2024年8月3日 16:00 掲示板
小林よしのり先生の作品の感想、ゴー宣DOJO、ゴー宣伝DOJOブログの感想など、小林よしのり先生への応援メッセージはこちらのコメント欄にご自由にお書きください。
コメントは時間がたってから反映される仕組みになっています。
ドンドン書き込んでください!
過去掲示板はコチラから
2024年8月19日
8/19「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。 昨日の小林先生のブログ、現状を踏まえた戦法の必要性が語られていました。全部抱きしめる包容力の戦法が必要とのこと。実行部隊となってみせましょう。 https://www.gosen-dojo.com/blog/49011/ そして、10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。よしりん先生、ピアノの上達が止まらないチェブリンさん、超絶ドラムのともしらさん、今回は生ギターも披露する音楽プロデューサーの大須賀さん、「歌」と「トーク」で右脳も左脳も揺さぶられるLIVEを体感しましょう。小学生以下は無料ですので、お子様とご一緒にどうぞ。 https://www.gosen-dojo.com/blog/49008/ ・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42495 ・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。 ・ライジング号外「終戦から79年・「戦争論」は日本を極右にしたのか?」、の感想はnoteのコメント欄にお願いします。 https://note.com/yoshirin_k/n/n7835fbfd29c3 では、本日のブログ紹介です。 ①動物への愛は、母から子へ受け継がれています https://aiko-sama.com/archives/42881 ②【小者ronpa】テンプレ極左ここにあり! https://aiko-sama.com/archives/42883 ③princess AIKO TALK(第167回)立憲民主党 岡田幹事長のナイスな回答 https://aiko-sama.com/archives/42901 ④【現場からの報告】立憲民主党 岡田克也幹事長に質問し、愛子天皇論を届けました。(マメシバさん) https://aiko-sama.com/archives/42903 ⑤明日の女性セブンに注目!(まいこさん) https://aiko-sama.com/archives/42908 ⑥「愛子さましか勝たん!」感想とDOJOイベントのこれからに期待!!(コチャコさん) https://aiko-sama.com/archives/42913 ⑦【愛子さまの軌跡】9. オランダにご訪問(4歳の頃)(L.Kさん) https://aiko-sama.com/archives/42900 ⑧「なんでんかんでんな暗い山」言論ストロングスタイルvol.238(その3)(サトルさん) https://aiko-sama.com/archives/42878
①動物への愛は、母から子へ受け継がれています さおりんさんのポストです。今回の愛子さまは雅子さまとシンクロしています。さおりんさんの写真選びは素晴らしい。 ②【小者ronpa】テンプレ極左ここにあり! まだこんなことを呟いているのか、テンプレ団。長島昭久氏の親衛隊か。安定的な皇位継承に興味がなければ邪魔をするな。国会議員がターゲットなのだよ。 ③princess AIKO TALK(第167回)立憲民主党 岡田幹事長のナイスな回答 今回はマメシバさんのロビー活動報告です。岡田克也議員のオープンセミナーで話題に上がっていなかった皇位継承問題に関する質問をするとは、凄い行動力ですね。突然の質問に対する岡田克也議員の回答も素晴らしい。普段から整理して考えていないとできない回答ですね。 ④【現場からの報告】立憲民主党 岡田克也幹事長に質問し、愛子天皇論を届けました。(マメシバさん) マメシバさんは、オープンセミナーの質問の後、岡田克也議員に直接お会いして、愛子天皇論が掲載されているSPA!を手渡してきたようです。最高なロビー活動でしたね。 ⑤明日の女性セブンに注目!(まいこさん) 興味深い見出しですね。ただ女性セブンは、同時に悠仁さまの妙な記事が載るんですよね。そういうところが信用ならん。それにしても自民総裁選は候補者が乱立しそうですね。立憲代表選も何か話題が欲しいところです。 ⑥「愛子さましか勝たん!」感想とDOJOイベントのこれからに期待!!(コチャコさん) 中四国支部のコチャコさんが「愛子さましか勝たん!」音響改良版をじっくり楽しんでの感想です。小林先生の語る愛子さまの魅力、力強かったですね。「LOVE IS ALL」は私も一番好きでした。そして、イベントは9月14日のオドレら正気か?、10月5日のよしりんバンド福岡ライブ、11月2日の広島ゴー宣道場につながって行きます。 ⑦【愛子さまの軌跡】9. オランダにご訪問(4歳の頃)(L.Kさん) 今回は、愛子さま4歳の頃のご家族でのオランダ訪問の様子。屈託のないアマリア王女と対照的にちょっと硬い表情の愛子さまでしたが、「あいちゃん」の呼びかけに笑顔を見せてくれましたね。この前年の有識者会議の報告書の通りに事態が動いていたら、もっと笑顔が見られたかもしれませんね。 ⑧「なんでんかんでんな暗い山」言論ストロングスタイルvol.238(その3)(サトルさん) 暗い山が、菅野志桜里氏の思考過程を勝手に解説するなど、失礼極まりない。しかも言ってることがさっぱりわからない。取り返しのつかないことをやっているのはどっちだ。ハヨオフデヲオレ。
過去の注目記事 https://aiko-sama.com/archives/30579 愛子天皇への道 https://aiko-sama.com/
繁忙お盆シーズン連休が終わってようやく自由だ〜! 積読していた諸々読むぞ〜!(((o(*゚▽゚*)o))) 愛子天皇論3今からワクワクです!!! 2もフラゲ出来そうなので今から9月が楽しみです!!(*´艸`)
2024年8月18日
パソコンが故障したので買い換えました。その際、noteとYouTubeを再登録する羽目になりました。無事に再登録できましたが、ご迷惑をおかけすることになり誠に申し訳ありません。
パリオリンピックも終わって、最近フランス革命の話や民主主義の事などで、フランスの話をよく聞きましたが、フランスの俳優のアラン・ドロン氏が亡くなられたそうです。
「太陽がいっぱい」や色んな映画に出演してましたが、日本人俳優の三船敏郎氏とも映画「レッド・サン」で共演しました。 昔のイケメンの代表的な俳優で、私もけっこう好きでした。
安らかにお眠りください。ご冥福をお祈りします。
最近の大須賀さんのブログは刺さる文言が多いです🎵
2024年8月17日
カイジロウさんのブログを拝見しましたが、製薬会社には倫理がないのかと感じました。以前焙煎さんが、トヨタの安全試験は国の基準値以上でやっていると書いていましたが、製薬会社にトヨタの爪の垢を飲ませてやりたいです。
よしりん先生のブログを盆も正月もなく毎日見ていますが、今度のオドレら正気か?は、独裁でも構わないのでガンガン言いたい事を言って欲しいと思います。
木蘭さんのあの希望しかない笑い声が、会場に響き渡るぐらいにやって欲しいです!😀
ふぇいでございます。 ひとかけらさん、チコリさん 私のGJブログに感想いただきありがとうございます。 (返信遅くなりまして申し訳ございません)
ひとかけらさん >伝統とは先人の努力を現代に生きる者が継承していくことですね。
その通りと考えております。どのようにしたら私の先の代まで続いていくのか、日々考えております。
チコリさん 保存会の皆さま案外頑固な方もいるのですが、次世代のものが話をすると、案外聞いてくれることが多いのですが、地域によっては凝り固まってるところが少なくないようですね。 リカオンさんのこちらの報告はそのまんまだと考えております。 https://aiko-sama.com/archives/41151 これからのお祭りは「女だから」と排除してたら、なくなるだけですね(幸いにもうちの町内は、姉のその上から女の子も太鼓叩いております)
ありがとうございました。
大須賀さんの民主主義は対米ポチを読みました。
対米ポチしないと日本が生き延びられないと考えるとは。自主独立を目指す気概は八木には無いということですね。
8月17日のカイジロウさんのブログ読みました。 ワクチンは毒。 説明書にも劇薬と書いてあったのですね。 打ってないから関係ないのではなく周りの大事な人には事実を伝えていきます!
8/17「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。 皆さん台風は大丈夫でしたか?千葉市界隈は大丈夫そうです。 ライジングの号外が熱いですね。「終戦から79年・「戦争論」は日本を極右にしたのか?」https://note.com/yoshirin_k/n/n7835fbfd29c3 「戦争論」、読み返してみました(といっても、私はほんの3年半前に初めて読んだ不届きものですが)。やはり泣けます。大須賀さんがというタイトルでブログ「ポチっと民主主義」に上げてくれた安倍晋三のアメリカでの演説を読むと、「戦争論」から安倍政権が成立したとは考えられませんね。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48943/ そして、10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。なんと会場では「あゆむ」コレクションから「おぼっちゃまくんグッズ」の展示があるようですよ。さらに「おぼっちゃまくん」のサイン本販売もあるそうです。「おぼっちゃまくん」ファンの方は参加するしかないですね。小学生以下は無料ですので、お子様とご一緒にどうぞ。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48972/ ・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42495 ・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。 ・ライジング号外「終戦から79年・「戦争論」は日本を極右にしたのか?」、の感想はnoteのコメント欄にお願いします。 https://note.com/yoshirin_k/n/n7835fbfd29c3 では、本日のブログ紹介です。 ①親しみやすさと威厳 直系の輝き https://aiko-sama.com/archives/42774 ②「なんでんかんでんな暗い山。」ストロングスタイルvol.238(その2)(サトルさん) https://aiko-sama.com/archives/42776 ③【小者ronpa】英霊を侮辱する谷田川惣 https://aiko-sama.com/archives/42795 ④仮想論破(叶丸さん) https://aiko-sama.com/archives/42759 ⑤【愛子さまの軌跡】7. 雅子さまを手作りケーキでお見舞いされる(4歳の頃)(L.Kさん) https://aiko-sama.com/archives/42796 ⑥”皇室スケッチ”における歴代陛下の慰霊の継承 https://aiko-sama.com/archives/42804 ⑦princess AIKO TALK(第165回)国会議員に「ロビー活動」するって意味ある?https://aiko-sama.com/archives/42850
①親しみやすさと威厳 直系の輝き さおりんさんのポストです。素敵な真顔?と笑顔です。言うことありません! ②「なんでんかんでんな暗い山。」ストロングスタイルvol.238(その2)(サトルさん) 菅野志桜里氏のポスト自体は、感覚が合いませんが、暗い山の言い分は、ただの誹謗中傷。フランス礼賛と日本の皇室の敬愛は両立してもよいでしょう。相変わらずこいつの文章はバカまるだし。 ③【小者ronpa】英霊を侮辱する谷田川惣 久々に見た名前。男系固執で皇室を消滅させる方が申し訳が立たんだろう。皆さん徹底的に突っ込んでいます。それにしても自分が何かに影響を与えられると思っているのも恥ずかしい。 ④仮想論破(叶丸さん) 雄マウスの細胞から卵子を作るのに成功という1年半程前のニュースから仮想論破だそうです。ダンケーカルトの好きそうな話ですが、ronpa済みということで。 ⑤【愛子さまの軌跡】7. 雅子さまを手作りケーキでお見舞いされる(4歳の頃)(L.Kさん) 今回は、愛子さま4歳の頃のご様子から。健やかに成長されている姿が愛おしくなりますね。この頃の皇太子さまと雅子さまのお歌も当時の愛子さまの様子がうかがえます。 ⑥”皇室スケッチ”における歴代陛下の慰霊の継承 毎日新聞の記事の紹介です。政府主催の追悼式の変遷も興味深いですね。主権回復後の初めての追悼式は新宿御苑だったとは。今上陛下も上皇陛下のおことばを踏襲されていますが、受け継ぐのは「思い」なのでしょう。 ⑦princess AIKO TALK(第165回)国会議員に「ロビー活動」するって意味ある? 「愛子天皇論」の連載版は8頁。これなら読んでくれると信じて、自分でできる手段で議員に渡るように動いてみましょう。愛子さまの立太子に繋がるはずです。来月には「愛子天皇論2」も出ますね。
『オドレら正気か?LIVE「民主主義に希望があるのか?」』 当選メール頂きました。 ありがとうございます!😀 今「民主主義という病」を読み返しています。 だいぶ忘れていましたが、本来の民主主義からはまるっきり逆のような現代になってしまっていると思いました。 私が言うのもなんですが。🥴 とにかく会場で皆さんと考えてみたいと思います!🤔
2024年8月16日
休憩中 (案の定、暇……ではあるが、こんな時は高額(遠距離)な需要に期待し、なんとか息継ぎしている状態です。少しだけラッキーかな、今んところ)
大須賀さんのブログ読む。 同感!また、無理繰り付け足すと「憲法の成立の歴史」は、西洋のそれとは全く違い、「十七条の憲法」との違いにも看てとれる(これ……訓戒……ですからね)
また、出典は「孟子」……になるかと思うが、「惻隠の情」にも注目したい。 発祥?とされるかの国?には、ついぞそれは根付かず、「当たり前のように」日本にあること……これは重要……と考える次第です。もちろん、全員がそう……ではない昨今では、ありますが。 「なって戴いてる」も、庶民からの「惻隠の情」……ひいては「相思相愛」に繋がるもの……とも考えます。
ふぇいさんのお祭りから皇室を考える読みました。 時代が変わり祭りの継承すら困難な今、 古来からの祭のありよう、伝統に固執するあまり祭りが途絶えてしまうケースもあるようですね。 門外不出的要素がある祭りなどは、地元にその資格がある継承者がいないと、地元以外の人も協力して伝統ある祭りを継承しようと提案しても、この点だけは譲れない、として、断腸の思いで祭りが途絶える決断をする、テレビで観た記憶があります。 観ながらもう少し柔軟に考えられないのかなあ?と思いつつ、 「皇室の男系固執」が頭を掠めた記憶があります。
トッキーさんのコメントの、「国民の大多数は、自分なんかが心配しなくたって天皇制は自動的に続いていくものだろうと思い込んでいる」まったく同感ですし、大問題だと心底思います。 かつて私もそう思い込んでいたからです。 初めて道場で皇室、愛子さまがテーマの時に、 こんな国家の根幹に関わることを国が政府がないがしろにするわけないじゃないか!と思いこんでいました。 だから道場で「男尊女卑が理由」と聞いた時、ポカンとして到底信じられませんでした!そんなレベルの低い無様で野蛮な有り様とは知らなかったからです!
政治家へのロビー活動とともに、 国民を覚醒させ、国民の声で政治家を動かすことも喫緊、必須、だと思います。
ふぇいさんの地元お祭りについてのブログ読みました。
天皇は祭祀を司る存在なのですから祭りも日本古来の伝統と言えるでしょうね。祭りに使われる笛の事を神楽笛というそうですが神に繋がるのに祭りは一役かってると思います。 伝統とは先人の努力を現代に生きる者が継承していくことですね。
2024年8月15日
叶丸さん、情報ありがとうございました。 反秋篠宮家の人達には、困りますね。
私が署名運動に参加した時は、まだ今のような空気ではなかったと思います。 なので空気を変えたくて参加しました。 その中にはそういう人達も紛れ込んでしまうのですね。 困ったもんですが、しかたないのかなぁと思います。 後から何か足を引っ張るような行動をしなければいいのですが。😮💨
あしたのジョージさんへ。 署名の目的は正しいですが、反秋篠宮家のコメントが容認されてしまっているのが気になりました。
8/15「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。 本日は終戦の日ですね。そんな中、11/2(土)の広島イベントのタイトルが決まりました。「よしりん密教辻説法/第119回広島ゴー宣DOJO「原爆の悲惨さはなぜ伝わらないのか?」」考えさせられます。その他、今後のスケジュールが発表されましたね。かなり密度が濃いです。確認してみて下さい。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48939/ 10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。生放送配信はないので、まさに一期一会。大須賀さんのギターで、完全ナマ伴奏の曲も披露されるようですよ。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48932/ 見逃してはもったいないです。是非ご応募ください!! https://www.gosen-dojo.com/blog/48927/ ・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42495 ・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。 ・ライジング号外「パリ五輪閉幕・3年前の東京五輪の時の空気を覚えているか?」、の感想はnoteのコメント欄にお願いします。 https://note.com/yoshirin_k/n/nce27e7f8ef82 では、本日のブログ紹介です。 ①【愛子さまの軌跡】5. 東宮御所内でのプライベート映像が公開される(2歳時)(L.Kさん) https://aiko-sama.com/archives/42711 ②「なんでんかんでんな暗い山」言論ストロングスタイルvol.238(その1)(サトルさん) https://aiko-sama.com/archives/42709 ③【小者ronpa】「日本のすばらしさ」って何? https://aiko-sama.com/archives/42722 ④不敬を承知で,「君主の斬首」を想定してみる(第2回)(突撃一番さん) https://aiko-sama.com/archives/42730 ⑤princess AIKO TALK(第163回)「ロビー活動」って特別な人がするもの? https://aiko-sama.com/archives/42739 ⑥【速報】岸田総理、次期総裁選に立候補しない意向表明 https://aiko-sama.com/archives/42744 ⑦美しく凛々しい横顔 https://aiko-sama.com/archives/42717
①【愛子さまの軌跡】5. 東宮御所内でのプライベート映像が公開される(2歳時)(L.Kさん) 今回は、愛子さま2歳時の東宮御所内でのプライベート映像です。微笑ましい映像ですが、雅子さまの本格的な治療が始まったばかりの時期で、申し訳なく思うところもあります。雅子さまの愛子さまへの接し方は素敵ですね。 ②「なんでんかんでんな暗い山」言論ストロングスタイルvol.238(その1)(サトルさん) サトルさんも、暗いストスタに突っ込みです。書き出しはまあ良しとしても、締めに至ると狂気の意味合いが逆転しているのでは。続くようです。 ③【小者ronpa】「日本のすばらしさ」って何? ほんと何言ってんでしょう?プロフィールでは、声楽家、ピアノ弾き、世界を一人で放浪したそうな。気づいた日本の素晴らしさが、ダンケーー!?イカレテル。残念過ぎだろう。 ④不敬を承知で,「君主の斬首」を想定してみる(第2回)(突撃一番さん) こちらは突撃一番さんの暗い山ツッコミ第2回。皇室関連政策に対して国民の不満が高まる過程を想定してます。こんな事態になったら暗い山はどうするのか。どうせ知ったこっちゃないだろうね。コメント欄も充実? ⑤princess AIKO TALK(第163回)「ロビー活動」って特別な人がするもの? あしたのジョージさんのコメントから、「ロビー活動」について話し合っています。実施するのは意外と簡単といっても良さそうです。政治家本人に直接手渡すのはタイミング等ハードルが高いですが、事務所訪問や郵送などであれば、やる気と諸経費だけかも。政界も9月は動きそうですね。国民が政治家を動かすチャンスありでしょう。 ⑥【速報】岸田総理、次期総裁選に立候補しない意向表明 とりあえず首相が変わるということですね。出馬して負けるダメージとの天秤のようですが。党が変わったと思わせたいなら、ダンケーカルト支援団体と手を切って、女系天皇公認するのが一番でしょう。 ⑦美しく凛々しい横顔 DOJOサポーター関東支部のポストから。今朝の愛子さまです。もう皇太子と言っても過言ではない威厳です。
2024年8月14日
叶丸さん、私にもワクチン反対の署名運動のお願いメールがきました。 私は最初に愛子さまの立太子の署名にも参加したので、ワクチン反対の署名運動にも参加しました。 募金はしてませんが。 そんなところですが、なんか怪しいところがあるのかなぁ。
先程届いたメールからです。 子供のコロナワクチン接種に反対する署名と同じサイトです。 愛子様立太子への署名との事ですが、おそらく内容に問題は無衣と思いますが、どなたか読んで確かめて下さい。 https://voice.charity/events/784
8/14愛子天皇への道サイトブログ紹介です。 岸田総理の会見をうけて、速報ブログが出ました。 【速報】岸田総理、次期総裁選に立候補しない意向表明 https://aiko-sama.com/archives/42744 9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」参加者募集締め切られました。沢山のご応募ありがとうございました。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48913/ 10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」も参加者大募集中です。生放送配信はないので、応募しないと後悔必須!!新たな出会いを逃さないで! https://www.gosen-dojo.com/blog/48902/ ・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42495 ・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、「掲示板」のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42411 ・小林よしのりライジング号外「パリ五輪閉幕・3年前の東京五輪の時の空気を覚えているか?」大サービス嬉しいですね!感想はnoteのコメント欄にお願いします。 https://note.com/yoshirin_k/n/nce27e7f8ef82
では、本日のブログ紹介です。 ①不敬を承知で「君主の斬首」を想定してみる(第1回) https://aiko-sama.com/archives/42674 ②princess AIKO TALK(第162回)来年の「祭り」企画案⁉~コラボ企画 https://aiko-sama.com/archives/42696 ③【愛子さまの軌跡】4. 雅子さま、ご体調を崩されご療養生活へ https://aiko-sama.com/archives/42694 ④佳子さま、福島県をご訪問 https://aiko-sama.com/archives/42704
①不敬を承知で「君主の斬首」を想定してみる(第1回) 突撃一番さんによる「言論ストロングスタイル vol.238」に対する「論破祭り」で~す! ②princess AIKO TALK(第162回)来年の「祭り」企画案⁉~コラボ企画 満を持して、プラ・万太さん登場です。『プラ・千太さんの皇居ラン~天皇陛下に会えるまで~』という新企画に期待が寄せられて…?! ③【愛子さまの軌跡】4. 雅子さま、ご体調を崩されご療養生活へ 雅子さまの人格が否定され続けていく過程は、 読んでるだけで息が苦しくなります。そして、それはまだ終わっていないと強く感じます。女性天皇が認められるまで。 ④佳子さま、福島県をご訪問 酷暑の中でも、精力的に公務をなさってくださっている佳子さま。 日本アグーナリー(国際障がいスカウトキャンプ大会)というのを初めて知りました。これも佳子さまのおかげです。
岸田首相、自民党総裁選に立候補しない考えを示した。いよいよ事が動きますね。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240814/k10014548611000.html
大須賀さんのブログ皇室インフォデミックを読みました。
民主主義という名の個人主義、利己主義に支配された大衆が秋篠宮家を誹謗中傷し皇室を分裂させ崩壊に導くのは男系固執派と極左と同じでしょうね。 現時点で機能してるかは別にして民が主である民主主義は日本では生活の安定や気に入らない者を排斥するためのものと思われています。 皇室にも日本人にも政治家にも果たすべき責任が有り、立憲君主国である日本は国民と皇室の相思相愛は必ず必要です。 大衆は果たすべき責任を知らなければならないと思います。
「愛子さまトーク」でまーさんが、毎日新聞の記事を引用しながら男系政治家にズバリ直球で諫言?する回、拡散しないともったいないない!ありえない!と思い、兄弟姉妹にLINEで送る。 常に客観的で自分の意見を言わない姉妹が初めて「まったくその通りだと思いました!」と初めて意思を強く感じる返信をくれた。 「7分ちょっとの短い動画」と書いたから、ちゃんと全部聴いてくれたのかもだ。拡散しよう🎵
2024年8月13日
大須賀さんのブログ、 「お願いです。宮内庁は、これらの暴徒から、皇族の皆様を全力で守って差し上げてください」 切実に、思います。
カイジロウさん<新コロナ真理教の人々[号外⑥]>【南海トラフとコロナ騒動】の感想です。
自分は、建設関係で、南海トラフの対策関係にも従事したことがあります。 この学識者の南海トラフの過大評価はご指摘の予算だけではなく、多くの人々を巻き込んでおり、この予測手法で本当にいいのか転換が必要だと思いました。
また、南海トラフの被害想定(高知県黒潮町で最大津波高34m、等)により中部、近畿、四国、九州の太平洋側の自治体はこの10年ほど人為的に過疎+防災対策を余儀なくされております。
ご指摘の通り、南海トラフ予測にせよ、コロナ対策にせよ専門家の暴走を庶民は冷静にみるべきだと感じました。
カイジロウさんの号外読みました。
<新コロナ真理教の人々[号外⑥]>【南海トラフとコロナ騒動】
出典元の記事も読ませて頂きましたが、どんどんウンザリした気持ちになりました。コロナと全く同じですね。というか、公の会議での、真実を隠蔽して強い権力を持つ誰かの面子のために丸く収める、これが日本の戦後民主主義の構造なんでしょうか? かくいう私のパート勤務する親族経営のスーパーでも、似たような事が起きてる話を聞いたところでした。 (こんな商品絶対売れないよなー、と雑談では話すし、現場の確実な意見ですが、会議になると皆一言も喋らず社長の言うまま、売れないのに手間ばかりかかる季節商品を作る決定に従うそうです。) こんな一中小企業の話なら笑い話で終わるのかもしれませんが、それがそのまま公の縮図のような気がしてなりません。 日本人て、一体何なんでしょうね( ´Д`)
南海トラフ、子ども達も学校でそういう話ばかりしているそうで(それが人工的に起こされるという陰謀論も含めて)、そういう大人の流布するいかがわしい情報に振り回されずに、自然を正しく怖れ、日々備える事は備える気持ちを持って、明るく勉強や遊びに集中して欲しいなぁと思います。
紅白の時間帯に「歌謡曲を通して日本を語る」 うわあ最高だあっ!!! 時代に乗れないのかもしれないが紅白なんかもうずーっとまともに観たことがないつまらない。 (余談も余談ですが、還暦トシちゃんのメドレー動画観たら「こういう人を何故紅白に出さないの?」みたいなコメントがあった私もそう思う)
しかも「そのための人気投票をしようと思っている」 ひゃーっ!これは楽しみ! 年末の楽しみがでけた! もちろん観ますもちろん投票します!
福岡LIVEが後日、歌の部分だけ30分に縮めて放送するとのことで、LIVEに都合上、参加が難しい一人としては大変に助かります。正直2時間半も視聴し続けるのは厳しいですし、音楽だけの30分ならほかの作業をしながら、あるいは外出等で移動しながらでも聞けますから、感想も容易にまとめることも出来るでしょう。LIVEの成功を心より願っています。
8/13「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。 9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」参加者募集が、本日正午までになりましたね。沢山のご応募ありがとうございました。 やっぱり現地参加できる予定が立ったという方、ラストチャンスですよ。正午までにご応募ください。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48885/ そして、10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」も参加者大募集中です。小林先生も「おぼっちゃまくん」のアニメオープニングテーマ「ぶぁいYaiYai」の作詞家として福岡アーティストの一員といえますね。生放送配信はないので、LIVEで一緒に盛り上がりたい方は、是非、ご応募ください!! https://www.gosen-dojo.com/blog/48890/ ・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42495 ・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。 ・ライジングVol.509「弥助問題-反日アトキンソン歴史捏造-」、木蘭先生の見聞録の感想はnoteのコメント欄にお願いします。 https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852 では、本日のブログ紹介です。 ①【愛子さまの軌跡】3. 0、1歳時の愛子さまのご様子(L.Kさん) https://aiko-sama.com/archives/42650 ②【小者ronpa】痛い投稿に鋭いツッコミ https://aiko-sama.com/archives/42662 ③ ”ぼくがつくった愛のうた”を更に味わう!(ダダさん) https://aiko-sama.com/archives/42656 ④princess AIKO TALK(第161回)戦士たちの「相思相愛」 https://aiko-sama.com/archives/42671 ⑤【現場より報告】上川陽子外務大臣に、「愛子さまを皇太子に」とリアルに伝えました https://aiko-sama.com/archives/42682
①【愛子さまの軌跡】3. 0、1歳時の愛子さまのご様子(L.Kさん) 今回は、1歳時までの愛子さまのお姿。映像で見ると可愛さ満点ですね。恐らく心無い批判もあったでしょうけれど、当時の皇太子さまの愛子さまに対する姿勢は、父親の育児参加の手本にもなったとも思います。雅子さまのお歌、ああ泣けてくる。 ②【小者ronpa】痛い投稿に鋭いツッコミ 可哀想なバカ者の小物ronpaのブログに、何やら偉そうなアファムとやらがコメントしてきたぞ。サトルさん、mantokunさんがぶった切っています。なんか言い回しや文言が暗い山の人に似ている気がします(最後のいきり方なんて特に)。 ③ ”ぼくがつくった愛のうた”を更に味わう!(ダダさん) ダダさんが、「歌謡曲を通して皇室を語る」で披露された「ぼくがつくった愛のうた」に関連して上皇上皇后両陛下が詠まれた御製と御歌を紹介してくれました。特にこぶしの花の御歌はグッときます。このブログを読んだ後、もう一度聞いてみましょう(リンクついています)。 ④princess AIKO TALK(第161回)戦士たちの「相思相愛」 ランランさんとの「国体」「死生観」等についての話。戦争当時軍人だったお爺様達のリアルな言葉、興味深いですね。陸軍、海軍、技術の方で少しずつ考え方が違うようですが、共通して尊皇心があったようですね。 ⑤【現場より報告】上川陽子外務大臣に、「愛子さまを皇太子に」とリアルに伝えました 静岡のKさん、凄い行動力です。政治家の報告会等には、写真を撮るイベントもあるのですね。その際に直接「愛子さまを皇太子に」と伝えるのはかなり効果的だと思います。
ライジング配信ありがとうございます!
