皇への道サイトブログを、紹介します。是非見に行って下さいませ。
スペシャルイベント「愛子さましか勝たん!」まであと6日!
我らがゴー宣DOJO泉美木蘭師範も、ゲストの連載を読み返して、準備に余念がありません。
イベント当日には、森暢平さんの他の著書も販売されるので、是非、ゲットしてくださいね!もちろん、森 由里子さん、小林よしのり先生の著書も並びますよ\(^^)/
森暢平氏「社会学的皇室ウォッチング!」を読んでいるところ。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48356/
では、本日のブログ紹介です。
①愛子さましか勝たん祭りまであと7日!バトンは渡った!(おちよさん)
https://aiko-sama.com/archives/41869
②歌謡曲以外で皇室を語る⑤(ダダ)
https://aiko-sama.com/archives/41859
③princess AIKO TALK(第135回)【発表!】スペシャルイベントのサブ企画
https://aiko-sama.com/archives/41877
④(7/20更新)7/27愛子さましか勝たん!最新情報はこちら!
https://aiko-sama.com/archives/39451
①愛子さましか勝たん祭りまであと7日!バトンは渡った!(おちよさん)
広島県おちよさんからのイラスト投稿です!愛子さまに皇位のバトンが無事に行われますように、まずは「愛子さましか勝たん!」の祭りを盛り上げますよ~!
②歌謡曲以外で皇室を語る⑤
5曲目は、GO!GO!7188 「こいのうた」
『雅子さまと愛子さまには笑っていてほしい。ほんと、それだけです。』ダダさんが泣かせに来た!ホントそれだけですね。
③princess AIKO TALK(第135回)【発表!】スペシャルイベントのサブ企画
LKさんがよしりんバンドTシャツを着て、ご満悦で登場です。よくお似合いですよ(^^)/スペシャルイベント「愛子さましか勝たん」のサブ企画が着々と進んでいるそうです。題して「愛子さまの軌跡」
タイトルだけで、もう泣きそう?私もです。
④(7/20更新)7/27愛子さましか勝たん!最新情報はこちら!
集え!神々。東京へ!今、日本で行う娯楽で、最も意義がある祭り!『愛子さましか勝たん!』
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
る①
2024年7月21日
今回の『トンデモ見聞録』、イギリスとフランスの国歌の話から、思い浮かびますのは、
私はクラシック音楽ファンなので、やっぱりルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲の戦争交響曲『ウェリントンの勝利』ですな。
作曲された当時の、イギリスがフランスに勝利した「ヴィットリアの戦い」をテーマにした曲です。🇬🇧💥🇫🇷
楽曲冒頭、片側から記事中にもあったイギリスの『ルール・ブリタニア』がまず奏され、
続いて反対側からフランスの『ラ・マルセイエーズ』・・は1813年当時まだ作曲されていなかったそうなので、
『マールボロ行進曲』という、フランスがイギリス軍人をおちょくった歌を奏されます。
そして両軍の進撃ラッパの後、血沸き肉踊るバトルとなって(銃や大砲がバンバン鳴らされる!)、
次第にフランスがボコボコにされ、『マールボロ行進曲』がみじめな感じになっていき、
そしてイギリスの凱歌となり、『ルール・ブリタニア』が荘厳に奏されたり、『ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン』も出てきたりします。
.
.
『ラ・マルエイエーズ』については、ナポレオンのロシア遠征を題材にした、
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーの大序曲『1812年』で使われているのが特に有名かと。ホカニモ ナニカアッタトオモイマスガ…ᬎσ(;≧”≦;;)……オモイダセナイヤ。。。💫
こちらも、フランスがボコボコにされ、そして最後にはロシア帝国の国歌が、祝砲の鳴る中威風堂々力強く奏されます。🇺🇦ヲアイシテイタトイウ チャイコフスキー…σ(゜°;)イマノ🇺🇦ノサンジョウ ドウオモウモノカ…….
.
.
『ラ・マルセイエーズ』がフランスの国歌になった歴史をちょっと覗きますと、
世界最強と謳われたナポレオン率いるフランス軍だったのが、あちこちの国に負けて、
その鬱屈したフランス人たちのルサンチマンによって、フランス国歌になった…という感じでしょうか。
だからあんなおっかない歌詞の内容になったのかなと、納得…。🌟୧(’▽’*)ソッカア♪
.
.
一週遅れましたが、ライジング復活有り難うございます。
配信お疲れさまでした。
ファンとしては勿論、前回配信のライジングにそのお祝いコメントを!と思っていましたが、
どうも絶不調で。。。
どうにも上手くまとめきれませんで。。。。
とりあえず、無料Wi-Fiには注意しませんとね♡ということで・・・。
まだ新一万円札は入手しておりませんでして……。
noteの方は、文字制限が500字だそうなので、
不躾ながら、代わりにこちらに。
500字で纏められる腕が無いもので、失礼をば……。ソノウチ…m(゜°;(。。;(゜°;(。。;m)チャレンジシヨウトハ…🧗♂️
.
.
で、一体何に調子狂わさていたのか?
そりゃあ勿論、今回のテーマでございます、あのおぞましい都知事選のために・・・・。
.
.
.
ジョルダーノ『アンドレア·シェニエ』…🇫🇷٩( ᐛ )ﻭ٩( ᐛ )ﻭ🇫🇷プーランク『カルメルカイシュウドウジョノタイワ』…
.
.
.
ともかく、フランスはナチス・ドイツにもコテンパンにやられ、アメリカのお陰で解放されて、しかもその時けっこうな数のフランス人女性はアメリカ兵にレイプされたとか、
フランスは今でもそんな屈辱的な過去のルサンチマンを抱え込んで引きずっている国?
行き詰まったら、いつでもギロチン斬首!死へーーッ!と!?メラメラモエテ フユモポカポカ…🔥ሣ( ᢲ )ሥダントウダイ!ミタイナ……?🏖
.
.
いつまでも過去に拘っても、過去にしがみついていても、
未来に進むことも、未来を夢見ることもできなくなっては、そりゃ最悪だと。
けれど、たとえギロチンを使おうとも、過去を忘れるというのは、そんな簡単な話ではないかと。フランスノコトハ “ナシ”ニシマシェンカ…?щ(Ŏ∀Ŏ)モウ フ ラ·フランス……ミタイナ?🍐
.
.
どれだけ過去を理屈で割り切ろうとしても、感性の方が過去を割り切ることができなくさせているという場合もあるかと。
今さらどうにもできんと頭では理解できても、このモヤモヤ、このムカムカはどうにも押さえられねえなあ!みたいな。ダカラッテ ヤツアタリハ…🚓( १д१)ソスウヲカゾエルンダ?💅
無理やり忘れようと感情を押し殺し続けた挙げ句、ココロのスキマが広がっていき、
沙耶のように、邪悪な感情に支配され、理性が利かなくなって、
ついには発狂・精神崩壊・「NHKをぶっこわーす」なんてことも……。
.
.
私も昔、仲の良かった友だちと考えの相違があって絶交しまして、
彼に対する過去の怒りの「感情」はとうに忘れて消えているのですが、
彼に対し激しく怒ったという過去の「記憶」だけが頭から消えず、
バツの悪い「感情」だけが残り続けて、もうこのままずっと彼と一生仲直りできないんだろうな……と。シバラクハ ネニモチツヅケテ…🕒σ(=”=;)ソノネッコハキエテモ ソノアナガウマラナイ…ミタイナ●
ドイツ・ロマン派の大作曲者ヨハネス・ブラームスは、友人だった大ヴァイオリニストのヨーゼフ・ヨアヒムと、長らく絶交していましたが、⛓️💥
両者とも、互いの芸術についてはリスペクトし続けていて、
『ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲』の作曲・初演を通じて、和解したと。クラシックファンニハ…💖。°(つ”Д≦)。シラヌモノナキ ビタンナリ…✨🎞✨
けれど、再び口をきくようにはなっても、結局完全に元の仲に戻ったわけでもなかったとか。
ジャニーズのように潰されて大きな損失を出してしまったり、
韓国のように反日の種子を蒔き散らせ過ぎて、いくら日本側が清算しても何度も何度も蒸し返してきたり、
ルサンチマンを「正義」の名の元に正当化して、しつこく人の負い目につけこんできたりと・・・。
.
.
♪静かな思い出の森の陰から、恨み晴らさでおくかと、過っ去ーが鳴く~?
過去を忘れることができたなら・・・
過去を断ち切ることができれば・・・
過去を無かったことにできれば・・・
.
.
蜜子の幸せのために肉体を滅ぼし、人間の限界を超越した守護霊となった沙耶。
しかし、自分はその美貌のために、最後まで「性欲の対象」としてしか見られなかったのに、
蜜子は自分が最後まで得られなかった「本物の愛情」を得ようとしている。あの容姿で!
その落胆!その嫉妬心!沙耶の心境は如何ばかりか?ソリャタマニハ…ヾ(*´༥`*)🦑バッカヨリ 🐙ノホウガイイヤッテトキモネェ…
蜜子を、蜜子と一郎の夫婦の絆を守るべしという使命感と、
その蜜子によって思い知らされる、沙耶自身の虚無感、
そのアンビバレンス!?
.
.
或いは、最後まで人間として愛情を得られることがなかった沙耶。
ただ一人、そんな沙耶に情を寄せてくれたのが蜜子。
しかしその蜜子を幸せにするには、自分の存在を消し去り無かったことにするしかなかった、
一郎からも、そして蜜子からも。
忌まわしい肉体から解放されても、どれだけ人間を超えた、時空をも超えた力を得ようとも、
結局待っているのは、虚無!虚無!永遠の虚無!😱
一体何故自分は存在し、何故苦悩する運命にあるのだろうか?と、
何を犠牲にしようと、どんな力を得ようと、何をどうしようと、沙耶は「自分の意味」を見失ってきてしまっている?
その病みっぷりが、そのままあの恐ろしい邪悪な姿に表れているとか?トチジセンノ…=͟͟͞͞(;´٥;Д;٥`;=͟͟͞͞) ヘンタイコウホタチモ……ナンマンダブ…📿
.
.
魂の状態だとものすごい苦痛に苛まれる、というのは、
普通の人間のように、禿げたり発疹が出たり不眠症になったりとかでなく、
よりダイレクトに心がルサンチマンに苦しめられる、ということなのかな?と。アタシャ イマ…ᝰ(。皿°;;)アセモニ クルシンデル……☀️💦
よりダイレクトに、自身の劣化に苦しめられていくと。🔪💔🗡️
もはや「蜜子を幸せにする」という使命感が、ルサンチマンによって怨念と化している?
一郎と蜜子の夫婦の絆を守るために、漫珠と刑事の企みを阻止しようと、
けれどそれは結局のところ、蜜子に報いるためというより、
そのやり場のない負の感情をぶつけたい、発散したいだけになってきているのかも?トナリノジーサンノスマホ…(´°щ゜`)マゴトノ タノシイオモイデモロトモ……?💀
.
