ゴー宣DOJO掲示板9/2~

Post's thumbnail

小林よしのり先生の作品の感想、ゴー宣DOJO、ゴー宣伝DOJOブログの感想など、小林よしのり先生への応援メッセージはこちらのコメント欄にご自由にお書きください。

福岡LIVEの告知ポスター・チラシの投稿はコチラ
メールアドレス:aiko.princess.toshi@gmail.com
Googleフォームhttps://forms.gle/JbF6FPYe9geKCxuZ6

コメントは時間がたってから反映される仕組みになっています。

ドンドン書き込んでください!

過去掲示板はコチラから

116 件のコメント

    あしたのジョージ

    2024年9月14日

    私信のような、ひとり言のような感じですいません。🙇

    今日のオドレら正気か?での質問は、
    民主主義という病の中の
    「選挙権も、被選挙権も、試験を受けて合格した者だけが獲得し、民主制に参加できるようにすべきだと思う。」
    という320ページのところに出てくる試験というところが、どういうような試験を受けたらいいのかなぁと思い、質問しました。
    試験の大体の内容を具体的に知りたかっただけです。

    私は学生時代、勉強が苦手だったので試験が嫌いでした。
    なので民主制の選挙権を得る為の試験があったら落ちてしまいそうなので、試験の内容を知りたかっただけでした。
    もうちょっと頭でまとめてから質問すれば良かったと思います。
    お聞き苦しい質問をして、皆様、大変失礼しました。

    そんなところです。🥴

    mantokun

    2024年9月14日

    久しぶりのオドレら正気か?LIVE、本当に楽しかったです!いつもながら、明るく手際良く、居心地良い空間を作り上げ、イベントを開催してくださる運営の皆様には感謝してもしきれません。
    愛子さましか勝たん!の時は疲労と寝不足と暑さで体調不良になり、開始時間ギリギリに入場したため、今回はなんとか開場すぐに入り、サイン入り『愛子天皇論2』をゲットすることができました。
    我慢できなくて会場で読み始めてしまい、書き下ろしの序章で涙ぐんでしまい、危険でした…。表紙も、中の漫画の絵も、文章も、一つ一つが煌めくほど美しいです。

    ただ、「佳子さまの憂鬱」を扱った章は眞子さま、佳子さまのお姿が本当に痛々しく、お気の毒で、申し訳なく、暗い気持ちになりました…。この章に関しては秋篠宮ご一家へのバッシングを繰り広げる者たちにも目を通してほしいと思います。(叶丸さんが報告された署名についても、また性懲りも無く再開したと知り、先ほど運営に怒りと苦情のメールを入れました)

    LIVEの内容は全て濃密で、笑いも多く、「オドレらLIVE」の醍醐味を堪能しました。最前列に座らせていただけたので、木蘭さんのギロチンをイメージして着用されたというTシャツもばっちり見えました。
    私はオリンピックの開会式は見ておらず、これまでも何度かゴー宣の中で、フランス革命がいかに血みどろの惨劇だったかは描写されいたのを読んでいて、うっすらとは知っていたつもりでした。しかし今日、木蘭さんが淡々と語られた、革命当時のフランス全土で行われた、まさに理性と正気を失った虐殺のありさまを聞き、身の毛もよだつ思いでした。結局は犠牲の大半が庶民階級だったことも。
    やはり、社会システムを人為的かつ暴力を伴って急激に変えようとすると相当な歪みが生じ、慣行や慣習、常識というタガがはずれて人間の中の獣性が剥き出しになる危険性が相当高くなるのでしょうね。

    私は神社仏閣にも興味があるため、明治の廃仏毀釈の損失の甚大さを見聞きするたび、とても日本人がやったこととは思えず、暗澹たる思いにかられます。フランス革命の血生臭さに比べたら日本の明治維新は穏健だったとよく言われますが、それは間違いなく、天皇がいらっしゃったからですよね。
    もしも幕末の動乱時に天皇がいらっしゃらなかったら、日本中がフランス革命のような虐殺のちまたになり、西洋列強の草刈場にされていたでしょう。改めて背筋が凍るとともに、その熾烈な近代を、国民と共に歩んでくださり、国民を守ってくださった天皇と皇室に感謝の念が湧き上がりました。

    奈良の正倉院宝物は、人の手で1300年も守られてきたからこそ、当時の贅を凝らした宝物が素晴らしい状態で今も残されていますが、これが可能になったのも、天皇という無私の君主が連綿と続き、庶民は天皇を慕うという相思相愛の関係がずっと続いてきたからこそです。

    茅根豪さんのお話がまさにそれを言い表しておられました。豪さんから、「天皇がいなくなったら日本にはデモクラシー(公徳心)の結節点がなくなり、そうしたら日本は今よりもっと酷いことになる」と聞いたとき、「ああ、だからこそ愛子天皇を絶対に実現しなくてはならないんだ!」と、やっと小林先生が必死に訴えて続けてこられたことの意味が、ストンと自分の中に落ちました。
    愛子さまのご即位は我々だけの望みではなく、この先の日本の子孫たちのため、もっと言えば世界を良くするためなんだと。(これは事前に読んでいた序章の感想も含めて)

    総裁選の候補は全員は知らなかったので、どんな候補がいて、そもそもなぜ総裁選が行われることになったのかも、今日皆さんのお話で初めて知ったので、その点でも参考になりました。(それにしても兵庫県ってキャラ濃い人の宝庫なんですね…。あの号泣議員も兵庫県だったとは)

    ダダ

    2024年9月14日

    倉持師範の「リベラルの敵はリベラルにあり」ではフランス革命を暗に批判してい記述があり「今回のオドレら正気か!?」からを心から楽しみにしていまた。(メーリスではいち早く反応しました)

    それだけに倉持師範の所持用による欠席を残念に思いました。
    お仲間意識に縛られない「個」をリベラル側にも見たいです。

    場外乱闘(同席の人の声がきこえない五月蝿い飲み会。とにかく大好きだ!!)で、国会議員は天候陛下を見習うべき!と、ゴー師範が吠えていて本当にその通りだと思う。  最高の規範が目の前にいるのにそれを無視して、違憲違法の養子縁組などを支持する国会議員の存在意義を疑う。

    システム(法律)を先にすべきか、個人の覚悟が先に求められるべきか、私には分からない。
    ただ日本の未来がたった一人の少女(愛子さま)に委ねられているいう現実に、私たちの宿命を感じられずにはいられない。

    なによりゴー師範が、烏龍茶のロック8杯を飲み干したという事実に目を疑うしかない。烏龍茶をストレートで飲むこともあるという。
    漢前すぎる!かっけーー!!

    あと、全然関係ないけど、つくばエクスプレス車内でノーマスクのカップルが増えたことに何よりの喜びを覚えてしまうし、40代になって酔うより先に満腹になってしまって自分を許せないが、二日酔いが怖くて酒が飲めるか!(by HIDE「D.O.D(Drink or Die」を肝に銘じるべきなのである。

    ひとかけら

    2024年9月14日

    今日のオドレら正気か北海道のPVで観ました。

    日本で国民主権とか民主主義というのは名ばかりで実際は戦後GHQの神道指令によって解体されたはずの神社本庁が今も力を持ち政治家たちが御機嫌伺いをしてる構図なのだなと思いました。
    昨年ぐらいにXで神社関係者と思える人に絡まれましたが、彼は日本国憲法や皇室典範などどうでも良いと言ってました。まるで神社が日本の主だというゴーマンさを感じました。
    古代ギリシャでは国民が兵役に就き自らの存在に誇りを持ち発言権が有りましたが、日本の戦後民主主義は戦争は駄目だという風潮が蔓延し自虐史観によって押さえつけられ無難に何も発言せずに大人しくしてようという日本人が大半だと思います。私益を優先し公共財を使い潰す瀬戸際まで来てるのに大衆と政治家は何もしないのでは世界最古の文化である皇室は消滅してしまうでしょう。
    思えばゴー宣は日本の駄目さを抱き締め何とか前に進ませようと奮闘していますね。仁と公共心を持って難関を突破しようとしてるゴー宣DOJOに政治家どもは震えてることでしょう。
    世論が次の天皇は愛子さまだと意識出来るよう愛子天皇論シリーズを早急に広めて先生が議員会館の前にテントを張って漫画を描き届けるのを防がないといけませんね。

    あしたのジョージ

    2024年9月14日

    今日のオドレら正気か?は、現地参加させてもらいましたが、 民主主義の限界というか絶望的な感じがしてしまいました。
    ですが、ゴーさんの意見を聴いて少し希望がもてました。
    よしりん先生の話を聴いて希望をもちました。
    2部で質問させてもらいましたが、上手く話せなくて、思っていた感じの反応ではなかったですが、それはそれで良かったかもしれません。
    木蘭さん、私の拙い質問をまとめて頂き、ありがとうございました。🙇
    いやぁ~質問するって本当に難しいですね!😮‍💨(水野晴郎風に)

    チコリ

    2024年9月14日

    おどれらライブ、素晴らしかった!
    来て本当によかった!開催に心から感謝致します!ありがとうございました!