ゴーマニズム宣言・第538回「反日アトキンソン歴史ねつ造」拝読しました。
織田信長に仕えていた家臣の中に黒人がいたという話は知っていました。 弥助のイメージは、信長に忠義を尽くした人という印象。 それ以上でもなければそれ以下でもありませんでした。 英雄的な活躍をしてたなんて聞いたことありません。
トーマス・ロックリー、大学教授という立場でありながら、その地位を利用して「黒人奴隷は日本が発祥」というホラ話を史実扱いして日本の名誉を貶めるなんて、許せません! 「日本で発行した著書には書かず、海外で発行した著書でのみ書いている」のがまた悪質! これに騙されてドラマまでわざわざ作ったNHK、恥ずかしすぎます。
グローバル化推進のために、歴史のねつ造のみならず、罪の擦りつけ。 グローバリズム広める人たち最悪。
泉美木蘭さんのトンデモ見聞録・第332回「洋服の歴史~パリに“女子ズボン禁止令”があったワケ」拝読しました。
肖像画は上半身だけが描かれているものが多いので、あまり下半身に目を向けたことなかったなと気づきました。 男性にとって脚線美を見せることがセックスアピールなら、王の脚が綺麗なのもわかります。 毛がボッサボサの脚は嫌です。
リボンが男性のオシャレの必需品だった時代があったことにびっくりです。
ルイ14世が脚線美を披露している絵は過去にも見た記憶があるのですが、脚線美には全く目がいってませんでした。 「民主主義という病い」で描かれていた、汚物対策の為のハイヒールをファッションに取り入れたのがルイ14世。 汚物対策からファッションという華やかな世界への転身。
ファッションにもグローバル化の弊害が出ているのですね。 グローバル化は碌なことしませんね!
2024年8月12日
今日の日本テレビの早朝にやっていた、 皇室日記 特別版 「愛子さま 新たな決意」 を観ました。 幼い頃から動物と触れ合って、生き死にを見ながら成長されていって、盲導犬などにも興味を持たれたりして、みんなを助けたい、癒したいというような気持ちを大事にされて、赤十字社に入社するまでぐらいを取り上げていました。 中学生の時に書かれた作文の「海の上の診療所」も取り上げていました。 この間「愛子さましか勝たん!」の1部の愛のプロローグでやった、しろくまさんの朗読の方が良かったですが。 とにかく愛子さまが、輝いていてひたすら美しかったの一言でした。 いつもは番組を観たら削除しますが、永久保存版です。 たこちゃんさん、情報ありがとうございました。🙇
まいこさんのブログ十五回蓬生を読みました。
あの恥ずかしがり屋で世情に疎い末摘花が古びた蓬だらけで荒れ果てた家に困窮しながらも健気に生きているのを知る事が出来ました。光る君は薄情に見えますが世の中の現実を現していると感じます。 蓬は古くなると苦くなり食べられたものではないと聞いた事が有りますが、末摘花は良い感じに成熟し光る君の愛を再び呼び寄せたのは凄いと思います。生きるために必死で成長しようとする姿は美しいと思います。 よしりん御伽草子で、かぐや姫が1番好きな話なのですが竹の中から真剣白刃取りを獲得していた最終フェイスの強さは今の末摘花に近いものが在ると感じます。 さらに、顔を余り見せてくれない最終フェイスでしたが、お爺さんとお婆さんを庇い前に出た覚悟と末摘花の今の強さは通じるものが有りますね。 自分の殻に閉じこもらないで強さを現した末摘花には自分から光る君に頼るという決断をしました。それを称賛します。
玄洋社墓地の裏に建つアパート、羨ましいなあ!
インドの言葉のおぼっちゃまくんアニメ、 言葉もわからないのに結構観てしまった! ちゃま、可愛いなあー♡
にしても、高カロリー麺、焼きそばには見えなかった、 焼きそばに紫キャベツとは斬新!
はじめまして、ゴー宣DOJOには「愛子さましか勝たん」でも大いに楽しませていただきました。その熱意が冷めやらぬうちに2大イベント「オドレら正気か?」「歌謡曲を通して古郷福岡を語る」の応募が開始され、おかげさまで「愛子さましか勝たん」はすでに過去のイベントとなりつつあります。 つきましては、「歌謡曲を通して古郷福岡を語る」はLIVE放送を行わないという事ですが、これは後日放送も行わなずに、応募者以外は見れない「密室」の状態で行うという事なんでしょうか?もし、後日放送も行わない予定であれば此方は今後の予定や計画を大幅に変更せざるを得ないかもしれませんので、応募締め切り前にどなたか「歌謡曲を通して古郷福岡を語る」の後日放送を含めた放送の予定について詳しく教えていただければ幸甚です。
8月12日山の日、愛子天皇への道サイトブログ紹介です。 9月14日(土)「オドレら正気か?in関東」が間もなく定員に達する勢いです。おフランス斬首!の効果でしょうか?いえ、爆笑顔の勝利でshow! 9月14日開催「オドレら正気か?」泉美さんと事前に決めておくこと。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48868/ 10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」は生放送配信はなしの密教LIVE決定!会場に足を運んで音と知と悪のシャワーを浴びましょう! 10月5日「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」の壮大なコンセプト https://www.gosen-dojo.com/blog/48869/
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42495 ・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、「掲示板」のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42411 ・ライジングVol.509「弥助問題-反日アトキンソン歴史捏造-」、木蘭先生の見聞録の感想はnoteのコメント欄にお願いします。 https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852 では、本日のブログ紹介です。 ①立憲民主党と市民の意見交換会 https://aiko-sama.com/archives/42634 ②連休中の皇室番組 https://aiko-sama.com/archives/42622 ③【小者ronpa】何度目のバカ者か https://aiko-sama.com/archives/42637 ④大陸の祖母に聞いた,長崎の原爆の話と思いを添えてご紹介します https://aiko-sama.com/archives/42592 ⑤princess AIKO TALK(第160回)よしりんバンド ドラマー ともしら登場! https://aiko-sama.com/archives/42647 ⑥【愛子さまの軌跡】2. 雅子さま「生まれてきてありがとう」 https://aiko-sama.com/archives/42638
①立憲民主党と市民の意見交換会 北海道のひとかけらさんのロビー活動の報告です。立派です!「宮内庁が管轄してるので皇位継承問題は難しい」という80代の方の認識は、「お上が決めることだから」に通じて危険です。 ②連休中の皇室番組 私の地域?環境?では見られませんでした。皆さん起きられましたか? ③【小者ronpa】何度目のバカ者か 追い詰められたときの動揺っぷりまで、テンプレがあるのかなぁ。 ④大陸の祖母に聞いた,長崎の原爆の話と思いを添えてご紹介します ”戦に負けたから、アメリカが日本に落とした。”神奈川のYさんのお祖母さまの認識は正しいと思います。”アメリカが落とした。戦に勝っていたから日本を実験場にした。” ⑤princess AIKO TALK(第160回)よしりんバンド ドラマー ともしら登場! 意外にも、初登場だったともしらさん。王子を差し置いてLIVE後の「ルネッサ~ンス」動画を撮ったことを反省していましたので、安堵致しました。 ⑥【愛子さまの軌跡】2. 雅子さま「生まれてきてありがとう」 LKさんの連載2この時の動画へのリンクもあります。「敬宮」と称号でお呼びするべきだ!と固執する人も稀に見かけますが、「愛子」という素晴らしく親しみのあるお名前を初めに公でもお使いになっているのは、天皇陛下や上皇陛下だったという事実に、改めて気づきました。
2024年8月11日
とりあえず愛子天皇論を、コンビニで買いました。 石破茂議員に送ろうと思います。 もう誰か送った人がいるかもしれませんが、知ったこっちゃないです。 送る事に意義があると思います。
オリンピックは参加する事に意義があると昔から言いますが、今はメダルを取る事に意義があるみたいな感じですね。 関係ないですが。🥴
小林先生のブログ読む。 「おもしろくなかったら、誰の責任……」に爆笑してしまいました(笑)
センスが桁違い(笑)
8/11「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。 SPA!掲載のゴー宣「愛子天皇論」を政治家に届ける活動は有効そうですね。これからも続けて行きましょう。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48847/ 9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」参加者募集中です。「民主主義という病い」ではフランスの民主主義が始める際の狂気が描かれていましたね。民主主義に見本なんてないようです。一筋縄ではいかない民主主義の正体を探求したい方、是非ご応募ください。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48840/ そして、10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」も参加者大募集中です。ステージと会場が一体となった感動体験を味わいましょう。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48841/ 福岡LIVEは生放送配信はしないことになったようですので、会場で体感するしかありません。是非ご応募ください。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48849/ ・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42495 ・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。 ・ライジングVol.509「弥助問題-反日アトキンソン歴史捏造-」、木蘭先生の見聞録の感想はnoteのコメント欄にお願いします。 https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852 では、本日のブログ紹介です。 ①毎日新聞への意見投稿をご紹介! https://aiko-sama.com/archives/42601 ②続・毎日新聞への意見をご紹介! https://aiko-sama.com/archives/42604 ③【愛子さまの軌跡】1. ご誕生(L.Kさん) https://aiko-sama.com/archives/42595 ④princess AIKO TALK(第159回)政治家への「ロビー活動」は楽しいぞ! https://aiko-sama.com/archives/42614 ⑤虹の橋を渡った天皇ご一家の愛猫みー https://aiko-sama.com/archives/42620 ⑥連休中の皇室番組 https://aiko-sama.com/archives/42622
①毎日新聞への意見投稿をご紹介! ②続・毎日新聞への意見をご紹介! 皆さん、それぞれ自分の言葉で、毎日新聞にエールを送っています。毎日新聞社には、これからも国民の声を代弁するような記事を出して、国会議員が無視できないような「うねり」を作り出して欲しいですね。皆さんで後押しをしましょう。この記事を国会議員に読ませるのも良いですね。 ③【愛子さまの軌跡】1. ご誕生(L.Kさん) L.Kさん責任監修「愛子さまの軌跡」その1です。写真が素敵ですね。当時このご誕生を全く祝福しなかった奴らは地獄に落ちろとか思ってしまう。展示時の記述に加えた追加エピソードも濃いです。お楽しみください。 ④princess AIKO TALK(第159回)政治家への「ロビー活動」は楽しいぞ! CMが一番楽しいかも^^)。自民とか維新に対しては、小物で練習ってアイデアがいいですね。応援してます→愛子天皇よろしくお願いします。の流れは面白い。 ⑤虹の橋を渡った天皇ご一家の愛猫みー さおりんさんの紹介記事です。インスタの写真でも有名になった「みー」が、天皇皇后両陛下と愛子さまが見送られながら息を引き取ったそうです。しあわせな猫ちゃんだったと思います。空から天皇ご一家を見守っていて下さいね、みーちゃん。 ⑥連休中の皇室番組 8月12日5:20~5:50 日本テレビ系 皇室日記特別版「愛子さま新たな決意」が放送されます(一部地域を除く)。BS日テレ等で再放送もあるようです。早朝なので予約してみようと思います。
すみません…。ようやく今回のライジングをよみ終えたのですが、
8月3日に、こういう放送、やっていたんですね…。昨日、初めて知りました…。 https://www.youtube.com/watch?v=PDRu5429ujs 「愛子さましか勝たん!」祭りの総括と今後を語り合う
今日は出かける用事もあるのですが、できる限りはやくみます。 何だか、浦島太郎のような気分です。もう少し、情報をキャッチしないと。 ちなみに、9月のオドレら正気か、の応募はしました(福岡LIVEはちょっと予算の都合もあるので…遠慮するつもりです。それに、地元のかたが優先でしょう)
何だか、色々疲れているのか…な?
2024年8月10日
【小林よしのりの分身を一つにまとめる必要がある。】8/10ブログ よしりんロボの完全合体にゴーサインが出ましたね。 様々な企画が必殺技として飛び出しそうです。楽しみ過ぎてワクワクが止まりません(にっこり)。
「夫婦の絆」第17話の感想です。 今回は何よもまず、見開きの画が圧巻でした。夢、または空想と現実の融合したような超現実的風景とでもいうのか、もしかすると先生はシュールレアリスム的画法を用いられたのではないかと推察しましたが、この一枚の画を観ることで沙耶と蜜子の心の内を感じ取るのだ!と言われているような気が致しました。因みに私は彼女達の深い悲しみ、囚われの身、しかし諦めない強い意志といった文言が画から右脳経由で左脳に浮かんできました、 この作品はミステリーホラーのジャンルに入るものかなあと当初は思っておりましたが、そのためについ、ストーリーの推理や解釈ばかりをしてしまっておりましたけれど、小説では決して成すことのできない画によって視覚から直接右脳、感性に訴えかける先生の画力こそがこの作品の重要な要素なのだと感じました。 また、沙耶が別の世界から乳児期の一郎と彼の母親を現在の彼と蜜子の前に連れてきましたが、ここでは私の好きな宇宙SF的要素、今巷で話題となっているマルチバース(多元宇宙論、平行宇宙論)のアイデアが用いられているように思いました。沙耶は残留思念となったことで平行に存在する別宇宙、異世界を自在に移動することができるのですね。そしてこれは、一度はルサンチマンに囚われた沙耶が来る漫珠と真黒刑事のルサンチマンコンビの策略に対し二人に前もって心の準備をさせておくために打った手ではないかと思いました(いかん、また左脳ばかりを使って推理に走っとる・・・)。
いずれにせよ、先生の代表的作品になるであろう「夫婦の絆」、これからのラストに向かう展開が益々楽しみになっております。
前にも一度読んだ事がありましたが、”民主主義という病”をまた読み始めました。
すっかり内容を忘れていましたが、フランスまでフランス料理を食べに行くところから始まっていたんですね。 フランス料理なんて、多分一度も食べたことがないと思いますが、フランス料理は、フランス革命が残した唯一の遺産のようなものなんですね。 それまで貴族しか食べていなかったものを一般庶民が食べれるようになって、フランス料理がどんどん一般化していって世界に誇れる食文化になっていった経緯。 日本の和食だって世界に誇れる食文化だと思いますが、フランス革命のような事はしていないのになぜか和食文化は、世界に誇れる食文化になっていった経緯。 私は頭が悪いのでわかりませんが、不思議な感じがしました。
お盆休みなので、朝ダラダラしながら書きました。🥴
2024年8月9日
改めて夫婦の絆の感想です。
冒頭の蜜子が赤ん坊いっちゃんを超絶顔芸で楽しませてる様子は新たな家族の形を想起させるものでした。子育ての経験も無い処女の蜜子が赤ん坊を楽しませ慈愛を与えている様子は子どもは赤の他人が面倒を見ても成立するものだなと感じます。 これが子どもを地域にいる皆で守る共同体の再生を現していると思います。 子育てする苦労から逃れたくて子どもを捨ててしまう母親にヒトかけらの愛情が残っているのを咄嗟の言葉で思い出させる蜜子の機転は流石てす。 異世界で自然と一体化した蜜子と沙耶のブチ抜きの絵を見せる小林先生の画力に感服です。ルサンチマンに囚われ魂が泣いている沙耶を救い出そうとし涙を流す蜜子は超絶的な愛を持ってますね。 過去を変え未来に繋がる世界を作った蜜子と沙耶は真黒刑事と曼珠が与える罠を乗り越えられるか今から1ヶ月と1日を楽しみにしてます。
今週の、泉美木蘭のトンデモ見聞録・第332回「洋服の歴史~パリに“女子ズボン禁止令”があったワケ」を読んで。
もくれんさんの着眼点には相変わらず驚嘆しますが、特に今回の記事は物凄く面白かったです!やはり文化と歴史は密接に絡み合っているのがよく分かりました。
肖像画なども、おそらく学校の教科書あたりでは上半身のみの画像が使われていたりするんでしょうが、全身を見れば、当時は男性器を誇示する文化があったとか、そういうことも学べるわけで、それって自分の国と外国との、または現代と過去との、価値観の違いもわかるし、そういう細かい文化を学ぶって大事なんじゃないかなーと思います。(日本の男色文化然り)
2000年代に入ってからも生きていた、女性ズボン禁止の法律や、現在のヒジャブ禁止令など、フランス人の人権感覚や自由平等の精神て、何だか傲慢さと共にあるなと感じ、ますます見倣う気など持つ気持ちにはなれません。フランス人の帰るべき価値であるらしいフランス革命、一体どの辺りに価値を求めているのかも、さらに謎だなぁと思いました。
そしてフランス人は結局、なんだかんだ王室や貴族に対して強い憧れを持っていたのだろうし、いろいろな文化が発展していったのも結局そういう人達からなのに、そこを潰しちゃうっていうのは、何かしらの嫉妬みたいなものなんでしょうか? そう考えると、日本の文化や伝統芸能は、わりと庶民発信の物が多い気がするのですが、そういう面では日本人は個が発達していたのでしょうか? それが日本の民主主義?
いろいろと考えが巡ります。
8/9「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。 10月5日(土)福岡LIVEのコピーが、『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」に変わりましたね。これで「凱旋」がしっくりくるとのことです。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48794/ チラシも新しくなって、「おぼっちゃまくん」推しを加えて募集中です。予告「ともだちんこ」が誰に、どのように炸裂するのか、楽しみが増えましたね。都合のつく方、是非ご応募ください。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48803/ そして、9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」も参加者募集中です。世界中で「民主主義という病い」が蔓延っている中、日本の民主主義の今後について考えたい方、是非ご応募ください。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48800/ ・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42495 ・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。 ・ライジングVol.509「弥助問題-反日アトキンソン歴史捏造-」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。 https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852 では、本日のブログ紹介です。 ①おちよさんの書かれた推古天皇 https://aiko-sama.com/archives/42539 ②[Why?]皇族数確保、各党議論を継続 衆院議長、集約時期示さず(共同通信) https://aiko-sama.com/archives/42542 ③野田議員にチコリさん親子が突撃! https://aiko-sama.com/archives/42547 ④princess AIKO TALK(第157回)馬淵澄夫議員に連載愛子天皇論を渡してきた! https://aiko-sama.com/archives/42551
①おちよさんの書かれた推古天皇 素晴らしい!油絵も描かれるのですね(こちらが本職でしょうか)。娘さんがモデルってところも素敵です。推古天皇と言えば、ワルイコあつまれの木村多江さんを思い出しますね。 ②[Why?]皇族数確保、各党議論を継続 衆院議長、集約時期示さず(共同通信) 意見聴取が一巡したとのことで記者会見。予想通り何の意味もない「先送りします」宣言でしたね。「秋篠宮家の長男悠仁さままでの皇位継承の流れをゆるがせないことには賛同する意見が多かった」って国民の意見を聞けや。そんなこと言っているのは、一部の国会議員だけだろう。速やかに前提を変えることを願います。 ③野田議員にチコリさん親子が突撃! チコリさんとお母さまの行動力に脱帽です。早朝からお疲れ様でした。まーさんと同様に、野田議員にお馴染みになっているようですね。野田議員には、難しいとばかり言っていないで、応えてくれることを祈ります。 ④princess AIKO TALK(第157回)馬淵澄夫議員に連載愛子天皇論を渡してきた! だふねさんは、まーさんの野田議員への手渡し動画を視聴し、小林先生の呼びかけに応えて、その日に馬淵議員の事務所を訪問です。フットワークが素晴らしい。政治家は我々有権者が育てるという考え方はいいですね。私も選挙区の立憲議員事務所を訪ねてブツを渡してきました。皆さんもできることをいろいろ試してみましょう。
昨日、宮崎県の方で大きな地震があったみたいですね。 私の両親の生まれ故郷で、いとこも住んでいるので、心配なところではあります。 南海トラフ地震のような大きな地震が起きる可能性が少し上がったようなことを言っていましたが、ここ30年ぐらいにはいつ起きてもおかしくないようですね。 今年の正月早々から能登半島地震が起きました。 何があってもおかしくない年です。
安定的な皇位継承問題が地震などでこれ以上先送りされない事を祈ります。 チコリさんの昨日の報告によると野田佳彦議員は、愛子天皇論を読んで頂いたみたいですね。 とりあえずは良かったですが、同じ議員に同じものを送ってももう読まないと思いますが、国民の想いを伝えるのにはいいのかなぁと思います。
明日からお盆休みなので、色んな議員に送ってみたほうがいいのかなぁ〜 石破茂議員にでも送ろうかなぁ~🤔 プラモデル作りたいから読まないかなぁ~🥴
2024年8月8日
あしたのジョージさん カワウソウに、いいですね。 私が好きな小林先生のキャラの一人です。本当にかわいくてたまりません。
愛子様トーク第156回「野田佳彦議員に連載愛子天皇論を渡してきた!」を視聴しました。 まーさんの行動力に感動しました。 めちゃくちゃかっこよかったです。 過去、現代、未来の日本人の為に行動していただいて本当にありがとうございました。
パワーホールさんへ。 良くも悪くも、いつものパワーホールさんだなとしか…偉そうに意見出来る程、自分の作品も上手くは無いですが…。 その自分が登録しているサイトのページですが…来月か再来月辺りに愛子天皇への道への投稿で紹介するかもしれないです。
よしりん先生にリアルともだちんこ出来るなんて、私がもっと若くて女性ならぜひ応募したいところですね!🧑🤝🧑🤤
プラ千太・万太さんのコスメ漫談を観ましたが、2人でやっているのになんで漫談なのか疑問が晴れました。 千太さんのあの流暢な喋りには、中々誰もついていけないと思います。 万太さんが、カワウソ〜🦦にと思いました。
私も夏は日焼け止めを塗っていますが、美白肌ではないので、そんなに気にしません。
今回も安定的な皇位継承問題ではなくて、 いい意味で安定的なグダグダ加減でした。 もうプラ千太・万太さんに依存症だと思います。🤤 次回も楽しみにしています。
夫婦の絆の感想です
蜜子が生き霊を飛ばしてしまうシーンは源氏物語に登場する六条御息所を思い出す。しかし、六条御息所の場合は嫉妬のため負の感情、ルサンチマンの挙句生き霊を飛ばしたのだ。
蜜子は違う。蜜子は正の感情で母子を助けるためについには生き霊を飛ばす能力まで獲得した。異世界で沙耶と話し合う異世界のイラストが圧巻だ。美しいが荒涼として恐ろしい死の世界。ルサンチマンの行き着く先を表しているのだろうか。
右のイラストは穂音実島の海岸の岩壁のようだが海に流れ込むように見える川は逆行しているようにも見える。過去に遡り憎しみを育てているために時間が逆戻りしているのだろうか。
左のイラストは地獄のようでいて鬼すらいない虚無の世界。ルサンチマンの行き着く先はこんな世界なのか。恨みや妬み、成功した華やかな者を引きずり落とした先の草も育たぬ荒野に、シュールレアリスティックな岩と化した二人の姿がある。岩永姫の化身である蜜子から、ルサンチマンを脱するよう促すアドバイスも沙耶の心には届かない。二人の涙はそれぞれ意味が違いそうだ。沙耶のは己の不幸に対する涙、蜜子は沙耶を思う涙なのか。
ここで私のルサンチマンがうずく。沙耶をこのように追い詰めたのは男達なのだ。死霊となる事を選ばせたのは誰なのだと怒りがうずまく。だから男性には沙耶を単なる可哀想な女性と思うのではなく、悔しさ切なさを彼女になりきって推し量って欲しい。沙耶(やフェミニスト)のルサンチマンを浄化するのは男性の歩み寄りなのだと思う。それによって沙耶が成仏できる手掛かりが見出される気がする。
一方の蜜子はいつも前向きで一生懸命だ。愛する者を守り力強くどこまでも優しい。私もこの力が欲しい。蜜子のように力強く自分の人生を切り開いて行きたいものだ。 単に優しいだけでは蜜子のようにはなれない。沙耶がかつて指摘したように男に利用されるだけ、都合の良い女になるだけだ。 何だろう、蜜子にあるものは。確信的な前向きの優しさ、それでいて人生を自ら切り開くポジティブな力強さが必要なのだろうか。
そう考えると夫婦の絆を形作るものは、素朴な男と女の歩み寄り。お互いを慮る優しさ。そんな当たり前の結論に達するのだが、今の日本の男女はそれが崩れてしまって、もしかしてこんな素朴で基本的な事ができなくなってしまっているのか。婚姻数の減少は不景気や収入の減少が理由の一つとされているが、巨大な虚無の蔓延も理由になってはいまいか。
今現在一郎と蜜子は良い関係を構築しつつあるように見えるが、一郎の母親の登場でどんな危機が訪れるのか。そして二人はどうやってそれを乗り越えていくのか。 次回を楽しみにしております。
2024年8月7日
「夫婦の絆」第17話の感想です。 とうとう真黒刑事が一郎が生き別れた母親と再会させました。 これで一郎がすべての記憶を取り戻すのか? 一郎もルサンチマンから逃れられないのか?いつも予想を超えた展開を見せてくれる作品なので、本当に分からないです。 沙耶が昔の一郎と母を一時的に呼び寄せたのですね。 人はそんなに簡単にルサンチマンを忘れることはできないのを蜜子と一郎に知らせたかったのか。 成仏できない沙耶の魂のいる場所の見開きの絵ですが、山と岩と涙を含めた水の描写が緻密で迫力があり、沙耶の言う通り危険な感じですが美しいところでした。 あと、今回ツボにハマったシーンです。箇条書きで。 ○赤ん坊いっちゃんの可愛いこと! ○蜜子の赤ん坊をあやしている顔に爆笑するいっちゃん。 ○あなた、生き霊を飛ばしているわ。早く自分の体に戻りなさい と現れる沙耶。 ○漫珠先生の作品が異世界ファンタジーっぽかったこと。 ○ご招待ありがとう、の蜜子のファッションと表情の可愛さ。 ○真壁先生のボケた返し 次回も待ち遠しいです!