.
肉体を消しても、存在している限り、過去のルサンチマンにずっと苦しめられ続けることになる。
人が憧れる不老不死、永遠の命などは、どんどん積み重なるルサンチマンに永遠に苦しめられ続けるということでもあるのだと。
過去を、過去の記憶を消せない限り、すべて都合のいいことにはならないものだと。
だからといって、過去の清算も何にもせずに、勝手に忘れた忘れたと、無責任に未来だ未来だというのは、
これはこれで最悪ではないかと。
知り合いの社長とその部下が喧嘩して、
次の日にその社長が喧嘩のことをケロっと忘れたとか言って、
その部下がそれ聞いて、ブチギレて辞めちゃったなんて話が、最近ありまして・・・アノシャチョウサンハ…(´・・`;)ジョウチョフアンテイスギテ ミンナコマッテマシテネ……🌇
.
.
いくら過去を忘れようとしても、都合よく過去を無かったことにはできない。
因果の繋がりを完全に断ち切ることはできない。
どんなに忘れて逃げたところで、現実はいつか必ず追いついてくるものと。
この世からトンズラでもしない限り・・・
そして、特に世間に弱い日本人は、常に心のどこかに何か疚しさを抱え、怯えている…。
それで、キャンセル・カルチャーという卑劣な偽善にコロッとやられてしまうと。
.
.
鼻栓刑事が突き止めた一郎の過去とは?アノマダム?ハナニモノカナ…?a(ಠ∀ಠ;)ハツコイノアイドル?ハツコイノセンセイ?ハツエッチノアイテダッタリ??🏡
思い出しましたのは『ドラクエ6』の主人公。
魔王ムドーによって精神と肉体が分離されてしまった後、再び一つに戻るイベントがありますが、
長い間分裂してしまったために、肉体の方にも別の自我が芽生え、別の生活ができてしまっていた。
なんやかんやあって、一つになるのですが、
結局元の人格にはもう戻れなくなってしまったと。
蜜子への愛が芽生えた今の一郎に記憶が戻ったとして、
果たして本当に一郎は人格も元に戻ってしまうのか?
それとも、アウフヘーベン的に全く別の人格になるのか?
それとも?それとも???ライデイン?⚡( ॣ•͈∀•͈ ॣ)クワコウゲキ?カマコウゲキ?👨🌾
.
.
また、『キン肉マン』に登場する、悪魔騎士サンシャインは、
「いつまでも記憶してちゃあ悪魔超人は務まらねえ
“都合の悪いことは忘れよ!”悪魔超人には記憶の欠如が必要なんだよ」と。
サンシャインは自他ともに「悪魔」だと認めているから、寧ろカッコいい!名言!とさえ思えてしまえるけれど、
そう、過去なんか忘れて未来しか見ないというのは、実はとんでもない無責任でご都合主義な悪行だろうと。『キンニクマン』トイウサクヒンジタイ…( ॢꈍ∀ꈍ;ॢ)ムチャナ ゴツゴウシュギダラケダッタリ……🛸
.
.
まるでジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『アイーダ』のラストの如く、死を超越した永遠の愛を誓う一郎と蜜子、
アイーダとラダメスは、悪を背負って死罪となり、すべての過去を捨て、すべての過去から逃れ、
墓の中で愛を成就させて、死を賛美し、恍惚の中で死んでいった。『ロメオトジュリエット』トハ…σ(´oั ₃oั๑)チョットチガウカナ …
一郎と蜜子には、自分たちの永遠の幸福のために、そんな悪を背負って愛を貫く覚悟はあるのだろうか?
サタン(或いは、沙耶の成れの果て?)を飼い慣らし、
過去からの追撃を「ロードローラーだッ!ぶっつぶれよォォッ」とペチャンコにできる?チツジョヲオモンジル ヨシリンセンセイ…👹σ(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́;)サタンヲカイナラストコロガソウミエタトカ?🐍
.
.
ただ、悪を背負ってでも過去を断ち切る、そんな覚悟などなくても、
誰も彼もがみーんなすっとぼけて忘れてしまえれば、
本当に過去を無かったことにできてしまうものなんだなと。
モリカケサクラ、統一協会のステルス侵略の手引きをした故・安倍元首相の三回忌で、
「安倍さんにはもっともっと日本のために色々やって欲しかった」とか言っていた、
どこかのお花畑の住人さん、ソノオハナバタケハ…щ(ဗᜋဗ)アキエフジンノセワスル ヤバイハナ?🚔
そして、小池百合子の3選・・・
.
.
.
.
る②
2024年7月21日
.
坂口安吾は、「人は正しく堕ちる道を堕ちきることが必要だ」と。
それが堕落から人を救う手段だと。
それってつまり、自分が堕落し転落していっていると認識することで、
このままではヤバい!何とかしなきゃ!と不安感・危機感・焦燥感から、今一度自己を見つめ直し、
そこでようやっと堕落から浮上しようという意志に目覚める、ということなのかなと。🛌🧎♂️➡️👨🦽➡️👨🦯➡️🚶♂️➡️🏃♂️➡️🤸♂️🕺⅏🐦🔥
.
.
どんなにカネと労力を注ぎ込んで完成させた建造物も、いずれは劣化し、改修改築が必要になってくるもの。
法律だって、伝統だって、長い年月の内に所々見直していかなければ、形骸化してしまうもの。
不文のルールだって、人々の堕落によって・・・。
人間もまた、堕落しては浮上して、その繰り返しの歴史の中で文明を発展させ、社会を繁栄させてきたのだと。
それが人間の営み、人間の生だと。
毛唐にいいようにされて弱体化した江戸幕府に危機感を覚え、倒幕・王政復古・明治維新を達成したみたいな。
この筋トレ法だと、辛すぎて飽きちゃって、長続きせず堕落しちゃったから、今度はもっと自分に合ったより良い方法に考え直そう、みたいな。アッシハ シゴトノアイマニ チョットズツ…щ(`∀´)9💨1ニチ トータル7フンホドデナガツヅキサ🪭
今回の都知事選も、その劣化ぶりを認識することで、
これまでスルーされてきた選挙制度の欠点に修正を加え、
より良い選挙制度へと浮揚できるでしょうか?
.
.
しかし思いますのは、
今の日本が、日本人が、いつまでたっても、どこまで堕落しても、まるで浮上しようという意志が芽生えないのは、
“正しく”堕ちきっていないからではないか?と。
何が正しい堕落の道を歪めているのか?
それが正に、戦後民主主義と価値相対主義ということなのかなと。
今回の選挙で、おかげではっきりとそれが見せつけられてしまったなと。
.
.
坂口安吾の見た戦中は、民族の存亡を賭けた壮絶な戦いの中で、国民すべてが一体となり、誰もが自分で思想する余裕も、ニヒリズムに陥る余裕も、堕落する余裕もなかったと。
皆が皆馬鹿となって一体となって戦うしかなかったと。
そこには虚しい美しさ、壮観さはあれど、
「人間」はなかったと。
当時の日本人は、まるでハーメルンの笛吹きにひたすらついていくネズミのようなものだったのかなと。
つまり、そこには「人間の生」「人間の進歩」「人間の可能性」が発生する余地もなかったと。
.
.
しかし、敗戦によってそれまでの価値観が崩壊し、あっという間に日本人は人間らしく堕落したと。
そしてあっという間に戦前の日本を否定し、アメリカの価値観をだらしなく受け入れて、どっぷり染まってしまったと。
そうなったら、あとはもはやとことん堕ちて堕ちて、堕ちるところまで堕ちることでその価値観を破綻・崩壊させ、
そして自らの武士道、天皇を見いだす、日本本来の価値観に立ち返ると。
日本には、そんじょそこらの国にはない長い歴史の連続性があるのだからと。
日本を再び蘇らせる最もいい方法は、もはや他にないではないかと。
.
.
けれど、国家よりもエゴイズム、私人の自由・享楽主義を肯定する戦後民主主義、
それに価値・分別の優劣を崩壊させる価値相対主義によって、日本人の堕落をも肯定しまうようになり、
もはや堕落しているその姿を「醜い」とか、「不甲斐ない」「恥ずかしい」「みっともない」「ダサい」とすら思うことができなくなってしまったと。
N党のあの度外れた悪ふざけ、
あれを「悪ふざけ」「非常識」「病気」と認識せず、「これも民主主義だから全然OK」などと肯定してしまうなら、
もう決して堕落から浮上できなくなってしまうではないかと。
堕落を堕落として認識できず、劣化を劣化と理解できす、腐敗を不敗と都合よく考えるのであれば。
同じ日本人だけど、あいつらはあいつら、自分は自分、関わらなきゃいいだけだとスルーして野放しにするのであれば。
.
.
行き着く先は破滅!再起不能!死!虚無!
前にテレビで視た、自堕落な生活を送りすぎて、体に肉が付きまくって、
もう自力では歩くこともできなくなってしまった人みたいな。
もうあちこちガタがきている建物、
でも面倒臭がったり、ケチったりして放っておいたら、
ついに崩落して、瓦礫の山になってしまったみたいな。
.
.
.
ネコニハ ダラクナドナイニャ…(ФωФ)(ФωФ)ズット キママニイキテテ モンダイナイカラニャア…
.
.
.
都知事選については、よしりん先生とは多少意見が違うと思いますが、
ともかく私には、あのグロテスクな都知事選からは日本の未来に光は全く見えてこない。
堕落の極み!劣化の極み!戦後民主主義・価値相対主義に毒された日本人の腐乱臭プンプン!
私は東京都民ではございませんが、あの破廉恥で下品極まりないおぞましいお祭り騒ぎには、とても見るに耐えられたものではなかったのです。
それは、あのN党らの悪ふざけだけの話ではございません……。
.
.
アメリカでは、コロナ対策を指揮したファウチ博士が、
マスク強制やソーシャルディスタンスに科学的根拠は無かったとか言って、吊し上げられたそうな。
日本では、政府も小池都知事も未だに玉音放送を出さないまま、何の総括も反省もなしと。
2023年も、日本人は謎にめちゃくちゃ死んだそうですが・・・
その他、東京都の出生率はただ下がりで0.9%、それで公約の待機児童0達成・・・そんなんでいいの?
あのプロジェクションマッピング・・・ゲエッ!ダっサい!と思うのは、私だけ?
日本人というのは、つくづく責任を取ろうとしないし、責任を問おうとすらしない、
かといって、悪を背負う覚悟もない、
ただただ家畜なんだなぁ……と。コロナデステイホームシロトイッテ…\\\\щ(;°;Д;。;m)༘☼\\\\ナンデネッチュウショウデステイホームシロト イワナインダアアアッッ??☀️☠️
.
.