    帰りの電車の中でもまだ胸がいっぱいです。

    最近私的な事でいっぱいいっぱいだったから、会場に来ても全然元気でなくてマジどうしよう?と思ったけど、

    そもそも民主主義とは?
    まず国があって国を守る軍隊があって国を守る国民がいて、からのスタートなのに、
    日本の戦前全否定の「戦後民主主義」がスタートからすっぽり抜け落ちているからこんなおかしなことになっている事がやっとわかり、
    そこからは釘付けになって最後まで集中しあっという間でした。

    主体的に自発的にやろうとする人達がいてこそ道場が運営できる話から、

    希望が絶無にしか感じられない「戦後民主主義」に生きる私にも、
    日常に埋没しすっかり忘れていた「公心」という言葉に、涙しました。 

    よしりん先生の言葉に、
    どんなに些細な小さな行為でも、
    一人一人の主体的な行動が、
    如何に支えとなり力になるか、を思い、
    私たちがやらないでどうする?と今更胸がいっぱいになりました。

    書きたいことは山ほどありますが、感謝しかありません。
    笑いあり涙あり、これぞ「おどれら正気か?」です♡♡♡
    もくれんさん、ゴーさん、大須賀さん、
    設営スタッフの皆さん、
    素晴らしいライブを本当に、ありがとうございました。

    叶丸

    2024年9月14日

    例の悠仁様へのバッシング署名ですが、別のサイトで再開していました。
    自分にはこの屑文を全文読む気力はありません。
    https://voice.charity/events/2212

    サトル

    2024年9月14日

    大須賀さんのブログ読む。

    まったくもって、激しく同感です!
    「制度」の問題として考えても、実に由々しき事態。
    実に深い(思想としても、論理としても、情動としても)、問題と考える次第です。

    ゴロン

    2024年9月14日

    9/14「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
     明日は「愛子天皇論2」の発売日!
     ただ本日9月14日(土)の「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」に参加される方は、サイン本を含めて、フライングゲットできる可能性がありますよ。まずは忘れずに会場にお越しください。お早めに来場してプラっとプレトークにも是非ご参加ください。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49613/
    木蘭先生も気合十分です。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49609/
     「愛子天皇論2」を予約、購入する際は、是非この「愛子天皇への道」サイト経由で、予約、購入してくださいね。
    https://aiko-sama.com/
     その理由をまーさんが伝えています。あなたの1冊は、1冊じゃない!この本を多くの人に読んでもらいましょう!
    https://www.youtube.com/watch?v=_zxKhhd2xbo&t=3s
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。応募締め切り18日(水)まで、あと4日です!「先生の本気に一人でも多くの方に触れてほしい!」まだ間に合います。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49606/
     情報たっぷりの宣伝動画もご覧ください。男系派を叩き潰すやり方を教えてくれるそうですよ。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49599/
    ・「愛子天皇論」連載最新回:「拝啓石破茂様」の感想は、ブログのコメント欄にお願いします。ロビー活動の報告もお待ちしています。
    https://aiko-sama.com/archives/43876
    ・ライジングVol.513「本が時代を変えることはある!」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n7f587f9fe027
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログやまいこさんの「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
     では、本日のブログ紹介です
    ①暗山に改めて呆れました(mantokunさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43956
    ②釧路の議員事務所に「愛子天皇論」を送ってみた(前編)(突撃一番さん)
    https://aiko-sama.com/archives/43963
    ③文字起こし フジテレビ報道番組「イット!」自民党総裁選9候補が初の直接討論 選択的夫婦別姓や皇位継承問題も(まいこさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43974
    ④【愛子さまの軌跡】32. 日本赤十字社に就職内定(L.Kさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43960
    ⑤princess AIKO TALK(第194回) あなたの1冊は、1冊じゃない!
    https://aiko-sama.com/archives/43996
    ⑥水墨画作品「斎庭の稲穂」(リカオンさん)
    https://aiko-sama.com/archives/44015
    ⑦本日はオドレら正気か?関東LIVE!
    https://aiko-sama.com/archives/44011

    ①暗山に改めて呆れました(mantokunさん)
     mantokunさんは何度も呆れていると思いますが、本人なりの子供じみた屁理屈があったことがわかり、毎回の意味不明文が腑に落ちた上で、改めて呆れています。たようです。さらに、こんなのに影響を受けた国会議員を痛烈に批判しています。「愛子天皇論2」を広めて巻き返しましょう。
    ②釧路の議員事務所に「愛子天皇論」を送ってみた(前編)(突撃一番さん)
     突撃一番さんは、釧路の自民党議員事務所と立憲民主党の事務所を訪問し、連載版「愛子天皇論」と檄文を送っています。さすがに事務所の違いが顕著ですね。
    ③文字起こし フジテレビ報道番組「イット!」自民党総裁選9候補が初の直接討論 選択的夫婦別姓や皇位継承問題も(まいこさん)
     まいこさんが自民党総裁選9候補の討論の皇位継承問題の見解を述べている部分を文字起こししてくれました。ありがとうございます。
     この人たちは、何故何も学ぼうとしないのでしょうか。国民の声も聞こうとしないのでしょうか。小泉氏もこれを読んだ限りは同じ穴のなんとやらです。茂木氏に至っては何言ってんのか解りません。心底バカなんでしょうね。これでは日本は神社本庁・日本会議が牛耳る専制国家ですね。結局、総理は誰でもいいです。巻き返しはここからですから。
    ④【愛子さまの軌跡】32. 日本赤十字社に就職内定(L.Kさん)
     愛子さまが日本赤十字社への就職を選択されたのは驚きましたね。日赤でのご勤務は、「国民と苦楽をともに」という皇室の伝統的精神を実践する場。有り難すぎます。
    ⑤princess AIKO TALK(第194回) あなたの1冊は、1冊じゃない!
     今回は、時代を変える1冊「愛子天皇論2」を愛子さまサイトで予約、購入することで何が起こるか伝えてくれています。
    ⑥水墨画作品「斎庭の稲穂」(リカオンさん)
     リカオンさんの水墨画の大作です。「富山市民プラザ」に展示されているようです。いつ見ても素晴らしい。
    ⑦本日はオドレら正気か?関東LIVE!
     「民主主義に希望はあるのか?」そもそも日本は民主主義国家といってよいのか?木蘭先生の大笑いとともに一緒に議論していきましょう。会場にお越しの方はお気をつけていらして下さい。
    こちらはニコニコ生放送もあります。リアルタイムが難しい方、タイムシフトもお忘れなく。
    https://live.nicovideo.jp/watch/lv345627720