叶丸さんへ それでしたらnoteでコロナ関連につきいろいろ意見を述べています。よかったら見てください。表現の訓練にもなりますし楽しいです。
パワーホールさんへ。 今の小林よしのりライジングもそうですが、今は誰でも作品を投稿出来るサイトがいくつも有ります。 ウイルスとの共存やマスク不要などの激しい想いをそうした場所で文章や物語の形で表現してみるのも有りだと思いますが、どうでしょうか? 自分は、(半分趣味ですが)ある小説投稿サイトに登録しています。
今月の夫婦の絆感想です。
赤ん坊いっちゃんと薄幸の母親の親子の絆を取り戻すべく沙耶の力で過去を見せた蜜子は未来に向かって力強く歩む覚悟を決めたと思います。 蜜子が赤ん坊をあやしている様子は人類共通の子どもは可愛いいという本能と共に良い母親になるという未来も感じさせます。過去のルサンチマンを忘れられない沙耶を全部抱きしめ夫婦の絆と親子の未来を形作る蜜子の凄さを知った回でした。ヒトかけらの愛情を与えられなくても他人の子を可愛がる事の出来る蜜子に日本の未来を明るくする方策が有ると思います。 それにしてもゴリゴリくん好きの蜜子は段々と小林先生に似てきたなと思い、いっちゃんとの夫婦生活も厚みが増してきたな感じます。
ライジングvol509「弥助問題に関して」
ゲーム「戦国無双5」で弥助がやたらマッチョな格闘家キャラになってたり、ネットフリックスで弥助主人公の和風ファンタジーアニメやってたりで、そのマイノリティへの着眼点&想像力ふくらましに、ケタケタ僕はモニター前で笑ったりはしてましたが…
まさか「従軍慰安婦」「南京大虐殺」レベルの歴史改ざんにまで、結び付けられているとは…><
「歴史は繰り返す」気を抜けませんね、ホントに。。
8/7「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。 昨日は「愛子天皇論」241章「野田元首相の危険な感覚」が掲載されたSPA!の発売、「夫婦の絆」が掲載されたFLASHの発売、さらには、noteのライジングの配信のトリプルよしりん先生DAYでしたね。どれも読み応えがあって堪りません。 ・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42495 ・「夫婦の絆」の感想は、「掲示板」のコメント欄にお願いします(こちらの掲示板にはその他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログやゴー宣ジャーナリストの感想などもお寄せ下さい)。 https://aiko-sama.com/archives/42411 ・ライジングの感想は、noteのコメント欄にお願いします。 https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852 そして、9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」の参加者募集中です。日本の民主主義に疑問を感じている方、考えるヒントが見つかるはずです。是非ご応募ください。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48717/ さらに10月5日(土)の「歌謡曲を通して日本を語る LIVE in福岡」テーマ「福岡アーティスト特集、福岡はなぜスターの宝庫なのか?という郷土愛」も参加者募集中!歌謡曲も思想も楽しめる他では決して味わえないライブです。是非ご応募ください。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48751/ では、本日のブログ紹介です。 ①昭和天皇と愛子さま https://aiko-sama.com/archives/42503 ②愛子さましか勝たん!祭り登壇者のポストより https://aiko-sama.com/archives/42505 ③8月6日 世界の平和を願って https://aiko-sama.com/archives/42480 ④princess AIKO TALK(第155回)愛子天皇実現を近づける存在 https://aiko-sama.com/archives/42516 ⑤心から言える♪男系議員が減って本当に良かった♪ https://aiko-sama.com/archives/42477
①昭和天皇と愛子さま 今朝のさおりんさんのポストの紹介です。昭和天皇とも時を超えてシンクロする愛子さま。早く皇太子になって頂きたいです。 ②愛子さましか勝たん!祭り登壇者のポストより 森由里子先生と森暢平先生のポストの紹介です。いずれも国連からの女性差別で勧告を受ける日本について嘆いています。8年前も国連差別撤廃委員は、皇位継承について男系男子に限定していることを問題視していたのですね。安倍政権は、削除させたようですが、今回は「国民の支持を得て今日に至っている」とは言えまい。90%は支持していないのだから。恥ずかしいから審査の前に変えてしまえ。 ③8月6日 世界の平和を願って 昨日は、広島の日でしたね。愛子さまの中等科卒業作文を読み返す機会となりました。広島の原爆ドーム、平和記念資料館には1度行ったことがありますが、愛子さまほどの想いには至りませんでした。11月に訪ねる時にまた行きたいと思います(本照寺でパール判事の大亜細亜悲願之碑も見てみたい)。 ④princess AIKO TALK(第155回)愛子天皇実現を近づける存在 まーさんがキソイさんと「愛子さましか勝たん!」に登壇して頂いた森由里子先生について語っています。森由里子先生は、Xや自身のブログ(https://ameblo.jp/luke2016/)でもう一つの愛子天皇論とも言える内容を発信されています。またご一緒したいものですね。 ⑤心から言える♪男系議員が減って本当に良かった♪(れいにゃんさん) 石破議員の政治信条をインタビューしたAbemaTVの番組で石破議員の政治信条、特に「天皇制について」について二人のクズコメンテータが何やら語っています。彼らは何れもキモ理由辞め議員で、ダンケーカルトのテンプレ。議員でなくなっていて良かった。でも戻りたいから、まだこんなこと言ってるのかな。それにしても石破議員の「天皇制について」のまとめは文字起こしの内容より良い気がします。
昨日、暗い山の人のストロングゼロスタイルに書かれた菅野志桜里さんの元になったであろうXのポストを見てみましたが、確かにあのパリオリンピック開会式のパフォーマンスを褒めているような感じはありましたが、日本の無血の民主主義の事も書いてあったので、必ずしもフランスの暴力革命を肯定している訳ではないかなぁと思いました。 あのエグいパフォーマンスは好き嫌いはともかくとして、インパクトがあったのは確かだと思うので、それが言いたかったのかなぁ〜 菅野志桜里さんの事を普段からよく思ってない人からしたら、突っ込みどころ満載なのかもしれません。 暗い山の人には、よしりん先生と繋がりのある菅野志桜里さんの事を取り上げる事によってなんかあるんでしょうね。 皇統クラブの事も知っているんじゃないでしょうか。
じりじりと追い詰められている暗い山の人 何かでマウンティングを取りたい暗い山の人 3度の飯よりメンツが大事な暗い山の人
む〜んな気持ちになります……。🥺
巷で言われている「右目は嬉し涙、左目は悲し涙」から勝手に妄想すると、沙耶は、記憶にはこだわらないと言う一郎と蜜子の間に芽生えつつあるホンモノの『夫婦の絆』への、とりわけ蜜子に対しての悲しみを伴った嬉しい涙。一方、蜜子が流す左目の涙は、死にきれず生ききれず異世界を彷徨うだけの沙耶への怒りを伴った悲しい涙。
その異世界では、生き霊と死霊は川の流れで遮られ、もう生きて『姉妹の絆』は結べない。
いや〜今回の『夫婦の絆』は、この見開き2ページに尽きますね♪生きてる絵は、人の心象風景や物語を勝手にイメージさせてくれます。俺の裡の何かをまさぐられてる感じ!絵が写真に勝てる(しかも写真週刊誌上で!)のって、こういうのを言うんじゃない!?ねぇっ!?
上手く言えないけど、とにかく凄い絵です♪
展開的に気になるのは、「人の気持ちはそんなにカンタンじゃないって…」という沙耶の言葉…からの〜真黒が連れてきたとっておきの「過去」!一郎の、ベットでの言葉に嘘偽りは無いと思うが、この「過去」には心揺さぶられること必至でしょう!しかもその「過去」、ちょっと嬉しそうな顔してやがるぅー!!なんだよ!捨てたかったんだろ!?死にたかったんだろ!?アンタが今、少し笑いながら会える一郎の「過去」は、アンタに捨てられた「過去」そのものなんだぞぉ!わかってるのかぁー!?
一郎よ、どうする!? 俺は次回を待つとする♪
2024年8月6日
皇室ではなく、世間とメンツを守ろうとする政治家が多すぎます。私は、皇統クラブを支持します。皇統クラブが、狂った政治家達に喝を入れることを期待しています。
小林先生が、オリンピック報道につき書かれていました。マスコミの報道に飽きたことと日本での開催に断るようにとのことでした。私は、マスコミがコロナを過剰に煽り日本での開催を延期かつ無観客にしたマスコミにつき怒りを感じますしいまだにその時のことを思い出すと悔しくてたまりません。できれば、愛子さまが天皇になられた際にオリンピックではないにせよ何らかの大会を有観客で開催できたらとの思いがあります。また、オリンピックだけでなく日本各地で開催されていたお祭り、伝統行事、イベントをコロナあおりで潰されたことも同様です。 叶丸さんへ 二木の奴が本当に世の中のことを思うならウイルスとの共存につき考えてもらいたいですね。それが、本来の役目だと思いますし。
まいこさんの「光る君へ」と読む「源氏物語」 第14回の感想です。 怨霊鎮魂説面白いですね。そういわれると、源氏を持ち上げる小説が藤原氏の支配下で書けたのは理由があるような気がします。 倒した政敵の話だからどうでもいいと思ったのかもしれませんし、そもそも検閲のような事してないのかもしれませんが、これが「源氏物語」ではなく「藤原氏物語」だったら、「絶対に政治的圧力がかかった書き物だ!ただの藤原氏賛美の本だ!つまんなそう」と後世の人は思うでしょうから、ここまで歴史的作品にはならなかったでしょう。 あと、一人の女性が6人も子供産めるんですね。ちょっと現代日本人の感覚では想像しづらいです。
追記。 菅野氏は「ゴシックメタルでの表現」が「筋が通ってたし」と投稿(暗い山の駄文より)。 ゴシックは、建築様式で使われることがメインではあるが、ゴート人のような野蛮な民族……といった中世における侮蔑的な意味が底にある。闇、死、異端、死……といった意味合いも強い(色調も黒だしね……)。ゴシックの流れでの文学作品……「ドラキュラ」とか「フランケンシュタイン」もあるし(フランケンシュタインは大名作!ホラーと思ってはいけない!)。 なので、「なんとも言えない」かな……まだ。でもXでの投稿は、危ういものがあるよね……と、一時期日本で一番緊張感が足りない人物……と小林先生から笑い飛ばされたことはある(あれは、実に優しい笑い飛ばしだった。感動すら覚えた優しさだった)。
また、弁護士(検事から国会議員……でヤメ検の弁護士なのでベースに国会意識は強い……と思われる)は、どうしても、土台が「人権」になってる法体系の現状から、懸念はある。なので「まだなんとも言えないなぁ」です。グレー……かと。
長くなってしまった……。
おお! 大須賀さんがブログにて、上念司に触れている。 爆笑してしまう。
で、暗い山さんですが、なかなか文章と反比例して「わかりやすい男」だねぇ……と失笑。菅野氏のX投稿も、確かに一読すると突っ込み「やすい」のではあるが、さらに深く聞く必要はあり……ですかね。「筋が通ってたし」と「とはいえ」の2つが気になる点ですかね。
あとの記載は、「だれのこと言ってんの?(笑)」と、その相変わらずな、ちょっとなに言ってんのかわかんないんですけど……的論考の進め方が草。
今日発売のSPA!のストロング(ゼロ)スタイルに菅野志桜里さんのXでのコメントに批判的な意見が多いような事が書いてありました。 菅野志桜里さんが例のパリオリンピックのマリー・アントワネットの斬首の開会式を絶賛していたみたいです。
菅野志桜里さんは弁護士ですよね。 弁護士の人達は、フランス革命を絶賛する人達ばかりなのかなぁと思いました。 民主主義の出発点だと思ってんのかなぁ〜 あんな魔界転生の沢田研二みたいな開会式がいいのかなぁ〜
でもよりによって暗い山の人には言われたくなかったなぁ〜🥴
せっかく今週のフラッシュに夫婦の絆が掲載されているのに、二木芳人がコロナ2000万人とか言って騒いでいるのはどうなのか…。 フラッシュはジャニーズの時も酷い記事が掲載されていたので、その程度の雑誌なのかもしれないですが…。
「夫婦の絆」第17回の感想です。
「夫婦の絆」の発端となる「親子の絆」を垣間見ることのできた第17話。
置き去りにされた「いっちゃん」、幼子を抱き、あやす蜜子は聖母のよう。 ネグレクトの状態に置かれていたにも関わらず、蜜子が幼子の発育を促す安らかなスキンシップ、豊かな表情や情感を篭めた言葉を駆使できるのは、夫婦の絆が破綻していた両親に対してさえ、最後の最後まで愛情のひとかけらでも見出そうと希求しつつ、脳内で理想の「親子の絆」を描いていたからでしょうか。
生霊となった蜜子と死霊の沙耶が、「いっちゃん」の母親に見せた走馬灯は、身を分けた幼子を「親子の愛が欠けた人生」に突き落とす覚悟をしての身投げかどうかの試金石。残留思念を残す理論構築をした沙耶が左脳の指令である右目から、身口意にわたって己を律しつつ情愛溢れる蜜子が右脳の指令である左目から流し続ける滂沱の涙は、すべてのルサンチマンを浄化する大海へ。「神曲」で著された煉獄が天国に至る過程までも精密に顕わしてくださいました。
蜜子が煉獄を経て獲得した情愛に癒されている一郎は、前話でベランダにいた謎の女性と邂逅しました。「いっちゃん」呼びされれば、たちまち幼子に戻ってしまう一郎が「過去は忘れて、未来しか見ない」記憶喪失のままでいられるのか、「親子の絆」に翻弄された蜜子は「夫婦の絆」を守り抜くことができるのか、「記憶」に対する「気持ち」を制し切れない沙耶に救いはあるのか、逆巻く怒涛のごとくの展開に心奪われ続けています。
遅ればせながら、コメントします。 石破茂氏の女系選択もありとの発言、歓迎すべし、です。しかし、政治家は…二枚舌なのかも、とも。 以前のDOJOにゲストで来られた際には、お茶を濁すような発言をしていましたが…それに比べれば進歩なのでしょうか? (皇位継承問題から離れてしまうのですが)私は石破氏が関心のある鉄道の話も実施し、北海道などのローカル線や、都市部を含めた未成線建設に意慾を燃やして欲しい、と願います。 小村寿太郎がハリマンの満鉄共同経営の提案を蹴った話もありますし、鉄道の果たす役割は現在でもかなり比重は大きいのではないのでしょうか?災害などの理由で、バスとかに転換できないものでは?
「おぼっちゃまくん」インドアニメ版、私もはやく見たいです。日本でも放映して欲しいです。 アニメの下請けというと、韓国・中国・台湾などが主流で、現在ではオリジナルアニメも作られ、日本に逆輸入されていますが、インドもそのうち…そうなるのでしょうか? 私はレインボーマンを思い出しますが、作品の発端の背景となっているインド・パキスタン問題もうまく解決して欲しいとも思います。パレステイナ・イスラエル問題の方に視点が行ってしまいますが、インドの話もイギリスの無責任さがうんだ事態でもあるし、以前聞いた話では(確か)インドの鉄道も軌道が一致していないとも聞いているので、イギリスの植民地支配のいい加減さも(パリ五輪やフランス革命同様)、非難されるべき、と思います。
…走り書きですが、こんなところです。
2024年8月5日
本日、Twitterで中川淳一郎先生がジャニーズ問題を引き起こしたBBCについて書かれた書籍の書評をしているのを見かけたので紹介します。以下のURLです。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/358608 中川先生の書評によるとジャニーズ問題についてはあまり書かれていないとのことです。
休憩中。 タバコが切れたのでコンビニへ……。 ん? な、なんと! SPA!最新号が! うむむむむ……。 予告どうり……の内容ではあるが……。 確かに……と頷かざるを得ない……。 次は石破氏……だな……。 小泉が非常にカッコよく描かれていますね。 (内容、感想については、後日。つか、何で前日に……と謎が深まる……)
余談。 ウスラバカ下郎……は相変わらずです。
ライジング配信ありがとうございます。 ゴーマニズム宣言・第537回「パリ五輪斬首の何を批判すべきか?」拝読しました。
パリ五輪開会式の歌、「貴族や聖職者といった邪魔者をみんな始末すれば自由が手に入る」的な内容の怖い歌という印象です。
こんな怖い歌から、理性をどう感じればいいのでしょう?
歴史の蓄積による知恵の力よりも、人間の「理性」の力の方が上位であるとするのがリベラル。 「あり得ない」と思いました。 極限状態に陥れば、人間の理性なんて簡単に吹っ飛んでしまう。 それは歴史が証明しています。 フランス革命は、明らかに理性が吹っ飛んでいたからこそ起きたもの。 理性がわずかでもあれば、人様の首跳ね飛ばすなんて出来ません。
「保守」の、人間は時に間違うこともあるから、過信しないで先人が重ねて来た歴史の知恵の蓄積を大切にしようという方が、人間をよく見ています。
凄く納得しました。
木蘭さんのトンデモ見聞録・第331回「『愛子さましか勝たん!』を終えて」拝読しました。
第1部 しろくまさんの聴く人を包み込む優しさの声に癒されました。
第2部 今上陛下の直系である愛子さまへの皇位継承を、国民も、ジェンダー平等に取り組まれている秋篠宮家の方々も望まれています。 男子を産むための側室復活を主張をすればひんしゅくを買って発言撤回に追い込まれる中で、側室復活は不可能。 一夫一妻で、男系固執は無理。
男系派が担ぎ上げたい秋篠宮さまがは既に皇位継承を拒否する旨の発言をされ、秋篠宮さまのジェンダー平等の教育を受けられた悠仁さまが皇位継承を望まれるとは考えられず、常陸宮さまはご高齢。 万事休す。
森暢平さんが眞子さんと圭さんが心無いバッシングの果てに日本を離れられたのを、「日本を捨てての亡命だ」「女性週刊誌のしたことは歴史に残る悪行だ」と怒りをあらわにされたのは、その通りだと思いました。
あんな酷いバッシングをしておいて、次世代唯一の悠仁さまがご両親のように早く結婚できると楽観している男系固執派はアホです。皇后さまが「男子に恵まれない」というだけで責められたことを国民は忘れてはいません。 どんなに酷いバッシングに晒されても自由に反論することすらできない、「必ず1人以上男子を産め」と責められることが確実な環境に、嫁ぎたい女性はいません。 不妊の原因の半分は男性にありますし、悠仁さまの恋愛対象が女性とは限りません。
社会的に弱い立場にある方々の存在に光を当ててくださる皇室は、日本に必要不可欠な存在です。 国民も、皇室の方が国民に寄り添ってくださることを「当たり前」と甘えるのではなく、皇室の方々の置かれた境遇に思いを馳せ、その心に寄り添うことが大切だと思います。 皇室の方々が国民の気持ちに寄り添ってくださるなら、国民も皇室の方々のお気持ちに寄り添う。皇室が皇族方にとって少しでも居心地のよい場所になるよう、国民が率先して環境を整える。それが「相思相愛」です。
第3部 「歌謡曲を通して皇室を語る」、曲を通して皇室の方々に思いを馳せました。
「ぼくがつくった愛のうた いとしのEmily」上皇さまがそっと美智子さまに愛を伝えてらっしゃる様子が思い浮かんで、ほのぼのしちゃいました。
松任谷由実さんの「守ってあげたい」を聴いていて、国民を守ってくださる皇室の方々をこの手で守りたいと思いました。
「全部抱きしめて」 男系派を抱きしめるのには、めっちゃためらいがあります。 全てを抱きしめることができるのは、皇室の方々だけ。
一刻も早く、愛子さまが立太子出来る環境を整えるべく、自分に出来ることをしていきます。
「愛子さましか勝たん!」祭りの総括と今後を語り合う観ました。 どうすれば、おぼっちゃまくんやゴー宣を知らない新規の人がコンサートに来てくれるか考えました。 私はインスタグラムを使うのがいいと思います。私の彼女は毎日インスタグラムを見て、どこに行きたい、何を見たいか決めています。私もインスタグラムで有名なアーティストの方が友人に薦めやすいです。よしりんバンド公式がインスタグラムで動画を上げてファンが勝手に切り抜き動画を作る、ぐらい勢いがあったほうが客の入りが良くなると思います。
まいこさんのブログ第14回澪標を読みました。
時代背景を考え徐々に変えるという保守的思想を海老蔵は持っていて息子さんも立派に成長してる様子が伺えて日本のためにもこの親子の活躍は望ましいと思います。 代替わりすることによって環境の変化が有り今の所、光る君と藤壺にとって良い風が吹いてると思います。 東宮が11歳で元服し冷泉帝となって早速華やかな入内の話が持ち上がるなど世の流れに乗り遅れたくないというのは日本では何時の世も余り変わってないなと感じます。 明石の君への身を尽くすという言葉が入った熱烈なラブレターは紫の上も嫉妬してしまうのも無理からぬことです。ここまで好き放題やっておいて権力の中枢に就くことが出来る光る君は何と運が強いのでしょう。斎宮の後見を頼まれた光る君は着々と権力を掌握する準備を整えてますね。 しかしながら、冷泉帝を調べて見ると色々と問題の有る人物だと分かりました。この頃、源氏が外戚として権勢を振るうのを恐れた藤原が悪巧みをすることになります。 冷泉天皇は63代天皇ですが、64代天皇は円融天皇で皇后が藤原詮子です。ようやく光る君の最初に追い付いてきました。次回も楽しみです。
先生のアニメ情報を見る。 インドの子供たちが羨ましぃ〜~~~|ω・*)✨
8/5「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。 9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」の参加者募集中です。小林先生、木蘭先生のコンビに、ゲストの倉持先生、ゴーさん、大須賀さんを交えて、笑いのエッセンスを加えた熱い議論が繰り広げられます。果たして民主主義に希望はあるのか、考えて行きましょう。チラシの木蘭先生の笑顔を見れば、「希望」あるんじゃね。と思ってしまいますが。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48695/ さらに10月5日(土)の「歌謡曲を通して日本を語る LIVE in福岡」テーマ「福岡アーティスト特集、福岡はなぜスターの宝庫なのか?という郷土愛」も参加者募集中!特に九州や中国地方の方々、ラッキーです。この機会を逃す手はないですよ。 https://www.gosen-dojo.com/blog/48698/ そして8/3(土)の「愛子さましか勝たん!」の総括、まだ視聴されていない方もアーカイブで是非ご視聴下さい。愛子さまの立太子という目的のためには、まだ勢いが足りないという現状を打開するために何ができるのか考えていきます。上記の両リベントについても語られています。 https://www.youtube.com/watch?v=PDRu5429ujs この総括の感想もこの掲示板のコメント欄にお願いします。 では、本日のブログ紹介です。 ①凛々しいです https://aiko-sama.com/archives/42416 ②princess AIKO TALK(第153回)「愛子さましか勝たん!」そして… https://aiko-sama.com/archives/42428 ③日本に「老黄忠」、ここにあり! (神奈川のYさん) https://aiko-sama.com/archives/42409 ④【小者ronpa】側室10人 https://aiko-sama.com/archives/42422 ⑤【速報】石破氏、やはり女性・女系天皇も排除せず! https://aiko-sama.com/archives/42433 ⑥直系の輝き https://aiko-sama.com/archives/42444
①凛々しいです さおりんさんのポストの紹介です。愛子さまの乗馬姿勢、子供の頃からシャンとしています。 ②princess AIKO TALK(第153回)「愛子さましか勝たん!」そして… 今回は、第2部の討論、特に森暢平先生の話の続きとして、天皇制と民主制の親和性はどうなのか等の話を掘り下げて欲しかったという話から、9月の「オドレら正気か?」の紹介、第3部の歌謡曲を通じて皇室を語るの話から、10月の「歌謡曲を通して日本を語る」の紹介に繋げています(上手い!)。 ③日本に「老黄忠」、ここにあり! (神奈川のYさん) 戦時中兵隊さんだった介護現場のお爺様達から、三国志時代の武将、老黄忠を思い出した話から、彼らへのNGワードの話まで。日本の老黄忠は最近は少なくなっているようですね。 ④【小者ronpa】側室10人 愛子さま祭り以来、変なのが増えているようです。「自分と違う意見を排除するな」とかよくいう。あ、弱者になれば勝ちだと思っているんだな。誰も受け入れられない意見は、自ずから消えるだろう。mantokunさんのコメントが秀逸だと思います。 ⑤【速報】石破氏、やはり女性・女系天皇も排除せず! 共同通信、読売新聞の速報です。石破氏は、どうも本音が分からないですね。結局彼も神社本庁の政治団体に入っているようだし、党内支持が得られないと動けないのでしょうが、悠仁さままでの皇位継承の流れを揺るがしてはならないなら、意味がないだろうが! ⑥直系の輝き 今朝のさおりんさんのポストの紹介です。本当に、ひいおばあ様にそっくりな笑顔ですね。 過去の注目記事 https://aiko-sama.com/archives/30579 愛子天皇への道 https://aiko-sama.com/
完全に周回遅れもいいところですが第3部の感想が書けてなかったので、すでに語られまくっていますが自分自身の心に刺さったところをいくつか。
トークで愛子さまが小学生のころにディズニーランドに行ってミッキーマウスキャラの着ぐるみが近づいてきた時に隠れたというエピソードは笑いました。 よしりん先生の、あれは大人が中に入っているからデカすぎて怖い、ペコちゃんも怖かった!の指摘はメチャクチャ共感できます。 自分もあの手の着ぐるみをかわいいと思ったことがない一人なのですが、多分一定の割合で同じようなことを思っている人がいるのだろうなとわかってよかったです。
歌で圧巻だったのは木蘭さんと同じくLOVE IS ALL でした。あのように高音をしっかり出せる70代はそうはいない気もしますし、ものすごく感情も乗っていて単純に歌唱力にビビりました。
2024年8月4日
大須賀さんがご紹介された記事を興味深く読ませていただきました。フランス革命、読めば読むほど、かの弁護士さんなどがそんなに誇らしく思う点はどこなのかな?と疑問が沸きます。
初めて書き込ませていただきます。 歴史を否定してきた戦後民主主義ですが、そういえば歌謡曲も戦前から続いてきているのに、1970年代から彗星の如く現れたかのようにマスメディアは扱いますよね。しかも1970年代当時はポップスだのニューミュージックだのと、従来の歌謡曲と分断させておいて、平成に入ると流行のはJ-POPで、流行らないものと分断し、令和に入って昭和の歌謡曲が注目されるようになると、昭和歌謡という括りで取り上げるものの、1970年以前のものは積極的に取り上げようとしませんね。
いっそのこと「歌謡曲を通して日本を語る」ではなく、「J-POPを通して日本を語る」に改名して、戦前の歌謡曲や演説歌(=日本のフォークソングの源流)まで取り上げてみるのもよいのではないでしょうか。
本来、「J-POP」とは戦前から現代の流行までの日本の歌謡曲全般を指すべきであって、「歌謡曲」は過去の流行音楽全般、現代の流行音楽は「流行歌」と呼ぶのが正しいように思います。1960年代以前は流行音楽全般を「流行歌」と呼んでいましたし。
カイジロウさんのブログを拝見しました。昨日とも関連しますが、感染症専門家はウイルスに対する敵意や恐怖を植え付けたりマスクをはじめとする感染対策を要求したりするのではなくウイルスと人間が平和理に共存するための方策を考えるのが本来の仕事だと思います。そのことにつき我々国民も彼らに要求していかなければいけないのではないでしょうか。以前、私が同様の発現をした折に、感染症専門家は感染者を減らしたりウイルスを悪者にするのが仕事と言ってきた方がいましたが、むしろそういう考えこそ感染症専門家は変えていくべきであり我々も従ったり鵜呑みにするのではなく共存も考えてくれと彼らに言っていかなければいけないと考えています。 また、脱マスクに関してですが、店舗や接客業では昨年に比べて進んでいると実感しています。お客さんも素顔の方が多いし店員さんでも素顔の方を見かけます。ちなみに医療機関ですが、今週熱中症で行ったところでは素顔でも問題視されず医者の方も素顔でした。脱マスクは進んでいますしできることをやっていきましょう!