いや、別に小池百合子の都政がまだ続くのか!ゲロッ!悪夢だ!もう最低!と、そう言いたいわけではございません。ソモソモ ワタクシ…(ヾノ・ω・`)トウキョウトミンジャナイシ…
ぶっちゃけ、誰が正解だったかなんて、誰にも分かろうはずがないですから。
誰が東京都を最も豊かにできるか、そんなレースやテストなんかできるわけがないですから。『シムシティ』ヲヤラセテミルトカ?🏙ꉂꉂ(ᵔဗᵔ*)ブンメイハッテンボードゲームトカ?🏯
あの緑のおばあ様でやっぱり正解・・とまでは言わなくとも、もしかしたら一番マシな選択肢だったということもあるかもしれない。ツリビトカイワイデハ…⧛(ง `”ω´)ง⧚アノヒト スコブルフニンキダケド…🐡
そりゃあのN党は100%間違いなくハズレと断言できますけれど……。🚮
言ってしまえば、メディアに取り上げられようが、ネット民が騒いでいようが、
みんなペテン師の可能性だってあるじゃないかと。
全員口先だけの無能ばかりということもあるじゃないかと。
とどのつまり、所詮博打でしかないじゃないかと。
.
.
掲げた公約が達成されなくても、失敗しても、大損害となっても、
その責任を取らなくても、ペテンを駆使して有耶無耶にして誰も気にしなくなれば、不問にできてしまう、
初期の『ゴー宣』にあった、「赤信号を渡って事故起こしても、人々から歓迎されるような者」になれれば、何だっていいということかと。
そんなものなら、大衆が集団ヒステリーを起こせば、どんな泡沫候補だって、あのN党の連中だって当選することもあり得なくはないではないかと。
実際、そうやってナチス・ドイツが誕生したという例が…。
日本でも、統一協会と繋がりのある候補が、そこかしこで当選してたし……。ヤマガミノサイバン…๛(; ꒪˘꒪)…ヤットコ ライネンカララシイデスネ…🐌
.
.
そのナチス・ドイツを躍進させた反省を踏まえ、今の選挙制度って何か進歩したのか?
というか、進歩どころか、古代ギリシア・アテナイの頃からずいぶん劣化したまんまじゃないかと。
かつては国を守る兵士のみ参加資格が与えられた、高貴なものだったのに、
今は畜群も、狂人やヘンタイまでもがこぞって参加できるように大劣化したと。
結果、どの農場主が我ら家畜にいい餌をくれるか?
そのために、我らはいい餌をもらえる権利を行使する、そんな程度ものとなったと。
国の行く末のために権理通義を行使するなんて、そんな高尚なものではなくなったと。
.
.
ですから、あのN党の悪ふざけ連中は、ただそういったことを隠そうともせず、
所詮日本の選挙なんて、日本の民主主義なんて、こんな茶番劇でしかないのだよと、そう露骨に知らしめてみせた道化役者であったのかなと。
というかまあ、ただのイカれた承認欲求モンスター、無分別な快楽主義者、純粋まっすぐ馬鹿でしょうけれど。。。
しかしまあ、頭数だけ揃えて、「NHKをぶっこわーす!」と、皆判を押したようにおんなじ内容の主張を言うだけで、
自分の言葉、自分の考えというものがまるでないN党候補者ども・・・
それに、ジョーカー、VTuber、あのいきなり服脱ぎ出した女・・・・
今の選挙制度は、糞も味噌も一緒に並べられる、クソ素晴らしき平等思想の表れなのだと。
要は、どれだけ口八丁手八丁で大衆を酔わせられるかの勝負でしかないと。コノレース…🍺٩(ᐛ٥ )ﻭ🦭デモ シュツバデキチャウヨ♪ミタイナ…
そして公約がすべて反故にされても、吊し上げられもしない、
それこそ「お仲間主義」的に、ナアナアで済まして、グダグダのままでも平気平気、
反省も恥も良心の疼きもなし。アッシハモチロン…( •ॢ◡-ॢ)-❣️ナカマユキエノウツクシサニ ヌカヅクシュギ…ナンテ
どうせ文句言っても、奴ら聞く耳持ってくれないだろうし、騒いだってどうにもならないよと。
行き着くところは、虚無!虚無!ただひたすら虚無!
.
.
そんな選挙制度で「これが民主主義だぜ!はっはー!」と。
ああなんと馬鹿馬鹿しい光景だと。
まるでハーメルンの笛吹きについていくネズミたち、
邪悪なサイエンティストにつき従うロボットたち、
不気味なネクロマンサーに操られる虚ろなゾンビたち、
街灯に群がる蛾、コマセにワラワラ寄ってくる小魚、角砂糖に集まる蟻・・・
そんな風に見えて、吐き気を催して仕方なかったわけです。
そこに「人間の生」が全く見えてこないから!
ネット戦略で多くの若者の支持を獲得したという石丸候補、
あれもなんか、『民主主義という病い』にあった、若者に媚びを売る大人のような・・・。
.
.
ネコハダラクシナイモ~ン…(=ΦωΦ=)(=ΦωΦ=)(=ΦωΦ=)ダラクスルノハ ニンゲンダカラダニャン…
.
.
もう、そんなこと言い出したら、選挙なんて最初から・・・
ですから申し上げたいのは、今回のあのN党の悪ふざけを受けて、
ああいう愚劣で悪趣味なバカどものために、税金も掲示板も手話のおばちゃんも使うな!と、アノオバチャン…ꉂꉂ(ᵔ▿ᵔ*)ホンマモンノ プロフェッショナルデシタナア…👏
もう少しマシな選挙制度に改革しようなんて動きになれば・・・ドンナオフザケモユルサナイ… 💥一二三=͟͟͞͞(((`Ꙩꙻ”▲Ꙩꙻ´)ナゼナラ ワタシハギョライダカラ!ミタイナ…
.
.
完全なる民主主義は未だかつて実現されてはいないと。
それでも独裁国家より民主主義を選ぶなら、民主主義を強化していくことを考えなければならない。
先ず着手すべきは、選挙制度ではないかと、『民主主義という病い』を読んでそう確信してから、もう8年・・・
で、今回のよしりん先生の「推薦人を1000人集めなければ立候補が認められない」という提案、
大した手間もかからず大きな効果を見込めそうな、ナイスアイディア!流石♪ヒュ~♪(*’▽’ノノ゙☆°⌖꙳✧˖🫂
1000人・・・よしもと
そりゃトップには、マーラーの交響曲第8番、通称「一千人の交響曲」を指揮できるほどの実力とカリスマ性は欲しいですなあ。
「ゴー宣DOJO」にやってこれるくらい、ぶっとい根性・度胸は欲しいよねえと。ヨシモトノシリアイニヨリマスト…୧( ᐖ)σロンブーアツシハ ソノクライノパワーガアルッテ……🚶➡️?🗳️?
.
.
それと、現職があまりにも有利だということで、
選挙の前に、現職の審判、その政策の総括をきちんとするようにした方がいいのでは?と。
マスコミがやらないなら、「ゴー宣DOJO」でなら?面白くなるかも?
各候補者の吟味、徹底比較分析とかも。
立憲的改憲議論の実践にもなるのではないか?と。
.
.
勿論、「民主主義」をテーマソングにするという9月の「復活!オドレら正気か?LIVE」、
う~ふふふふっふふふ♪ほっほう、それはそれは…♪♪
こちらはこちらで、とっても心踊らされております💗
イケンガアワンカラト モノワカレナラ…🪇♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪🤸ソレコソ ケッキョク”オナカマシュギ”ダッタッテコトニナルカト…🪬
.
.
.
.
る③
2024年7月21日
.
.
とにかく、こんな畜群による畜群のための選挙にしか思えないのに、「選挙には必ず行きましょう」とか言ってくるのは、
「利他的意義」とか言って、まだ治験中の、ヒトに打ったらどうなるか分かったもんじゃないワクチンを打て!打ってくれ!打たなきゃクビだ!と言っているのと同じじゃないかと・・・
ああそうか、そういや日本人はそんなやつばっかりだったよなと、
人の心の疚しさにつけこもうとするカルト教団と一緒なんだったよなと、
偽善者ばっかりだったよな!と。
それで、今回の投票率は近年稀に見る高さだったとか……。
流石にあのN党とかみたいな連中を勝たせたらマズい!と思ったのでしょうけれど、
それにしたって、ああキッショイ!と。
.
.
…いやいや、そんなもん、これまでの選挙もそうだったではないかと。
なぜ今回の選挙になって、今さらそんなことをウダウダと?
そんなにあのN党の悪ふざけのインパクトが強烈だったのか?
.
.
それよりも、それはやっぱり、ライジングが1ヶ月も休止してしまっていたし、
仕事もちょうど閑散期でしで、
色々本を読み耽っていましたのです。
で、ニーチェの『道徳の系譜学』を読んで、
ああそうか、本能のままに生きる動物たちと違って、人間は虚無に向かって生きているから、苦悩して病んでしまっていると。リヒャルト·シュトラウス ツナガリデ…(///∇///)ゞ『ツァラトストラ』クラシイカ……💃🔔
虚無に耐えられなくて、「生の意味」を求めて、
人権カルトだの男系カルトだの、動物権だの過激派ヴィーガンだの、文春砲だのグレタ・トゥーンベリだのと。
で、そんな風にがっつり影響されていた時に、あの都知事選でしたので・・・。
.
.
そして、愛子さま、愛子天皇の意味についても、思うことが・・・
.
.
.
デ…コンシュウカラ キュウニイソガシクナッテ…σ(∵;)(∵٥)…ニチヨウビニ ナッチャッイマシタ。。。💧🩸
.
.
.
「愛子さましか勝たん!」にゲストとして登壇される森由里子氏の著書『新時代のアマテラス ―愛子天皇の未来へ―』も読んだわけです。\\\\⁽⁽🪨…🌞…🪨⁾⁾////
何て斬新な切り口で皇室を語るのか!🥮٩(ˊᗜˋ*)و
自分にとって都合のいい格言をやたら引用して主張を押し通そうとする『ドン・キホーテ』の愚鈍な従者サンチョ・パンサみたいに、
「立皇嗣の礼」だの「壺切御剣」だのと言って、専門家ぶって人々を愚民と見下すような男系派学者どもとは、格が違うな!と。ナントカ…( ◜࿀◝ )センシュウノ『アイコテンノウロン』モ ブッコモウト……
当日、森由里子氏が何を語られるか、俄然楽しみになってきましたな。’`,、(´∀`) ‘`,、
森暢平氏の方は・・・
祭り当日に会場で購入予定ということで・・・
.
.
スピリチュアルの世界のことは、よくわかりませんが、
そんな私でも、愛子さまのお姿を、テレビとかネット越しながら拝見する度に、
なんか・・・オーラがますますすごいことに・・・!!
実際、私めの周囲でも、「愛子さまって、すごい立派になられたよね」とか、
そういう声が増えてきてます。🌻🦋🦋🦋🌻
.
.