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    パワーホール

    2024年9月13日

    ついに明日、「オドレら正気か」です。楽しみですが緊張もしています。

    枯れ尾花

    2024年9月13日

    「夫婦の絆」第18話の感想です。
    前回、過去の一郎と母が蜜子の前に現れましたが、てっきり沙耶の仕業かと思っておりましたが違っていたんですね。なんとそこには生死を超えた宇宙の何らかの力が蜜子に働きかけているのではないかとの沙耶の考えからは今後、さらに想像を絶する超自然現象が蜜子たちの周りに現れるのではないかとの期待を掻き立てられました。
    漫珠と刑事が一郎の前に彼を捨てた母親を連れてきて一郎を崩壊させようとする企み、しかし、どうも一郎はまあ、ショックは受けたでしょうけどすぐに沙耶の存在に気づくと意識はもう彼女に向いたようですね。過去に囚われない欲望のままに生きる一郎のある意味長所が、漫珠と刑事の思惑を打ち破ったのでしょうか。そして、それは女を愛することに奔放だった一郎の父親から引き継いだものなんでしょうかね。
    蜜子の幸福を妨げるものは排除しなければ、とさらにエネルギーを増幅させ巨大化する沙耶、正に質量の大部分は力、エネルギーだという量子力学的考えを具現化して見せた場面は圧巻!しかし彼女と一郎の夫婦の絆を守るためだと自ら死を選んだことが無意味だったのではないかと怒り狂う沙耶、そしてその矛先は刑事と漫珠に向かうという展開、もう全く想像できなかった驚愕のストーリーの連続です!
    もう、ストーリーの予想は止めました。これからはよしりん先生の奇想天外なこの作品の続きをただ、楽しみに待ちたいと思います。

    サトル

    2024年9月13日

    高森師範のブログ読む。
    百地氏のあれはダンケーの主張を良く(嗤)まとめた、論破祭りには格好のテキストでした。
    さすがにY染色体……はなかったですが、さて、これ…誰も論破祭りしないのかな?と思い、どれ……やるか……と思っていたところでした。
    「歴史人」は内容が濃すぎ……が正直なところですが、「保存版」としては良書……と思います。

    ただ……庶民的視点からは、いささか読み応えありすぎ……と率直には思いました。

    ありんこ

    2024年9月13日

    高森師範のブログ
    細かい屁理屈へのアンサーありがとうございます。屁理屈や理屈にもならないデタラメでもサブリミナル効果起こしますからね。参考にさせて頂きます。
    しかしほんと皇室をバカにしてデタラメな事ばっかり言ってて恥ずかしくならなくなる男系男子固執界隈ってマジヤバい。国家の危機ですね。

    百地氏って結局旧憲法を守れ派なのか現憲法に沿って国家を運営しろ派なのかどっちなんですかね。
    旧憲法は今も効力あるとか何とか言ってた気がしますが。
    相変わらず持論のためにはあらゆる事を捏ねくり回し、デタラメも用い未来の本邦を捨て去ろうとする態度に学者としての誠実さを感じません。
    天皇をバカにしたい、下に置きたい、コントロール下に置きたいという態度はよく分かるんですがね。

    叶丸

    2024年9月13日

    宮様詐欺師に2人目の子供が誕生(記事には性別は書かれていない)。
    これはどう言ったら良いのか…。
    子供の将来の為にも、直系長子派に転向した方が良いとは思いますが…。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1aad6633a2fa8e9a25ec0fc8ba8826e482074c3c

    希蝶

    2024年9月13日

     今朝のよしりん先生のブログをよんで。
     古代ギリシャ(だったかな?)の哲学者、樽のディオゲネスがアレクサンドロス大王から「今、お前の欲しいものは何か」と問われ、「あなたがいると日陰になるから。邪魔だからそこをどいてくれ」と答えられ、大王が「私はディオゲネスになりたい」と言ったというエピソードを思い出しました。
     小泉進次郎にその心境が別ればいいのですが。
     常識外れと呼ばれても苦にしないような感じかな。「ほかの人と同じようにしなさい」と言われたって。

     ライジングのしゃべクリの内容ともリンクしますが。ひょっとしたら世間は総裁Xのようなものかもしれない、と陰謀論とは異なる意味で思いました。幼稚なたとえでしょうか?

    れいにゃん

    2024年9月13日

    タイトルをつけ忘れていました。
    9/13愛子天皇への道サイトブログ紹介です。
    ↓↓

    れいにゃん

    2024年9月13日

    発売まであと2日!大須賀さんが、また一つ有力な武器を製造しました!これ、町の本屋さんにも貼ってもらえるのでは?聞いてみましょう。
     「愛子天皇論2」アナログ販促作戦
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49588/
     「愛子天皇論2」を予約、購入する際は、この「愛子天皇への道」サイト経由が、ロビー活動に通じる道です。
    https://aiko-sama.com/
     こちらは応募締め切りまであと5日!
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。応募締め切り18日(水)。密教を見逃して後悔しないように。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49563/
     スタジオ練習をチラ見せの宣伝動画をみて、福岡LIVEへ向けてテンションを上げていこう!
     当日は生放送なし!福岡LIVEの宣伝動画で曲が聞けちゃうよー!
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49581/
     明日の9月14日(土)は「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」
     今日9月13日(金)正午は、そのパブリックビューイングの締切です。
     会場は札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡
     9/14 パブリックビューイングのお知らせ(最終)
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49570/
    ・「愛子天皇論」連載最新回:「拝啓石破茂様」の感想は、こちらのコメント欄へ。ロビー活動の報告もお待ちしています。
    https://aiko-sama.com/archives/43876
    ・ライジングVol.513「本が時代を変えることはある!」の感想はnoteのコメント欄に。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n7f587f9fe027
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや、まいこさんの「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、こちら「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄へ。
    https://aiko-sama.com/archives/43505
     では、本日のブログ紹介です
    ①女神降臨ですね
    https://aiko-sama.com/archives/43920
    ②【一部文字起こし】小泉進次郎・岩盤保守をあえて敵に回した大勝負?
    https://aiko-sama.com/archives/43681
    ③馬淵澄夫議員事務所に、愛子天皇論と手紙を持参しました(基礎医学研究者さん)
    https://aiko-sama.com/archives/43926
    ④小泉進次郎氏が事実誤認?「選択的夫婦別姓制度の導入」が必要として挙げた例で既に旧姓の使用拡大 基礎的勉強やったのか
    https://aiko-sama.com/archives/43930
    ⑤文藝春秋における加藤元官房長官の記事
    https://aiko-sama.com/archives/43933
    ⑥princess AIKO TALK(第193回)みんなでトークしよう!
    https://aiko-sama.com/archives/43945
    ⑦【愛子さまの軌跡】31. 「忍ぶ恋」を詠んだ皇女に思いを馳せて 卒業論文をご提出(昨年末)
    https://aiko-sama.com/archives/43928

    ①女神降臨ですね
    神々しいお姿を排して、今日も頑張りましょう。
    ②【一部文字起こし】小泉進次郎・岩盤保守をあえて敵に回した大勝負?
    BS-TBS「報道1930」において、百地章の発狂したVTRにスタジオドン引き!安藤優子氏は皇位継承問題にも強い関心を寄せている様子です。
    ③馬淵澄夫議員事務所に、愛子天皇論と手紙を持参しました
    基礎医学研究者さんの抱きしめ報告詳細は…!
    ④小泉進次郎氏が事実誤認?「選択的夫婦別姓制度の導入」が必要として挙げた例で既に旧姓の使用拡大 基礎的勉強やったのか
    夕刊フジでは、先述の百地章と、男系ジャーナリスト宮田修一が発狂しています。またアンケート調査を基に小泉氏を攻撃していますが、男系固執する人は、捏造の前例があるので慎重にならざるを得ません。実体験として、旧姓で銀行口座は作れませんでした。
    ⑤文藝春秋における加藤元官房長官の記事
    慎重に言葉を選んで、安定的な皇位継承について語っているのは良いとして、だったら愛子さま立太子を早く実現しなさいよ。彼らの「時間がない」は「悠仁さまの補佐役の女性皇族がいなくなる時間」だから、話がかみ合いません。
    ⑥princess AIKO TALK(第193回)みんなでトークしよう!
    「オドレら正気か?関東ライブ」当選した方は早く来るほどお得です。「プラっとプレトーク」に参加できて、愛子天皇論2をフライングゲットするチャンスです。
    ⑦【愛子さまの軌跡】31. 「忍ぶ恋」を詠んだ皇女に思いを馳せて 卒業論文をご提出(昨年末)
    愛子さまの「大学における学業の集大成」。小学生の頃からの、常に真っ直ぐに、テーマを自分事として取り組まれてきた愛子さま。学生としての集大成は、ご自身と同じ皇女という立場にあった式子内親王とその和歌でした。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    のーたん

    2024年9月13日

    12日のフジテレビの夕方の報道番組で、自民党の総裁選の立候補者が一堂に会して各候補者の政策を質問していました。
    その中で、小泉進次郎議員に皇位継承の男系男子を続けるかどうかに対する質問があった時に、小泉進次郎議員は「有識者会議の報告書を踏襲する」と言っていました。
    彼は、「女系天皇」実現を全く考えていませんでした。
    残念!!