まだ配信見れてないんですけど、二部はフラストレーションをためて三部で爆発させるための意図的な展開って訳ではなかったんですねー。ヒヤヒヤしてみていましたが。先生いないのは残念でしたね。
言い忘れました!『挑戦しなければ奇跡は起きない』は名言です♪
昨夜の「愛子さましか勝たん!祭りの総括と今後を語り合う」を拝聴しました。 よしりん先生、チェブリンさん、大須賀さん、マーさんのお話は、とても面白く、興味深かったです。 「愛子様を皇太子にする!」、「日本を良くする!」為に、真剣に語り合い、強い信念を持って、前向きに行動されている皆さんの姿に非常に強い感銘を受けていますし、励みにななっています。
仕事上各イベントには全く参加できず、配信を見ているだけの者ですが、愛子様の立太子には全く同感であり、選挙のたびに政党や候補者にメールを送るなどしています(それくらいしかできませんが・・・)。愛子様が次の天皇という意見は国民の90%でありますが、やはり2部で森教授が仰ったようにもはや陛下や皇族の方々が玉音にて国民にメッセージを発するしかないのでは?とも思ってしまいます。先生や門下生の方々の行動力はすさまじいと思いますし、もはや啓蒙はいらないというのも同感です。しかし、国民は今やあんなに国民の為に祈ってくださった上皇ご夫妻をバッシングする始末、こんなことでいいのだろうかとも思っています。また、DOJOのイベントを見ていると、若者が少ないことや、結局先生の嫌いな「お仲間主義」に半分おちいっていないか?との危惧も感じています。毎回の「議論」があまり闊達でなく、知識を持っている人の知識の披歴、感想の表明に終始している感じが少しいたします。そうした意味で今回の2部はゲストにもっと発言を促し、それを中心に論を展開すべきだった。3部はすごくよかったと思っています。とにかくよくわからないけど愛子様を次の天皇にと思っている人を国民運動にまで昇華させるにはどうしたらよいかを私なりに考えています。生意気を申し上げましたが、今後も応援しております。次の「民主主義」に関する議論こそは、丁々発止の議論となるだろうと期待しています。結局そこが愛子様の立太子にも関わってくるのですから。まとまりのない文章ですみません。
昨夜の『「愛子さましか勝たん!」祭りの総括と今後を語り合う』を観ました♪
今回のような”イベント祭り”を来年もやる!方向で総括するならば、「大成功!シャンシャン♪」では終われないのは良く解ります!
我々としては、来年も祭りが続くのか!?という喜びも、裏を返せば”愛子さま立太子”が実現してないということなので、来年こそはお祝いイベントをやりたかったのに…という先生のジレンマも凄くよく解ります。
そこで「愛子さましか勝たん!」というコンセプトへの温度差が顕になった第二部ということになるのだと思います。
議論って実にナマモノ(面白くなるか?どうか?)で、博打的要素(“よしりん10番勝負”の東氏と三浦氏の回は実に面白くなかったのですが…)はあるとは思うのですが、大須賀氏のいうように準備期間の長さ…というか、登壇者達のコンセプト共有の強い意識がもっとあれば良かったのかなぁ〜とは思います。
せっかくエンタメで集客しても、先生が言う”膨大な大衆”を確信犯にするには「知と常識の討論タイム」が初めて参加した人達にとって、”狭き門”であってはならないと思う。かといって、過剰な演出やシナリオを作ったうえで…というのは全然ダメなわけで。
自分が参加したイベントでは、馬淵議員が登壇した回が凄く印象に残っています。あの時は、馬淵議員の「行動」「動く」とはどういうことか?という話に、とても「希望」を貰ったし、高森先生の「愛子さまがルールだから!」のメッセージも凄くシンプルに入ってきたんですよね♪
「愛子さま」に関しては、実現してなんぼのイベントだと本当に思いますし、大幹部の方々には頑張ってもらいたいと思いますし、それが出来る人材だとも思っています♪
<番外編:笑ったなぁ♡> 第二部の裏総括として、良い手榴弾を投げたのに、ピンを抜いてなかった『惜しかったな、ゴー!』や、先生が熱く語ってる最中のチェブリンの『先生、カメラあっち、あっち!』や、それにともなう、競走馬のようにシャドーロールやブリンカー、メンコをつければ良いなどの話、責任のなすりつけあいのような様相を呈してきた時の、画面には映っていないまーさんの『まーまー』や、虎視眈々と”賢いこと”を言おうと目論む木蘭さんを警戒視する先生など…笑いも十二分な内容でした☆
8/4愛子天皇のへの道サイトのブログ紹介です。是非読んで行って下さい。 9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」 泉美木蘭さんからの言論Wデートのお誘いです。 9月14日(土曜)14:00~は「オドレら正気か?」復活だ! https://www.gosen-dojo.com/blog/48689/ 10月5日(土)の「歌謡曲を通して日本を語る LIVE in福岡」テーマ「福岡アーティスト特集、福岡はなぜスターの宝庫なのか?という郷土愛」 木蘭さんお手製の観光デートマップも大公開! 10月5日、よしりんバンドを見に福岡に来る方へ! https://www.gosen-dojo.com/blog/48693/ 二つのイベントは、今後の愛子天皇への道に、国民がどう関わっていくべきかの試金石を示すかもしれません。ささ!応募しましょう! 【掲示板】掲示板更新!&生放送いかがでしたか? スペシャルイベントの総括を受けての感想・意見は掲示板に記入して下さい。 https://aiko-sama.com/archives/42411 https://www.youtube.com/watch?v=PDRu5429ujs
では、本日のブログ紹介です。 ①princess AIKO TALK(第150回)逢うべき人に出逢える仕合わせ https://aiko-sama.com/archives/42394 ②私たちは時代の岐路にいます(森由里子先生のポストより) https://aiko-sama.com/archives/42396 ③princess AIKO TALK(第151回)あとどれくらい傷ついたなら… https://aiko-sama.com/archives/42399 ④【小者ronpa】デジャヴ?世論調査を認めたくないカルト。 https://aiko-sama.com/archives/42402 ⑤princess AIKO TALK(第152回)埃にまみれた愛を! https://aiko-sama.com/archives/42405
①princess AIKO TALK(第150回)逢うべき人に出逢える仕合わせ 「歌謡曲を通して皇室を語る」で取り上げられた『糸』の歌詞について、DOJO九州隊長のdaiさんと語ります。 ②私たちは時代の岐路にいます(森由里子先生のポストより) 時代の岐路を間違えることなく愛子天皇への道へ向かいましょう。 ③princess AIKO TALK(第151回)あとどれくらい傷ついたなら… 「歌謡曲を通して皇室を語る」チェブリンの手話に皆くぎ付けになった『碧いうさぎ』をさおりんさんはどう聴いたのか。ご覧ください。 ④【小者ronpa】デジャヴ?世論調査を認めたくないカルト。 壊れたレコードのダンケーカルトをコメント欄で晒しています。 ⑤princess AIKO TALK(第152回)埃にまみれた愛を! 今日は三連発アップ!「歌謡曲を通して皇室を語る」会場アナウンスでお馴染みのモリさんは「LOVE IS ALL」の歌詞にグッと来た! 清廉潔白だけを皇族に求める薄っぺらさは、寧ろ皇室を攻撃する材料を増やしているだけです。 愛子さましか勝たん!だけど、愛子さまですら、国民と共に埃を被る覚悟を日々示してくださっているのに、国民が「私の中の清らかな皇室」に逃げ込んでどうする? 皇室を攻撃する心理の正体は、どこを切っても純粋まっすぐ君です。 「愛子さましか勝たん!」の音質改良版動画 全て配信中! 第1部:https://www.youtube.com/watch?v=DVvHevAYhew&t=7s 第2部:https://www.youtube.com/watch?v=N6FH1cfuuNg&t=2075s 第3部:https://www.youtube.com/watch?v=eJbLIMTVCD8&t=2s
㊗️よしりん先生の書斎に新しいエアコンが来る! おめでとう御座います!涙涙涙
窓からの日差しのあまりの強さ、 部屋を冷やそうとするエアコンの頑張りに比例する、高い電気代!頭クラクラ⭐︎あまりの暑さに、 今夏日中初めて窓のシャッターを閉めました! 部屋は薄暗いが、なんて涼しいんだっ!
今日のゴー宣ジャーナルを拝読して。 ukiさんの仰っているように「空気でコロナ脳医療者を押しつぶしてほしい」と切に願っている一医療者です。 ただ、最近臨床の場で感じるのは例えば現在私の住む佐賀県ではコロナ感染者数が増えているのですが、私の外来に来る患者で最近コロナに罹っていたという人たちの感染時の症状が成人で39度台の発熱が3,4日続いて寝込んでしまいえらい目に遭った、やっぱりコロナ怖い・・・などと言ってやっとマスク外されていたのに再びこの猛暑の中マスク着けるようになった人が増えてきたなあとか、知人の内科医の話では所謂、再興感染症のような症例がここ2年余りで激増している印象がある、小児科も危機感高まっているのだそうです。 私個人の印象としては以前に比べ日本人の感染症に対する免疫力が落ちておりコロナ禍前に比べ従来の風邪ウイルスや他のウイルス、細菌に対してより感染しやすく重症化しやすくなっている気がしています。そのため、医療機関や施設などでの感染症対策がまだまだコロナ禍前には戻らないのではないかと感じております。
昨日の生放送お疲れ様でした。”愛子さましか勝たん!”の総括でしたね。 私は現地に参加しておりまして、一部と三部はすっかりエンターテイメントの世界の感動にどっぷりと浸かって心地良さをこのまま記憶しておこうと満足状態でした。
二部についてもゲストの御三方はいずれも著書や雑誌やネットでご活躍の方々で発言を直接聞く貴重な機会でしたから、これまたミーハーな意味で私は満足してしまったかも知れません。
総括の生放送では今回のイベントがまだ女性天皇への国民運動につながっていない、二部で愛子さまの素晴らしさを語れていなかったのではと、確かに男系派との論戦を前提にした話になっていました。語れるはずの豪華ゲストをお呼びしながら自ら蛸壺の中の議論に押し込めてしまっていたかも知れません。
男系との議論があるとは知らずに、”女性天皇っていいね” “愛子様が天皇になれたら良いね”と何となく思っている人が今回のイベントに参加していたらどう思うか。愛子様を慕っている方がネット動画で見てどう思うか。単に暗い議論をしている集まりとしてむしろ避けられてしまうのではないか。
それよりも御三方のダブル森さん、矢部さんの豪華メンバーに、どんなに愛子様が素晴らしい方か天皇にふさわしい方かを存分に語っていただければ、もっと国民的に盛り上がり、次に繋がったのではと、総括を視聴した後に思いました。
もし次回があるのならば、もっと愛子さまの素晴らしさを伝えるイベントに。ゲストをお呼びするのはもちろんですが、それ以外にも国民目線で素朴に国民の声が反映できるような愛子様をたたえるイベントができたら、沢山愛子天皇に賛成される方が集まり、広がっていくのではと思いました。 愛子様の写真やエピソードなどの展示は難しいのですかね。 プロアマ限らず愛子天皇に賛成する人たちの作品展とかどうでしょうか。 そろそろ有名人の中でも愛子天皇賛成を公言する方も現れそうですが、そういった方もお呼びするなど。そんな事を思いました。
昨日の生放送は、大幹部が勢揃いでした。(悪の組織ではありません。)m(_ _)m
私は愛子さましか勝たん!は、大成功だったと思いますが、よしりん先生からしたらテーマに沿った議論になってないような、む〜んな感じだったみたいでしたね。 愛子さまが皇太子になれるような道すじが確定して、大成功だったと言えるのでしょうか。 私達だけで大成功だと思っても、肝心な愛子さまが皇太子になれなければ意味がないと思います。 蛸壺化してはいけない、マニアックになってはいけないのでしょう。 国民のほとんどは愛子さまが皇太子や天皇になるのに賛成しているので、その民意を汲んで政治家を突き動かすような運動にしなければいけないのかなぁと思います。 む〜んじゃなくて、み〜んな感じにしなければいけないんですね。🤔
2024年8月3日
🎷 🎸 🪗 釣りの王様、村田基氏が、ついこの前動画で、 「俺はトークショーとかに出ても、緊張なんかしたことない。 だって、みんなに俺のことを見てもらおうと思ってわざわざ行ってんだから。 緊張なんかするわけねーじゃん」とのこと。 コロナキュウフキンデツリグイッパイウレタカラ…๛(´oั ₃oั๑)アベチャンヨカッタッテ イッテマシタガ🫧
よしりんバンドも、そのくらい無敵なメンタルでゴーマンに歌とトークをかましていったらいいかと🥳 🫰 🫰 第3部「歌謡曲を通して皇室を語る」、 私でも知っている歌、全然知らない歌、色々歌って踊って大盛り上がりでしたな♪ ああ!あの空間に直接参加し体験できた方々が裏山鹿~~~っ!でした。🏫⛰️🦌
とにかく、あの歌この歌を通して皇室を語ることができる可能性をドーン!とバーン!と知らしめてみせた、 よしりん先生の発想力・感性・本気度には感嘆しかないです。🔆ヒュ~♪(*’▽’ノノ゙☆°⌖꙳✧˖🔅 🪭 🩰 それならば! それができるならば! ここまでマジで盛り上がれるものなら!
その素晴らしき発想をさらにグレートに発展させ、さらに巨大なムーヴメントにしていくことを考えるべきでしょうな!と思うわけです。 愛子さまの立太子を封じ込めようとする現代の天岩戸、永田町にて!と。 🏄♂️ 🚣♀️ やるべきは、「歌謡曲を通して皇室を語る女性天皇・女系天皇・女性宮家解放ウルトラフェスティバル」ではないかと!オオ トモヨ…ሣ( ᢲ )ሥサラニヨロコビニミチタシラベヲ トモニウタオウ!🐦🔥
プロアマ問わず、老若男女問わず、天皇・皇室・愛子さまについて歌って語る、 さながらリヒャルト・ワーグナー作曲『タンホイザー』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』のような歌合戦祭り! キョンキョンも柴咲コウも、きゃりーぱみゅぱみゅも浜田ばみゅばみゅも、みんなみんなやってこいや!と。ジャニーズモ マッチャンモ…୧( ᐖ)σドッカデモコイヤ!ッテ♪🪽
これができるかどうか? 「ゴー宣DOJO」なら出来るのでは? あの第3部での大盛り上がりを見れば、そりゃもう絶対実現・成功できるであろう!と、 もう、そう確信せずにいられますかって!
確かに、超絶高度なワザなのでしょうけれど、 逆に考えましたら、このよしりんバンド発明のこの表現手法を広めていければ、 世界に誇る日本の文化をさらにパワーアップできると、そう考えてもいいのでは?と。 そのパイオニアとして、よしりんバンドは伝説として歴史に名を残す!みたいな。 コレガデキルナラ…(๑•̀ •́)وケンポウカイセイダッテ ナンダッテサア…💪✨️ 🔮 🔮 ……ていうか、思ったのですが、 これはこの私め自身が、私自身の手で取り組むべき課題なのでは?と。 そうだよ、こんな面白いことを何故人にやらせなければならない?と。ヨシリンセンセイモ オッシャッテタモンネ…💭⧛(ง `ω´;)ง⧚ジブンデヤレ!ッテ…🔥
そりゃ今の私にはカネもコネもノウハウもないですから、 実績あるし人材も揃っている「ゴー宣DOJO」がやって下さるなら、その方が手っ取り早いでしょう。 皇統問題は喫緊の課題ですから、手遅れなんてあってはならない。 💸 💸 けれども、これに関しては思うことが幾つかあるのです。
まず、以前よしりん先生が、「愛子さましか勝たん!」の第2部と第3部についてどうしようかと、公論サポーターらに公開で意見を求められたことがありましたが、 その時私が思いましたのが、「いっそのこと第2部と第3部を合体させて、『歌謡曲を通して皇室を“議論”する』にしては…」でした。
…と言いましても、さすがに冒険過ぎて無理だろうと思いましたが……。 🪒 🪥 それに、その「歌謡曲を通して皇室を語るウルトラフェスティバル」、 愛子さまが立太子された後も、年に一回、三年に一回くらいでも、新たな日本の伝統として開催し続けられれば、 第2部で提起された「天皇制はもうなくてもいいという風に…」や「ナショナリズムが薄い…」という問題2個、 一挙に解決できるじゃん!おお~!と。🪨💥🐦🐦ファファファ…щ(`∀´)9ドンナモンダイ♪
さらに言えば、『脱正義論』の「運動に嵌まった若者たち」対策にもなるし。シールズイライ…σ(; ꒪˘꒪)アアイウガキンチョモ モウイナクナッタ?🎮🕹 🕴 🕴 さらにさらに、このアイデア、とりあえずコードネーム「アメノウズメ」と名付けましたが、 その応用発展で、プラス三つのバリエーションが閃いてしまったのです。 日本のくそったれなこの堕落から浮上させるためのアイデアが四つです! コードネーム「アメノウズメ」…Ψ(( ▽ ))Ψ「(ナイショ🤫)」「(ヒミツ🤐)」ソシテ「オウサマハハダカダ!」…
…できれば、女性の地位向上のためにもう一つ考えたいところですが、 今のところ、相応しきキャラクター・判断基準がまだ見つからないものでして、 今後の「女性の地位向上」をテーマにした『ゴー宣』「ゴー宣DOJO」に期待ということで。ベツニ エロサトカ イリマセンゼ…💜(///∇///)…ナ~ンチャッテネ…シツレイシマシタ💄 ✍️ ✍️ とにかく、これまで私は「観客」の位置に甘んじておりましたが、 今回の「愛子さましか勝たん!」で、これだけこの私めの中にアイデアが生まれたということは、 いよいよ何か「ゴー宣DOJO」に、はたまた「皇室」に、日本国民としてこの私自ら動いて貢献するべき時が来たということなのではないか?と。
そして、これらのアイデア実現をこの私自身の人生の邁進すべき目標の一つとして掲げ、 日々の動機づけにしたらいいではないか?と。 このアイデアが本当に実現したら、今の私の日本に対する様々な不満を、一気に吹っ飛ばすことだってできるじゃないか?と。ヨクソウ イウコトガヒラメキマシュネッテ?✨️////(๑° ꒳ °๑)\\\\✈️フロニツカッテタトキダケニネ…🛀🎶
昨年の「よしりん独演会」以来、私は今、自分の人生の目標を達成して自分の「個」を確立すべく、今更ながらもがいておりますが、 そこにまた新たな目標、強力な動機づけが加えられようと。 確かに、今勉強していることとと関連性はありますから、丁度いいじゃないかと。 🥷 🥷 その「よしりん独演会」で、よしりん先生は「人生を豊かに楽しくしろ」と。
それについてずっと考え続けていましたが、よしりん先生のご活動から学べることは、 自分の快楽・欲望のみを追求するミーイズム・エゴイズムで満足するのでなく、 世の中を明るくすべく、何歳になっても挑戦し続けたり、共に戦う者たちを喜ばせたり、 とにかく自分の時間というものを、公のために、公のために戦う者たちの活力・勇気づけとなるために使ってみろと、 それこそが人生を豊かに楽しくするということと。ササセンセイガマイカイマイカイ…❀꙳✧˖°⌖( ॢꈍ∀ꈍ ॢ)マンプクドウジョウヲ ミセテクレルヨウナ…🥂 🌬 🌬 今回ここでそんなことを思ったのも、振り替えれば、 やっぱり愛子さまのあの奇跡のような小説の影響かなと。
「愛子の名は海中に知れ渡り、私は海の生き物たちの生きる活力となっていったのである。」 「今日も愛子はどんどんやってくる患者を精一杯看病し、沢山の勇気と希望を与えていることだろう。」
あの第1部を受けて、きっと私も無意識のうちに、そんな愛子さまに触発されてしまったのかなと。モリユリコシモ…☆°⌖꙳✧˖( ॣ•͈૦•͈ ॣ)キット…🫂 🪿 🐠 私が今回閃いたのは、日本人に堕落・ニヒリズムを許さぬ精神性を植え付け、日本を浮揚させようというものです。ボードゲーム『テラフォーミングマーズ』…(*´༥`*)ソノメカニズムノ オウヨウナンダナ…👨🏭 それが出来た暁には、「『ゴー宣』を読み続けてきたおかげで、私はやってやりましたのですよ♪はっはっは♫」と、 よしりん先生や皆様方にそう挨拶を送ろうかと。 そうなれば、この地上のあらゆる王国にも勝るひとときではないかと。✾🍻✻٩(ʘ‿ʘ*)و…サケ ノメマセンケドネ……💧 🍖 🦪 ですからつまり、私めのココロを塞いでいた岩戸というのは、 『ゴー宣』が、よしりん先生の思想が、即ち保守思想が、常識感覚が、 マスコミ・大衆の堕落や権威主義のために、ことごとく負け続けているという現実を、ずっと見せつけられ思い知らされているので、 愛読者としてとても心苦しく、気が滅入らされてしまっているということです。オリンピックデ🇯🇵ガフルワナイヨリ…|||(˘*̩̩̥ з *̩̩̥˘)|||アタシニャ トッテモツライコトナンデスヨ。。。。🦇🪦🦇
けれど、愛子さまに負けたのなら!というか、愛子さまが勝ったのなら! 愛子さまが、女性天皇の時代が、日本人の堕落に、政治家の陰険さに勝利するなら、 もう言葉にならないほどの歓喜!間違いなし!✨️🌞✨️🌈 🗻 🧗♂️ まあ言うても途方もないアイデアなことは確かですから、どのくらい時間がかかるか分かりませんが、ナイヨウハタンジュン…スベキコトモタンジュン…🌻٩(ᐛ٥ )ﻭデモ…カンタンジャネエ……🏆️
チェブリン様に何を言われて傷心しようとも、それまで長生きして頂ければ・・・なんて。 🧑🎄 🤶 🎅 コウイウルアーガホシイトナッタラ…( ੭•͈ω•͈)੭( ੭•͈ω•͈)੭ꠥ⁾⁾( ੭•͈ω•͈)9モウ ジブンデツクッタライイノサ…ミタイナ🎣 ⚒️ 🛠 ⚖️ ♪いつか涙が溢れても たとえ明日が遠くても 黄昏に消えそうな夢なら その胸につないで 思い出にしないで いつまでも……ですか。 🗓 🖼 僭越ながら、失礼ながら、恐縮ながら、勝手ながら、悪を背負う覚悟を決めて、 改めまして、ゴーマンかましてよかですか?♪イイエ ワタシハ…🎐ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコリザノオンナ♪ 🤴 🤴 コロナ禍から、或いはもっと以前から続くこの私めの日本・日本人に対する苦悩や怒り、失望、絶望、 けれど、「もういっそ私を苦しめるこの思考を劣化させて楽にしてくれや」と思っても、『ゴー宣』読者故か、全然トカトントンが鳴らないこと、
そして今回の「愛子さましか勝たん!」祭り、それに参加し損ねたことも含め、
「SPA!」連載の『愛子天皇論』『日本人論』、 『夫婦の絆』や『ゴー宣ジャーナリスト』等々、
その他、ここ最近の私を取り巻いてきた処々諸々あれやこれや、
すべてが、私めのこのアイデアに結実するためのものだったのだ!と。🌹’`,、(´∀`) ‘`,、🌹 🎇 🎆 人が過去のルサンチマンを引きずるのは、不当・理不尽な仕打ちを受け、それに対する報復ができなかったからかと。 けれど、その不当・理不尽に意味づけができ、生産的な未来に繋げることができたならば、 そこでルサンチマンを忘れることができるのではないか?と。
よしりん先生も、かつて編集長から罵詈雑言浴びせられたことについて、今となっては感謝しかないと仰られるのも、 つまりそういうことなのではと。 🍧 🍦 けれど、トカトントンが鳴るのは別かなと。 克服して忘れるというのと、思考を劣化させてアホになるというのは別じゃないかと。
フランスは、自分たちの黒い歴史、血生臭い歴史、阿鼻叫喚の歴史に向き合えず、 トカトントンを鳴らして思考を劣化してしまった。 結果、欺瞞が残り続け、病んでしまってああなったのかな?と。
けれど、病んでしまえるということは、少しはマシなバランス感覚が残っていたということではないかと。 🪓 🏹 日本の男系派は、そして男系派に流された政治家たちは、 愛子さまが立太子されたら、腹を切るのか?壬申の乱を起こすのか? 発狂してドラァグクィーンや青いオッサンになったりするのか?
いやきっと、トカトントンでアホになるだけでしょう、 皇室を滅ぼそうとしていたことなど、無責任に厚顔無恥にすっとぼけることでしょう! 統一協会のステルス侵略の手引きしていた者たちのように!ニテモヤイテモクエナイヤツ…(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́;)ソイツラガイマノニホンヲウゴカシテイル…👅
誰も彼もがコロナ脳になってしまっていたがために、コロナ戦犯どもは何の責任も取らずに逃げおおせてしまった…。 けれど、国民の9割は女性天皇・女系天皇に賛成なのだから・・・ けれど、それでも呪われるべきおぞましきあの皇統戦犯どもは逃げおおせてしまうのか? 🎭 🚨 愛子さまなら、あんな不実な奴らでも抱きしめることができるのでしょう。 よしりん先生は、♪全部抱きしめて~……?? 人を呪わば穴二つといいますが・・・さば折り?こりゃ見ものですな。((*`Ψ´))That’s entertainment!📹 👯♂️ 👯♀️ 👯 💥
愛子さましか勝たん!の反省会 生放送お疲れ様でした。
よしりん先生のよーしゃなく厳しい総括でしたが、総括でさえもエンタメにしてしまうところは、相変わらず凄いなぁと思いました。 余り褒めると蛸壺化して、マニアックになってしまうのでこれぐらいにしておきますが。⚱️🐙
9/14のおどれら、今から楽しみにしています。民主主義ということですが、中学のときの歴史教科書で清教徒革命とフランス革命につきかなり美化して書かれていました。私もそれを鵜呑みにして民主主義は良いものだと思い込んでいた時期があります。実際は、清教徒革命もフランス革命も王様を処刑して独裁者まで生み出したのに。
本当だ!ライデという人が暴れ回っていました。 未だに共同通信のアンケートの国民の90%が女性天皇に賛成している事を認めたくない人がいるんですね! 皇室の事なんかちっとも心配してなくて、自分のメンツだけが大事なクセに。
お忙しいのに、ふぇいさんお疲れ様です。🙇
暇だけは有る腐るほど男系派が「小物ronpa」会場( https://aiko-sama.com/archives/42402 )で暴れています。救援を要請します(笑)。
また一番乗りかもしれませんが、特に言いたい事はありません。m(_ _)m
今日は愛子さまトークが連発ですが、まだまだあるのでしょうか。 休みだから時間はありますが。 そんなところです。🤔
全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。
内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメントを送信
Δ
97 件のコメント
ゴロン
2024年8月19日
8/19「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
昨日の小林先生のブログ、現状を踏まえた戦法の必要性が語られていました。全部抱きしめる包容力の戦法が必要とのこと。実行部隊となってみせましょう。
https://www.gosen-dojo.com/blog/49011/
そして、10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。よしりん先生、ピアノの上達が止まらないチェブリンさん、超絶ドラムのともしらさん、今回は生ギターも披露する音楽プロデューサーの大須賀さん、「歌」と「トーク」で右脳も左脳も揺さぶられるLIVEを体感しましょう。小学生以下は無料ですので、お子様とご一緒にどうぞ。
https://www.gosen-dojo.com/blog/49008/
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42495
・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。
・ライジング号外「終戦から79年・「戦争論」は日本を極右にしたのか?」、の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
https://note.com/yoshirin_k/n/n7835fbfd29c3
では、本日のブログ紹介です。
①動物への愛は、母から子へ受け継がれています
https://aiko-sama.com/archives/42881
②【小者ronpa】テンプレ極左ここにあり!
https://aiko-sama.com/archives/42883
③princess AIKO TALK(第167回)立憲民主党 岡田幹事長のナイスな回答
https://aiko-sama.com/archives/42901
④【現場からの報告】立憲民主党 岡田克也幹事長に質問し、愛子天皇論を届けました。(マメシバさん)
https://aiko-sama.com/archives/42903
⑤明日の女性セブンに注目!(まいこさん)
https://aiko-sama.com/archives/42908
⑥「愛子さましか勝たん!」感想とDOJOイベントのこれからに期待!!(コチャコさん)
https://aiko-sama.com/archives/42913
⑦【愛子さまの軌跡】9. オランダにご訪問(4歳の頃)(L.Kさん)
https://aiko-sama.com/archives/42900
⑧「なんでんかんでんな暗い山」言論ストロングスタイルvol.238(その3)(サトルさん)
https://aiko-sama.com/archives/42878
①動物への愛は、母から子へ受け継がれています
さおりんさんのポストです。今回の愛子さまは雅子さまとシンクロしています。さおりんさんの写真選びは素晴らしい。
②【小者ronpa】テンプレ極左ここにあり!