思いますに、悠仁さまが天皇になられたとしたら、
勿論今上陛下や上皇陛下と遜色のない、立派で頼もしい象徴天皇となられることでしょう。
国民は、今上陛下や上皇陛下と同じく悠仁さまを敬愛し、日本国民として誇りに思うことでしょう。
愛子さまが天皇になられた場合、
国民はより一層、皇室を大切にしようという機運が高まるのではないかと。
理屈ではなく、感情として。
そしてそれこそが、愛子さまがこの時代に天皇になられる意味なのではないかと。
坂口安吾の論じた手順とは逆に、日本人は愛子天皇を見いだすことによって、自分たちの堕落を見つめ、
この国を救うため浮上しようという意識がめざめるのではないかと。
.
.
そうすると逆に、その愛子天皇実現に取り組もうとしない政治家とは何なのか?と。
.
.
私も新NISAやiDeCoについて、ちょっと当たってみましたが、
資産運用で大抵すすめているのは、アメリカの株とか全世界株とかで、
日本の株はずっと成長してないから、買わない方がいいと。
日本の年金制度は間もなく破綻するから、もう生活保護とかも国でまかなえなくなるから、
もう自分たちの老後は自分たちで何とかしてくれと。
せめてそのための税金とかは控除してあげるからと。
.
.
つまり、もう政治家たちはトカトントンが鳴って、この国の未来を見ていないのだと。
「失われた30年」、40年も50年も、日本は失い続けていくことになるだろうと。
もう皇室も日本も、安楽死させてやるのが最善策だと、
そういうことなのかなと。
愛子さまが皇太子、天皇に即位されて、皇統は延命できたとしても、
もはや今後の日本には、皇室を支えきれる体力がもう無いのかもしれないと。
日本がこのまますっかり貧しくなって落ちぶれてしまったら、
フランス革命のような悲劇がこの日本で起きるかもしれない。
なら、皇室は自然消滅させた方が・・・と、そんな風に考えているのかもしれない。
.
.
政治家の絶望VS国民の希望
堕落して、このまま楽しい夢でも見ながら、皆で一緒に虚無へと沈没するのか?
それとも、もはや快楽などに耽る余裕もないくらい必死になって浮上させなければならないか?
あの都知事選の醜態を見て、まだまだ日本は大丈夫と思える?
戦後民主主義と価値相対主義、享楽主義、お仲間主義、
日本人はもはや再起不能なほどに常識感覚が麻痺してしまっている?
.
.
皇室と国民の絆を守るのは、蜜子と一郎の夫婦の絆を守るよりも大変かもしれない、
我々はそのために成仏もできず、沙耶のように苦痛で異形の姿になってしまったりすることに??
.
.
.
( ੭•͈ω•͈)੭ꠥ⁾⁾ ੭•͈ω•͈)੭ꠥ⁾⁾੭•͈ω•͈)੭ꠥ⁾⁾ウントコドッコイショ
.
.
.
・・・ですから、大脳左半球使ってごちゃごちゃ考えるから、
ネガティブな思考に囚われて身動きとれなくなってしまうのだよと。
森由里子氏を見習いなさいなと。コノヨノドコカデヒカッテル…(๑•̀ •́)وパワーヲモライマショウゼ!🐉
スピリチュアルでもご都合主義でもアホでも何でも、
とりあえず勝ってしまえば、理屈は後でどうにでもできると。
小池百合子東京都知事を見習いなさいなと。オソマツナケツロンダケド…🪼(;ơ ₃ơ)ケッキョク ソレガカッテシマウ フジョウリナヨノナカダーヨ…🐸
.
.
.とにかく今度の土曜日は、かつてない皇室論で大脳右半球をバチバチ痺れさせましょうや!
ドーン!とハジケましょうや!出しきりましょうぜ!✰⋆。:゚🎉о(°▽゜)9🎊:゚・*☽
我らにアメノウズメノミコトら八百万の神々の祝福がありますように。
.
.
.
.
叶丸
2024年7月20日
すみません。
サイトの更新は正しくは「サイトの更新の再開」でした。
叶丸
2024年7月20日
物議を醸すかもしれないですが…枯レルヤについて。
自分のような低レベルなゴー宣読者にも、何となくですが、仲間意識の問題点が解ったような気がします。
自分も(コメントや投稿の頻度は少なかったとは言え)彼のサイトに毎日行っていたので、お仲間主義に染まってしまっていたところがあったのだと思います。
ですがまだ自分の中に仲間意識が残ってしまっているのか、「彼のサイトの実態は本当にマトリックス図で示されたように右下のお仲間主義だけだったのかと言えば、そうとは言い切れないような気がする」とも思ってしまっています。
しかし彼のサイトがお仲間主義に傾いていたのは事実なので、具体的に何か言う事はやめておきますが、あの時に自分も含めたサイトの住人が動揺や反発してしまったのは、「そこまで悪いサイトでは無いはずだ」と言う甘え(傲り?)もあったのだと思います。
彼のサイトに意義の一つは、ゴー宣やDOJOでは取り上げ切れない多様なニュースが紹介されていた事だったと思うので、思想をアップデートした上でのサイトの更新であれば良いのかな…?
とは言え彼はアップデート出来たとしても、あの時の動揺や反発がルサンチマンになってしまっている人には難しいのかもしれないですが…。
そう言う人に来られても、彼も困るでしょうし…。
パワーホール
2024年7月20日
あしたのジョージさん
“彼には色々と教えてもらいましたし、楽しませてもらいました。
何とか立ち直って、また元気な様子を見せて欲しいです。”
同感です。私も戻ってきてほしいです。
チコリ
2024年7月20日
度重なる個人的コメントを失礼致します。
あ、あ、あ、ありんこ様ーあああっ!
ね、ね、ね、ねこまる様ーあああっ!
あしたのジョージ様ーあああっ!
あ、あ、あ、ありがとうございますうううーっ!涙涙涙!
当選メールが消えた瞬間どうしよう⁈⁇と頭が真っ白になり涙も出なかったけど、今日思いがけず、ありんこさん、あしたのジョージさん、ねこまるさんのコメントでマジ涙が滲みました!
当日おバカすぎて己に絶望し以来こちらを全然読んでいませんでした!
アドバイスありがとうございます!
自分なりに試みてみましたが今のところみつかりません。
一縷の望みはスマホを買った千葉県のauショップで月曜日予約が取れてる事です!
メールが消えた時は私用で茨城県にいて慌てて現地のauショップに予約したら電話が来て、
「Googleのログイン時の事でこちらではどうする事も出来ません」あっけなく終了( *`ω´)
千葉のauショップでなんとかしてみせます!
こうなったら力技だ!
⬇️
「愛子さましか勝たん!ユーチューブで見られるよ!」
イベント前日は特に、私もジャンジャン宣伝しますっ!
あしたのジョージ
2024年7月20日
枯レルヤ、4回目読みました。
トランプは、あと数センチ、ライフルの弾丸がずれていたら間違いなく死んでいたと思います。
耳をかすったぐらいで済んだのは、奇跡というか物凄い強運だと思いました。
そんな命拾いしたトランプに誰も強いことを言えない空気になってしまっていると思いました。
これでは民主党は負けてしまうかもしれません。
トランプが大統領に返り咲いたら世の中どうなるのか、不安です。
お仲間主義というのは、私には耳が痛い話です。
彼には色々と教えてもらいましたし、楽しませてもらいました。
何とか立ち直って、また元気な様子を見せて欲しいです。
民主主義というのは、本当は覚悟がいるものなんですね。
ただ当たり前にみんな同じ権利があると思い込んでいる人達がほとんどだと思います。
私もそうでした。
民主主義も完全なものではないですが、今のところこれしかないと思います。
コロナ禍で、デマのない全体主義よりもデマのある民主主義の方がいいと思いました。
とにかく個の独立というか、連帯というかかなり難しいものですね。
気を抜くとすぐにお仲間主義になりそうです。
子供の頃は、友達や周りの人達にも思っている事を損得なしに、はっきりと言っていたと思いますが、大人になるにつれ段々と言えなくなってしまいました。
いい意味で子供のままでいられたらと思いました。
ゴロン
2024年7月20日
7/20「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。チェックよろしくです。
7月27日(土曜日)のスペシャルイベント「愛子さましか勝たん!」まで1週間になりました!
参加される方々が楽しむことで、情熱が集まり、国を動かし、愛子さまの立太子に繋がるはずです。一緒に楽しみましょう!