    サトル

    2024年9月13日

    フジテレビ「イット!」のダイジェスト動画見る。
    皇位継承問題に関しての質問に関して。
    総裁選立候補者「全員アウト」

    「言質を取られたくない」雰囲気がありあり。
    ダンケー推薦人が、各候補者にまんべんなく行き渡ってるようですね。
    小泉の狼狽えぶりには、呆れる。
    やはり「解散後」が勝負ですね。

    チコリ

    2024年9月12日

    連投失礼しまーす。

    「‥泉美さん、大人にならないでね。
    テンション高くないとダメだよ。
    わしだって老体に鞭打ってテンション高く行くんだから‥」

    最高だっ!
    みんな空気読んだり忖度したり、感情的になると子供じゃないんだからと呆れられ、ものわかりいい大人ってつまらねーよっ!(言葉汚くてごめんなさい、ガキです)

    チコリ

    2024年9月12日

    大須賀さん!待ちに待っていましたあーっ!
    「愛子天皇論2」アナログ販促作戦‼️あ、あ、ありやとやんしたーっ!
    私的にはアナログ作戦侮るべし、でございます!
    何故ならネットは、自分が見たいものしか見ませんが、
    ポストに入った紙の郵便物は、
    バサっと捨てる人もいるかもですが、
    一応、大事なものがないか一枚一枚確認しませんか?
    ネットより人の目に触れる確率が高いと思います。(その分配布しなければ、ですけど)
    全国の読者が知人友人近所に配れば、
    勇気があれば街頭で手渡しすれば、
    どんだけー!の人の目に触れるでしょう⁉️燃えてきたーっ‼️
    まずは私の苦手な、スマホからプリントですね、頑張ります。
    みんな、頑張りましょう‼️
    国民の声で、政治屋にやらせなきゃなりません❗️やらせましょう‼️

    リカオン

    2024年9月12日

    夫婦の絆 第18話の感想です。

    母親の登場で一郎の記憶喪失が解除された今号。

    一郎の父親は桂春団治もビックリの自由人で、母親を苦しめていたという。母親は苦しみの末駆け落ちしたが、それは一郎にとっては母親に捨てられた喪失感となる。

    女を分け隔てなく愛するという一郎の父親の目は虚無に支配されたブラックホールだ。女しか人生の楽しみはないと言うのは、他に人生の喜びを見出せない事を示しているのだろう。

    両親の記憶の蘇った一郎は、記憶喪失の時とは打って変わってギラついている。そして「勝手に死にやがってーっ!」と沙耶の亡霊に向かってなじる。なんてひどい台詞なのか。沙耶の悲しみを共感できないのか。男性と女性というものはこんなにも分かり合えないものなのかと絶望を感じる。

    一方の沙耶は怒り狂い、ルサンチマンの巨人となる。女を喰い物にする男とルサンチマンの巨人とのわやくちゃな地獄絵図は、現在に置き換える事ができるのでは?
    ルサンチマンは時間を遡って過去を断罪し、とどまる事なく巨大化していく。スカイツリーを凌駕しそうな沙耶はその暗喩か。我々は未来の人々にいつ吊し上げられるか怯えて暮らさねばならぬのか。

    男から女へ、女から男へと嫉妬や喪失感の輪廻は終わる事がない。この円環を断ち切れるのは「愛は人を癒やし、愛は必ず人を変える!」と信じる蜜子にしかできない。

    フルスピードでクライマックスへ向かうのが惜しくもあり、淋しさを感じますが、この地獄を救うために蜜子がどんな愛を捧げ解決させるのか、楽しみにしております。

    枯れ尾花

    2024年9月12日

    大須賀さんの販促のポスター、早速うちの診療所に貼らせて頂くことにしました。
    また、持ち帰り用に複数枚印刷して待合室に置いときます。

    パワーホール

    2024年9月12日

    本日、「世界でいちばん短くてわかりやすい民主主義全史」という書籍を読了しました。9/14のために読んでいましたが、とんでもないことが書かれていました。イギリスのチャールズ1世とフランスのルイ16世の公開処刑が反民主主義で偏狭な慣習に疑問を投げかけたというのです。どう見ても王様を公開処刑にするなんてやりすぎです。また、民主主義は清潔な水道、電気、ワクチン、教育、病院を提供できる政府により評価できるとあり水道、電気、教育、病院はともかくワクチンは関係ないだろうと突っ込みたくなりました。
    全体的には、民主主義に過剰な期待を寄せている内容だなと感じましたし民主主義は国家を超える概念で地球規模の問題に対処できるとか生態系にも寄与すると書かれていました。
    世界でいちばん短くてわかりやすい民主主義全史:https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E7%9F%AD%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84-%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%85%A8%E5%8F%B2-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E6%95%99%E9%A4%8A-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/4478115524/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=UWFUOQVUPSPM&dib=eyJ2IjoiMSJ9.LhiekQVDtNQWLXeosxcxIgwYYSfuzrRElfLTGUnfl6kcx76Sq2a9fMv_Vo1zKxOhczOUd7K_wOkmOFALlLCE_9A6Uix5KQYvuw-9NutSOp9QuKsCm4-T7jDYY5rtmhi9cKHAlDuNKRFTs6dSZx3Wf5coUYhYZjUPG-7r1I0KZ8H1ZQm6vxhBffdMQk-gnMsJ.JvISaPpCT45ll_oyES855ARahMt86q7M9gZQAZR-XSk&dib_tag=se&keywords=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%85%A8%E5%8F%B2&qid=1726144520&s=books&sprefix=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%85%A8%E5%8F%B2%2Cstripbooks%2C164&sr=1-1

    京都のS

    2024年9月12日

     『新時代のアマテラス』の著者・森由里子さんがYouTubeチャンネル「ユリコの森チャンネル」を開設しましたが、その第1回のタイトルは「予言!愛子天皇」(https://www.youtube.com/watch?v=hNmWCNCZsFQ )です。

    ゴロン

    2024年9月12日

    9/12「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
     「愛子天皇論2」の発売まであと3日!この本の力が、愛子さまの立太子を実現させるはずです。沢山の人に読んでもらいましょう。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49565/
     「愛子天皇論2」を予約、購入する際は、是非この「愛子天皇への道」サイト経由で、予約、購入してください。何か良いことがあるようです。
    https://aiko-sama.com/
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。応募締め切り18日(水)まで、あと6日です!応募がまだの方は後悔しないように。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49563/
     情報たっぷりの宣伝動画もご覧ください。行かなきゃ観れない「密教LIVE」これは参加しないと後悔しますね。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49576/
     その前に、もう明後日の9月14日(土)は「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」があります。当選された方は忘れずに!「愛子天皇論2」のサイン本も限定販売されます。是非フラゲしてください。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49561/
     札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡でパブリックビューイングも開催されますので、現地参加が叶わなかった方、是非お近くの会場にご参加ください。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49570/
    ・「愛子天皇論」連載最新回:「拝啓石破茂様」の感想は、ブログのコメント欄にお願いします。ロビー活動の報告もお待ちしています。
    https://aiko-sama.com/archives/43876
    ・ライジングVol.513「本が時代を変えることはある!」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n7f587f9fe027
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや昨日第十九帖<薄雲 うすぐも>が配信された、まいこさんの「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
     では、本日のブログ紹介です
    ①日中の前線の食事と君主の絆が観えた話(神奈川のYさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43903
    ②手話の普及に貢献する佳子さま
    https://aiko-sama.com/archives/43898
    ③西田昌司議員に愛子天皇論と手紙を送りました(京都のSさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43894
    ④【愛子さまの軌跡】30. 「生んでくれてありがとう」ご成年記者会見(L.Kさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43896
    ⑤princess AIKO TALK(第192回)皇室とお金の話~天皇陛下のお財布は?
    https://aiko-sama.com/archives/43913

