
大河「べらぼう」では、日本橋に進出したい蔦谷重三郎(横浜流星)は廃業予定の地本問屋・丸屋小兵衛(たかお鷹)に狙いを定め、味方になった忘八連合(遊女屋・引手茶屋の主たち)も動き出しました。吉原者が市中の家屋敷を売買できない禁令が出ているため、吉原に借金のある商人を間に立てて丸屋の取得を試みますが、機転の利く一人娘の貞(橋本愛)が呆気なく見抜いて撃退しました。貞に興味を持った重三は彼女の本心が知りたくなり、絵師・北尾重政(橋本淳)の伝手で貞が漢籍の手解きを受けた寺に赴くと、学びに来る子らのために本を寺僧(マキタスポーツ)に提供する場に出くわしました。読んだ子の心が豊かになれば本も本望だと言う貞に重三は「耕書堂」という堂号を平賀源内(安田顕)から授けられた意味(書を以て世を耕し日ノ本を豊かな国にする)を重ね、自分と貞の理想は同じだと気付きました。
丸屋の柏原屋(川畑泰史)への譲渡が成立する寸前で丸屋に到着した重三と忘八連合は譲渡に待ったを掛け、丸屋の借金証文を集めた忘八連合が店の一部は既に自分らのものと主張しますが、鶴屋喜右衛門(風間俊介)ら地本問屋グループも証文を集めていました。この「ハゲタカ」的M&A合戦は、重三が貞に「一緒に本屋をやりませんか?」「丸屋の暖簾は残します」「一緒になり(結婚し)ませんか?」と畳みかけるようなホワイトナイト宣言と公開プロポーズで別の位相に移りました。しかし、元夫(新名基浩)の吉原狂いが店を潰し、元夫と同じ手口で自分に近づいていると映る重三に貞が心を許すかは不透明です。
ところで、貞に味方面する鶴屋喜右衛門は彼女の漢籍の教養が気に食わないらしく、どうやら吉原レイシスト(差別者)はミソジニスト(女性蔑視者)でもあるようです。果たして貞と志を同じくする重三は丸屋に婿入り出来るでしょうか?
また、リアルの現代日本においても、皇族女子と志を同じくする男子が女性宮家に婿入り出来る法制度が間に合うでしょうか?それとも、レイシスト&ミソジニストの政治屋・言論人に国ごと潰される未来に帰着するのでしょうか?
劇中では、松前藩が手を染める抜荷(密貿易)の取引現場を示す絵図が須原屋市兵衛(里見浩太朗)の手中にあり、誰袖花魁(福原遥)の「やらせ抜荷」計画も進み、吉原パート・江戸城パートが緊迫する中、ついに浅間山噴火&天明大飢饉が発生しました。
文責:京都のS
8 件のコメント
京都のS
2025年6月27日
ジョージ様、ベッキーは発見できましたか?蔦重の日本橋進出を聞きつけた桶屋の女将マツ(伊藤かずえ)と、タケ(ベッキー)・ウメ(福田麻紀:3時のヒロイン)が一緒に出てきたでしょう?
あしたのジョージ
2025年6月25日
あれ、あの3人の中にベッキーもいたんですか?
知らなかった、もう一度再放送観てみようかな〜
京都のS
2025年6月25日
ジョージ様、※ありがとうございます。「王朝が変わる」系の固執者は「赤子面」ならぬ「馬鹿面」ですから、そりゃ市右衛門の階段落としが相応しいですね(笑)。あの蔦重推しの3女将はマツ(伊藤かずえ)・タケ(ベッキー)・ウメ(福田麻紀)ですが、キャンセルされていたベッキーをカラコン付けさせて江戸の女将役で復帰させたNHKってのは何とも粋ですね~。
京都のS
2025年6月25日
枯れ尾花様、※ありがとうございます。重三にミソジニー感覚はゼロですね。吉原者は女を商品としますが、決して蔑視はしていません。また花ノ井と幼馴染みの重三は女郎の待遇改善のために誰よりも真剣でした。相方の歌麿も女郎の悲哀を表現する絵(青楼十二時etc.)を多く描いています。貞と重三の仲は「灰降って地固まる」でしょうね。橋本愛さんは、西郷吉之助の妻、渋沢栄一の妻に続いて3人目の妻役だと騒がれてますね(笑)。
あしたのジョージ
2025年6月25日
関係ないけど、ドラマの中で女性の3人組が出てきましたが、その内の1人が昔の大映ドラマによく出演されていた伊藤かずえさんでした。
顔立ちは変わらないですが、体型が……
あしたのジョージ
2025年6月24日
いつもですが今回も面白かったなぁ〜😀
蔦重が日本橋に店を構える為に忘八達が協力して色々と頑張っているところが良かったですね~
丸屋の一人娘と蔦重は本に対する志がいっしょだと思うので、結婚すれば上手くいきそうですが、果たしてどうでしょうか。
吉原もんは日本橋には身分不相応という事で出禁になっている江戸時代、差別が今よりも厳しい時代だったと思います。
女性皇族と一般国民男性が恋愛していっしょになり男性が皇族になる事は先例がないと思いますが、愛子さまとお相手の方がその一番最初の例になられるのか、期待したいところですね。
王朝が変わるとか変な事を言い出す連中がいるので、そんな奴らは親父さまに階段から突き落とされればいいと思います。💥😵💫
枯れ尾花
2025年6月24日
いや~貞(橋本愛)さん、お寺で和尚の前に正座しているお姿がなんとお美しいこと!(特に横からのアングルには見惚れてしまいましたな)
重三は貞と本、書に対する理想が同じと気づいたことで一気に親近感を抱いたようですね。また彼にはミソジニーは全くありませんし。あとは貞が重三に対し同じ気づきを持てるかなんですかね。(夫婦となるために)次回、浅間山大噴火が起こるようですが、こういった非常時には男女の仲というものは一気に縮まるものじゃないんでしょうか。
それにしても橋本愛さんという女優、以前出演していたドラマ(家庭教師のトラコや新宿野戦病院)では女王様の恰好など様々な衣装で役を演じられてましたけど、今回も奇抜な眼鏡をかけてましたよね。なんというかある種のコスプレ女優としてのポジションにおられるのかなあと思った次第です。
京都のS
2025年6月24日
掲載ありがとうございました。「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」や吉原の要素を含むブログは以下です。
・「『べらぼう』が始まった今だから言っておきたい平賀源内異聞」( https://aiko-sama.com/archives/48334 )
・「『光る君へ』と『べらぼう』を繋ぐレイラインと愛子天皇への道」( https://aiko-sama.com/archives/49128 )