https://www.gosen-dojo.com/blog/48343/
「枯レルヤ」第2シーズン始まりましたね、タイムリーな話題から公・私・個・集のマトリクスへ。これは自分の行動を顧みるときにためになります。大統領選、バイデン氏は降りるしかなさそうですが、トランプだって78歳だし、数字は数字とすりゃ、これから大統領って変ですよね。「公」っぽいこと叫んでも、「私」しかなさそうに思えます。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48326/
その「枯レルヤ」の感想、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログやゴー宣ジャーナリストの感想など、以下の「掲示板7/15~」にどしどしお寄せください。
https://aiko-sama.com/archives/41695
では、本日のブログ紹介です。
①【2024上半期~愛子さまベストショット~】
https://aiko-sama.com/archives/41723
②音楽番組から愛子さまを皇太子にを考える(ふぇいさん)
https://aiko-sama.com/archives/41827
③衆参両院正副議長、聞き取り続報
https://aiko-sama.com/archives/41830
④「光る君へ」から皇族女子の生き辛さを思う 8th season(京都のSさん)
https://aiko-sama.com/archives/41824
⑤上皇陛下、ハンセン病、沖縄(ダダさん)
https://aiko-sama.com/archives/41842
⑥princess AIKO TALK(第134回)安定的な皇位継承を妨害するものは。
https://aiko-sama.com/archives/41857
①【2024上半期~愛子さまベストショット~】
れいにゃんさん、さおりんさんが素敵な企画を始めてくれました。10点の中からベストを選択するのはなかなか難しいですが、先ず、全部チェックして(これ大事!)、コメント欄にベストショットをできればコメント付けて記入してみて下さい。決まりはないようなので、複数のショットにコメントしても良さそうですよ(だめでしょうか?)。
②音楽番組から愛子さまを皇太子にを考える(ふぇいさん)
フジテレビの「ミュージックジェネレーション」の世代分け方が「昭和世代」「平成世代」「令和世代」の「元号」基準なのがいいですね。愛子さまが即位され、官房長官?が元号「○○」を掲げる場面を見たい(ギリギリの年齢ですが)。
③衆参両院正副議長、聞き取り続報
産経新聞、共同通信社の記事です。衆参両院正副議長が国会閉会中も聞き取りを行っています。今回は「N党」(意味なさそう)、「れいわ」、「沖縄の風」の記事です。「沖縄の風」、この問題についての意見はパーフェクトです。所属議員も2名、政党ではないですが、社民党と同じような感じでしょうか(9条維持だし)。正副議長が全部聴取した後の会見で何を話すのか、期待しましょう(まず白紙に戻す以外ないと思うのですが)。
④「光る君へ」から皇族女子の生き辛さを思う 8th season(京都のSさん)
先週の「光る君へ」なかなか衝撃のトレンディエンジェルな展開でしたね。そんな中、株を爆上げさせたのが藤原宣孝でした。京都のSさんが、彼の言葉から、「子は国の宝」という日本の伝統について考えてくれています。
⑤上皇陛下、ハンセン病、沖縄(ダダさん)
ダダさんが「象徴のうた」という上皇上皇后陛下の歌とその解説が述べられた本から感じたことを記事にされています。上皇上皇后陛下が皇太子、皇太子妃の時に沖縄のハンセン病療養所を訪問された際に読まれたうた。時代を超えて、うたい継がれているようです。括弧書きの「話が逸れますが、・・」も素晴らしい論考ですね。
⑥princess AIKO TALK(第134回)安定的な皇位継承を妨害するものは。
今回は、衆参両院正副議長の聴取についての話。「しがらみ」がなければ結論は一つです。国会議員の皆さん、まーさんが、やさしく問い質していますよ。公・私・個・集のマトリクスで、自ら検証してみなさい。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
Dr-mukimuki
2024年7月19日
体操女子選手に対する処分が厳しすぎるという意見が多い。
確かに、やらかしたことに比べると、将来的にも社会的に抹殺されそうで不寛容である。
ただ、一流アスリートとして、喫煙するのはどうなの?とも思う。
ランラン
2024年7月19日
「枯レルヤ-Kallelujah-」第4回の感想です。「公・私・集・個のマトリクス図」が相手と自分の立ち位置、思考がどこにあるのか観れてすごく良い!と思いました。
これは仕事でも人間関係でも、思考にも分かりやすく観れてすぐ応用出来ると感じました。
例えば人に「お前おかしい」と言われたさい、どストレートに何がどうおかしいか聞ければ良いのですが、中にはゴニョゴニョとはっきりは言わないパターンもあります。そのさいにこの人の発言はどこから来るのか、探れますし、背景や意図にも目を向けられると感じました。また仕事の際は自分のこのやり方はお客様に沿っているのか、売り上げ至上主義の会社に寄ってないか観れますし、人の顔色伺い過ぎて自分の本来の根っこの意からブレてないか色々有効です。また、大東亜戦争時に劣勢で大軍を相手にしたさいに各名将が敵軍早分かり戦法と言う戦術を使って活躍した話にも繋がると感じ、これは最強の人生・思考における戦法の一つではないか!と思いました。
パワーホール
2024年7月19日
笹さんのブログ拝見しました。
念願のサイパン旅行実現おめでとうございます。
ご報告楽しみにしております。
ひとかけら
2024年7月19日
枯レルヤ4回目の感想です。
民主主義とは国民の主体性が前提となり国家を守るのが前提になってきます。
日本は八百万の神々が居る寛容な国だと言うことは日本人論で学びましたが、天照大御神が天の岩戸に隠れた時に八百万の神々は主体的に動き最高神を呼び戻そうと動きました。それはアメノウズメが裸踊りをし神々が笑っているという場面で、こんな創世神話の寛容さは日本ならではだと思います。
しかしながら、外国の文化や制度を導入し個人主義、利己主義という私を優先した結果日本人らしい主体性は失われていったと見ています。
軍事でアメリカに主導権を握られてるだけではなく日本の政治家は外国にオンブに抱っこ文化や国家を守るために何もしないという絵に描いたような最悪の状況に日本は有ります。今こそ日本にとって最も大切な皇室を守るために奮起する時だと思います。
れいにゃん
2024年7月19日
7/19 愛子天皇への道サイトブログ紹介です! ↓↓↓
れいにゃん
2024年7月19日
7月27日(土曜日)のスペシャルイベント「愛子さましか勝たん!」まであと8日!
小林先生は、更にその先を考えています。
男系カルトを抱きしめるには?
https://www.gosen-dojo.com/blog/48336/
小林よしのりインタビュー企画「枯レルヤ-Kallelujah-」第4回「公・私・集・個のマトリクス図」
早くも第二シーズン開始です。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48320/
では、本日のブログ紹介です。
①光り輝く愛子さま
https://aiko-sama.com/archives/41776
②[Good]旧宮家の子孫たちが皇族になる現実味は… 77年前に離脱、復帰案に賛否渦巻く(共同通信)
https://aiko-sama.com/archives/41778
③強くかっこ良くなるヒントを…ウクライナの女傑の精神より
https://aiko-sama.com/archives/41780
④princess AIKO TALK(第133回)宮廷費って知ってる?
https://aiko-sama.com/archives/41796
⑤自民党総裁選の石破氏に関する、しかし余計な一言の記事(産経新聞)
https://aiko-sama.com/archives/41793
⑥[Good]会派・沖縄の風の個別聴取(共同通信)
https://aiko-sama.com/archives/41819
①光り輝く愛子さま
サオリンさんのセンスも光る!素敵な一枚です。お父様の腕の中で安心してお休みになる愛子さまと…
②[Good]旧宮家の子孫たちが皇族になる現実味は… 77年前に離脱、復帰案に賛否渦巻く
共同通信は、定期的に皇位継承を取り上げるときめたようです。
③強くかっこ良くなるヒントを…ウクライナの女傑の精神より
リュドミラ・パヴリチェンコと言う女性を知っていますか?
④princess AIKO TALK(第133回)宮廷費って知ってる?
森暢平先生の著書「天皇家の財布」を参考に詳しく見てみましょう。
⑤自民党総裁選の石破氏に関する、しかし余計な一言の記事(産経新聞)
末崎 慎太郎 東京編集局政治部記者の記事です。そして何故『』で女性天皇を?
⑥[Good]会派・沖縄の風の個別聴取(共同通信)
憲法学者でもある、タカラ鉄美議員、ありがとうございます!「皇統クラブ」にも入りませんか?
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
のりお
2024年7月19日
「枯レルヤ-Kallelujah-」第4回、大変勉強になりました。
日本人は議論ができない、というのは昔から思います。
どうも日本人は議論と人格批判を分けて考えられないようです。
そして、今回の枯レルヤを読んで思い出したのは、金塚氏がゴー宣DOJOのゲストで来た会の森喜朗氏の発言(女性と会議の長さについての発言)に対する議論です。
金塚氏が「あの発言は女性蔑視発言だと思う」と言ったのに対し、小林先生が即座にその場で「あの発言は女性蔑視ではない」と言ったと記憶しています。
私はそのDOJOをニコニコ動画のタイムシフトで見ましたが、
倉持師範と高森師範も金塚氏の意見に同意しており、あの場ではゲストの顔を立てて強く反論しないのが日本人っぽくて良いのではないか?
あんなに口論みたいな議論したら次回から倉持師範来なくなるのではないか?と心配しました。
しかし、今回の枯レルヤを読んで気づきました!あれこそが正しい議論の姿、民主主義の姿であると。
そして以前から民主主義を実践してきた小林先生を尊敬いたします。
ねこまる
2024年7月19日
チコリさん、こんばんは。
自分もアナログなので確かな事は云えませんが、チコリさんは新しいアカウントを作ろうとしていたのですよね?
そうすると受信トレイが真っ白なのは、新しいアカウントのトレイだからだと思います。つまり以前のアカウントで受信トレイにいけば、今までのメールが残っているはずです。ただ、新しいアカウント作る時に以前のアカウントを削除していたりしたら、まあ、無理ですね。
具体的には受信トレイのページの右上に、アカウントネームの一部が入った◯記号があるはずで、そこをタップすれば詳しいアカウント情報が見れます。一番上に現在のアカウント情報、その下に別の(以前の)アカウント情報(あれば)が出てるはずで、そこをタップすればそのアカウントになるので、それから受信トレイを見てみてください。
ただ、自分はアップルでは無いし、スマホの場合なので、これでは無いかもしれません。違っていたら、ゴメンナサイ。
健闘を祈ります!
パワーホール
2024年7月18日
小林先生の男系派を改心させたいとは懐が広いと感じております。自分もですが、コロナを煽った感染症専門家に怒りを感じつつも改心してウイルスとの共存を考えてほしい、どうして敵視ばかりするのかと思いを巡らせるときがあります。
また、「枯レルヤ」で薬害エイズに関して述べていました。今回のコロナ騒動でもマスクをはじめとする感染対策に反対していた人たちが嬉々として「マスク増えた。」、「日本人は永遠にマスク。」とXで発言しているのを見かけます。この人たちも薬害に参加した学生同様に自分の発言に酔いしれてコロナ騒動が続いてほしいのではないかと思わずにはいられません。
あしたのジョージ
2024年7月18日
私もかなりのアナログ人間で、チコリさんのことは、他人事ではありません。
なんとかしてあげて欲しいです。
私は幸いnote版ライジングの方は、なんとか読めるようになりましたが、最初は戸惑いました。
noteに中々認証されなくて諦めかけてましたが、しつこくやっていたら急に認証されました。
自分でもなんだかよくわからずに認証されました。
そんな私なので、チコリさんのことが他人事ではありません。
なんとかしてあげられないものでしょうか?
のりお
2024年7月18日
コスメ漫談第五回も面白かったです!
プラ・千太さんのまとめがお見事です(´ω`ノノ゙
元お笑い芸人は立派な肩書ですよ。
まくらカバーは大事ですね。
っというか身の回りのものは定期的に洗濯しましょうって事ですね。
美白洗剤期待しております(笑)
かわじ
2024年7月18日
「枯レルヤ」4回目、拝見しました。
私の人生訓として「人間は、追いつめられた時にこそ本性をむき出しにする」というものがございまして、現状K氏のご自身のサイト放置はまさにそれに当てはまるものだと思ってます。
過去、若い人たちに「中途半端は良くない」と度々ご自身が説教していたにも関わらず、追いつめられたらこれかよ、と心底呆れております。
私も彼の掲げてた「2軍の居場所を作る」というぼんやりとした目標に、盲従していた一人なので私自身も反省せねばと思う次第です。
そしてもうひとつ「ケンカと議論の区分けがついてない」を痛感する出来事がございまして。
度々ゴー宣サイトを「宗教的になってきた」と陰でコソコソ批判していたとある方に「あなたのそれこそ反動宗教じゃないんですか?」と問うと、反論してくると思いきや、そそくさとXやLINEのつながりから撤退された自称ゴー宣ファンのその方の挙動に、あぜんとした出来事がございました。
つくづく、心を鍛えてないと人間って0か100でしか物事を判断できなくなるんだなと感じた次第です。
議論はその中のグレーゾーン(35や65)を、ていねいに仕分けてゆく作業なんだなと個人的に思いました。
ありんこ
2024年7月18日
チコリさん
ChromeからGmailログイン(Googleアカウントログイン)はできませんか?