まだこんなことを呟いているのか、テンプレ団。長島昭久氏の親衛隊か。安定的な皇位継承に興味がなければ邪魔をするな。国会議員がターゲットなのだよ。
③princess AIKO TALK(第167回)立憲民主党 岡田幹事長のナイスな回答
今回はマメシバさんのロビー活動報告です。岡田克也議員のオープンセミナーで話題に上がっていなかった皇位継承問題に関する質問をするとは、凄い行動力ですね。突然の質問に対する岡田克也議員の回答も素晴らしい。普段から整理して考えていないとできない回答ですね。
④【現場からの報告】立憲民主党 岡田克也幹事長に質問し、愛子天皇論を届けました。(マメシバさん)
マメシバさんは、オープンセミナーの質問の後、岡田克也議員に直接お会いして、愛子天皇論が掲載されているSPA!を手渡してきたようです。最高なロビー活動でしたね。
⑤明日の女性セブンに注目!(まいこさん)
興味深い見出しですね。ただ女性セブンは、同時に悠仁さまの妙な記事が載るんですよね。そういうところが信用ならん。それにしても自民総裁選は候補者が乱立しそうですね。立憲代表選も何か話題が欲しいところです。
⑥「愛子さましか勝たん!」感想とDOJOイベントのこれからに期待!!(コチャコさん)
中四国支部のコチャコさんが「愛子さましか勝たん!」音響改良版をじっくり楽しんでの感想です。小林先生の語る愛子さまの魅力、力強かったですね。「LOVE IS ALL」は私も一番好きでした。そして、イベントは9月14日のオドレら正気か?、10月5日のよしりんバンド福岡ライブ、11月2日の広島ゴー宣道場につながって行きます。
⑦【愛子さまの軌跡】9. オランダにご訪問(4歳の頃)(L.Kさん)
今回は、愛子さま4歳の頃のご家族でのオランダ訪問の様子。屈託のないアマリア王女と対照的にちょっと硬い表情の愛子さまでしたが、「あいちゃん」の呼びかけに笑顔を見せてくれましたね。この前年の有識者会議の報告書の通りに事態が動いていたら、もっと笑顔が見られたかもしれませんね。
⑧「なんでんかんでんな暗い山」言論ストロングスタイルvol.238(その3)(サトルさん)
暗い山が、菅野志桜里氏の思考過程を勝手に解説するなど、失礼極まりない。しかも言ってることがさっぱりわからない。取り返しのつかないことをやっているのはどっちだ。ハヨオフデヲオレ。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
ありんこ
2024年8月19日
繁忙お盆シーズン連休が終わってようやく自由だ〜!
積読していた諸々読むぞ〜!(((o(*゚▽゚*)o)))
愛子天皇論3今からワクワクです!!!
2もフラゲ出来そうなので今から9月が楽しみです!!(*´艸`)
パワーホール
2024年8月18日
パソコンが故障したので買い換えました。その際、noteとYouTubeを再登録する羽目になりました。無事に再登録できましたが、ご迷惑をおかけすることになり誠に申し訳ありません。
あしたのジョージ
2024年8月18日
パリオリンピックも終わって、最近フランス革命の話や民主主義の事などで、フランスの話をよく聞きましたが、フランスの俳優のアラン・ドロン氏が亡くなられたそうです。
「太陽がいっぱい」や色んな映画に出演してましたが、日本人俳優の三船敏郎氏とも映画「レッド・サン」で共演しました。
昔のイケメンの代表的な俳優で、私もけっこう好きでした。
安らかにお眠りください。ご冥福をお祈りします。
madoka
2024年8月18日
最近の大須賀さんのブログは刺さる文言が多いです🎵
パワーホール
2024年8月17日
カイジロウさんのブログを拝見しましたが、製薬会社には倫理がないのかと感じました。以前焙煎さんが、トヨタの安全試験は国の基準値以上でやっていると書いていましたが、製薬会社にトヨタの爪の垢を飲ませてやりたいです。
あしたのジョージ
2024年8月17日
よしりん先生のブログを盆も正月もなく毎日見ていますが、今度のオドレら正気か?は、独裁でも構わないのでガンガン言いたい事を言って欲しいと思います。
木蘭さんのあの希望しかない笑い声が、会場に響き渡るぐらいにやって欲しいです!😀
ふぇい
2024年8月17日
ふぇいでございます。
ひとかけらさん、チコリさん
私のGJブログに感想いただきありがとうございます。
(返信遅くなりまして申し訳ございません)
ひとかけらさん
>伝統とは先人の努力を現代に生きる者が継承していくことですね。
その通りと考えております。どのようにしたら私の先の代まで続いていくのか、日々考えております。
チコリさん
保存会の皆さま案外頑固な方もいるのですが、次世代のものが話をすると、案外聞いてくれることが多いのですが、地域によっては凝り固まってるところが少なくないようですね。
リカオンさんのこちらの報告はそのまんまだと考えております。
https://aiko-sama.com/archives/41151
これからのお祭りは「女だから」と排除してたら、なくなるだけですね(幸いにもうちの町内は、姉のその上から女の子も太鼓叩いております)
ありがとうございました。
ひとかけら
2024年8月17日
大須賀さんの民主主義は対米ポチを読みました。
対米ポチしないと日本が生き延びられないと考えるとは。自主独立を目指す気概は八木には無いということですね。
名もなきpunk
2024年8月17日
8月17日のカイジロウさんのブログ読みました。
ワクチンは毒。
説明書にも劇薬と書いてあったのですね。
打ってないから関係ないのではなく周りの大事な人には事実を伝えていきます!
ゴロン
2024年8月17日
8/17「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
皆さん台風は大丈夫でしたか?千葉市界隈は大丈夫そうです。
ライジングの号外が熱いですね。「終戦から79年・「戦争論」は日本を極右にしたのか?」https://note.com/yoshirin_k/n/n7835fbfd29c3
「戦争論」、読み返してみました(といっても、私はほんの3年半前に初めて読んだ不届きものですが)。やはり泣けます。大須賀さんがというタイトルでブログ「ポチっと民主主義」に上げてくれた安倍晋三のアメリカでの演説を読むと、「戦争論」から安倍政権が成立したとは考えられませんね。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48943/
そして、10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。なんと会場では「あゆむ」コレクションから「おぼっちゃまくんグッズ」の展示があるようですよ。さらに「おぼっちゃまくん」のサイン本販売もあるそうです。「おぼっちゃまくん」ファンの方は参加するしかないですね。小学生以下は無料ですので、お子様とご一緒にどうぞ。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48972/
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42495
・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。
・ライジング号外「終戦から79年・「戦争論」は日本を極右にしたのか?」、の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
https://note.com/yoshirin_k/n/n7835fbfd29c3
では、本日のブログ紹介です。
①親しみやすさと威厳 直系の輝き
https://aiko-sama.com/archives/42774
②「なんでんかんでんな暗い山。」ストロングスタイルvol.238(その2)(サトルさん)
https://aiko-sama.com/archives/42776
③【小者ronpa】英霊を侮辱する谷田川惣
https://aiko-sama.com/archives/42795
④仮想論破(叶丸さん)
https://aiko-sama.com/archives/42759
⑤【愛子さまの軌跡】7. 雅子さまを手作りケーキでお見舞いされる(4歳の頃)(L.Kさん)
https://aiko-sama.com/archives/42796
⑥”皇室スケッチ”における歴代陛下の慰霊の継承
https://aiko-sama.com/archives/42804
⑦princess AIKO TALK(第165回)国会議員に「ロビー活動」するって意味ある?https://aiko-sama.com/archives/42850
①親しみやすさと威厳 直系の輝き
さおりんさんのポストです。素敵な真顔?と笑顔です。言うことありません!
②「なんでんかんでんな暗い山。」ストロングスタイルvol.238(その2)(サトルさん)
菅野志桜里氏のポスト自体は、感覚が合いませんが、暗い山の言い分は、ただの誹謗中傷。フランス礼賛と日本の皇室の敬愛は両立してもよいでしょう。相変わらずこいつの文章はバカまるだし。
③【小者ronpa】英霊を侮辱する谷田川惣
久々に見た名前。男系固執で皇室を消滅させる方が申し訳が立たんだろう。皆さん徹底的に突っ込んでいます。それにしても自分が何かに影響を与えられると思っているのも恥ずかしい。
④仮想論破(叶丸さん)
雄マウスの細胞から卵子を作るのに成功という1年半程前のニュースから仮想論破だそうです。ダンケーカルトの好きそうな話ですが、ronpa済みということで。
⑤【愛子さまの軌跡】7. 雅子さまを手作りケーキでお見舞いされる(4歳の頃)(L.Kさん)
今回は、愛子さま4歳の頃のご様子から。健やかに成長されている姿が愛おしくなりますね。この頃の皇太子さまと雅子さまのお歌も当時の愛子さまの様子がうかがえます。
⑥”皇室スケッチ”における歴代陛下の慰霊の継承
毎日新聞の記事の紹介です。政府主催の追悼式の変遷も興味深いですね。主権回復後の初めての追悼式は新宿御苑だったとは。今上陛下も上皇陛下のおことばを踏襲されていますが、受け継ぐのは「思い」なのでしょう。
⑦princess AIKO TALK(第165回)国会議員に「ロビー活動」するって意味ある?
「愛子天皇論」の連載版は8頁。これなら読んでくれると信じて、自分でできる手段で議員に渡るように動いてみましょう。愛子さまの立太子に繋がるはずです。来月には「愛子天皇論2」も出ますね。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
あしたのジョージ
2024年8月17日
『オドレら正気か?LIVE「民主主義に希望があるのか?」』
当選メール頂きました。
ありがとうございます!😀
今「民主主義という病」を読み返しています。
だいぶ忘れていましたが、本来の民主主義からはまるっきり逆のような現代になってしまっていると思いました。
私が言うのもなんですが。🥴
とにかく会場で皆さんと考えてみたいと思います!🤔
サトル
2024年8月16日
休憩中
(案の定、暇……ではあるが、こんな時は高額(遠距離)な需要に期待し、なんとか息継ぎしている状態です。少しだけラッキーかな、今んところ)
大須賀さんのブログ読む。
同感!また、無理繰り付け足すと「憲法の成立の歴史」は、西洋のそれとは全く違い、「十七条の憲法」との違いにも看てとれる(これ……訓戒……ですからね)
また、出典は「孟子」……になるかと思うが、「惻隠の情」にも注目したい。
発祥?とされるかの国?には、ついぞそれは根付かず、「当たり前のように」日本にあること……これは重要……と考える次第です。もちろん、全員がそう……ではない昨今では、ありますが。
「なって戴いてる」も、庶民からの「惻隠の情」……ひいては「相思相愛」に繋がるもの……とも考えます。
チコリ
2024年8月16日
ふぇいさんのお祭りから皇室を考える読みました。
時代が変わり祭りの継承すら困難な今、
古来からの祭のありよう、伝統に固執するあまり祭りが途絶えてしまうケースもあるようですね。
門外不出的要素がある祭りなどは、地元にその資格がある継承者がいないと、地元以外の人も協力して伝統ある祭りを継承しようと提案しても、この点だけは譲れない、として、断腸の思いで祭りが途絶える決断をする、テレビで観た記憶があります。
観ながらもう少し柔軟に考えられないのかなあ?と思いつつ、
「皇室の男系固執」が頭を掠めた記憶があります。
トッキーさんのコメントの、「国民の大多数は、自分なんかが心配しなくたって天皇制は自動的に続いていくものだろうと思い込んでいる」まったく同感ですし、大問題だと心底思います。
かつて私もそう思い込んでいたからです。
初めて道場で皇室、愛子さまがテーマの時に、
こんな国家の根幹に関わることを国が政府がないがしろにするわけないじゃないか!と思いこんでいました。
だから道場で「男尊女卑が理由」と聞いた時、ポカンとして到底信じられませんでした!そんなレベルの低い無様で野蛮な有り様とは知らなかったからです!
政治家へのロビー活動とともに、
国民を覚醒させ、国民の声で政治家を動かすことも喫緊、必須、だと思います。
ひとかけら
2024年8月16日
ふぇいさんの地元お祭りについてのブログ読みました。
天皇は祭祀を司る存在なのですから祭りも日本古来の伝統と言えるでしょうね。祭りに使われる笛の事を神楽笛というそうですが神に繋がるのに祭りは一役かってると思います。
伝統とは先人の努力を現代に生きる者が継承していくことですね。
あしたのジョージ
2024年8月15日
叶丸さん、情報ありがとうございました。
反秋篠宮家の人達には、困りますね。
私が署名運動に参加した時は、まだ今のような空気ではなかったと思います。
なので空気を変えたくて参加しました。
その中にはそういう人達も紛れ込んでしまうのですね。
困ったもんですが、しかたないのかなぁと思います。
後から何か足を引っ張るような行動をしなければいいのですが。😮💨
叶丸
2024年8月15日
あしたのジョージさんへ。
署名の目的は正しいですが、反秋篠宮家のコメントが容認されてしまっているのが気になりました。
ゴロン
2024年8月15日
8/15「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
本日は終戦の日ですね。そんな中、11/2(土)の広島イベントのタイトルが決まりました。「よしりん密教辻説法/第119回広島ゴー宣DOJO「原爆の悲惨さはなぜ伝わらないのか?」」考えさせられます。その他、今後のスケジュールが発表されましたね。かなり密度が濃いです。確認してみて下さい。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48939/
10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。生放送配信はないので、まさに一期一会。大須賀さんのギターで、完全ナマ伴奏の曲も披露されるようですよ。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48932/
見逃してはもったいないです。是非ご応募ください!!
https://www.gosen-dojo.com/blog/48927/
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42495
・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。
・ライジング号外「パリ五輪閉幕・3年前の東京五輪の時の空気を覚えているか?」、の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
https://note.com/yoshirin_k/n/nce27e7f8ef82
では、本日のブログ紹介です。
①【愛子さまの軌跡】5. 東宮御所内でのプライベート映像が公開される(2歳時)(L.Kさん)
https://aiko-sama.com/archives/42711
②「なんでんかんでんな暗い山」言論ストロングスタイルvol.238(その1)(サトルさん)
https://aiko-sama.com/archives/42709
③【小者ronpa】「日本のすばらしさ」って何?
https://aiko-sama.com/archives/42722
④不敬を承知で,「君主の斬首」を想定してみる(第2回)(突撃一番さん)
https://aiko-sama.com/archives/42730
⑤princess AIKO TALK(第163回)「ロビー活動」って特別な人がするもの?
https://aiko-sama.com/archives/42739
⑥【速報】岸田総理、次期総裁選に立候補しない意向表明
https://aiko-sama.com/archives/42744
⑦美しく凛々しい横顔
https://aiko-sama.com/archives/42717
①【愛子さまの軌跡】5. 東宮御所内でのプライベート映像が公開される(2歳時)(L.Kさん)
今回は、愛子さま2歳時の東宮御所内でのプライベート映像です。微笑ましい映像ですが、雅子さまの本格的な治療が始まったばかりの時期で、申し訳なく思うところもあります。雅子さまの愛子さまへの接し方は素敵ですね。
②「なんでんかんでんな暗い山」言論ストロングスタイルvol.238(その1)(サトルさん)
サトルさんも、暗いストスタに突っ込みです。書き出しはまあ良しとしても、締めに至ると狂気の意味合いが逆転しているのでは。続くようです。
③【小者ronpa】「日本のすばらしさ」って何?
ほんと何言ってんでしょう?プロフィールでは、声楽家、ピアノ弾き、世界を一人で放浪したそうな。気づいた日本の素晴らしさが、ダンケーー!?イカレテル。残念過ぎだろう。
④不敬を承知で,「君主の斬首」を想定してみる(第2回)(突撃一番さん)
こちらは突撃一番さんの暗い山ツッコミ第2回。皇室関連政策に対して国民の不満が高まる過程を想定してます。こんな事態になったら暗い山はどうするのか。どうせ知ったこっちゃないだろうね。コメント欄も充実?
⑤princess AIKO TALK(第163回)「ロビー活動」って特別な人がするもの?
あしたのジョージさんのコメントから、「ロビー活動」について話し合っています。実施するのは意外と簡単といっても良さそうです。政治家本人に直接手渡すのはタイミング等ハードルが高いですが、事務所訪問や郵送などであれば、やる気と諸経費だけかも。政界も9月は動きそうですね。国民が政治家を動かすチャンスありでしょう。
⑥【速報】岸田総理、次期総裁選に立候補しない意向表明
とりあえず首相が変わるということですね。出馬して負けるダメージとの天秤のようですが。党が変わったと思わせたいなら、ダンケーカルト支援団体と手を切って、女系天皇公認するのが一番でしょう。
⑦美しく凛々しい横顔
DOJOサポーター関東支部のポストから。今朝の愛子さまです。もう皇太子と言っても過言ではない威厳です。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
あしたのジョージ
2024年8月14日
叶丸さん、私にもワクチン反対の署名運動のお願いメールがきました。
私は最初に愛子さまの立太子の署名にも参加したので、ワクチン反対の署名運動にも参加しました。
募金はしてませんが。
そんなところですが、なんか怪しいところがあるのかなぁ。
叶丸
2024年8月14日
先程届いたメールからです。
子供のコロナワクチン接種に反対する署名と同じサイトです。
愛子様立太子への署名との事ですが、おそらく内容に問題は無衣と思いますが、どなたか読んで確かめて下さい。
https://voice.charity/events/784
れいにゃん
2024年8月14日
8/14愛子天皇への道サイトブログ紹介です。
岸田総理の会見をうけて、速報ブログが出ました。
【速報】岸田総理、次期総裁選に立候補しない意向表明
https://aiko-sama.com/archives/42744
9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」参加者募集締め切られました。沢山のご応募ありがとうございました。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48913/
10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」も参加者大募集中です。生放送配信はないので、応募しないと後悔必須!!新たな出会いを逃さないで!
https://www.gosen-dojo.com/blog/48902/
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42495
・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、「掲示板」のコメント欄にお願いします。 https://aiko-sama.com/archives/42411
・小林よしのりライジング号外「パリ五輪閉幕・3年前の東京五輪の時の空気を覚えているか?」大サービス嬉しいですね!感想はnoteのコメント欄にお願いします。
https://note.com/yoshirin_k/n/nce27e7f8ef82
では、本日のブログ紹介です。
①不敬を承知で「君主の斬首」を想定してみる(第1回)
https://aiko-sama.com/archives/42674
②princess AIKO TALK(第162回)来年の「祭り」企画案⁉~コラボ企画
https://aiko-sama.com/archives/42696
③【愛子さまの軌跡】4. 雅子さま、ご体調を崩されご療養生活へ
https://aiko-sama.com/archives/42694
④佳子さま、福島県をご訪問
https://aiko-sama.com/archives/42704
①不敬を承知で「君主の斬首」を想定してみる(第1回)
突撃一番さんによる「言論ストロングスタイル vol.238」に対する「論破祭り」で~す!
②princess AIKO TALK(第162回)来年の「祭り」企画案⁉~コラボ企画
満を持して、プラ・万太さん登場です。『プラ・千太さんの皇居ラン~天皇陛下に会えるまで~』という新企画に期待が寄せられて…?!
③【愛子さまの軌跡】4. 雅子さま、ご体調を崩されご療養生活へ
雅子さまの人格が否定され続けていく過程は、 読んでるだけで息が苦しくなります。そして、それはまだ終わっていないと強く感じます。女性天皇が認められるまで。
④佳子さま、福島県をご訪問
酷暑の中でも、精力的に公務をなさってくださっている佳子さま。
日本アグーナリー(国際障がいスカウトキャンプ大会)というのを初めて知りました。これも佳子さまのおかげです。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
ひとかけら
2024年8月14日
岸田首相、自民党総裁選に立候補しない考えを示した。いよいよ事が動きますね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240814/k10014548611000.html
ひとかけら
2024年8月14日
大須賀さんのブログ皇室インフォデミックを読みました。
民主主義という名の個人主義、利己主義に支配された大衆が秋篠宮家を誹謗中傷し皇室を分裂させ崩壊に導くのは男系固執派と極左と同じでしょうね。
現時点で機能してるかは別にして民が主である民主主義は日本では生活の安定や気に入らない者を排斥するためのものと思われています。
皇室にも日本人にも政治家にも果たすべき責任が有り、立憲君主国である日本は国民と皇室の相思相愛は必ず必要です。
大衆は果たすべき責任を知らなければならないと思います。
チコリ
2024年8月14日
「愛子さまトーク」でまーさんが、毎日新聞の記事を引用しながら男系政治家にズバリ直球で諫言?する回、拡散しないともったいないない!ありえない!と思い、兄弟姉妹にLINEで送る。
常に客観的で自分の意見を言わない姉妹が初めて「まったくその通りだと思いました!」と初めて意思を強く感じる返信をくれた。
「7分ちょっとの短い動画」と書いたから、ちゃんと全部聴いてくれたのかもだ。拡散しよう🎵
チコリ
2024年8月13日
大須賀さんのブログ、
「お願いです。宮内庁は、これらの暴徒から、皇族の皆様を全力で守って差し上げてください」
切実に、思います。
さとがえる
2024年8月13日
カイジロウさん<新コロナ真理教の人々[号外⑥]>【南海トラフとコロナ騒動】の感想です。
自分は、建設関係で、南海トラフの対策関係にも従事したことがあります。
この学識者の南海トラフの過大評価はご指摘の予算だけではなく、多くの人々を巻き込んでおり、この予測手法で本当にいいのか転換が必要だと思いました。
また、南海トラフの被害想定(高知県黒潮町で最大津波高34m、等)により中部、近畿、四国、九州の太平洋側の自治体はこの10年ほど人為的に過疎+防災対策を余儀なくされております。
ご指摘の通り、南海トラフ予測にせよ、コロナ対策にせよ専門家の暴走を庶民は冷静にみるべきだと感じました。
madoka
2024年8月13日
カイジロウさんの号外読みました。
<新コロナ真理教の人々[号外⑥]>【南海トラフとコロナ騒動】
出典元の記事も読ませて頂きましたが、どんどんウンザリした気持ちになりました。コロナと全く同じですね。というか、公の会議での、真実を隠蔽して強い権力を持つ誰かの面子のために丸く収める、これが日本の戦後民主主義の構造なんでしょうか?
かくいう私のパート勤務する親族経営のスーパーでも、似たような事が起きてる話を聞いたところでした。
(こんな商品絶対売れないよなー、と雑談では話すし、現場の確実な意見ですが、会議になると皆一言も喋らず社長の言うまま、売れないのに手間ばかりかかる季節商品を作る決定に従うそうです。)
こんな一中小企業の話なら笑い話で終わるのかもしれませんが、それがそのまま公の縮図のような気がしてなりません。
日本人て、一体何なんでしょうね( ´Д`)
南海トラフ、子ども達も学校でそういう話ばかりしているそうで(それが人工的に起こされるという陰謀論も含めて)、そういう大人の流布するいかがわしい情報に振り回されずに、自然を正しく怖れ、日々備える事は備える気持ちを持って、明るく勉強や遊びに集中して欲しいなぁと思います。
チコリ
2024年8月13日
紅白の時間帯に「歌謡曲を通して日本を語る」
うわあ最高だあっ!!!
時代に乗れないのかもしれないが紅白なんかもうずーっとまともに観たことがないつまらない。
(余談も余談ですが、還暦トシちゃんのメドレー動画観たら「こういう人を何故紅白に出さないの?」みたいなコメントがあった私もそう思う)
しかも「そのための人気投票をしようと思っている」
ひゃーっ!これは楽しみ!
年末の楽しみがでけた!
もちろん観ますもちろん投票します!
真っ暗な山人
2024年8月13日
福岡LIVEが後日、歌の部分だけ30分に縮めて放送するとのことで、LIVEに都合上、参加が難しい一人としては大変に助かります。正直2時間半も視聴し続けるのは厳しいですし、音楽だけの30分ならほかの作業をしながら、あるいは外出等で移動しながらでも聞けますから、感想も容易にまとめることも出来るでしょう。LIVEの成功を心より願っています。
ゴロン
2024年8月13日
8/13「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」参加者募集が、本日正午までになりましたね。沢山のご応募ありがとうございました。
やっぱり現地参加できる予定が立ったという方、ラストチャンスですよ。正午までにご応募ください。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48885/
そして、10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」も参加者大募集中です。小林先生も「おぼっちゃまくん」のアニメオープニングテーマ「ぶぁいYaiYai」の作詞家として福岡アーティストの一員といえますね。生放送配信はないので、LIVEで一緒に盛り上がりたい方は、是非、ご応募ください!!
https://www.gosen-dojo.com/blog/48890/
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42495
・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。
・ライジングVol.509「弥助問題-反日アトキンソン歴史捏造-」、木蘭先生の見聞録の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852
では、本日のブログ紹介です。
①【愛子さまの軌跡】3. 0、1歳時の愛子さまのご様子(L.Kさん)
https://aiko-sama.com/archives/42650
②【小者ronpa】痛い投稿に鋭いツッコミ
https://aiko-sama.com/archives/42662
③ ”ぼくがつくった愛のうた”を更に味わう!(ダダさん)
https://aiko-sama.com/archives/42656
④princess AIKO TALK(第161回)戦士たちの「相思相愛」
https://aiko-sama.com/archives/42671
⑤【現場より報告】上川陽子外務大臣に、「愛子さまを皇太子に」とリアルに伝えました
https://aiko-sama.com/archives/42682
①【愛子さまの軌跡】3. 0、1歳時の愛子さまのご様子(L.Kさん)
今回は、1歳時までの愛子さまのお姿。映像で見ると可愛さ満点ですね。恐らく心無い批判もあったでしょうけれど、当時の皇太子さまの愛子さまに対する姿勢は、父親の育児参加の手本にもなったとも思います。雅子さまのお歌、ああ泣けてくる。
②【小者ronpa】痛い投稿に鋭いツッコミ
可哀想なバカ者の小物ronpaのブログに、何やら偉そうなアファムとやらがコメントしてきたぞ。サトルさん、mantokunさんがぶった切っています。なんか言い回しや文言が暗い山の人に似ている気がします(最後のいきり方なんて特に)。
③ ”ぼくがつくった愛のうた”を更に味わう!(ダダさん)
ダダさんが、「歌謡曲を通して皇室を語る」で披露された「ぼくがつくった愛のうた」に関連して上皇上皇后両陛下が詠まれた御製と御歌を紹介してくれました。特にこぶしの花の御歌はグッときます。このブログを読んだ後、もう一度聞いてみましょう(リンクついています)。
④princess AIKO TALK(第161回)戦士たちの「相思相愛」
ランランさんとの「国体」「死生観」等についての話。戦争当時軍人だったお爺様達のリアルな言葉、興味深いですね。陸軍、海軍、技術の方で少しずつ考え方が違うようですが、共通して尊皇心があったようですね。
⑤【現場より報告】上川陽子外務大臣に、「愛子さまを皇太子に」とリアルに伝えました
静岡のKさん、凄い行動力です。政治家の報告会等には、写真を撮るイベントもあるのですね。その際に直接「愛子さまを皇太子に」と伝えるのはかなり効果的だと思います。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
くりんぐ
2024年8月13日
ライジング配信ありがとうございます!