    ①日中の前線の食事と君主の絆が観えた話(神奈川のYさん)
     シナ事変のとき昭和天皇、香淳皇后が、前線の兵士たちに合わせた献立を指示されたのと、大陸の状況は対照的だったようですね。
    ②手話の普及に貢献する佳子さま
     さおりんさんの紹介です。佳子さまの手話のルーツは、紀子さまにあったのですね。独自のライフワークとして聴覚障碍者に係るご公務を見いだされて素晴らしいです。
    ③西田昌司議員に愛子天皇論と手紙を送りました(京都のSさん)
     京都のSさんは、西部邁師匠の弟子の西田昌司議員に、早速今週号の「愛子天皇論245章」をボリュームのある手紙とともに送っています。故西部邁師匠のためにも「女性・女系天皇」を公認すべし。
    ④【愛子さまの軌跡】30. 「生んでくれてありがとう」ご成年記者会見(L.Kさん)
     今回は、ついにご成年の記者会見です。本当に素晴らしい会見でしたね。また視聴してしまいました。
    ⑤princess AIKO TALK(第192回)皇室とお金の話~天皇陛下のお財布は?
     今回は、森暢平先生の「天皇家の財布」を参考に、久しぶりの皇室とお金の話です。内定費が説明されています。皇位継承権がないから、愛子さまの授業料は、内定費(天皇家の私的費用)扱いだそうです。なんだかなあ。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    サトル

    2024年9月12日

    大須賀さんのブログ読む。

    暗い山は、ホンマにアホだなぁ……とあらためて。
    結局「自分では何もかんがえられない」人物なんですよね。
    壊れた(針飛び?)レコードのように、繰り返すのも、わかりますね。
    レコード機能しかない脳ミソは、意味ないだろうに……。
    さて、今日も「愛子天皇論1、2」を補充するために、頑張って仕事しよ。

    ロビ活動。
    とりあえず「慣らし運転」で、「愚か者」珠代(笑)に、送付予定。
    (あとは国民民主の女性議員宛かな、まずは)

    珠代の「名発言」をそのまま送る予定です。次の選挙には参議院から衆議院に鞍替えする為、着々と数年前から準備していたらしいですし。

    mantokun

    2024年9月12日

    大須賀さんのブログを拝見して、暗い山の人が上皇后という称号を絶対に用いようとしないのは「新義を認めない」というご本人なりのこだわり(?)だったと知りました。「倉山満の砦」というブログを覗いてみたら、確かに2019年5月22日付の記事「言い換え集」で、

    私は現行の法律用語を使わない。
    皇室の伝統的用法を使う。

    退位⇒譲位

    新天皇⇒新帝

    即位⇒践祚

    新天皇即位⇒新帝践祚

    即位式⇒即位

    女性天皇⇒女帝

    上皇后⇒皇太后(太后)

    皇嗣⇒東宮

    と書かれており、「だから、ストロングスタイルで、毎回あんな訳分からん手前勝手に言い換えた文章を書いてたのか〜!」と、ようやく腑に落ちました。
    美智子さまのことを「現在の皇太后陛下」と書いたり、紀子さまのことを「東宮妃」と書いたり、本人が使いたくないと思うのは勝手ですが、ご称号は厳密に使い分けられており、現時点では皇太后にも東宮妃にも該当する人物はいないのだから、ただの間違いだらけの不正確な文章でしかありません。
    よりによって皇室に関する記事を、法律も無視して、個人の好き勝手に不正確な称号を用いて書いた文章を平気で公表する私心剥き出しの態度に、改めて呆れました。

    暗い山にとって皇室の方々は、自分の好き勝手に引いたボーダーラインの内側で自由自在に動かす、おままごとの人形みたいな存在なんでしょうね。第一、暗い山は皇太后や東宮の称号にこだわる前に「神武天皇の伝説から現代まで、皇女と皇族は違う。」とかいう意味不明な文章のほうをどうにかしろと思います。

    そして、こんな個人の単なる好き嫌いを平然と皇室に適用し、日本語が破綻した文章を書き散らしては悦に入り、「僕の考えた最強の皇位継承論」を皇室の皆様に押し付けているだけの人物に「集中レクを受け」た長島昭久議員から説得され、あっさり男系カルトに闇堕ちし、得意げに「今上陛下、悠仁さま、この流れは絶対に動かしてはいけない」などと得意げに語ってしまう石破茂議員。二人して恥ずかしいと思わないのでしょうか。そんな体たらくで、愛子さまご即位を望む人々に対して「伝統を守るべき」と説教するとか、なんの冗談かと思います。

    こんな小物じみた面々によって、皇統が断絶の危機にさらされてるなんて、あってはならない事態です。
    『戦争論』発売前夜とは違い、皇位継承に関しては国民の圧倒的多数が女性天皇・女系継承を支持しているのだから、巻き返しはここからですね。

    パワーホール

    2024年9月11日

    昨日、先月熱中症でお世話になった病院にマスクも自由かつ医師の方も素顔で接してくれてありがたいとの内容のコメントをGoogleで行いました。本日、返信が来て感謝の言葉とともに医師の方の患者さんの笑顔が見たいから素顔で接しているとの理由が述べられていました。いまだに、マスク強制の医療機関が多いですがこのような考えの医師や医療機関が増えることを期待しています。

    れいにゃん

    2024年9月11日

    「愛子天皇論」245章「拝啓石破茂様」が掲載されるSPA!を、実弾を手に入れましたか?動きましょう。
     「愛子天皇論2」を予約する際は、是非この「愛子天皇への道」サイト経由で、予約してください。それがロビー活動の拡大に直結するようになっています。
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。応募締め切りは、来週18日(水)です。
    よしりんバンド福岡LIVEのPR動画、 YouTubeで配信! 
    とにかく明るくて楽しいスタジオ練習風景をチラ見せ!拡散しましょう。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49558/
     その前に、9月14日(土)は「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」があります。当選された方は忘れずに!「愛子天皇論2」は50冊先行販売、更にサイン本も限定販売されます。是非フラゲしてください。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49478/
    「愛子天皇論」連載最新回:「拝啓石破茂様」の感想は、こちらのコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43876
    ・ライジングVol.513「本が時代を変えることはある!」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n7f587f9fe027
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや昨日第十九帖<薄雲 うすぐも>が配信された、まいこさんの「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、このコメント欄へ。『夫婦の絆』第18話の感想がドシドシ集まっていますね!密子にとっての沙耶への「愛」で対峙する時が来たのかもしれません。
    https://aiko-sama.com/archives/43505
     では、本日のブログ紹介です
    ①京都府自民党衆議院議員に愛子天皇論と手紙を送りました(ukiさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43864ebe
    ②両陛下と愛子さまがベルギーの作品展へ「いろいろ考えさせられます」 ジャン=ミッシェル・フォロンの作品をご鑑賞(FNNプライムオンライン)
    https://aiko-sama.com/archives/43874
    ③野田佳彦議員、音喜多駿議員に愛子天皇論と手紙を送りました(あしたのジョージさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43872
    ④【愛子さまの軌跡】29. ご成年
    https://aiko-sama.com/archives/43880
    ⑤princess AIKO TALK(第191回)「拝啓 石破茂様」は全国会議員に読んでほしい!
    https://aiko-sama.com/archives/43890
    ⑥愛子さまのイラスト(おちよさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43892

    ①京都府自民党衆議院議員に愛子天皇論と手紙を送りました
    ukiさんは、波状攻撃的に抱きし始めました。まだまだ続きます。
    ②両陛下と愛子さまがベルギーの作品展へ「いろいろ考えさせられます」 ジャン=ミッシェル・フォロンの作品をご鑑賞(FNNプライムオンライン)
    作品もですが、愛子さまの輝かんばかりの美しさに目を見張ります。FNNはいつも皇室の報道が早いですね。直系の輝きをしっかり報道してもらいましょう。
    ③野田佳彦議員、音喜多駿議員に愛子天皇論と手紙を送りました
    あしたのジョージさんが、維新の議員をも抱きしめました。維新の議員も、大事な抱きしめ対象です。
    ④【愛子さまの軌跡】29. ご成年
    愛子さまの正装姿が、何にも増しての説得力でした。子の方しかおられない!
    ⑤princess AIKO TALK(第191回)「拝啓 石破茂様」は全国会議員に読んでほしい!
    石破茂議員以外の国会議員に届けるまー隊長です。さあ、今週はSPA争奪戦の始まりです。
    ⑥愛子さまのイラスト(おちよさん)
    今日も頑張りましょう。愛子さまを皇太子に!