もしかしたらアプリ側で消えただけで、Googleのクラウド上には残っているかも知れません!!💦
ありんこ
2024年7月18日
枯レルヤ、めっちゃ面白い。
先生の思いが詰まってる。次回も楽しみです。
里中満智子氏の変節と現在の言動を見ていると(れいにゃんさんホントありがとうございます!)、カルトにやられた感すごいですもんね。私も一時期女性女系天皇可能とせよ!派から、勘違い故の皇室滅亡のための男系男子派になっていたもんで、なんか分かっちゃうとこあるんですよね〜。(理論的には100%女帝女系OKで問題ないと思いつつ、「でも皇室の意思を尊重しなければ」の思い←自称保守右派共を少しでも信じてしまったおバカさんです。ヒゲの殿下の影響もあったかなぁ。どっちにしろ弱かった。)
男系“カルト”対策、出番な感じがします。先生の統一協会やオウムとの経験がここでますます威力を発揮するのでは?と感じます。
チコリ
2024年7月18日
個人的な事を掲示板を使って大変申し訳ありません!
実は愛子さまイベントの当選メールが消えました!
すべては昨日ライジングを読みたい一心で、noteの本登録に挑む事から始まりました。
今のアドレスが使えず、
他のメアドを作るしかない!とよくわからないままにGmailにログインしたら、
経過は省略しますが、認識メールを
確認しようと受信メールを開いたらすっからかん、今までの受信メールがすべて消えていました。
すぐに当選メールが消えた!と真っ青になり、アップル、au、に問い合わせましたが、消えたメールを復元できない、と言われました。
フラグをつけて受信メールに入れていました。
当日入場の際、当選メールなしにどうしよう⁇と頭がまっしろです。
後から一緒に行く妹が応募当選していますが、妹の当選メールで母と私も入場できるでしょうか?
大変、大変申し訳ありません!
スタッフの皆様の超多忙の現状を思うとこんなことで面倒をかけたくなく涙目になりオロオロするばかりです。
当日受付で話したらもっと迷惑をかけると思い、どこに連絡したらいいかわからず掲示板に書かせていただきました。
大変申し訳ありません。
恥を忍んで書かせていただきました。
以後、SNSでわからないことは人に聞いてから、を肝に銘じます。
ありんこ
2024年7月18日
先生、調伏&慈悲感溢れてらっしゃる🙏🏻✨
あしたのジョージ
2024年7月18日
男系派をぎゅっと抱き締め過ぎて、鯖折りしちゃったりなんかして。🫂 ╮(╯_╰)╭
くりんぐ
2024年7月18日
男系派は抱きしめるよりも張り倒したい。
くぁん
2024年7月18日
先ず、民主主義の議論をする上で、共和制なのか?立憲君主制のそれなのか?は、大•大•大前提だと思います。この段階でナショナリズムが欠如(それを悪だと思ってる人はどうにもならんが)してるし、民主主義にもグローバルスタンダードとやらがあり、その代表格がおフランスやメリケンなんてありえないし、イヤだぁー!!
『枯レルヤ-Kallelujah-』を読んで、又、以前にも説明してくれた「公個集私」のマトリックス(意味がわからんかったので調べたら、『子宮』を意味するラテン語由来だとか!?ここでも感動ツーテーテー(通底)♪)で、民主主義とお仲間主義の違いがよく解かりました!
歴史の縦軸と社会の横軸にも言える事だし、集団に没しない『個』でありつつ、『私』が『公』を毀損していないか?右下(ルサンチマンエリア)に行っていないか?何より『私』は『個』として『公』に向かっているか?のセルフチェックにも大変タメになる『図』だと思います♪
『議論は喧嘩ではない』も意外と解ってない人が多いんじゃないだろうか?でなければ、直ぐにマウンティングしてくる人や、それが上手い人を賞賛する声なんて出てくるはずないと思うんだが。
かと言って、『ケンカをやめて!』のお仲間主義の議論も実は議論になっていない。『私』が『私』を慰撫しあって、良い気分♡になってる『集』であるだけ。『公』に向かっていないし、行こうともしていない。その辺も凄く良く解りました♪
そして、当然これは小林先生にしか出来ないんだけど、傍目には、とんでもなく厄介なミッションであると思う『全部抱きしめて♡』。その方法を『愛子天皇論』でゴーまんかましてくれるとのこと…いやがうえにも期待が高まっています!!
普通、こんな厄介なこと言われたら、大抵の男は直ぐにキレちゃいますよね!サラッと引き受けちゃうんだから…モテるわけです♡
かずず
2024年7月18日
「枯レルヤ」第4回」第4回「公・私・集・個のマトリクス図」読みました!
この内容が、ネットで無料で読めるなんて、凄いです。ありがとうございました。
今の日本は、議論がしにくい状況なのも、「私」と「集」に行き過ぎているのかなと思いました。「公」と「個」の意識が大事なのかなと思いました。
「公・私・集・個のマトリクス図」は、自分の現状や世の中を客観視できる表だと思います。
よしりん先生の、「男系派でも直系派にして、抱きしめようと思っている」は、かっこよくて、さすがよしりん先生だと思いました。懐が深いです。
ゴロン
2024年7月18日
7/18「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。チェックお願いします。
7月27日(土曜日)のスペシャルイベント「愛子さましか勝たん!」まであと9日!
カウントダウンが始まった感じです。当選された方も、配信に臨まれる方もお忘れなく!
お祭りに参加して、五穀豊穣、皇室安泰を呼び込みましょう。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48320/
今週のライジング、ゴーマニズム宣言「都知事選は民主主義の<劣化>の極みだった!」激しく同意する内容でした。「民主主義という病い」を遅れませながら拝読しました。目から鱗が落ちまくりました。
https://note.com/yoshirin_k/n/n1ab3ce79e17b?magazine_key=m7eeed018dacc
9月の「オドレら正気か?」も楽しみです。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48295/
小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログやゴー宣ジャーナリストの感想など、以下の「掲示板7/15~」にどしどしお寄せください。
https://aiko-sama.com/archives/41695
では、本日のブログ紹介です。
①続・Princess AIKO DOLL!(バチガミさん)
https://aiko-sama.com/archives/41767
②編集後記:里中満智子氏との会話をブログにして、思い出したこと(れいにゃんさん)
https://aiko-sama.com/archives/41559
③【週刊誌ウォッチング】週刊女性7月23・30日合併号
https://aiko-sama.com/archives/41693
④princess AIKO TALK(第132回)脳みそ使ってる?男系固執の人
https://aiko-sama.com/archives/41772
⑤インドネシア大統領の友好の証は「幸福を呼ぶ魚」
https://aiko-sama.com/archives/41755
①続・Princess AIKO DOLL!(バチガミさん)
人形作家バチガミさんの恋闕の情、しかと見させて頂きました。前回の美しい愛子さまも、今回の可愛らしい愛子さまも素晴らしいです。
②編集後記:里中満智子氏との会話をブログにして、思い出したこと(れいにゃんさん)
大反響だった、れいにゃんさんの里中満智子氏との会話の追加メモリーです。さらに狂気をはらんだ発言でしたね。『ああ、これが皇室の御意志なんだ、まだ、その時ではないんだ…って』ですって。勝手に皇室の御意思とか言ってんじゃねえクソが!ハラワタが煮えくり返る。大好きな「ドカベン」の「里中智」の名前の元ネタなのになあ(関係ないですが)。
③【週刊誌ウォッチング】週刊女性7月23・30日合併号
新聞社勤務の人さんの紹介です。女性自身と違って、ただの酷いゴシップ記事。出た!小田部雄次。しかしこの手の輩は皆同じような人相だな。
④princess AIKO TALK(第132回)脳みそ使ってる?男系固執の人
今回は、皆さんからのコメント紹介の回です。キソイさん歌ってます(止められてもなお(^^))。右脳も左脳も使っていないダンケーカルトは手の施しようがないすね。
⑤インドネシア大統領の友好の証は「幸福を呼ぶ魚」
さおりんさんの紹介です。天皇皇后両陛下が、インドネシアでジョコ大統領夫妻と面会した際に贈られた「アロワナ」が上野動物園で受け入れられたそうですね。飼育環境への慣らし期間後、一般公開されるそうですよ。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
madoka
2024年7月18日
枯レルヤ、早速読ませていただきました。
時間が無いから後で読もう、と思っていたて画面を表示したが最後、面白すぎて全部読んでしまいました(笑)ケロ坊さんの編集の上手さかも。
「個公集私」の図、以前にも見たことがあるのかもしれないけど、忘れていて、改めて見るとものすごくわかりやすいなーと腑に落ちます。
倉持氏の動画、ブログで話題になっていたので気になって観てみてみたのですが、終始ツッコミや疑問だらけで、よしりん先生、木蘭さんやみなぼんさんのブログの通りだと思ったし、自分も感じた事が多々ありました。(感想を書こう書こうと思って今に至ります(-.-;))
倉持氏の番組は、コロナの時から、ちょいちょいお仲間主義だな、と思う回がありました。「なんで道場では賛同してて、 全然違う意見言ってるゲストにツッコミを入れないんだろう。というかむしろ、そっちに賛同してるんだろう?」と。
(件の動画でも、「日本には明治以前に素晴らしいものがたくさんあったはずなのに、明治に戻ろうっていうね、」と言った後に金塚氏が「日本には立ち返るべき価値のあるものが『無い』んですよ」と言われた時、何も反論しなかったのにはずっこけました。※文言は正確ではないです。)
菅野さんの「全部抱きしめて」との要望も、なかなか難しいですが、胆力のある政治家が複数現れることを切望します。
トッキーさんがおっしゃった、「女性天皇は共産党の陰謀論」には笑っちゃいました。陰謀論って、どこにでも湧くんですね。
次回も楽しみで仕方ない連載、どうもありがとうございます!
ひとかけら
2024年7月18日
大須賀さんの今日のその手が有ったかを読んで、毒をもって毒を制すという言葉が思い浮かびました
パワーホール
2024年7月17日
カイジロウさんのブログを拝見しました。
医クラと男系固執派が似ているとありましたが同感です。ちなみに、北里柴三郎と井上毅は熊本出身とのことですが、感染症学を日本に持ち込み日本医師会を作った北里柴三郎と男尊女卑の風潮を容認し男系継承をルール化した井上毅にも非はあるのではないでしょうか。
また、とくに感染症専門家には償いとしてウイルスとの共存共栄を実現してもらいたいです。医クラの件については森田洋之先生がnoteで言及されています。
あしたのジョージ
2024年7月17日
プラ・千太万太さんのコスメ漫談を見ました。
意外にも千太さんは汗っかきなんですね!
ベッドのシーツが人型になるぐらい汗っかきなんですね!
殺人現場みたいになっているんですね!
「事件は会議室で起きているんじゃない! ベッドで起きているんだ!」(織田裕二風に)
とにかく今回もいい意味でグダグダでした。
また次回も楽しみにしています。
ありんこ
2024年7月17日
せ、先生〜〜!:(´◦ω◦`):ガクブル
なんという忙しさのコンボ!!!