ゴーマニズム宣言・第538回「反日アトキンソン歴史ねつ造」拝読しました。
織田信長に仕えていた家臣の中に黒人がいたという話は知っていました。
弥助のイメージは、信長に忠義を尽くした人という印象。
それ以上でもなければそれ以下でもありませんでした。
英雄的な活躍をしてたなんて聞いたことありません。
トーマス・ロックリー、大学教授という立場でありながら、その地位を利用して「黒人奴隷は日本が発祥」というホラ話を史実扱いして日本の名誉を貶めるなんて、許せません!
「日本で発行した著書には書かず、海外で発行した著書でのみ書いている」のがまた悪質!
これに騙されてドラマまでわざわざ作ったNHK、恥ずかしすぎます。
グローバル化推進のために、歴史のねつ造のみならず、罪の擦りつけ。
グローバリズム広める人たち最悪。
泉美木蘭さんのトンデモ見聞録・第332回「洋服の歴史~パリに“女子ズボン禁止令”があったワケ」拝読しました。
肖像画は上半身だけが描かれているものが多いので、あまり下半身に目を向けたことなかったなと気づきました。
男性にとって脚線美を見せることがセックスアピールなら、王の脚が綺麗なのもわかります。
毛がボッサボサの脚は嫌です。
リボンが男性のオシャレの必需品だった時代があったことにびっくりです。
ルイ14世が脚線美を披露している絵は過去にも見た記憶があるのですが、脚線美には全く目がいってませんでした。
「民主主義という病い」で描かれていた、汚物対策の為のハイヒールをファッションに取り入れたのがルイ14世。
汚物対策からファッションという華やかな世界への転身。
ファッションにもグローバル化の弊害が出ているのですね。
グローバル化は碌なことしませんね!
あしたのジョージ
2024年8月12日
今日の日本テレビの早朝にやっていた、
皇室日記 特別版
「愛子さま 新たな決意」
を観ました。
幼い頃から動物と触れ合って、生き死にを見ながら成長されていって、盲導犬などにも興味を持たれたりして、みんなを助けたい、癒したいというような気持ちを大事にされて、赤十字社に入社するまでぐらいを取り上げていました。
中学生の時に書かれた作文の「海の上の診療所」も取り上げていました。
この間「愛子さましか勝たん!」の1部の愛のプロローグでやった、しろくまさんの朗読の方が良かったですが。
とにかく愛子さまが、輝いていてひたすら美しかったの一言でした。
いつもは番組を観たら削除しますが、永久保存版です。
たこちゃんさん、情報ありがとうございました。🙇
ひとかけら
2024年8月12日
まいこさんのブログ十五回蓬生を読みました。
あの恥ずかしがり屋で世情に疎い末摘花が古びた蓬だらけで荒れ果てた家に困窮しながらも健気に生きているのを知る事が出来ました。光る君は薄情に見えますが世の中の現実を現していると感じます。
蓬は古くなると苦くなり食べられたものではないと聞いた事が有りますが、末摘花は良い感じに成熟し光る君の愛を再び呼び寄せたのは凄いと思います。生きるために必死で成長しようとする姿は美しいと思います。
よしりん御伽草子で、かぐや姫が1番好きな話なのですが竹の中から真剣白刃取りを獲得していた最終フェイスの強さは今の末摘花に近いものが在ると感じます。
さらに、顔を余り見せてくれない最終フェイスでしたが、お爺さんとお婆さんを庇い前に出た覚悟と末摘花の今の強さは通じるものが有りますね。
自分の殻に閉じこもらないで強さを現した末摘花には自分から光る君に頼るという決断をしました。それを称賛します。
チコリ
2024年8月12日
玄洋社墓地の裏に建つアパート、羨ましいなあ!
インドの言葉のおぼっちゃまくんアニメ、
言葉もわからないのに結構観てしまった!
ちゃま、可愛いなあー♡
にしても、高カロリー麺、焼きそばには見えなかった、
焼きそばに紫キャベツとは斬新!
真っ暗な山人
2024年8月12日
はじめまして、ゴー宣DOJOには「愛子さましか勝たん」でも大いに楽しませていただきました。その熱意が冷めやらぬうちに2大イベント「オドレら正気か?」「歌謡曲を通して古郷福岡を語る」の応募が開始され、おかげさまで「愛子さましか勝たん」はすでに過去のイベントとなりつつあります。
つきましては、「歌謡曲を通して古郷福岡を語る」はLIVE放送を行わないという事ですが、これは後日放送も行わなずに、応募者以外は見れない「密室」の状態で行うという事なんでしょうか?もし、後日放送も行わない予定であれば此方は今後の予定や計画を大幅に変更せざるを得ないかもしれませんので、応募締め切り前にどなたか「歌謡曲を通して古郷福岡を語る」の後日放送を含めた放送の予定について詳しく教えていただければ幸甚です。
れいにゃん
2024年8月12日
8月12日山の日、愛子天皇への道サイトブログ紹介です。
9月14日(土)「オドレら正気か?in関東」が間もなく定員に達する勢いです。おフランス斬首!の効果でしょうか?いえ、爆笑顔の勝利でshow!
9月14日開催「オドレら正気か?」泉美さんと事前に決めておくこと。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48868/
10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」は生放送配信はなしの密教LIVE決定!会場に足を運んで音と知と悪のシャワーを浴びましょう!
10月5日「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」の壮大なコンセプト
https://www.gosen-dojo.com/blog/48869/
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42495
・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、「掲示板」のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42411
・ライジングVol.509「弥助問題-反日アトキンソン歴史捏造-」、木蘭先生の見聞録の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852
では、本日のブログ紹介です。
①立憲民主党と市民の意見交換会
https://aiko-sama.com/archives/42634
②連休中の皇室番組
https://aiko-sama.com/archives/42622
③【小者ronpa】何度目のバカ者か
https://aiko-sama.com/archives/42637
④大陸の祖母に聞いた,長崎の原爆の話と思いを添えてご紹介します
https://aiko-sama.com/archives/42592
⑤princess AIKO TALK(第160回)よしりんバンド ドラマー ともしら登場!
https://aiko-sama.com/archives/42647
⑥【愛子さまの軌跡】2. 雅子さま「生まれてきてありがとう」
https://aiko-sama.com/archives/42638
①立憲民主党と市民の意見交換会
北海道のひとかけらさんのロビー活動の報告です。立派です!「宮内庁が管轄してるので皇位継承問題は難しい」という80代の方の認識は、「お上が決めることだから」に通じて危険です。
②連休中の皇室番組
私の地域?環境?では見られませんでした。皆さん起きられましたか?
③【小者ronpa】何度目のバカ者か
追い詰められたときの動揺っぷりまで、テンプレがあるのかなぁ。
④大陸の祖母に聞いた,長崎の原爆の話と思いを添えてご紹介します
”戦に負けたから、アメリカが日本に落とした。”神奈川のYさんのお祖母さまの認識は正しいと思います。”アメリカが落とした。戦に勝っていたから日本を実験場にした。”
⑤princess AIKO TALK(第160回)よしりんバンド ドラマー ともしら登場!
意外にも、初登場だったともしらさん。王子を差し置いてLIVE後の「ルネッサ~ンス」動画を撮ったことを反省していましたので、安堵致しました。
⑥【愛子さまの軌跡】2. 雅子さま「生まれてきてありがとう」
LKさんの連載2この時の動画へのリンクもあります。「敬宮」と称号でお呼びするべきだ!と固執する人も稀に見かけますが、「愛子」という素晴らしく親しみのあるお名前を初めに公でもお使いになっているのは、天皇陛下や上皇陛下だったという事実に、改めて気づきました。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
あしたのジョージ
2024年8月11日
とりあえず愛子天皇論を、コンビニで買いました。
石破茂議員に送ろうと思います。
もう誰か送った人がいるかもしれませんが、知ったこっちゃないです。
送る事に意義があると思います。
オリンピックは参加する事に意義があると昔から言いますが、今はメダルを取る事に意義があるみたいな感じですね。
関係ないですが。🥴
サトル
2024年8月11日
小林先生のブログ読む。
「おもしろくなかったら、誰の責任……」に爆笑してしまいました(笑)
センスが桁違い(笑)
ゴロン
2024年8月11日
8/11「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
SPA!掲載のゴー宣「愛子天皇論」を政治家に届ける活動は有効そうですね。これからも続けて行きましょう。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48847/
9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」参加者募集中です。「民主主義という病い」ではフランスの民主主義が始める際の狂気が描かれていましたね。民主主義に見本なんてないようです。一筋縄ではいかない民主主義の正体を探求したい方、是非ご応募ください。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48840/
そして、10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」も参加者大募集中です。ステージと会場が一体となった感動体験を味わいましょう。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48841/
福岡LIVEは生放送配信はしないことになったようですので、会場で体感するしかありません。是非ご応募ください。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48849/
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42495
・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。
・ライジングVol.509「弥助問題-反日アトキンソン歴史捏造-」、木蘭先生の見聞録の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852
では、本日のブログ紹介です。
①毎日新聞への意見投稿をご紹介!
https://aiko-sama.com/archives/42601
②続・毎日新聞への意見をご紹介!
https://aiko-sama.com/archives/42604
③【愛子さまの軌跡】1. ご誕生(L.Kさん)
https://aiko-sama.com/archives/42595
④princess AIKO TALK(第159回)政治家への「ロビー活動」は楽しいぞ!
https://aiko-sama.com/archives/42614
⑤虹の橋を渡った天皇ご一家の愛猫みー
https://aiko-sama.com/archives/42620
⑥連休中の皇室番組
https://aiko-sama.com/archives/42622
①毎日新聞への意見投稿をご紹介!
②続・毎日新聞への意見をご紹介!
皆さん、それぞれ自分の言葉で、毎日新聞にエールを送っています。毎日新聞社には、これからも国民の声を代弁するような記事を出して、国会議員が無視できないような「うねり」を作り出して欲しいですね。皆さんで後押しをしましょう。この記事を国会議員に読ませるのも良いですね。
③【愛子さまの軌跡】1. ご誕生(L.Kさん)
L.Kさん責任監修「愛子さまの軌跡」その1です。写真が素敵ですね。当時このご誕生を全く祝福しなかった奴らは地獄に落ちろとか思ってしまう。展示時の記述に加えた追加エピソードも濃いです。お楽しみください。
④princess AIKO TALK(第159回)政治家への「ロビー活動」は楽しいぞ!
CMが一番楽しいかも^^)。自民とか維新に対しては、小物で練習ってアイデアがいいですね。応援してます→愛子天皇よろしくお願いします。の流れは面白い。
⑤虹の橋を渡った天皇ご一家の愛猫みー
さおりんさんの紹介記事です。インスタの写真でも有名になった「みー」が、天皇皇后両陛下と愛子さまが見送られながら息を引き取ったそうです。しあわせな猫ちゃんだったと思います。空から天皇ご一家を見守っていて下さいね、みーちゃん。
⑥連休中の皇室番組
8月12日5:20~5:50 日本テレビ系 皇室日記特別版「愛子さま新たな決意」が放送されます(一部地域を除く)。BS日テレ等で再放送もあるようです。早朝なので予約してみようと思います。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
希蝶
2024年8月11日
すみません…。ようやく今回のライジングをよみ終えたのですが、
8月3日に、こういう放送、やっていたんですね…。昨日、初めて知りました…。
https://www.youtube.com/watch?v=PDRu5429ujs
「愛子さましか勝たん!」祭りの総括と今後を語り合う
今日は出かける用事もあるのですが、できる限りはやくみます。
何だか、浦島太郎のような気分です。もう少し、情報をキャッチしないと。
ちなみに、9月のオドレら正気か、の応募はしました(福岡LIVEはちょっと予算の都合もあるので…遠慮するつもりです。それに、地元のかたが優先でしょう)
何だか、色々疲れているのか…な?
バチガミ
2024年8月10日
【小林よしのりの分身を一つにまとめる必要がある。】8/10ブログ
よしりんロボの完全合体にゴーサインが出ましたね。
様々な企画が必殺技として飛び出しそうです。楽しみ過ぎてワクワクが止まりません(にっこり)。
枯れ尾花
2024年8月10日
「夫婦の絆」第17話の感想です。
今回は何よもまず、見開きの画が圧巻でした。夢、または空想と現実の融合したような超現実的風景とでもいうのか、もしかすると先生はシュールレアリスム的画法を用いられたのではないかと推察しましたが、この一枚の画を観ることで沙耶と蜜子の心の内を感じ取るのだ!と言われているような気が致しました。因みに私は彼女達の深い悲しみ、囚われの身、しかし諦めない強い意志といった文言が画から右脳経由で左脳に浮かんできました、
この作品はミステリーホラーのジャンルに入るものかなあと当初は思っておりましたが、そのためについ、ストーリーの推理や解釈ばかりをしてしまっておりましたけれど、小説では決して成すことのできない画によって視覚から直接右脳、感性に訴えかける先生の画力こそがこの作品の重要な要素なのだと感じました。
また、沙耶が別の世界から乳児期の一郎と彼の母親を現在の彼と蜜子の前に連れてきましたが、ここでは私の好きな宇宙SF的要素、今巷で話題となっているマルチバース(多元宇宙論、平行宇宙論)のアイデアが用いられているように思いました。沙耶は残留思念となったことで平行に存在する別宇宙、異世界を自在に移動することができるのですね。そしてこれは、一度はルサンチマンに囚われた沙耶が来る漫珠と真黒刑事のルサンチマンコンビの策略に対し二人に前もって心の準備をさせておくために打った手ではないかと思いました(いかん、また左脳ばかりを使って推理に走っとる・・・)。
いずれにせよ、先生の代表的作品になるであろう「夫婦の絆」、これからのラストに向かう展開が益々楽しみになっております。
あしたのジョージ
2024年8月10日
前にも一度読んだ事がありましたが、”民主主義という病”をまた読み始めました。
すっかり内容を忘れていましたが、フランスまでフランス料理を食べに行くところから始まっていたんですね。
フランス料理なんて、多分一度も食べたことがないと思いますが、フランス料理は、フランス革命が残した唯一の遺産のようなものなんですね。
それまで貴族しか食べていなかったものを一般庶民が食べれるようになって、フランス料理がどんどん一般化していって世界に誇れる食文化になっていった経緯。
日本の和食だって世界に誇れる食文化だと思いますが、フランス革命のような事はしていないのになぜか和食文化は、世界に誇れる食文化になっていった経緯。
私は頭が悪いのでわかりませんが、不思議な感じがしました。
お盆休みなので、朝ダラダラしながら書きました。🥴
ひとかけら
2024年8月9日
改めて夫婦の絆の感想です。
冒頭の蜜子が赤ん坊いっちゃんを超絶顔芸で楽しませてる様子は新たな家族の形を想起させるものでした。子育ての経験も無い処女の蜜子が赤ん坊を楽しませ慈愛を与えている様子は子どもは赤の他人が面倒を見ても成立するものだなと感じます。
これが子どもを地域にいる皆で守る共同体の再生を現していると思います。
子育てする苦労から逃れたくて子どもを捨ててしまう母親にヒトかけらの愛情が残っているのを咄嗟の言葉で思い出させる蜜子の機転は流石てす。
異世界で自然と一体化した蜜子と沙耶のブチ抜きの絵を見せる小林先生の画力に感服です。ルサンチマンに囚われ魂が泣いている沙耶を救い出そうとし涙を流す蜜子は超絶的な愛を持ってますね。
過去を変え未来に繋がる世界を作った蜜子と沙耶は真黒刑事と曼珠が与える罠を乗り越えられるか今から1ヶ月と1日を楽しみにしてます。
madoka
2024年8月9日
今週の、泉美木蘭のトンデモ見聞録・第332回「洋服の歴史~パリに“女子ズボン禁止令”があったワケ」を読んで。
もくれんさんの着眼点には相変わらず驚嘆しますが、特に今回の記事は物凄く面白かったです!やはり文化と歴史は密接に絡み合っているのがよく分かりました。
肖像画なども、おそらく学校の教科書あたりでは上半身のみの画像が使われていたりするんでしょうが、全身を見れば、当時は男性器を誇示する文化があったとか、そういうことも学べるわけで、それって自分の国と外国との、または現代と過去との、価値観の違いもわかるし、そういう細かい文化を学ぶって大事なんじゃないかなーと思います。(日本の男色文化然り)
2000年代に入ってからも生きていた、女性ズボン禁止の法律や、現在のヒジャブ禁止令など、フランス人の人権感覚や自由平等の精神て、何だか傲慢さと共にあるなと感じ、ますます見倣う気など持つ気持ちにはなれません。フランス人の帰るべき価値であるらしいフランス革命、一体どの辺りに価値を求めているのかも、さらに謎だなぁと思いました。
そしてフランス人は結局、なんだかんだ王室や貴族に対して強い憧れを持っていたのだろうし、いろいろな文化が発展していったのも結局そういう人達からなのに、そこを潰しちゃうっていうのは、何かしらの嫉妬みたいなものなんでしょうか?
そう考えると、日本の文化や伝統芸能は、わりと庶民発信の物が多い気がするのですが、そういう面では日本人は個が発達していたのでしょうか?
それが日本の民主主義?
いろいろと考えが巡ります。
ゴロン
2024年8月9日
8/9「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
10月5日(土)福岡LIVEのコピーが、『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」に変わりましたね。これで「凱旋」がしっくりくるとのことです。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48794/
チラシも新しくなって、「おぼっちゃまくん」推しを加えて募集中です。予告「ともだちんこ」が誰に、どのように炸裂するのか、楽しみが増えましたね。都合のつく方、是非ご応募ください。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48803/
そして、9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」も参加者募集中です。世界中で「民主主義という病い」が蔓延っている中、日本の民主主義の今後について考えたい方、是非ご応募ください。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48800/
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42495
・「夫婦の絆」の他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「掲示板」のコメント欄にお願いします。
・ライジングVol.509「弥助問題-反日アトキンソン歴史捏造-」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852
では、本日のブログ紹介です。
①おちよさんの書かれた推古天皇
https://aiko-sama.com/archives/42539
②[Why?]皇族数確保、各党議論を継続 衆院議長、集約時期示さず(共同通信)
https://aiko-sama.com/archives/42542
③野田議員にチコリさん親子が突撃!
https://aiko-sama.com/archives/42547
④princess AIKO TALK(第157回)馬淵澄夫議員に連載愛子天皇論を渡してきた!
https://aiko-sama.com/archives/42551
①おちよさんの書かれた推古天皇
素晴らしい!油絵も描かれるのですね(こちらが本職でしょうか)。娘さんがモデルってところも素敵です。推古天皇と言えば、ワルイコあつまれの木村多江さんを思い出しますね。
②[Why?]皇族数確保、各党議論を継続 衆院議長、集約時期示さず(共同通信)
意見聴取が一巡したとのことで記者会見。予想通り何の意味もない「先送りします」宣言でしたね。「秋篠宮家の長男悠仁さままでの皇位継承の流れをゆるがせないことには賛同する意見が多かった」って国民の意見を聞けや。そんなこと言っているのは、一部の国会議員だけだろう。速やかに前提を変えることを願います。
③野田議員にチコリさん親子が突撃!
チコリさんとお母さまの行動力に脱帽です。早朝からお疲れ様でした。まーさんと同様に、野田議員にお馴染みになっているようですね。野田議員には、難しいとばかり言っていないで、応えてくれることを祈ります。
④princess AIKO TALK(第157回)馬淵澄夫議員に連載愛子天皇論を渡してきた!
だふねさんは、まーさんの野田議員への手渡し動画を視聴し、小林先生の呼びかけに応えて、その日に馬淵議員の事務所を訪問です。フットワークが素晴らしい。政治家は我々有権者が育てるという考え方はいいですね。私も選挙区の立憲議員事務所を訪ねてブツを渡してきました。皆さんもできることをいろいろ試してみましょう。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
あしたのジョージ
2024年8月9日
昨日、宮崎県の方で大きな地震があったみたいですね。
私の両親の生まれ故郷で、いとこも住んでいるので、心配なところではあります。
南海トラフ地震のような大きな地震が起きる可能性が少し上がったようなことを言っていましたが、ここ30年ぐらいにはいつ起きてもおかしくないようですね。
今年の正月早々から能登半島地震が起きました。
何があってもおかしくない年です。
安定的な皇位継承問題が地震などでこれ以上先送りされない事を祈ります。
チコリさんの昨日の報告によると野田佳彦議員は、愛子天皇論を読んで頂いたみたいですね。
とりあえずは良かったですが、同じ議員に同じものを送ってももう読まないと思いますが、国民の想いを伝えるのにはいいのかなぁと思います。
明日からお盆休みなので、色んな議員に送ってみたほうがいいのかなぁ〜
石破茂議員にでも送ろうかなぁ~🤔
プラモデル作りたいから読まないかなぁ~🥴
パワーホール
2024年8月8日
あしたのジョージさん
カワウソウに、いいですね。
私が好きな小林先生のキャラの一人です。本当にかわいくてたまりません。
たみちゃん
2024年8月8日
愛子様トーク第156回「野田佳彦議員に連載愛子天皇論を渡してきた!」を視聴しました。
まーさんの行動力に感動しました。
めちゃくちゃかっこよかったです。
過去、現代、未来の日本人の為に行動していただいて本当にありがとうございました。
叶丸
2024年8月8日
パワーホールさんへ。
良くも悪くも、いつものパワーホールさんだなとしか…偉そうに意見出来る程、自分の作品も上手くは無いですが…。
その自分が登録しているサイトのページですが…来月か再来月辺りに愛子天皇への道への投稿で紹介するかもしれないです。
あしたのジョージ
2024年8月8日
よしりん先生にリアルともだちんこ出来るなんて、私がもっと若くて女性ならぜひ応募したいところですね!🧑🤝🧑🤤
あしたのジョージ
2024年8月8日
プラ千太・万太さんのコスメ漫談を観ましたが、2人でやっているのになんで漫談なのか疑問が晴れました。
千太さんのあの流暢な喋りには、中々誰もついていけないと思います。
万太さんが、カワウソ〜🦦にと思いました。
私も夏は日焼け止めを塗っていますが、美白肌ではないので、そんなに気にしません。
今回も安定的な皇位継承問題ではなくて、
いい意味で安定的なグダグダ加減でした。
もうプラ千太・万太さんに依存症だと思います。🤤
次回も楽しみにしています。
リカオン
2024年8月8日
夫婦の絆の感想です
蜜子が生き霊を飛ばしてしまうシーンは源氏物語に登場する六条御息所を思い出す。しかし、六条御息所の場合は嫉妬のため負の感情、ルサンチマンの挙句生き霊を飛ばしたのだ。
蜜子は違う。蜜子は正の感情で母子を助けるためについには生き霊を飛ばす能力まで獲得した。異世界で沙耶と話し合う異世界のイラストが圧巻だ。美しいが荒涼として恐ろしい死の世界。ルサンチマンの行き着く先を表しているのだろうか。
右のイラストは穂音実島の海岸の岩壁のようだが海に流れ込むように見える川は逆行しているようにも見える。過去に遡り憎しみを育てているために時間が逆戻りしているのだろうか。
左のイラストは地獄のようでいて鬼すらいない虚無の世界。ルサンチマンの行き着く先はこんな世界なのか。恨みや妬み、成功した華やかな者を引きずり落とした先の草も育たぬ荒野に、シュールレアリスティックな岩と化した二人の姿がある。岩永姫の化身である蜜子から、ルサンチマンを脱するよう促すアドバイスも沙耶の心には届かない。二人の涙はそれぞれ意味が違いそうだ。沙耶のは己の不幸に対する涙、蜜子は沙耶を思う涙なのか。
ここで私のルサンチマンがうずく。沙耶をこのように追い詰めたのは男達なのだ。死霊となる事を選ばせたのは誰なのだと怒りがうずまく。だから男性には沙耶を単なる可哀想な女性と思うのではなく、悔しさ切なさを彼女になりきって推し量って欲しい。沙耶(やフェミニスト)のルサンチマンを浄化するのは男性の歩み寄りなのだと思う。それによって沙耶が成仏できる手掛かりが見出される気がする。
一方の蜜子はいつも前向きで一生懸命だ。愛する者を守り力強くどこまでも優しい。私もこの力が欲しい。蜜子のように力強く自分の人生を切り開いて行きたいものだ。
単に優しいだけでは蜜子のようにはなれない。沙耶がかつて指摘したように男に利用されるだけ、都合の良い女になるだけだ。
何だろう、蜜子にあるものは。確信的な前向きの優しさ、それでいて人生を自ら切り開くポジティブな力強さが必要なのだろうか。
そう考えると夫婦の絆を形作るものは、素朴な男と女の歩み寄り。お互いを慮る優しさ。そんな当たり前の結論に達するのだが、今の日本の男女はそれが崩れてしまって、もしかしてこんな素朴で基本的な事ができなくなってしまっているのか。婚姻数の減少は不景気や収入の減少が理由の一つとされているが、巨大な虚無の蔓延も理由になってはいまいか。
今現在一郎と蜜子は良い関係を構築しつつあるように見えるが、一郎の母親の登場でどんな危機が訪れるのか。そして二人はどうやってそれを乗り越えていくのか。
次回を楽しみにしております。
コチャコ
2024年8月7日
「夫婦の絆」第17話の感想です。
とうとう真黒刑事が一郎が生き別れた母親と再会させました。
これで一郎がすべての記憶を取り戻すのか?
一郎もルサンチマンから逃れられないのか?いつも予想を超えた展開を見せてくれる作品なので、本当に分からないです。
沙耶が昔の一郎と母を一時的に呼び寄せたのですね。
人はそんなに簡単にルサンチマンを忘れることはできないのを蜜子と一郎に知らせたかったのか。
成仏できない沙耶の魂のいる場所の見開きの絵ですが、山と岩と涙を含めた水の描写が緻密で迫力があり、沙耶の言う通り危険な感じですが美しいところでした。
あと、今回ツボにハマったシーンです。箇条書きで。
○赤ん坊いっちゃんの可愛いこと!
○蜜子の赤ん坊をあやしている顔に爆笑するいっちゃん。
○あなた、生き霊を飛ばしているわ。早く自分の体に戻りなさい
と現れる沙耶。
○漫珠先生の作品が異世界ファンタジーっぽかったこと。
○ご招待ありがとう、の蜜子のファッションと表情の可愛さ。
○真壁先生のボケた返し
次回も待ち遠しいです!
パワーホール
2024年8月7日
叶丸さんへ
それでしたらnoteでコロナ関連につきいろいろ意見を述べています。よかったら見てください。表現の訓練にもなりますし楽しいです。
叶丸
2024年8月7日
パワーホールさんへ。
今の小林よしのりライジングもそうですが、今は誰でも作品を投稿出来るサイトがいくつも有ります。
ウイルスとの共存やマスク不要などの激しい想いをそうした場所で文章や物語の形で表現してみるのも有りだと思いますが、どうでしょうか?