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    ねこ派

    2024年9月11日

    秋篠宮家(皇室の方々には苗字がなく、家の表札や墓石に見られる家名は無いのだが、便宜的にこう書きます)の紀子さまがお誕生日を迎えられた。
    おめでとうございます。
    秋篠宮家については、あくまで現状、秋篠宮さまが皇位継承順位第1位であるとか、悠仁さまが皇位継承第2順位であるとか、今上陛下・秋篠宮さま・悠仁さま、という皇位継承の流れを動かしてはならない、とか、いろいろ言われている。
    けれど、その前に、もっと普通に考えてはどうだろう。
    秋篠宮家には、皇籍に属するお子様が3人いたのである。
    男の子1人、女の子2人、で都合3人。
    ならば普通に考えたら、秋篠宮家を、その3人のうち誰が継いでも良いではないか。
    今日び、国民の常識に基づけば、男が家を継ごうが、女が家を継ごうが、どちらでもよい。
    前提として、男尊女卑でなければ、家を継ぐのは、男女どちらでもよい、というのが常識であろう。
    秋篠宮家においては、現在、眞子さまがご結婚により皇籍を離脱されたので、皇族でいらっしゃるお子様は、佳子さまと悠仁さまのお二人。
    眞子さま佳子さまは姉、悠仁さまは弟。悠仁さまは、3人の中では、末っ子である。
    聞くに、悠仁さまは、昆虫がお好きで、特にトンボに強いご関心があり、大学に進学して、昆虫の研究に励みたいようで。
    ゆくゆくは、昆虫の研究者になりたいのでしょう。
    そこで親としては、即ち秋篠宮さま及び紀子さまとしては、そういう悠仁さまの将来の希望をかなえてあげたい、という思いがあるのではないか?
    悠仁さまは末っ子である。弟である。姉が二人、いるのである。
    ならば、何が何でも、是が非でも、ということで、悠仁さまが、秋篠宮家を継がなくても良かろうに。姉が、継いだっていいのだから。
    この論理は、皇位継承でも、通用する。
    皇位を継承するかもしれない皇室一家において、お子様が複数、いらっしゃるのなら、そのうち、どちらが皇位を継いでもいい、ということになれば、皇族における自由度が、格段に増します。
    大体、皇室の方々は、自由がなく、人権がめっちゃ制限されているのである。
    秋篠宮家から天皇家に目を転じます。
    天皇家は、秋篠宮家と違って、お子様はただ一人。愛子さまのみです。
    かたや、お子様が3人、かたや、お子様は1人。
    よって、継ぐ、という意識は、天皇家と秋篠宮家とでは、大きな差異があるように思います。
    そのうえ、今上陛下は、皇太子(上皇陛下)の最初のお子様として、ご長男としてお生まれになり、愛子さまは皇太子(今上陛下)の最初のお子様として、ご長女としてお生まれになった。
    そういう背景事情を踏まえれば、愛子さまには、そのお育ちの中で、自然に、皇位を承継するという意識が芽生え、自覚が生じ、そのお振舞いに、将来の天皇であることを予感、期待させるものが現れていたって、不思議でも何でもありません。
    話頭を戻し、秋篠宮家について。
    悠仁さまには、ご希望どおり、昆虫の研究者の道を、歩ませてあげるべきだと思います。
    悠仁さまにおかれましては、東大に昆虫学教室があって、そこで勉学に励みたいというのなら、東大合格を目指して、受験、頑張ってください。
    ご両親の秋篠宮さま及び紀子さまも、悠仁さまの希望がかなえられたらいいな、と願っているに違いありません。
    紀子さまがお誕生日を迎えられたのに際して、以上のようなことを考えました。

    あしたのジョージ

    2024年9月11日

    紀子様 お誕生日おめでとうございます!

    ついこの間は悠仁さまがお誕生日でした。ご自分の体調もすぐれない中、毎日頑張られていると思いますが、一部の心ない人達から色々と好き放題言われていますが、どうぞお気になさらずに毎日を過ごして欲しいです。

    くぁん

    2024年9月11日

    今回の『夫婦の絆』は、なんだかとっても哀しかったぁ〜。

    沙耶は、もはや”いらない存在”と化してしまった。”偽善”という最も悪い存在になってしまったようで、これを”何かの意図(宇宙の摂理みたいなものか?)”が蜜子という”生き霊”で退治しようとしてるかのような不安感を覚えます。

    でも、蜜子しか沙耶を成仏させてやれないだろうし、見たくはないけど、やらなきゃならない”愛の試練”のような気もする。

    蜜子が知りたい愛は、沙耶にお膳立てされた「夫婦の絆」では味わえないだろう。人が人を操作しようなんて、思い上がりも甚だしいことなんだよな。

    蜜子が言うように、人を自由たらしめる束縛とは、ルサンチマンではなくて、こういった”煩わしさ”なのかもしれない。

    一郎はそれこそ、蜜子との絆、愛でもって”捨てた女”も”重婚パパ”ともいずれ、心の折り合いはつけられると思う。

    行けー!蜜子ー!沙耶を成仏させてやってくれー(泣)!!

    ありんこ

    2024年9月11日

    eijinさま
    返信ありがとうございます。
    お求めになられている状況が、だいたいわかりました。

    ありんこ

    2024年9月11日

    紀子さま、お誕生日おめでとうございます!
    一国民として心よりお祝い申し上げます!
    心無い国民の声がありますこと、同じ国民として大変申し訳なく思っています。
    紀子さまが、国民の幸せを願い、お子様たちの幸せも願われている事がとてもよく感じられました。お子様たちがよりご自身の人生に誇りを持っていただけるよう、皇室典範改正を求めていきます。

    eijin

    2024年9月11日

    ご連絡頂きありがとうございます。

    「随分と不安症なご様子」
    →杞憂であればいいのですが。
    本当に切実な時以外にこういうニュースは出ないと思います。
    紀子さま58歳の誕生日 ネット上の批判に「心穏やかに過ごすことが難しい」
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1419312?display=1
    このニュースへのコメントを見ていても、秋篠宮家への批判が目立ちます。

    「優先すべきは法的に女性天皇を可能とし双系継承に道を開くこと」
    →これに反対するのではありません。同時並行で皇室を誹謗中傷から守るしくみをつくらないと、双系が実現するころには皇族がいなくなっていた、ということになりかねません。

    「誹謗中傷から皇族を守る」ための法整備であれば、男系派も表立っての反対はできないのではないでしょうか。

    anamochi

    2024年9月11日

    告知大会で一つ質問をよろしいでしょうか
    送った作品が選外となった場合、その後選外作品としてまとめて発表されることはあるのでしょうか?
    それによっては個人で発表を行い告知に協力したいのですが

    パワーホール

    2024年9月11日

    紀子様
    お誕生日、おめでとうございます。
    一国民として心から祝福するとともに、秋篠宮家がこれ以上バッシングされないことを願います。

    あしたのジョージ

    2024年9月11日

    夫婦の絆は、凄い展開になってきましたね。
    沙耶の巨大化は、もはや怪獣映画みたいになってきました。
    次回は更に凄い展開になるのでしょうか。🫣

    コチャコ

    2024年9月10日

    「夫婦の絆」第18話早速読みました!
    蜜子に昔の一郎と母を見せたのは誰なのか?沙耶ですら掴めない大いなる意思の存在が、今回一番の謎ですね。一郎は母から捨てられた後父親と暮らして父の教えの影響を受けたということでしょうか。
    愛するというのは節操なく欲望を発散することではない・・・一郎父の空虚な真っ黒な瞳が怖いです。一郎の父親を思い出した表情には怒りが浮かんでいましたね。一郎もまた「本当の愛」に飢えていた。蜜子の沙耶への叫びが至極真っ当なのに感動しました。蜜子は記憶喪失の一郎との夫婦関係継続への執着より、その人の存在を大事に思える「愛情」こそ一番だと一郎との夫婦生活で悟ったのかなと思いました。
    「天空の恋」展が天空の惨事になりそうな展開にゾクゾクしました。いや、あそこに居たら絶対パニックになるでしょう。
    せめて沙耶の魂が本当の愛情に救われるよう願います。
    相変わらずすごい引きで、次回が待ち遠しいです!