こりゃあ大変じゃあ〜〜!!!!:(´◦ω◦`):ガクブル
れいにゃん
2024年7月17日
7/17愛子天皇への道サイト(このサイト)ブログ紹介です。是非、他のコーナーも見てくださいね!
お祭りまで、あと10日です!
この日、この場所、この時間でしかできないミラクル体験を味わおう!7月27日スペシャルイベント「愛子さましか勝たん!」開催!
https://www.gosen-dojo.com/blog/48294/
見逃されがちな3月11日の黙祷を巡る皇太子と傍系皇嗣の違い
https://www.gosen-dojo.com/blog/48297/
皇太子と“傍系の皇嗣”の違いは、大きいです。デマを流し続ける八幡和郎のプレジデント記事をも、木っ端微塵です。
では、本日のブログ紹介です。
①Princess AIKO DOLL!(バチガミさん)
https://aiko-sama.com/archives/41725
②【週刊誌ウォッチング】女性セブン 7月25日号
https://aiko-sama.com/archives/41691
③princess AIKO TALK(第131回)森由里子先生の「新時代のアマテラス」読んでみた!
https://aiko-sama.com/archives/41730
①Princess AIKO DOLL!
バチガミさんの恋闕の情の表現です!凄いです!お優し気な目元が愛子さまです!ぜひ見に来てください。
②【週刊誌ウォッチング】女性セブン 7月25日号
所謂、校友会や友の会を、よく、ここまでいやらしい見方が出来るものと、呆れます。新聞社勤務の人のまとめが、痛快です。
③princess AIKO TALK(第131回)森由里子先生の「新時代のアマテラス」読んでみた!
「愛子さましか勝たん」のゲスト、森由里子先生の著書を、基礎医さんとまーさんとで紹介、オススメします。美内すずえ先生との会談も収録されています。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
ひとかけら
2024年7月17日
カイジロウさんの今日のブログを読んで一言。
医クラとは患者を健康にするのを目指すのではなく目の前の金が大事で事実を誤魔化していいという考え方なのでしょうね。
とくめい
2024年7月16日
「光る君へ」の考察11回を読みました。
毎回思うのですけど、中々難しいですね。ドラマだけでなく、登場人物や様々な古典の知識を前提に話が進むので、1分半おきに「その単語は何?」と思いながら読んでいます。
考察を読んだ感想ですが、若い頃は父親の威光を傘にかけて派手な恋愛に興じていた光の君も、年を取り、父親が無くなりかつての勢いも陰ると穏やかで母性的な女性に惹かれてしまうというのは、母をなくした光の君らしいというか、男はやっぱり過去に還ってしまうのか、色んな思いが巡ってしまいます。
あと橘(ミカン)の香りをもって、昔の女性に例えるというのは本当に繊細で、女性が『源氏物語』に惹かれるのも当然だろうなと思います。
パワーホール
2024年7月16日
おどれら正気か復活とてもうれしいです。最近、おどれら正気かどうしたんだろうと思っていた矢先の復活宣言!愛子様祭りに続き楽しみが増えましたし必ず参加するつもりです。
ひとかけら
2024年7月16日
日本における民主主義とは何か考えてみる必要が有りますね。
改めて見ると日本は不思議な国だなと思います。軍も徴兵制もなく憲法九条で戦力の不保持と戦争の放棄を記し国防はアメリカ任せでOKと考え、政治に意識を向ける必要は余りなく日々働いて飯が食えてソコソコ楽しめれば良いと考えているのでしょうね。
民主主義とは国民が責任を持って自らの代表者を選び政治家が国民の言うことを聞かなければ交代させるなりする筈ですが日本ではそうなってないのは小池百合子の例を見ると分かります。
国家である限り戦争は起こるのであれば国を守るのは国民の責務です。
日本にはニヒリズムが流行っていて国や文化や制度を守るのは政治家や意識高い人間であると思考停止してるのでしょうね。
西欧との戦争に敗れ押し付けられた民主主義を大切に思う日本人の大半は自分達の国は自分達で守る事を意識しないと外国からの奴隷を脱するのは難しいと思います。民主主義ではなく思考停止主義が日本に蔓延してます。
くぁん
2024年7月16日
なんだかかんだかわからなくなってきた「民主主義」を、「オドレら正気か!?」で議論してもらえるのは大変嬉しい♪
“コロナ禍”で心の拠り所だったこの番組が、今、欧米由来の”民主主義禍”で再び蘇るのは歓喜以外の何者でもない!
コロナの時、「これはおかしくないかい!?」と問いかけたところ、「我々が選挙で選んだ首長のやることは、支持しなくてはならない!それが有権者の責任だ」と言われた事があった。ハテナ???のオンパレードであった。
小林先生の言う『意見が違うときは、批判するし、議論して、より良質な意見に昇華していけばいいだけのことだ。』が、最もシンプルで核心をついた”民主主義”だと思うのだが…更に深い議論、考察を期待して止まない♪
ありんこ
2024年7月16日
オドレら正気か
の復活めっちゃ楽しみ〜〜〜!!!!((o(。>ω<。)o))
ねこまる
2024年7月16日
最近X(旧ツイッター)で男系固執派と絡んでいて思ったのですが、奴らは「男系男子継承カックイ〜」と右脳にドギュンとなってしまっていて、いくら論理的に続かないし男尊女卑だと言っても、左脳で「ソレはソレ」と処理してしまうようです。
そもそもドギュンときてしまったのは、素が男尊女卑であるためで、右脳に「愛子さまは素晴らしい」と上書きしようとしても、左脳で「女性は良いけど女系はね」と判定してしまうようです。
ほんとしょうもない奴らです。
そうは言っても放っておくと男尊女卑を触媒にして蔓延るので、左脳に「男系固執は無理!男尊女卑!」と訴え、右脳に「愛子さまは素晴らしい!直系凄い!」を訴えるしかありません。
折しもジャストフィットなイベントが7月27日にありますね。
「愛子さましか勝たん!ユーチューブで見られるよ!」と皆でジャンジャン宣伝しましょう!!
ありんこ
2024年7月16日
民主主義についてガッツリ語れるのはゴー宣だけだとずっと思っています!!!皇統問題が片付いたら、憲法改正!!!!めっちゃワクワクする!!!!気持ちでいます(*`・ω・)ゞ
ギロチン話題、日本は萬葉一統の精神だよなぁ、戻れる幹がまだあるもんなぁって思いました。万世一系だと色々弱いなぁって感じますー。
チコリ
2024年7月16日
「おフランス斬首!」を読むと、「民主主義という病」を読んでいながら頭が悪い自分などはいまいちわからなくて、わかるようにがっつり教えてほしい!と真剣に思う。
一方、もう皇統存続に時間がない今、皇統存続以外の事でわからない人にいちいち説明している場合じゃない、そんな時間はない、と真剣に思う。
もうマジに時間がないんだから全全全力邁進!以外にない、と思う。
なんだか、自分、妙にいい子ぶって書いてる気がするけど、なんだか最近の気持ちを書きたくて書いてしまいました。
↑
上記は、「おフランス斬首!」を読んだ時に書きましたが、多分みんな理解してることだからこんなこと書いちゃいけないんじゃ‥と思いましたが、
今朝、やはり「民主主義」の議論を今こそしなければならない!というブログを読んで、
やった!!!と喜ぶ一方で、
わたしにとってはレベルの高い議論に思え、
おバカなわたしでも理解できるのだろうか?という不安もあります。
ついていけるのか?自分?
でもとにかく「おどれら」復活は超嬉しい!ありがとうございます!
ゴロン
2024年7月16日
7/16「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。チェックよろしくです。
7月27日(土曜日)のスペシャルイベント「愛子さましか勝たん!」まであと11日!
九州支部隊長のdaiさんから、九州(福岡)でパブリックビューイングの参加者募集の案内がありましたね。福岡と言えば、10月5日によしりんバンドのライブが予定されています。九州の皆さん、前哨戦として、是非、パブリックビューイングに参加して一緒に盛り上げてくれると嬉しいです。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48282/
今週はSPA!がお休み。残念です!先週号の「愛子天皇論」最新回「「立皇嗣の礼」と「壺切御剣」」の追加の感想があれば、以下のブログのコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/41445
昨日は、まいこさんの「光る君へ」と読む「源氏物語」第11回<花散里>の配信がありましたね。前文の天皇ご一家のキジトラ猫と「光る君へ」や「枕草子」に描かれる猫の話も興味深いです。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48251/
その感想を含めて、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログやゴー宣ジャーナリストの感想など、以下の「掲示板7/15~」にどしどしお寄せください。
https://aiko-sama.com/archives/41695
では、本日のブログ紹介です。
①愛子さまを皇太子に 浸透しています。
https://aiko-sama.com/archives/41680
②princess AIKO TALK(第130回)新聞記者的週刊誌ウォッチング!
https://aiko-sama.com/archives/41701
③【週刊誌ウォッチング】女性自身 7月23・30日号
https://aiko-sama.com/archives/41689
④今この時期、地方紙は頼りになります!
https://aiko-sama.com/archives/41712
①愛子さまを皇太子に 浸透しています。
DOJOサポーターチャンネルの2月のポスト「男系の血統だから」俺の方が正当だ!なんて言う国民(旧宮家の子孫)はいないよ。」が伸びてきているようです。それが常識ですよ、そこの国会議員。
②princess AIKO TALK(第130回)新聞記者的週刊誌ウォッチング!
今回は、新聞社勤務の人さんが投稿されている「週刊誌ウォッチング」についての話。新聞社勤務の人さんならではの切り口で、投稿されているところが興味深いですね。割とまーさんが煽った文体にさせたり、奴を名指しさせたりしているようですが^^)。
③【週刊誌ウォッチング】女性自身 7月23・30日号
新聞社勤務の人さんの紹介です。この記事はネット記事のタイトル「愛子さま 朝9時前から20時過ぎまで勤務される日も…」と、雑誌記事のタイトル「国民の願いが「岩戸」開いた!「愛子さま天皇」への光明」が全く違っていますね。ネットでは何かに配慮しているのでしょうか。女性自身さんにはスペシャルイベントの取材に来て欲しいですね。
④今この時期、地方紙は頼りになります!
共同通信社、皇位継承問題の状況についてしっかり記事にしていて素晴らしいですね。全国紙、特に毎日などには頑張って欲しいものです。意見聴取はまだ半ばのようですね。野田議員によれば個別聴取といっても、一方通行であまり意味がなさそうです。正副議長方も全部聴取した後、どういう記者会見をするつもりなのでしょう。まさかノープラン?