自分は、(半分趣味ですが)ある小説投稿サイトに登録しています。
ひとかけら
2024年8月7日
今月の夫婦の絆感想です。
赤ん坊いっちゃんと薄幸の母親の親子の絆を取り戻すべく沙耶の力で過去を見せた蜜子は未来に向かって力強く歩む覚悟を決めたと思います。
蜜子が赤ん坊をあやしている様子は人類共通の子どもは可愛いいという本能と共に良い母親になるという未来も感じさせます。過去のルサンチマンを忘れられない沙耶を全部抱きしめ夫婦の絆と親子の未来を形作る蜜子の凄さを知った回でした。ヒトかけらの愛情を与えられなくても他人の子を可愛がる事の出来る蜜子に日本の未来を明るくする方策が有ると思います。
それにしてもゴリゴリくん好きの蜜子は段々と小林先生に似てきたなと思い、いっちゃんとの夫婦生活も厚みが増してきたな感じます。
かわじ
2024年8月7日
ライジングvol509「弥助問題に関して」
ゲーム「戦国無双5」で弥助がやたらマッチョな格闘家キャラになってたり、ネットフリックスで弥助主人公の和風ファンタジーアニメやってたりで、そのマイノリティへの着眼点&想像力ふくらましに、ケタケタ僕はモニター前で笑ったりはしてましたが…
まさか「従軍慰安婦」「南京大虐殺」レベルの歴史改ざんにまで、結び付けられているとは…><
「歴史は繰り返す」気を抜けませんね、ホントに。。
ゴロン
2024年8月7日
8/7「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
昨日は「愛子天皇論」241章「野田元首相の危険な感覚」が掲載されたSPA!の発売、「夫婦の絆」が掲載されたFLASHの発売、さらには、noteのライジングの配信のトリプルよしりん先生DAYでしたね。どれも読み応えがあって堪りません。
・「愛子天皇論」連載最新回「野田元首相の危うい感覚」の感想は、以下のコメント欄にお願いします。
https://aiko-sama.com/archives/42495
・「夫婦の絆」の感想は、「掲示板」のコメント欄にお願いします(こちらの掲示板にはその他、小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログやゴー宣ジャーナリストの感想などもお寄せ下さい)。
https://aiko-sama.com/archives/42411
・ライジングの感想は、noteのコメント欄にお願いします。
https://note.com/yoshirin_k/n/n1ac8eb32a852
そして、9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」の参加者募集中です。日本の民主主義に疑問を感じている方、考えるヒントが見つかるはずです。是非ご応募ください。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48717/
さらに10月5日(土)の「歌謡曲を通して日本を語る LIVE in福岡」テーマ「福岡アーティスト特集、福岡はなぜスターの宝庫なのか?という郷土愛」も参加者募集中!歌謡曲も思想も楽しめる他では決して味わえないライブです。是非ご応募ください。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48751/
では、本日のブログ紹介です。
①昭和天皇と愛子さま
https://aiko-sama.com/archives/42503
②愛子さましか勝たん!祭り登壇者のポストより
https://aiko-sama.com/archives/42505
③8月6日 世界の平和を願って
https://aiko-sama.com/archives/42480
④princess AIKO TALK(第155回)愛子天皇実現を近づける存在
https://aiko-sama.com/archives/42516
⑤心から言える♪男系議員が減って本当に良かった♪
https://aiko-sama.com/archives/42477
①昭和天皇と愛子さま
今朝のさおりんさんのポストの紹介です。昭和天皇とも時を超えてシンクロする愛子さま。早く皇太子になって頂きたいです。
②愛子さましか勝たん!祭り登壇者のポストより
森由里子先生と森暢平先生のポストの紹介です。いずれも国連からの女性差別で勧告を受ける日本について嘆いています。8年前も国連差別撤廃委員は、皇位継承について男系男子に限定していることを問題視していたのですね。安倍政権は、削除させたようですが、今回は「国民の支持を得て今日に至っている」とは言えまい。90%は支持していないのだから。恥ずかしいから審査の前に変えてしまえ。
③8月6日 世界の平和を願って
昨日は、広島の日でしたね。愛子さまの中等科卒業作文を読み返す機会となりました。広島の原爆ドーム、平和記念資料館には1度行ったことがありますが、愛子さまほどの想いには至りませんでした。11月に訪ねる時にまた行きたいと思います(本照寺でパール判事の大亜細亜悲願之碑も見てみたい)。
④princess AIKO TALK(第155回)愛子天皇実現を近づける存在
まーさんがキソイさんと「愛子さましか勝たん!」に登壇して頂いた森由里子先生について語っています。森由里子先生は、Xや自身のブログ(https://ameblo.jp/luke2016/)でもう一つの愛子天皇論とも言える内容を発信されています。またご一緒したいものですね。
⑤心から言える♪男系議員が減って本当に良かった♪(れいにゃんさん)
石破議員の政治信条をインタビューしたAbemaTVの番組で石破議員の政治信条、特に「天皇制について」について二人のクズコメンテータが何やら語っています。彼らは何れもキモ理由辞め議員で、ダンケーカルトのテンプレ。議員でなくなっていて良かった。でも戻りたいから、まだこんなこと言ってるのかな。それにしても石破議員の「天皇制について」のまとめは文字起こしの内容より良い気がします。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
あしたのジョージ
2024年8月7日
昨日、暗い山の人のストロングゼロスタイルに書かれた菅野志桜里さんの元になったであろうXのポストを見てみましたが、確かにあのパリオリンピック開会式のパフォーマンスを褒めているような感じはありましたが、日本の無血の民主主義の事も書いてあったので、必ずしもフランスの暴力革命を肯定している訳ではないかなぁと思いました。
あのエグいパフォーマンスは好き嫌いはともかくとして、インパクトがあったのは確かだと思うので、それが言いたかったのかなぁ〜
菅野志桜里さんの事を普段からよく思ってない人からしたら、突っ込みどころ満載なのかもしれません。
暗い山の人には、よしりん先生と繋がりのある菅野志桜里さんの事を取り上げる事によってなんかあるんでしょうね。
皇統クラブの事も知っているんじゃないでしょうか。
じりじりと追い詰められている暗い山の人
何かでマウンティングを取りたい暗い山の人
3度の飯よりメンツが大事な暗い山の人
む〜んな気持ちになります……。🥺
くぁん
2024年8月7日
巷で言われている「右目は嬉し涙、左目は悲し涙」から勝手に妄想すると、沙耶は、記憶にはこだわらないと言う一郎と蜜子の間に芽生えつつあるホンモノの『夫婦の絆』への、とりわけ蜜子に対しての悲しみを伴った嬉しい涙。一方、蜜子が流す左目の涙は、死にきれず生ききれず異世界を彷徨うだけの沙耶への怒りを伴った悲しい涙。
その異世界では、生き霊と死霊は川の流れで遮られ、もう生きて『姉妹の絆』は結べない。
いや〜今回の『夫婦の絆』は、この見開き2ページに尽きますね♪生きてる絵は、人の心象風景や物語を勝手にイメージさせてくれます。俺の裡の何かをまさぐられてる感じ!絵が写真に勝てる(しかも写真週刊誌上で!)のって、こういうのを言うんじゃない!?ねぇっ!?
上手く言えないけど、とにかく凄い絵です♪
展開的に気になるのは、「人の気持ちはそんなにカンタンじゃないって…」という沙耶の言葉…からの〜真黒が連れてきたとっておきの「過去」!一郎の、ベットでの言葉に嘘偽りは無いと思うが、この「過去」には心揺さぶられること必至でしょう!しかもその「過去」、ちょっと嬉しそうな顔してやがるぅー!!なんだよ!捨てたかったんだろ!?死にたかったんだろ!?アンタが今、少し笑いながら会える一郎の「過去」は、アンタに捨てられた「過去」そのものなんだぞぉ!わかってるのかぁー!?
一郎よ、どうする!?
俺は次回を待つとする♪
黒アリ
2024年8月6日
皇室ではなく、世間とメンツを守ろうとする政治家が多すぎます。私は、皇統クラブを支持します。皇統クラブが、狂った政治家達に喝を入れることを期待しています。
パワーホール
2024年8月6日
小林先生が、オリンピック報道につき書かれていました。マスコミの報道に飽きたことと日本での開催に断るようにとのことでした。私は、マスコミがコロナを過剰に煽り日本での開催を延期かつ無観客にしたマスコミにつき怒りを感じますしいまだにその時のことを思い出すと悔しくてたまりません。できれば、愛子さまが天皇になられた際にオリンピックではないにせよ何らかの大会を有観客で開催できたらとの思いがあります。また、オリンピックだけでなく日本各地で開催されていたお祭り、伝統行事、イベントをコロナあおりで潰されたことも同様です。
叶丸さんへ
二木の奴が本当に世の中のことを思うならウイルスとの共存につき考えてもらいたいですね。それが、本来の役目だと思いますし。
のりお
2024年8月6日
まいこさんの「光る君へ」と読む「源氏物語」 第14回の感想です。
怨霊鎮魂説面白いですね。そういわれると、源氏を持ち上げる小説が藤原氏の支配下で書けたのは理由があるような気がします。
倒した政敵の話だからどうでもいいと思ったのかもしれませんし、そもそも検閲のような事してないのかもしれませんが、これが「源氏物語」ではなく「藤原氏物語」だったら、「絶対に政治的圧力がかかった書き物だ!ただの藤原氏賛美の本だ!つまんなそう」と後世の人は思うでしょうから、ここまで歴史的作品にはならなかったでしょう。
あと、一人の女性が6人も子供産めるんですね。ちょっと現代日本人の感覚では想像しづらいです。
サトル
2024年8月6日
追記。
菅野氏は「ゴシックメタルでの表現」が「筋が通ってたし」と投稿(暗い山の駄文より)。
ゴシックは、建築様式で使われることがメインではあるが、ゴート人のような野蛮な民族……といった中世における侮蔑的な意味が底にある。闇、死、異端、死……といった意味合いも強い(色調も黒だしね……)。ゴシックの流れでの文学作品……「ドラキュラ」とか「フランケンシュタイン」もあるし(フランケンシュタインは大名作!ホラーと思ってはいけない!)。
なので、「なんとも言えない」かな……まだ。でもXでの投稿は、危ういものがあるよね……と、一時期日本で一番緊張感が足りない人物……と小林先生から笑い飛ばされたことはある(あれは、実に優しい笑い飛ばしだった。感動すら覚えた優しさだった)。
また、弁護士(検事から国会議員……でヤメ検の弁護士なのでベースに国会意識は強い……と思われる)は、どうしても、土台が「人権」になってる法体系の現状から、懸念はある。なので「まだなんとも言えないなぁ」です。グレー……かと。
長くなってしまった……。
サトル
2024年8月6日
おお!
大須賀さんがブログにて、上念司に触れている。
爆笑してしまう。
で、暗い山さんですが、なかなか文章と反比例して「わかりやすい男」だねぇ……と失笑。菅野氏のX投稿も、確かに一読すると突っ込み「やすい」のではあるが、さらに深く聞く必要はあり……ですかね。「筋が通ってたし」と「とはいえ」の2つが気になる点ですかね。
あとの記載は、「だれのこと言ってんの?(笑)」と、その相変わらずな、ちょっとなに言ってんのかわかんないんですけど……的論考の進め方が草。
あしたのジョージ
2024年8月6日
今日発売のSPA!のストロング(ゼロ)スタイルに菅野志桜里さんのXでのコメントに批判的な意見が多いような事が書いてありました。
菅野志桜里さんが例のパリオリンピックのマリー・アントワネットの斬首の開会式を絶賛していたみたいです。
菅野志桜里さんは弁護士ですよね。
弁護士の人達は、フランス革命を絶賛する人達ばかりなのかなぁと思いました。
民主主義の出発点だと思ってんのかなぁ〜
あんな魔界転生の沢田研二みたいな開会式がいいのかなぁ〜
でもよりによって暗い山の人には言われたくなかったなぁ〜🥴
叶丸
2024年8月6日
せっかく今週のフラッシュに夫婦の絆が掲載されているのに、二木芳人がコロナ2000万人とか言って騒いでいるのはどうなのか…。
フラッシュはジャニーズの時も酷い記事が掲載されていたので、その程度の雑誌なのかもしれないですが…。
まいこ
2024年8月6日
「夫婦の絆」第17回の感想です。
「夫婦の絆」の発端となる「親子の絆」を垣間見ることのできた第17話。
置き去りにされた「いっちゃん」、幼子を抱き、あやす蜜子は聖母のよう。
ネグレクトの状態に置かれていたにも関わらず、蜜子が幼子の発育を促す安らかなスキンシップ、豊かな表情や情感を篭めた言葉を駆使できるのは、夫婦の絆が破綻していた両親に対してさえ、最後の最後まで愛情のひとかけらでも見出そうと希求しつつ、脳内で理想の「親子の絆」を描いていたからでしょうか。
生霊となった蜜子と死霊の沙耶が、「いっちゃん」の母親に見せた走馬灯は、身を分けた幼子を「親子の愛が欠けた人生」に突き落とす覚悟をしての身投げかどうかの試金石。残留思念を残す理論構築をした沙耶が左脳の指令である右目から、身口意にわたって己を律しつつ情愛溢れる蜜子が右脳の指令である左目から流し続ける滂沱の涙は、すべてのルサンチマンを浄化する大海へ。「神曲」で著された煉獄が天国に至る過程までも精密に顕わしてくださいました。
蜜子が煉獄を経て獲得した情愛に癒されている一郎は、前話でベランダにいた謎の女性と邂逅しました。「いっちゃん」呼びされれば、たちまち幼子に戻ってしまう一郎が「過去は忘れて、未来しか見ない」記憶喪失のままでいられるのか、「親子の絆」に翻弄された蜜子は「夫婦の絆」を守り抜くことができるのか、「記憶」に対する「気持ち」を制し切れない沙耶に救いはあるのか、逆巻く怒涛のごとくの展開に心奪われ続けています。
希蝶
2024年8月6日
遅ればせながら、コメントします。
石破茂氏の女系選択もありとの発言、歓迎すべし、です。しかし、政治家は…二枚舌なのかも、とも。
以前のDOJOにゲストで来られた際には、お茶を濁すような発言をしていましたが…それに比べれば進歩なのでしょうか?
(皇位継承問題から離れてしまうのですが)私は石破氏が関心のある鉄道の話も実施し、北海道などのローカル線や、都市部を含めた未成線建設に意慾を燃やして欲しい、と願います。
小村寿太郎がハリマンの満鉄共同経営の提案を蹴った話もありますし、鉄道の果たす役割は現在でもかなり比重は大きいのではないのでしょうか?災害などの理由で、バスとかに転換できないものでは?
「おぼっちゃまくん」インドアニメ版、私もはやく見たいです。日本でも放映して欲しいです。
アニメの下請けというと、韓国・中国・台湾などが主流で、現在ではオリジナルアニメも作られ、日本に逆輸入されていますが、インドもそのうち…そうなるのでしょうか?
私はレインボーマンを思い出しますが、作品の発端の背景となっているインド・パキスタン問題もうまく解決して欲しいとも思います。パレステイナ・イスラエル問題の方に視点が行ってしまいますが、インドの話もイギリスの無責任さがうんだ事態でもあるし、以前聞いた話では(確か)インドの鉄道も軌道が一致していないとも聞いているので、イギリスの植民地支配のいい加減さも(パリ五輪やフランス革命同様)、非難されるべき、と思います。
…走り書きですが、こんなところです。
パワーホール
2024年8月5日
本日、Twitterで中川淳一郎先生がジャニーズ問題を引き起こしたBBCについて書かれた書籍の書評をしているのを見かけたので紹介します。以下のURLです。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/358608
中川先生の書評によるとジャニーズ問題についてはあまり書かれていないとのことです。
サトル
2024年8月5日
休憩中。
タバコが切れたのでコンビニへ……。
ん?
な、なんと!
SPA!最新号が!
うむむむむ……。
予告どうり……の内容ではあるが……。
確かに……と頷かざるを得ない……。
次は石破氏……だな……。
小泉が非常にカッコよく描かれていますね。
(内容、感想については、後日。つか、何で前日に……と謎が深まる……)
余談。
ウスラバカ下郎……は相変わらずです。
クリンぐ
2024年8月5日
ライジング配信ありがとうございます。
ゴーマニズム宣言・第537回「パリ五輪斬首の何を批判すべきか?」拝読しました。
パリ五輪開会式の歌、「貴族や聖職者といった邪魔者をみんな始末すれば自由が手に入る」的な内容の怖い歌という印象です。
こんな怖い歌から、理性をどう感じればいいのでしょう?
歴史の蓄積による知恵の力よりも、人間の「理性」の力の方が上位であるとするのがリベラル。
「あり得ない」と思いました。
極限状態に陥れば、人間の理性なんて簡単に吹っ飛んでしまう。
それは歴史が証明しています。
フランス革命は、明らかに理性が吹っ飛んでいたからこそ起きたもの。
理性がわずかでもあれば、人様の首跳ね飛ばすなんて出来ません。
「保守」の、人間は時に間違うこともあるから、過信しないで先人が重ねて来た歴史の知恵の蓄積を大切にしようという方が、人間をよく見ています。
凄く納得しました。
木蘭さんのトンデモ見聞録・第331回「『愛子さましか勝たん!』を終えて」拝読しました。
第1部
しろくまさんの聴く人を包み込む優しさの声に癒されました。
第2部
今上陛下の直系である愛子さまへの皇位継承を、国民も、ジェンダー平等に取り組まれている秋篠宮家の方々も望まれています。
男子を産むための側室復活を主張をすればひんしゅくを買って発言撤回に追い込まれる中で、側室復活は不可能。
一夫一妻で、男系固執は無理。
男系派が担ぎ上げたい秋篠宮さまがは既に皇位継承を拒否する旨の発言をされ、秋篠宮さまのジェンダー平等の教育を受けられた悠仁さまが皇位継承を望まれるとは考えられず、常陸宮さまはご高齢。
万事休す。
森暢平さんが眞子さんと圭さんが心無いバッシングの果てに日本を離れられたのを、「日本を捨てての亡命だ」「女性週刊誌のしたことは歴史に残る悪行だ」と怒りをあらわにされたのは、その通りだと思いました。
あんな酷いバッシングをしておいて、次世代唯一の悠仁さまがご両親のように早く結婚できると楽観している男系固執派はアホです。皇后さまが「男子に恵まれない」というだけで責められたことを国民は忘れてはいません。
どんなに酷いバッシングに晒されても自由に反論することすらできない、「必ず1人以上男子を産め」と責められることが確実な環境に、嫁ぎたい女性はいません。
不妊の原因の半分は男性にありますし、悠仁さまの恋愛対象が女性とは限りません。
社会的に弱い立場にある方々の存在に光を当ててくださる皇室は、日本に必要不可欠な存在です。
国民も、皇室の方が国民に寄り添ってくださることを「当たり前」と甘えるのではなく、皇室の方々の置かれた境遇に思いを馳せ、その心に寄り添うことが大切だと思います。
皇室の方々が国民の気持ちに寄り添ってくださるなら、国民も皇室の方々のお気持ちに寄り添う。皇室が皇族方にとって少しでも居心地のよい場所になるよう、国民が率先して環境を整える。それが「相思相愛」です。
第3部
「歌謡曲を通して皇室を語る」、曲を通して皇室の方々に思いを馳せました。
「ぼくがつくった愛のうた いとしのEmily」上皇さまがそっと美智子さまに愛を伝えてらっしゃる様子が思い浮かんで、ほのぼのしちゃいました。
松任谷由実さんの「守ってあげたい」を聴いていて、国民を守ってくださる皇室の方々をこの手で守りたいと思いました。
「全部抱きしめて」
男系派を抱きしめるのには、めっちゃためらいがあります。
全てを抱きしめることができるのは、皇室の方々だけ。
一刻も早く、愛子さまが立太子出来る環境を整えるべく、自分に出来ることをしていきます。
のりお
2024年8月5日
「愛子さましか勝たん!」祭りの総括と今後を語り合う観ました。
どうすれば、おぼっちゃまくんやゴー宣を知らない新規の人がコンサートに来てくれるか考えました。
私はインスタグラムを使うのがいいと思います。私の彼女は毎日インスタグラムを見て、どこに行きたい、何を見たいか決めています。私もインスタグラムで有名なアーティストの方が友人に薦めやすいです。よしりんバンド公式がインスタグラムで動画を上げてファンが勝手に切り抜き動画を作る、ぐらい勢いがあったほうが客の入りが良くなると思います。
ひとかけら
2024年8月5日
まいこさんのブログ第14回澪標を読みました。
時代背景を考え徐々に変えるという保守的思想を海老蔵は持っていて息子さんも立派に成長してる様子が伺えて日本のためにもこの親子の活躍は望ましいと思います。
代替わりすることによって環境の変化が有り今の所、光る君と藤壺にとって良い風が吹いてると思います。
東宮が11歳で元服し冷泉帝となって早速華やかな入内の話が持ち上がるなど世の流れに乗り遅れたくないというのは日本では何時の世も余り変わってないなと感じます。
明石の君への身を尽くすという言葉が入った熱烈なラブレターは紫の上も嫉妬してしまうのも無理からぬことです。ここまで好き放題やっておいて権力の中枢に就くことが出来る光る君は何と運が強いのでしょう。斎宮の後見を頼まれた光る君は着々と権力を掌握する準備を整えてますね。
しかしながら、冷泉帝を調べて見ると色々と問題の有る人物だと分かりました。この頃、源氏が外戚として権勢を振るうのを恐れた藤原が悪巧みをすることになります。
冷泉天皇は63代天皇ですが、64代天皇は円融天皇で皇后が藤原詮子です。ようやく光る君の最初に追い付いてきました。次回も楽しみです。
ありんこ
2024年8月5日
先生のアニメ情報を見る。
インドの子供たちが羨ましぃ〜~~~|ω・*)✨
ゴロン
2024年8月5日
8/5「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」の参加者募集中です。小林先生、木蘭先生のコンビに、ゲストの倉持先生、ゴーさん、大須賀さんを交えて、笑いのエッセンスを加えた熱い議論が繰り広げられます。果たして民主主義に希望はあるのか、考えて行きましょう。チラシの木蘭先生の笑顔を見れば、「希望」あるんじゃね。と思ってしまいますが。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48695/
さらに10月5日(土)の「歌謡曲を通して日本を語る LIVE in福岡」テーマ「福岡アーティスト特集、福岡はなぜスターの宝庫なのか?という郷土愛」も参加者募集中!特に九州や中国地方の方々、ラッキーです。この機会を逃す手はないですよ。
https://www.gosen-dojo.com/blog/48698/
そして8/3(土)の「愛子さましか勝たん!」の総括、まだ視聴されていない方もアーカイブで是非ご視聴下さい。愛子さまの立太子という目的のためには、まだ勢いが足りないという現状を打開するために何ができるのか考えていきます。上記の両リベントについても語られています。
https://www.youtube.com/watch?v=PDRu5429ujs
この総括の感想もこの掲示板のコメント欄にお願いします。
では、本日のブログ紹介です。
①凛々しいです
https://aiko-sama.com/archives/42416
②princess AIKO TALK(第153回)「愛子さましか勝たん!」そして…
https://aiko-sama.com/archives/42428
③日本に「老黄忠」、ここにあり! (神奈川のYさん)
https://aiko-sama.com/archives/42409
④【小者ronpa】側室10人
https://aiko-sama.com/archives/42422
⑤【速報】石破氏、やはり女性・女系天皇も排除せず!
https://aiko-sama.com/archives/42433
⑥直系の輝き
https://aiko-sama.com/archives/42444
①凛々しいです
さおりんさんのポストの紹介です。愛子さまの乗馬姿勢、子供の頃からシャンとしています。
②princess AIKO TALK(第153回)「愛子さましか勝たん!」そして…
今回は、第2部の討論、特に森暢平先生の話の続きとして、天皇制と民主制の親和性はどうなのか等の話を掘り下げて欲しかったという話から、9月の「オドレら正気か?」の紹介、第3部の歌謡曲を通じて皇室を語るの話から、10月の「歌謡曲を通して日本を語る」の紹介に繋げています(上手い!)。
③日本に「老黄忠」、ここにあり! (神奈川のYさん)
戦時中兵隊さんだった介護現場のお爺様達から、三国志時代の武将、老黄忠を思い出した話から、彼らへのNGワードの話まで。日本の老黄忠は最近は少なくなっているようですね。
④【小者ronpa】側室10人
愛子さま祭り以来、変なのが増えているようです。「自分と違う意見を排除するな」とかよくいう。あ、弱者になれば勝ちだと思っているんだな。誰も受け入れられない意見は、自ずから消えるだろう。mantokunさんのコメントが秀逸だと思います。
⑤【速報】石破氏、やはり女性・女系天皇も排除せず!
共同通信、読売新聞の速報です。石破氏は、どうも本音が分からないですね。結局彼も神社本庁の政治団体に入っているようだし、党内支持が得られないと動けないのでしょうが、悠仁さままでの皇位継承の流れを揺るがしてはならないなら、意味がないだろうが!
⑥直系の輝き
今朝のさおりんさんのポストの紹介です。本当に、ひいおばあ様にそっくりな笑顔ですね。
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
ともピー
2024年8月5日
完全に周回遅れもいいところですが第3部の感想が書けてなかったので、すでに語られまくっていますが自分自身の心に刺さったところをいくつか。
トークで愛子さまが小学生のころにディズニーランドに行ってミッキーマウスキャラの着ぐるみが近づいてきた時に隠れたというエピソードは笑いました。
よしりん先生の、あれは大人が中に入っているからデカすぎて怖い、ペコちゃんも怖かった!の指摘はメチャクチャ共感できます。
自分もあの手の着ぐるみをかわいいと思ったことがない一人なのですが、多分一定の割合で同じようなことを思っている人がいるのだろうなとわかってよかったです。
歌で圧巻だったのは木蘭さんと同じくLOVE
IS ALL でした。あのように高音をしっかり出せる70代はそうはいない気もしますし、ものすごく感情も乗っていて単純に歌唱力にビビりました。
madoka
2024年8月4日
大須賀さんがご紹介された記事を興味深く読ませていただきました。フランス革命、読めば読むほど、かの弁護士さんなどがそんなに誇らしく思う点はどこなのかな?と疑問が沸きます。
きらり
2024年8月4日
初めて書き込ませていただきます。
歴史を否定してきた戦後民主主義ですが、そういえば歌謡曲も戦前から続いてきているのに、1970年代から彗星の如く現れたかのようにマスメディアは扱いますよね。しかも1970年代当時はポップスだのニューミュージックだのと、従来の歌謡曲と分断させておいて、平成に入ると流行のはJ-POPで、流行らないものと分断し、令和に入って昭和の歌謡曲が注目されるようになると、昭和歌謡という括りで取り上げるものの、1970年以前のものは積極的に取り上げようとしませんね。
いっそのこと「歌謡曲を通して日本を語る」ではなく、「J-POPを通して日本を語る」に改名して、戦前の歌謡曲や演説歌(=日本のフォークソングの源流)まで取り上げてみるのもよいのではないでしょうか。
本来、「J-POP」とは戦前から現代の流行までの日本の歌謡曲全般を指すべきであって、「歌謡曲」は過去の流行音楽全般、現代の流行音楽は「流行歌」と呼ぶのが正しいように思います。1960年代以前は流行音楽全般を「流行歌」と呼んでいましたし。
パワーホール
2024年8月4日
カイジロウさんのブログを拝見しました。昨日とも関連しますが、感染症専門家はウイルスに対する敵意や恐怖を植え付けたりマスクをはじめとする感染対策を要求したりするのではなくウイルスと人間が平和理に共存するための方策を考えるのが本来の仕事だと思います。そのことにつき我々国民も彼らに要求していかなければいけないのではないでしょうか。以前、私が同様の発現をした折に、感染症専門家は感染者を減らしたりウイルスを悪者にするのが仕事と言ってきた方がいましたが、むしろそういう考えこそ感染症専門家は変えていくべきであり我々も従ったり鵜呑みにするのではなく共存も考えてくれと彼らに言っていかなければいけないと考えています。
また、脱マスクに関してですが、店舗や接客業では昨年に比べて進んでいると実感しています。お客さんも素顔の方が多いし店員さんでも素顔の方を見かけます。ちなみに医療機関ですが、今週熱中症で行ったところでは素顔でも問題視されず医者の方も素顔でした。脱マスクは進んでいますしできることをやっていきましょう!