・「『血のスペア』という非人道的システム」( https://aiko-sama.com/archives/49347 )
・「『○○売れ』とは『景気の気』」( https://aiko-sama.com/archives/50040 )
・「正しい改革も楽しませながら訴える時代だから」( https://aiko-sama.com/archives/50174 )
・「血統書付きのホシュを今すぐ終焉させよ!」( https://aiko-sama.com/archives/50602 )
・「皇室で飯食ってる奴が皇統断絶推進ってどういう了見だ!?」( https://aiko-sama.com/archives/50851 )
。「愛子様は127代目として即位していただくべきでありんせんか?」( https://aiko-sama.com/archives/51467 )
・「女性皇族を地獄に置き続けたがる人非人こそ地獄へ落ちよ!」( https://aiko-sama.com/archives/51677 )
・「大切なものはパトリオットにしか守れない!」( https://aiko-sama.com/archives/52091 )
・「時代遅れの価値観が時処位に適うこともある」( https://aiko-sama.com/archives/52390 )
・「小さな柵や対立も吹き飛ばすほど大きな風を起こそう!」( https://aiko-sama.com/archives/52504 )
・「弱者権力もルッキズム批判も排し、書で以て世を耕そう!」( https://aiko-sama.com/archives/52814 )
・「皇室という光を消す男系固執派こそ『世間の外』だと知らしめよ!」( https://aiko-sama.com/archives/53108 )
・「ナショナリスト同士なら話は通じるはずだが?」( https://aiko-sama.com/archives/53490 )
・「天才が真相に肉薄した稀代の作品を携えて進もう!」( https://aiko-sama.com/archives/53930 )
・「身近に感じられるからこそ素朴な尊皇心が育まれる」( https://aiko-sama.com/archives/54451 )
・「精神疾患に追い込む凄惨な扱いは今すぐ止めよ!」( https://aiko-sama.com/archives/54725 )
・「巡る因果は恨みより恩!~国民と触れ合った戦後の皇室」( https://aiko-sama.com/archives/55257 )
・「目出てぇ結果を目指してポジティブに動いていこう!」( https://aiko-sama.com/archives/55635 )
・「愛子様の立太子・即位は『そう来たか』ではなく唯一解だ!」( https://aiko-sama.com/archives/56016 )
・「1章と3章の壁をUNBOUNDするのは両者の思いだけ!」( https://aiko-sama.com/archives/56404 )
・「生まれ育ちに関わりなく身分差をUnboundする方法はただ一つ!」( https://aiko-sama.com/archives/56729 )
・「野暮天としての男系固執派は己のカッコ悪さに気付こう!」( https://aiko-sama.com/archives/55150 )
・「大切な価値を未来に残すには因習の排除が不可欠」( https://aiko-sama.com/archives/55521 )
・「『光る君へ』から皇族女子の生き辛さを思う 2nd season」( https://aiko-sama.com/archives/37751 )
・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 11th season」( https://aiko-sama.com/archives/46948 )
・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 15th season」( https://aiko-sama.com/archives/48744 )
・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 17th season」( https://aiko-sama.com/archives/50633 )
・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 18th season」( https://aiko-sama.com/archives/51972 )
・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 22nd season」( https://aiko-sama.com/archives/53796 )
・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 25th season」( https://aiko-sama.com/archives/54670 )
・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 27th season」( https://aiko-sama.com/archives/55913 )
・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 28th season」( https://aiko-sama.com/archives/56530 )
・「ケインジアン双系派がケインジアン男系派を駆逐する! 30th season」( https://aiko-sama.com/archives/56733 )