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
枯れ尾花
2024年7月15日
「光る君へ」観ましたが、宣考は
所謂、睡眠時無呼吸症候群のようですね。脳溢血とかリスク高そう。
ひとかけら
2024年7月15日
ゴーさんのブログで移民問題について言及されてましたが確かに言いにくい問題ですね。
分担金を減らすためにEUから離脱しようと主張した白人労働者は自分達が移民によって排斥されたと勘違いして移民を差別する方向に向かいポピュリズムという言葉が生まれたと認識してます。
日本は今や人口の2%が外国人だという事実が有ります。自国民優先を主張したら極右だとか外国人差別を助長するとか言われますが心外です。
ヒトラーのように大衆をマスコミを使って扇動しユダヤ人虐殺を推進するような極端に走らなければ自国民優先を主張するのは間違いでは無いと思います。
コチャコ
2024年7月15日
まいこさんの「光る君へ」と読む「源氏物語」毎回楽しく読んでいます。
昔、大和和紀さんの「あさきゆめみし」を愛読していたので読みながら脳内に大和和紀さんの描いたキャラクターを思い浮かべています。
前回からいよいよ光源氏の立場が危うくなる試練の話になっていますが、それでもかつて逢瀬を交わした女性を訪ね歩く光源氏。関わる女性すべてに経済的な支援ができる財力と身分の高さ。「光る君へ」では官位のない貴族の厳しい生活も描写されてきたので、光源氏の細やかな支援ぶりは作者紫式部の憧れも込められているのかなと思いました。現代では節操がないとドライにツッコミを入れられることもある光源氏ですが、様々な恋愛模様に読者が自分を投影し、憧れと共感を抱いてしまう物語の心理描写の巧みさ。まいこさんの連載で改めて感じ入っています。まいこさんの文章も柔らかで読んでいてとても落ち着いた気持ちにさせてくれます。
今回登場した花散里は「あさきゆめみし」でも好きなキャラクターでした。誠実で穏やかな人柄ですね。
次回も楽しみにしています。
のりお
2024年7月15日
「光る君へ」と読む「源氏物語」第11回花散里の感想です。
前回の感想で、光る君って男としてどうなの?と書いたのですが、
今回は、光る君って現代の男、特に草食系とか呼ばれる男が見習うべきとこもあるんじゃないの?と思いました。
簡単に女性と関係を持つ、関係を持った女性の取り柄を見つける、女性が心変わりしても執着しない、一度別れた女性とも再度関係を持てる。
光る君を反面教師にしたり、見習うところは見習うのが良いのではないでしょうか。
とにかく、光る君は面白い魅力的な主人公だと思います。
くぁん
2024年7月15日
桐壺院が亡くなり、にわかに立場がヤバくなっていく光る君。それほど熱心に通わなかった女性を思い出し、何故か足が向く。その途中において更に別の女性を思い出し、歌を送ってみる。和歌に詳しくもないオイラでさえ、諦めざるを得ないその内容。そして、それまでの自分の行いに思いを馳せながらも、又、別の女性を脳裏に思い浮かべる光る君。
ヒスフェミにしたら、これ以上最低の男はいないだろう。そして、そんな最低な男を受け入れてしまう女性は尚更だ。90年代のトレンディドラマなら単なる”都合の良い女”だ。そんな2人も見方を変えれば、亡き母の面影を追い求める可愛い男(ひと)と、その可愛くて光っている男に、これまでの全てを忘れてしまえる程、女性として素直で、母性を備えた素晴らしい女性、花散里!という見方も出来るのですよね♪
昨日の『光る君へ』では、左大臣として出世した道長と、石山詣中で掛帯をしているまひろが結ばれ、御子を授かってしまうという過激な展開!突然、小田和正のドラマチックな音楽が鳴ってもおかしくない展開であった。そんな突然の出会いの中、「人の心が読めるようになったのは偉くなったからですね♪」というまひろに対し、「偉くなったせいではない!…」と言いつつも、その後、おそらく道長が言いたかっただろうセリフ、「お前にフラれたからだ!」を言わせないところなど、実に面白くてオシャレであった♪
また、一条天皇に入内させた彰子を、なんとか華やかな艶のある女性にしたいと頑張る倫子が言った「入内して目立たなければ、死んだも同然!」のセリフは面白かったし☆初めて知った言葉ですが、閨房(けいぼう)と”声を出す女性”のくだりも個人的にとてもツボでした♡
歌を通して、気持ちを伝え合う。今、それをやろう!などとはいかないが、人との距離感、相手を傷つけることが目的ではなく、自分の偽らざる心情を正確に伝える為の歌のやり取りは、今更ながらだけど、とても良いもんですね♪
懐かしむ心を橘に例えたり、自分の姿をホトトギスになぞらえて歌ったり…。
千年以上前と今の男女にそれ程差はないのかな?と思える今回のまいこさんのブログでした♪とても身近に感じることができ、考える事が出来ました♪ありがとうございました☆
ひとかけら
2024年7月15日
まいこさんの第11回花散里の論考面白かったです。
後ろ盾を失い精神が不安定になった時に母親のような落ち着く女性、花散里に会いに行く光る君の気持ちも分かります。受け入れる花散里の考えも凄いなと思いました。
男は狩猟本能のように次々女性に心を向けてしまう所が有るのかなと思いますが、たまに帰巣本能を発揮して古女房のような落ち着く存在も良いなと感じます。
第7回の紅葉賀で光る君と藤壺と桐壺帝が三角関係になってしまうのと光る君への昨日の話で、まひろと道長と藤原宣孝が三角関係のようになってしまうのが似ていて面白いな思います。
まひろの懐妊は来週に向けて周囲にどのような影響を与えるか、定子が一条天皇の皇子を産んだこと、入内した彰子がどう変わるのか今後楽しみです。
チコリ
2024年7月15日
「歌謡曲を通して皇室を語る」
トークを削って歌うか?
歌とトーク相まっての魅力!
歌もトークも両方聴きたい!
全全全力で取り組んでくださりありがとうございます!
チェブリンさんのネバーエンディング食欲!やっぱり凄い、豪傑烈女!
本番間近!
私達も体調を整えエキサイティングな本番をガッツリ受けとめ、コールアンドレスポンス(英: call and response)の精神で行くぜっ!!!
GO!GO!
とくめい
2024年7月15日
トランプ氏が襲撃されて、耳の傷で済んだのは幸いでしたが、それに対して「安倍ちゃんがあの世から守ってくれた」と騒ぎ出す輩がワラワラ湧いているのに辟易しています。権力者を安易に「推して」いるその軽率ぶりは自己承認欲求の裏返しなのでしょう。
チコリ
2024年7月15日
ライジング読むためにnoteにログインを試みているが、noteからのメールを受信できずいまだに本登録が出来ない、ライジングが読めない、悔しい、アナログカムバーックッ!‥頑張ります。
ネットに強いお友達を作らなければ!
れいにゃん
2024年7月15日
↓↓冒頭のひとことを、つけ忘れました。
愛子天皇への道サイトブログ紹介です。
れいにゃん
2024年7月15日
7月27日(土曜日)のスペシャルイベント「愛子さましか勝たん!」まで2週間を切りました!チェブリンさんの体調も整ったようで、良かった。(´▽`)着々と第三部の形が整ってきています。
合同練習で感動してしまった
https://www.gosen-dojo.com/blog/48262/
コーラス隊会議
https://www.gosen-dojo.com/blog/48267/
「歌謡曲を通して皇室を語る」トーク部分を大幅に削らねば入らない。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48268/
最良の最高の時間に向けて、妥協はなしです!
「愛子天皇論」最新回
「「立皇嗣の礼」と「壺切御剣」」
の感想は、こちらのコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/41445
では、本日のブログ紹介です。
①本当に愛子さましか勝たん(森由里子先生のポストから)
https://aiko-sama.com/archives/41672
②駐日英大使からのエール(読売新聞)
https://aiko-sama.com/archives/41663
③(7/14新着情報)Tシャツ先行販売は本日まで。すごい祭りになります!
https://aiko-sama.com/archives/41682
④[Good]天皇・皇后両陛下が乗ったパレードの馬車に元侍従が驚いた理由 「皇室と英王室に新しい風が吹いた」(AERAdot.)
https://aiko-sama.com/archives/41669
⑤princess AIKO TALK(第129回)この国には「愛子天皇」が必要だ~矢部 万紀子氏の記事
https://aiko-sama.com/archives/41686①本当に愛子さましか勝たん森由里子先生のポストをご紹介。以前のLKさんの論破祭りを思い出しました。「今上陛下こそが天皇という日本国民統合の象徴、日本の象徴であるお立場の重さを、どなたよりもよくご存知だから」この大前提を押さえている方が「愛子さましか勝たん!」に登壇します!
②駐日英大使からのエール(読売新聞)
ジュリア・ロングボトム駐日英大使寄稿記事が、デジタル版で全文が読めます。「次の世代を両国間で築かれた絆が、次の世代を担う若者や子供たちに引き継がれ、更に進化していくことを期待する。」どうです?読みたくなったでしょう?ウィンブルドンテニスも、若い選手の台頭が眩しいです。
③(7/14新着情報)Tシャツ先行販売は本日まで。すごい祭りになります!
よしりんバンドTシャツ拡散を継続しましょう。
④[Good]天皇・皇后両陛下が乗ったパレードの馬車に元侍従が驚いた理由 「皇室と英王室に新しい風が吹いた」(AERAdot.)
今回の訪問で話題になった天候の大歓迎のみならず、先の大戦が落としていた影が消えたことも、大事なトピックスです。
⑤princess AIKO TALK(第129回)この国には「愛子天皇」が必要だ~矢部 万紀子氏の記事
昨年7月「愛子さまを皇太子に!」に登壇された、矢部万紀子氏の記事を紹介します。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
希蝶
2024年7月15日
私も朝ゴミ出しをしました…。今日が祝日なのを忘れていました…。
トランプの事件でニュースが盛り上がっていますが…どうなんでしょうか?
どうも政治家はみんな暗殺されるとか、襲撃未遂とかばっかりですし。カエサルの昔あたりから。
同情するなら票をくれ、というのが政治家の本音では、とか思います。
今日も仕事です…。そっちの方が肝腎だな、と。
Dr-mukimuki
2024年7月15日
モーニングショーに吉村大阪府知事が出演し、「玉川出禁発言」に対してまず謝罪してから大阪万博のPRをしてました。
単なる一コメンテーターに公共の電波を使って謝罪するのは玉川が「俺は政治家にやはり影響力がある。」と大いなる勘違いをさせただけだと思った。
政治家の劣化が著しいので、自分のポジションでの発言の重みに頭が回らない。
あしたのジョージ
2024年7月15日
昨日、クソ素晴を一応見てみました。
もうみなさんが色々と語っているので、後出しジャンケンみたいで、大した感想はありません。
フランス革命 民主主義万歳 \(^o^)/
斬首 斬首 さい斬首
(さいざんす・マンボ トニー谷風に)
(※朝早くゴミ出しするので、起きたついでに書きました。)
こんなのが一番最初のコメントで、
すいま千円。🙇