ありんこ
2024年8月4日
まだ配信見れてないんですけど、二部はフラストレーションをためて三部で爆発させるための意図的な展開って訳ではなかったんですねー。ヒヤヒヤしてみていましたが。先生いないのは残念でしたね。
くぁん
2024年8月4日
言い忘れました!『挑戦しなければ奇跡は起きない』は名言です♪
たみちゃん
2024年8月4日
昨夜の「愛子さましか勝たん!祭りの総括と今後を語り合う」を拝聴しました。
よしりん先生、チェブリンさん、大須賀さん、マーさんのお話は、とても面白く、興味深かったです。
「愛子様を皇太子にする!」、「日本を良くする!」為に、真剣に語り合い、強い信念を持って、前向きに行動されている皆さんの姿に非常に強い感銘を受けていますし、励みにななっています。
hidepyon
2024年8月4日
仕事上各イベントには全く参加できず、配信を見ているだけの者ですが、愛子様の立太子には全く同感であり、選挙のたびに政党や候補者にメールを送るなどしています(それくらいしかできませんが・・・)。愛子様が次の天皇という意見は国民の90%でありますが、やはり2部で森教授が仰ったようにもはや陛下や皇族の方々が玉音にて国民にメッセージを発するしかないのでは?とも思ってしまいます。先生や門下生の方々の行動力はすさまじいと思いますし、もはや啓蒙はいらないというのも同感です。しかし、国民は今やあんなに国民の為に祈ってくださった上皇ご夫妻をバッシングする始末、こんなことでいいのだろうかとも思っています。また、DOJOのイベントを見ていると、若者が少ないことや、結局先生の嫌いな「お仲間主義」に半分おちいっていないか?との危惧も感じています。毎回の「議論」があまり闊達でなく、知識を持っている人の知識の披歴、感想の表明に終始している感じが少しいたします。そうした意味で今回の2部はゲストにもっと発言を促し、それを中心に論を展開すべきだった。3部はすごくよかったと思っています。とにかくよくわからないけど愛子様を次の天皇にと思っている人を国民運動にまで昇華させるにはどうしたらよいかを私なりに考えています。生意気を申し上げましたが、今後も応援しております。次の「民主主義」に関する議論こそは、丁々発止の議論となるだろうと期待しています。結局そこが愛子様の立太子にも関わってくるのですから。まとまりのない文章ですみません。
くぁん
2024年8月4日
昨夜の『「愛子さましか勝たん!」祭りの総括と今後を語り合う』を観ました♪
今回のような”イベント祭り”を来年もやる!方向で総括するならば、「大成功!シャンシャン♪」では終われないのは良く解ります!
我々としては、来年も祭りが続くのか!?という喜びも、裏を返せば”愛子さま立太子”が実現してないということなので、来年こそはお祝いイベントをやりたかったのに…という先生のジレンマも凄くよく解ります。
そこで「愛子さましか勝たん!」というコンセプトへの温度差が顕になった第二部ということになるのだと思います。
議論って実にナマモノ(面白くなるか?どうか?)で、博打的要素(“よしりん10番勝負”の東氏と三浦氏の回は実に面白くなかったのですが…)はあるとは思うのですが、大須賀氏のいうように準備期間の長さ…というか、登壇者達のコンセプト共有の強い意識がもっとあれば良かったのかなぁ〜とは思います。
せっかくエンタメで集客しても、先生が言う”膨大な大衆”を確信犯にするには「知と常識の討論タイム」が初めて参加した人達にとって、”狭き門”であってはならないと思う。かといって、過剰な演出やシナリオを作ったうえで…というのは全然ダメなわけで。
自分が参加したイベントでは、馬淵議員が登壇した回が凄く印象に残っています。あの時は、馬淵議員の「行動」「動く」とはどういうことか?という話に、とても「希望」を貰ったし、高森先生の「愛子さまがルールだから!」のメッセージも凄くシンプルに入ってきたんですよね♪
「愛子さま」に関しては、実現してなんぼのイベントだと本当に思いますし、大幹部の方々には頑張ってもらいたいと思いますし、それが出来る人材だとも思っています♪
<番外編:笑ったなぁ♡>
第二部の裏総括として、良い手榴弾を投げたのに、ピンを抜いてなかった『惜しかったな、ゴー!』や、先生が熱く語ってる最中のチェブリンの『先生、カメラあっち、あっち!』や、それにともなう、競走馬のようにシャドーロールやブリンカー、メンコをつければ良いなどの話、責任のなすりつけあいのような様相を呈してきた時の、画面には映っていないまーさんの『まーまー』や、虎視眈々と”賢いこと”を言おうと目論む木蘭さんを警戒視する先生など…笑いも十二分な内容でした☆
れいにゃん
2024年8月4日
8/4愛子天皇のへの道サイトのブログ紹介です。是非読んで行って下さい。
9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」
泉美木蘭さんからの言論Wデートのお誘いです。
9月14日(土曜)14:00~は「オドレら正気か?」復活だ!
https://www.gosen-dojo.com/blog/48689/
10月5日(土)の「歌謡曲を通して日本を語る LIVE in福岡」テーマ「福岡アーティスト特集、福岡はなぜスターの宝庫なのか?という郷土愛」
木蘭さんお手製の観光デートマップも大公開!
10月5日、よしりんバンドを見に福岡に来る方へ!
https://www.gosen-dojo.com/blog/48693/
二つのイベントは、今後の愛子天皇への道に、国民がどう関わっていくべきかの試金石を示すかもしれません。ささ!応募しましょう!
【掲示板】掲示板更新!&生放送いかがでしたか?
スペシャルイベントの総括を受けての感想・意見は掲示板に記入して下さい。
https://aiko-sama.com/archives/42411
https://www.youtube.com/watch?v=PDRu5429ujs
では、本日のブログ紹介です。
①princess AIKO TALK(第150回)逢うべき人に出逢える仕合わせ
https://aiko-sama.com/archives/42394
②私たちは時代の岐路にいます(森由里子先生のポストより)
https://aiko-sama.com/archives/42396
③princess AIKO TALK(第151回)あとどれくらい傷ついたなら…
https://aiko-sama.com/archives/42399
④【小者ronpa】デジャヴ?世論調査を認めたくないカルト。
https://aiko-sama.com/archives/42402
⑤princess AIKO TALK(第152回)埃にまみれた愛を!
https://aiko-sama.com/archives/42405
①princess AIKO TALK(第150回)逢うべき人に出逢える仕合わせ
「歌謡曲を通して皇室を語る」で取り上げられた『糸』の歌詞について、DOJO九州隊長のdaiさんと語ります。
②私たちは時代の岐路にいます(森由里子先生のポストより)
時代の岐路を間違えることなく愛子天皇への道へ向かいましょう。
③princess AIKO TALK(第151回)あとどれくらい傷ついたなら…
「歌謡曲を通して皇室を語る」チェブリンの手話に皆くぎ付けになった『碧いうさぎ』をさおりんさんはどう聴いたのか。ご覧ください。
④【小者ronpa】デジャヴ?世論調査を認めたくないカルト。
壊れたレコードのダンケーカルトをコメント欄で晒しています。
⑤princess AIKO TALK(第152回)埃にまみれた愛を!
今日は三連発アップ!「歌謡曲を通して皇室を語る」会場アナウンスでお馴染みのモリさんは「LOVE IS ALL」の歌詞にグッと来た!
清廉潔白だけを皇族に求める薄っぺらさは、寧ろ皇室を攻撃する材料を増やしているだけです。
愛子さましか勝たん!だけど、愛子さまですら、国民と共に埃を被る覚悟を日々示してくださっているのに、国民が「私の中の清らかな皇室」に逃げ込んでどうする? 皇室を攻撃する心理の正体は、どこを切っても純粋まっすぐ君です。
「愛子さましか勝たん!」の音質改良版動画 全て配信中!
第1部:https://www.youtube.com/watch?v=DVvHevAYhew&t=7s
第2部:https://www.youtube.com/watch?v=N6FH1cfuuNg&t=2075s
第3部:https://www.youtube.com/watch?v=eJbLIMTVCD8&t=2s
過去の注目記事
https://aiko-sama.com/archives/30579
愛子天皇への道
https://aiko-sama.com/
チコリ
2024年8月4日
㊗️よしりん先生の書斎に新しいエアコンが来る!
おめでとう御座います!涙涙涙
窓からの日差しのあまりの強さ、
部屋を冷やそうとするエアコンの頑張りに比例する、高い電気代!頭クラクラ⭐︎あまりの暑さに、
今夏日中初めて窓のシャッターを閉めました!
部屋は薄暗いが、なんて涼しいんだっ!
枯れ尾花
2024年8月4日
今日のゴー宣ジャーナルを拝読して。
ukiさんの仰っているように「空気でコロナ脳医療者を押しつぶしてほしい」と切に願っている一医療者です。
ただ、最近臨床の場で感じるのは例えば現在私の住む佐賀県ではコロナ感染者数が増えているのですが、私の外来に来る患者で最近コロナに罹っていたという人たちの感染時の症状が成人で39度台の発熱が3,4日続いて寝込んでしまいえらい目に遭った、やっぱりコロナ怖い・・・などと言ってやっとマスク外されていたのに再びこの猛暑の中マスク着けるようになった人が増えてきたなあとか、知人の内科医の話では所謂、再興感染症のような症例がここ2年余りで激増している印象がある、小児科も危機感高まっているのだそうです。
私個人の印象としては以前に比べ日本人の感染症に対する免疫力が落ちておりコロナ禍前に比べ従来の風邪ウイルスや他のウイルス、細菌に対してより感染しやすく重症化しやすくなっている気がしています。そのため、医療機関や施設などでの感染症対策がまだまだコロナ禍前には戻らないのではないかと感じております。
リカオン
2024年8月4日
昨日の生放送お疲れ様でした。”愛子さましか勝たん!”の総括でしたね。
私は現地に参加しておりまして、一部と三部はすっかりエンターテイメントの世界の感動にどっぷりと浸かって心地良さをこのまま記憶しておこうと満足状態でした。
二部についてもゲストの御三方はいずれも著書や雑誌やネットでご活躍の方々で発言を直接聞く貴重な機会でしたから、これまたミーハーな意味で私は満足してしまったかも知れません。
総括の生放送では今回のイベントがまだ女性天皇への国民運動につながっていない、二部で愛子さまの素晴らしさを語れていなかったのではと、確かに男系派との論戦を前提にした話になっていました。語れるはずの豪華ゲストをお呼びしながら自ら蛸壺の中の議論に押し込めてしまっていたかも知れません。
男系との議論があるとは知らずに、”女性天皇っていいね” “愛子様が天皇になれたら良いね”と何となく思っている人が今回のイベントに参加していたらどう思うか。愛子様を慕っている方がネット動画で見てどう思うか。単に暗い議論をしている集まりとしてむしろ避けられてしまうのではないか。
それよりも御三方のダブル森さん、矢部さんの豪華メンバーに、どんなに愛子様が素晴らしい方か天皇にふさわしい方かを存分に語っていただければ、もっと国民的に盛り上がり、次に繋がったのではと、総括を視聴した後に思いました。
もし次回があるのならば、もっと愛子さまの素晴らしさを伝えるイベントに。ゲストをお呼びするのはもちろんですが、それ以外にも国民目線で素朴に国民の声が反映できるような愛子様をたたえるイベントができたら、沢山愛子天皇に賛成される方が集まり、広がっていくのではと思いました。
愛子様の写真やエピソードなどの展示は難しいのですかね。
プロアマ限らず愛子天皇に賛成する人たちの作品展とかどうでしょうか。
そろそろ有名人の中でも愛子天皇賛成を公言する方も現れそうですが、そういった方もお呼びするなど。そんな事を思いました。
あしたのジョージ
2024年8月4日
昨日の生放送は、大幹部が勢揃いでした。(悪の組織ではありません。)m(_ _)m
私は愛子さましか勝たん!は、大成功だったと思いますが、よしりん先生からしたらテーマに沿った議論になってないような、む〜んな感じだったみたいでしたね。
愛子さまが皇太子になれるような道すじが確定して、大成功だったと言えるのでしょうか。
私達だけで大成功だと思っても、肝心な愛子さまが皇太子になれなければ意味がないと思います。
蛸壺化してはいけない、マニアックになってはいけないのでしょう。
国民のほとんどは愛子さまが皇太子や天皇になるのに賛成しているので、その民意を汲んで政治家を突き動かすような運動にしなければいけないのかなぁと思います。
む〜んじゃなくて、み〜んな感じにしなければいけないんですね。🤔
る壱
2024年8月3日
🎷
🎸
🪗
釣りの王様、村田基氏が、ついこの前動画で、
「俺はトークショーとかに出ても、緊張なんかしたことない。
だって、みんなに俺のことを見てもらおうと思ってわざわざ行ってんだから。
緊張なんかするわけねーじゃん」とのこと。
コロナキュウフキンデツリグイッパイウレタカラ…๛(´oั ₃oั๑)アベチャンヨカッタッテ イッテマシタガ🫧
よしりんバンドも、そのくらい無敵なメンタルでゴーマンに歌とトークをかましていったらいいかと🥳
🫰
🫰
第3部「歌謡曲を通して皇室を語る」、
私でも知っている歌、全然知らない歌、色々歌って踊って大盛り上がりでしたな♪
ああ!あの空間に直接参加し体験できた方々が裏山鹿~~~っ!でした。🏫⛰️🦌
とにかく、あの歌この歌を通して皇室を語ることができる可能性をドーン!とバーン!と知らしめてみせた、
よしりん先生の発想力・感性・本気度には感嘆しかないです。🔆ヒュ~♪(*’▽’ノノ゙☆°⌖꙳✧˖🔅
🪭
🩰
それならば!
それができるならば!
ここまでマジで盛り上がれるものなら!
その素晴らしき発想をさらにグレートに発展させ、さらに巨大なムーヴメントにしていくことを考えるべきでしょうな!と思うわけです。
愛子さまの立太子を封じ込めようとする現代の天岩戸、永田町にて!と。
🏄♂️
🚣♀️
やるべきは、「歌謡曲を通して皇室を語る女性天皇・女系天皇・女性宮家解放ウルトラフェスティバル」ではないかと!オオ トモヨ…ሣ( ᢲ )ሥサラニヨロコビニミチタシラベヲ トモニウタオウ!🐦🔥
プロアマ問わず、老若男女問わず、天皇・皇室・愛子さまについて歌って語る、
さながらリヒャルト・ワーグナー作曲『タンホイザー』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』のような歌合戦祭り!
キョンキョンも柴咲コウも、きゃりーぱみゅぱみゅも浜田ばみゅばみゅも、みんなみんなやってこいや!と。ジャニーズモ マッチャンモ…୧( ᐖ)σドッカデモコイヤ!ッテ♪🪽
これができるかどうか?
「ゴー宣DOJO」なら出来るのでは?
あの第3部での大盛り上がりを見れば、そりゃもう絶対実現・成功できるであろう!と、
もう、そう確信せずにいられますかって!
確かに、超絶高度なワザなのでしょうけれど、
逆に考えましたら、このよしりんバンド発明のこの表現手法を広めていければ、
世界に誇る日本の文化をさらにパワーアップできると、そう考えてもいいのでは?と。
そのパイオニアとして、よしりんバンドは伝説として歴史に名を残す!みたいな。
コレガデキルナラ…(๑•̀ •́)وケンポウカイセイダッテ ナンダッテサア…💪✨️
🔮
🔮
……ていうか、思ったのですが、
これはこの私め自身が、私自身の手で取り組むべき課題なのでは?と。
そうだよ、こんな面白いことを何故人にやらせなければならない?と。ヨシリンセンセイモ オッシャッテタモンネ…💭⧛(ง `ω´;)ง⧚ジブンデヤレ!ッテ…🔥
そりゃ今の私にはカネもコネもノウハウもないですから、
実績あるし人材も揃っている「ゴー宣DOJO」がやって下さるなら、その方が手っ取り早いでしょう。
皇統問題は喫緊の課題ですから、手遅れなんてあってはならない。
💸
💸
けれども、これに関しては思うことが幾つかあるのです。
まず、以前よしりん先生が、「愛子さましか勝たん!」の第2部と第3部についてどうしようかと、公論サポーターらに公開で意見を求められたことがありましたが、
その時私が思いましたのが、「いっそのこと第2部と第3部を合体させて、『歌謡曲を通して皇室を“議論”する』にしては…」でした。
…と言いましても、さすがに冒険過ぎて無理だろうと思いましたが……。
🪒
🪥
それに、その「歌謡曲を通して皇室を語るウルトラフェスティバル」、
愛子さまが立太子された後も、年に一回、三年に一回くらいでも、新たな日本の伝統として開催し続けられれば、
第2部で提起された「天皇制はもうなくてもいいという風に…」や「ナショナリズムが薄い…」という問題2個、
一挙に解決できるじゃん!おお~!と。🪨💥🐦🐦ファファファ…щ(`∀´)9ドンナモンダイ♪
さらに言えば、『脱正義論』の「運動に嵌まった若者たち」対策にもなるし。シールズイライ…σ(; ꒪˘꒪)アアイウガキンチョモ モウイナクナッタ?🎮🕹
🕴
🕴
さらにさらに、このアイデア、とりあえずコードネーム「アメノウズメ」と名付けましたが、
その応用発展で、プラス三つのバリエーションが閃いてしまったのです。
日本のくそったれなこの堕落から浮上させるためのアイデアが四つです!
コードネーム「アメノウズメ」…Ψ(( ▽ ))Ψ「(ナイショ🤫)」「(ヒミツ🤐)」ソシテ「オウサマハハダカダ!」…
…できれば、女性の地位向上のためにもう一つ考えたいところですが、
今のところ、相応しきキャラクター・判断基準がまだ見つからないものでして、
今後の「女性の地位向上」をテーマにした『ゴー宣』「ゴー宣DOJO」に期待ということで。ベツニ エロサトカ イリマセンゼ…💜(///∇///)…ナ~ンチャッテネ…シツレイシマシタ💄
✍️
✍️
とにかく、これまで私は「観客」の位置に甘んじておりましたが、
今回の「愛子さましか勝たん!」で、これだけこの私めの中にアイデアが生まれたということは、
いよいよ何か「ゴー宣DOJO」に、はたまた「皇室」に、日本国民としてこの私自ら動いて貢献するべき時が来たということなのではないか?と。
そして、これらのアイデア実現をこの私自身の人生の邁進すべき目標の一つとして掲げ、
日々の動機づけにしたらいいではないか?と。
このアイデアが本当に実現したら、今の私の日本に対する様々な不満を、一気に吹っ飛ばすことだってできるじゃないか?と。ヨクソウ イウコトガヒラメキマシュネッテ?✨️////(๑° ꒳ °๑)\\\\✈️フロニツカッテタトキダケニネ…🛀🎶
昨年の「よしりん独演会」以来、私は今、自分の人生の目標を達成して自分の「個」を確立すべく、今更ながらもがいておりますが、
そこにまた新たな目標、強力な動機づけが加えられようと。
確かに、今勉強していることとと関連性はありますから、丁度いいじゃないかと。
🥷
🥷
その「よしりん独演会」で、よしりん先生は「人生を豊かに楽しくしろ」と。
それについてずっと考え続けていましたが、よしりん先生のご活動から学べることは、
自分の快楽・欲望のみを追求するミーイズム・エゴイズムで満足するのでなく、
世の中を明るくすべく、何歳になっても挑戦し続けたり、共に戦う者たちを喜ばせたり、
とにかく自分の時間というものを、公のために、公のために戦う者たちの活力・勇気づけとなるために使ってみろと、
それこそが人生を豊かに楽しくするということと。ササセンセイガマイカイマイカイ…❀꙳✧˖°⌖( ॢꈍ∀ꈍ ॢ)マンプクドウジョウヲ ミセテクレルヨウナ…🥂
🌬
🌬
今回ここでそんなことを思ったのも、振り替えれば、
やっぱり愛子さまのあの奇跡のような小説の影響かなと。
「愛子の名は海中に知れ渡り、私は海の生き物たちの生きる活力となっていったのである。」
「今日も愛子はどんどんやってくる患者を精一杯看病し、沢山の勇気と希望を与えていることだろう。」
あの第1部を受けて、きっと私も無意識のうちに、そんな愛子さまに触発されてしまったのかなと。モリユリコシモ…☆°⌖꙳✧˖( ॣ•͈૦•͈ ॣ)キット…🫂
🪿
🐠
私が今回閃いたのは、日本人に堕落・ニヒリズムを許さぬ精神性を植え付け、日本を浮揚させようというものです。ボードゲーム『テラフォーミングマーズ』…(*´༥`*)ソノメカニズムノ オウヨウナンダナ…👨🏭
それが出来た暁には、「『ゴー宣』を読み続けてきたおかげで、私はやってやりましたのですよ♪はっはっは♫」と、
よしりん先生や皆様方にそう挨拶を送ろうかと。
そうなれば、この地上のあらゆる王国にも勝るひとときではないかと。✾🍻✻٩(ʘ‿ʘ*)و…サケ ノメマセンケドネ……💧
🍖
🦪
ですからつまり、私めのココロを塞いでいた岩戸というのは、
『ゴー宣』が、よしりん先生の思想が、即ち保守思想が、常識感覚が、
マスコミ・大衆の堕落や権威主義のために、ことごとく負け続けているという現実を、ずっと見せつけられ思い知らされているので、
愛読者としてとても心苦しく、気が滅入らされてしまっているということです。オリンピックデ🇯🇵ガフルワナイヨリ…|||(˘*̩̩̥ з *̩̩̥˘)|||アタシニャ トッテモツライコトナンデスヨ。。。。🦇🪦🦇
けれど、愛子さまに負けたのなら!というか、愛子さまが勝ったのなら!
愛子さまが、女性天皇の時代が、日本人の堕落に、政治家の陰険さに勝利するなら、
もう言葉にならないほどの歓喜!間違いなし!✨️🌞✨️🌈
🗻
🧗♂️
まあ言うても途方もないアイデアなことは確かですから、どのくらい時間がかかるか分かりませんが、ナイヨウハタンジュン…スベキコトモタンジュン…🌻٩(ᐛ٥ )ﻭデモ…カンタンジャネエ……🏆️
チェブリン様に何を言われて傷心しようとも、それまで長生きして頂ければ・・・なんて。
🧑🎄
🤶
🎅
コウイウルアーガホシイトナッタラ…( ੭•͈ω•͈)੭( ੭•͈ω•͈)੭ꠥ⁾⁾( ੭•͈ω•͈)9モウ ジブンデツクッタライイノサ…ミタイナ🎣
⚒️
🛠
⚖️
♪いつか涙が溢れても
たとえ明日が遠くても
黄昏に消えそうな夢なら
その胸につないで
思い出にしないで いつまでも……ですか。
🗓
🖼
僭越ながら、失礼ながら、恐縮ながら、勝手ながら、悪を背負う覚悟を決めて、
改めまして、ゴーマンかましてよかですか?♪イイエ ワタシハ…🎐ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコリザノオンナ♪
🤴
🤴
コロナ禍から、或いはもっと以前から続くこの私めの日本・日本人に対する苦悩や怒り、失望、絶望、
けれど、「もういっそ私を苦しめるこの思考を劣化させて楽にしてくれや」と思っても、『ゴー宣』読者故か、全然トカトントンが鳴らないこと、
そして今回の「愛子さましか勝たん!」祭り、それに参加し損ねたことも含め、
「SPA!」連載の『愛子天皇論』『日本人論』、
『夫婦の絆』や『ゴー宣ジャーナリスト』等々、
その他、ここ最近の私を取り巻いてきた処々諸々あれやこれや、
すべてが、私めのこのアイデアに結実するためのものだったのだ!と。🌹’`,、(´∀`) ‘`,、🌹
🎇
🎆
人が過去のルサンチマンを引きずるのは、不当・理不尽な仕打ちを受け、それに対する報復ができなかったからかと。
けれど、その不当・理不尽に意味づけができ、生産的な未来に繋げることができたならば、
そこでルサンチマンを忘れることができるのではないか?と。
よしりん先生も、かつて編集長から罵詈雑言浴びせられたことについて、今となっては感謝しかないと仰られるのも、
つまりそういうことなのではと。
🍧
🍦
けれど、トカトントンが鳴るのは別かなと。
克服して忘れるというのと、思考を劣化させてアホになるというのは別じゃないかと。
フランスは、自分たちの黒い歴史、血生臭い歴史、阿鼻叫喚の歴史に向き合えず、
トカトントンを鳴らして思考を劣化してしまった。
結果、欺瞞が残り続け、病んでしまってああなったのかな?と。
けれど、病んでしまえるということは、少しはマシなバランス感覚が残っていたということではないかと。
🪓
🏹
日本の男系派は、そして男系派に流された政治家たちは、
愛子さまが立太子されたら、腹を切るのか?壬申の乱を起こすのか?
発狂してドラァグクィーンや青いオッサンになったりするのか?
いやきっと、トカトントンでアホになるだけでしょう、
皇室を滅ぼそうとしていたことなど、無責任に厚顔無恥にすっとぼけることでしょう!
統一協会のステルス侵略の手引きしていた者たちのように!ニテモヤイテモクエナイヤツ…(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́;)ソイツラガイマノニホンヲウゴカシテイル…👅
誰も彼もがコロナ脳になってしまっていたがために、コロナ戦犯どもは何の責任も取らずに逃げおおせてしまった…。
けれど、国民の9割は女性天皇・女系天皇に賛成なのだから・・・
けれど、それでも呪われるべきおぞましきあの皇統戦犯どもは逃げおおせてしまうのか?
🎭
🚨
愛子さまなら、あんな不実な奴らでも抱きしめることができるのでしょう。
よしりん先生は、♪全部抱きしめて~……??
人を呪わば穴二つといいますが・・・さば折り?こりゃ見ものですな。((*`Ψ´))That’s entertainment!📹
👯♂️
👯♀️
👯
💥
あしたのジョージ
2024年8月3日
愛子さましか勝たん!の反省会
生放送お疲れ様でした。
よしりん先生のよーしゃなく厳しい総括でしたが、総括でさえもエンタメにしてしまうところは、相変わらず凄いなぁと思いました。
余り褒めると蛸壺化して、マニアックになってしまうのでこれぐらいにしておきますが。⚱️🐙
パワーホール
2024年8月3日
9/14のおどれら、今から楽しみにしています。民主主義ということですが、中学のときの歴史教科書で清教徒革命とフランス革命につきかなり美化して書かれていました。私もそれを鵜呑みにして民主主義は良いものだと思い込んでいた時期があります。実際は、清教徒革命もフランス革命も王様を処刑して独裁者まで生み出したのに。
あしたのジョージ
2024年8月3日
本当だ!ライデという人が暴れ回っていました。
未だに共同通信のアンケートの国民の90%が女性天皇に賛成している事を認めたくない人がいるんですね!
皇室の事なんかちっとも心配してなくて、自分のメンツだけが大事なクセに。
お忙しいのに、ふぇいさんお疲れ様です。🙇
京都のS(サタンのSでも飼い慣らすし)
2024年8月3日
暇だけは有る腐るほど男系派が「小物ronpa」会場( https://aiko-sama.com/archives/42402 )で暴れています。救援を要請します(笑)。
あしたのジョージ
2024年8月3日
また一番乗りかもしれませんが、特に言いたい事はありません。m(_ _)m
今日は愛子さまトークが連発ですが、まだまだあるのでしょうか。
休みだから時間はありますが。
そんなところです。🤔