    ひとかけら

    2024年9月10日

    夫婦の絆の感想です。

    一郎の父は現代版の源氏物語という感じがします。女性を分け隔てなく愛するのは至難の業で実際は一郎の母のように反感を覚える人は必ず居るということですね。
    沙耶の怨念の力は最大級に高まり天空の塔を破壊する勢いですが愛を知ることで乗り越えられると信じたいです。
    何故なら記憶を取り戻した一郎は凄まじい怒りを内包し母親を怒りの形相で見ていますが未来しか見てないという前向きさを蜜子との夫婦の絆で身に付けたからです。ケダモノの記憶を取り戻した一郎は過去のような性格も取り戻すのか甚だ疑問です。
    一郎と蜜子が未来に向けて夫婦の絆を盤石にしたら沙耶の犠牲も無駄ではなくルサンチマンに囚われる事も有りません。生霊となる力を得た蜜子と超絶パワーを持つ亡霊の沙耶が試練を乗り越え姉妹は一体となれるのでしょうか。
    来月も楽しみです。

    ありんこ

    2024年9月10日

    夫婦の絆
    ギャーーーっ!!!
    どうなっちゃうんだ?!?!?!

    まいこ

    2024年9月10日

    「夫婦の絆」第18話の感想です。

    人をして人たらしめるものが何であるかを沈思黙考させる第18話。
    「いっちゃん」の両親の有り様が描かれ、一郎がトラウマを抱えていることも明らかになりました。

    「正直で軽い」はずの一郎が、「俺を捨てた女だーっ!」と叫んでしまったのは、それだけ深い喪失感があったということ。「過去は忘れて未来しか見ない」のは、分け隔てなく女性を愛せる父親の影響もさりながら、母を失った悲しみをルサンチマンに変えないようにする「防衛機制」が働いているのでしょう。

    その一方、陽炎現象で時空をゆるがせ、蜜子に生霊になる力を与えた「何らかの意図」とは、沙耶の死霊としてのパワーがあまりにも強くなったために「動的平衡」が働いたということになるのでしょうか。「蜜子の幸福を妨げるものを排除」しようとする沙耶は、その実、獣のような男たちに凌辱され続けたルサンチマンを反転させるべく、生ある者たちを意のままに操り、神の領域に侵入していることを「何らかの意図」に妨げられているようにもみえます。 

    天高くそびえる様を目の当たりにしても、空中楼閣の如くの錯覚を起こさせるスカイツリーは、ちはやぶる沙耶のパワーを炸裂させるに相応しい舞台。阿鼻叫喚を引き起こす天変の猛威は、妄執の血で脈打ち這い回るぬばたまの髪に降り注ぎ、心の闇を肥大化させた沙耶は、もはや人ではなく鬼と化してしまったよう。

    両親の愛情の欠如という共通項によって惹かれ合い、成り立っていた三人同棲を永遠のものにし、「夫婦の絆」を守る目的で、沙耶が払った死という犠牲。一郎が記憶を取り戻したとしても、母親のように「俺を捨てた女」である沙耶ではなく、共に愛を育んだ蜜子の方を選ぶはず。目的が達成されたにも関わらず、「蜜子の幸福を妨げるものを排除」しようとする沙耶を、「愛を知りたい」蜜子は癒すことができるのか。

    「記憶が人格を支配するなら、ルサンチマンから人は自由になれないけど、愛は人を癒し、愛は必ず人を変える!」という蜜子の叫びを「戦争論」ラストの名言「自分を一番自由にしてくれる束縛は何か?それを大事に思う心を育てよう」に照らして考えつつ、次回をお待ちしたいと思います。

    くりんぐ

    2024年9月10日

    ライジング配信ありがとうございます!

    ゴーマニズム宣言・第541回「桂春団治は歌よりメチャクチャだった」拝読しました。

    思ってた以上に無茶苦茶。

    芸と人格は別物。

    木蘭さんのトンデモ見聞録・第335回「トンデモ訴訟大国アメリカ~“裁判を受ける権利”って、何なのか?」

    ディズニープラスの規約に「ディズニーに対して訴訟を起こす権利を放棄する」という文言が入ってるなんて初めて知りました。

    亡くなった女性と家族が「アレルギーフリーのメニューが用意されているから」そのレストランを選び、実際注文する際にはメニュー一つひとつにアレルゲンが含まれていないか再三確認したのに、アレルゲン食材が入ってたなんて明かにレストラン側の怠慢です。
    これは訴えられて当然の案件です。
    それを「取り下げろ」なんてあり得ません。

    泥棒や囚人でも裁判起こせるんですね。
    さすが訴訟大国。
    日本なら「泥棒しようとしたお前が悪い」で終わるでしょうに。

    男系カルト著名人が自分でまき散らした女性皇族侮辱発言をネット上で揶揄されたとたんに「訴えるぞ」と言い出して起こす訴訟は、相手への嫌がらせのための訴訟、「スラップ訴訟」と呼ばれるものです。

    ちなみに訴訟大国アメリカでは、スラップ訴訟を制限する法が整備されています。

    ねこ派

    2024年9月10日

    本日のトッキーさんのブログを読む。

    本日発売SPA!掲載『愛子天皇論』は、「拝啓 石破茂様」

    そこでは、過日の、AbemaTVでの石破茂氏の発言が紹介されています。
    その発言を聞いた時点で、よしりん先生は、石破氏は「男系闇落ち」している、と見抜いたとのこと。
    私なりに、石破氏の発言を分析すると、曰く、悠仁さまがお継ぎになる、今上陛下、悠仁さま、この流れは絶対に動かしてはいけない、がポイントかな、と。
    けど、これ、違いますね。
    今上陛下をお継ぎになるのは、現行の皇室典範に基づけば、秋篠宮さまです。秋篠宮さまの次にあたるのが、悠仁さまです。
    石破氏は、何故、秋篠宮さまを「飛ばす」ような発言をしたのか?
    今上陛下の女のお子様である、愛子さまがいらっしゃるのに、現行の皇室典範に基づき、今上陛下の弟の秋篠宮さまがお継ぎになるというのなら、男系承継です。
    秋篠宮さまがお継ぎになって、その次に、姉の佳子さまではなく、末の男の子である悠仁さまがお継ぎになるのならば、これまた、男系承継です。
    愛子さまは男系だからOK、みたいな雰囲気を醸し出していますが、ならば、何故、石破氏は、秋篠宮様ではなく、愛子さまが皇位を承継してもいい、だから、愛子さまを皇太子に、とはっきり発言しないのか?
    それは石破氏が、男系承継を、絶対に変えてはならず、当然、と思っているからではないか?
    だからこそ、秋篠宮さまに言及せず、「飛ばした」。
    うわべは、女性天皇・女系天皇容認であるように、見せかけていただけ、それが石破茂なのではないか?
    見せかけるまでがせいぜいで、はっきり、皇室典範を改正して、愛子さまを皇太子に、と明言できないのは、男系固執派が多数を占める自民党において、石破茂は、彼らと戦う理由も、動機も、覚悟も度胸も、はなからないからでしょう。
    それに石破茂は、ゴー宣道場にゲストとして招いた折、直系カルト、という妄言を吐いているようですし。

    最新のゴー宣「愛子天皇論」を読もう、と。

    ありんこ

    2024年9月10日

    teatea00さん
    ほんとYahooAIは図々しいことをしてくれやがりましてって気持ちです!!余計なお世話ですよ!٩(๑•̀ ₃ •́ )۶プンスコ
    自分も無視してコメントしちゃいました(笑)

    ありんこ

    2024年9月10日

    eijinさま
    ざっとお意見拝読したところ、随分と不安症なご様子。私も不安症な質なので分かりますが、人間不安な事ばかり考えていると何も行動できなくなってしまいますよ。
    他人に私ごときが何か言うのは恐縮なのですが、漠然とした不安と向き合うためには、まずその不安を細かく分析、細分化個別化し、己が各々に出来ることを確認し、優先順位を決めて取り掛かるという行動が必要かと思われます。己ができることを他人ではなく己自身が決めて行動するというプロセスは不安と戦うためにもとても大切な事かと思います。

    身近に己の漠然な不安を理由としてあげつらい、現状の改善に向けた何かしらの行動を拒否し、そんな己の免罪符を得たいがために周りを行動不能に陥れようとする者がいるので何となく勘ぐってしまうのですが、あなたはお元気でしょうか?

    他者と己の不安というものは全く同じものではありません。他者が真にあなたの不安に寄り添い解決する事は出来ないでしょう。身近な人でさえ己とは違う人生を歩む人なんですし。不安に巻き込みすぎることは双方に不幸を呼び込みます。

    市井の国民の分別としてまず取り組むべき、発露すべきは皇室に生まれる方々の性別に国民側から文句をつけないとする事では無いですか?それは法的に何も憲法に違反する恐れがなく、確実に皇室と旧宮家系男子を含む国民が今よりは幸せになれる道筋です※とにかく今よりは!が重要。
    他人の人生に関わる事にああしろこうしろ(私が気に食わないから!)と口出しするような愚か者は残念ながらその自覚なく口煩く永遠に存在し続けるでしょう。権力を持って捻り潰してくれてやりたいと思う気持ちも分かりますが、そういった人をゼロにすることは例え法的に禁止したとしても無理でしょうね。(日本人を全滅させれば可能ー!とかいうガキンチョ発想はしないでね)

    今現在、優先すべきは法的に女性天皇を可能とし双系継承に道を開くことでありましょう(結果としての愛子天皇、皇室の弥栄)。残念ながら、あなたの全ての不安を一発で解決出来る特効薬はありません。幸せは歩いてこないとかいう歌がありましたっけ。コツコツ優先順位をつけてあゆみ続けるしかないんじゃないですかね。

    あなたは何がしたいですか?どうなって欲しいですか?

    ゴロン

    2024年9月10日

    9/10「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
     「愛子天皇論2」の発売日が近づいてきましたが、本日は「愛子天皇論」245章「拝啓石破茂様」が掲載されるSPA!の発売日ですね。まずは、こちらを大いにロビー活動に利用しましょう。
     https://www.gosen-dojo.com/blog/49509/
     「愛子天皇論2」を予約する際は、是非この「愛子天皇への道」サイト経由で、予約してください。何か良いことがあるようです。
    https://aiko-sama.com/
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。応募締め切りは、来週18日(水)です。応募がまだの方は後悔しないように、スケジュール等を確認してみてください。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49513/
     その前に、もう6日後の9月14日(土)は「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」があります。当選された方は忘れずに!「愛子天皇論2」のサイン本も限定販売されます。是非フラゲしてください。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49478/
    ・「愛子天皇論」連載最新回:「拝啓石破茂様」の感想は、ブログのコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43876
    ・ライジングVol.512「桂春団治は歌よりメチャクチャだった」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n133cea437010
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや昨日第十九帖<薄雲 うすぐも>が配信された、まいこさんの「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43505
     では、本日のブログ紹介です
    ①抱きしめ①立憲民主党:手塚よしお議員 秘書、襲来(スキーペンギンさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43823
    ②【小者以下】説得力無しのカルトからコメント
    https://aiko-sama.com/archives/43829
    ③princess AIKO TALK(第190回)明日の準備はOK?
    https://aiko-sama.com/archives/43831
    ④まぶちすみお事務所にて(だふね隊長)
    https://aiko-sama.com/archives/43834
    ⑤立憲民主党長妻昭議員より手紙が届きました(ケロ坊さん)
    https://aiko-sama.com/archives/43848
    ⑥【愛子さまの軌跡】28. 学習院大学にご入学も、コロナ禍でほとんど通学できず(18歳の頃)(L.Kさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43822
    ⑦なかなか意味不明な長島昭久衆議院議員
    https://aiko-sama.com/archives/43850
    ⑧即位するお姿を拝したいです
    https://aiko-sama.com/archives/43866

    ①抱きしめ①立憲民主党:手塚よしお議員 秘書、襲来(スキーペンギンさん)
     スキーペンギンさんが手塚よしお議員事務所にロビ活したところ、なんと秘書さんが訪ねて来られて、かなりの時間、面談されたそうです。なんとなく選挙協力の依頼も含まれているようですが。多くの情報も得られ、凄い成果ですね。
    ②【小者以下】説得力無しのカルトからコメント
     偉そうなのだが、竹田の妄言から何の進歩もない。結局最後はブロックで終了。ふぇいさんお疲れ様でした。
    ③princess AIKO TALK(第190回)明日の準備はOK?
     明日は「愛子天皇論」245章「拝啓石破茂様」が掲載されるSPA!の発売日。私はAmazonで予約しています。ロビ活に利用していきましょう。
    ④まぶちすみお事務所にて(だふね隊長)
     だふね隊長は、馬淵澄夫議員の事務所に訪問です。お手紙と連載版「愛子天皇論」を秘書さんに渡すと話が弾み、事務所に入り、かなりの時間意見交換し、色々な情報を得ています。素晴らしいロビ活力ですね。
    ⑤立憲民主党長妻昭議員より手紙が届きました(ケロ坊さん)
     ケロ坊さんのロビ活続報です。吉田はるみ議員につづき、長妻昭議員からお礼のハガキが届いたそうです。立憲民主党議員はなかなか反応が良いですね。
    ⑥【愛子さまの軌跡】28. 学習院大学にご入学も、コロナ禍でほとんど通学できず(18歳の頃)(L.Kさん)
     学習院大学にご入学が、忌々しいコロナ騒動と重なっていましたね。「失われた学年」か。全ての学生方に本当に申し訳ないことでした。最終学年にキャンパスに通うことができたのはせめてもの救いでした。
    ⑦なかなか意味不明な長島昭久衆議院議員
     こんさんのブログの続きを見ると、この返信の後に、再度、国民の願いを伝える直筆のハガキを送られているようですね。
    https://ameblo.jp/toris1900/entry-12836445683.html
    こっちは無視しているようです。
    ⑧即位するお姿を拝したいです
     さおりんさんのポストです。清々しいお姿です。国民の希望です。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    サトル

    2024年9月10日

    ちょっと身の回りがバタバタしていますが……。
    先日高森師範のブログ読み、早速Amazonにて予約してあった「歴史人10月号……天皇と皇室の日本史」をパラパラと目を通す。
    月間雑誌……といえど、なかなかマニアック。情報量の多さにタジタジとなる。
    基本「なぜ女性・女系天皇は実現しないのか?」がメインスタンス……ではある。
    所功、山下晋司、河西秀哉(森氏の著書からの引用多し)、小田部雄次、高森明勅…(敬称略)でなかなか濃厚。
    なぜか田原氏が出ており、苦笑する。出たがり……なのね。
    時間かかるなぁ……読むのに……と思い、とりあえず百地章だけでも読むかぁ……と P38~p39を読む。
    なんか……今までのダンケーカブトムシの主張のダイジェストかぁ?と、呆れてしまう(さすがにY染色体は除外されてて草)。
    もう……論破祭りの基本テキストのよう。
    嗤ってしまう。呆れて。
    まぁだそんなことを……。
    題名からして、スゴい。
    「憲法を遵守しながら後世に男系の皇統を伝える義務があります」……ってアンタ……。
    学者生命をなげうったようです。
    引用作成グラフも、かなり恣意的。
    (これは、p34の河西氏の引用グラフと見比べると、趣がありますな……)

    で、なかなかのサイズでプロフィール写真。
    💡……ときたので、SPA8/27日号の「愛子天皇論」……p53上段真ん中のコマ(ダンケーガラス)を切り抜きプロフィールに重ねると。あら(笑)まあまあぴったり。
    で、さらにその左の上下2コマ(全裸よしりんの「ああ……バカだ。絶望的なバカだ!」)を散りばめてみる。

    とても面白くなる。
    勿論、大変「無礼?」なことをしている……とは思いますが、あまりにぴったりで……。

    eijin

    2024年9月9日

    ご返信ありがとうございます。

    「皇族方が人間らしくあられるように、制度を整えて差し上げることです。」

    →「双系」の容認だけでは心許ないです。特に現代では。誹謗中傷から皇室を未だに守れずにいる宮内庁にかわることのできる公的な機関が必要です。

    今のような皇室を取り巻く言論状況のままでは、秋篠宮家も遠からず皇室から離脱します。

    パワーホール

    2024年9月9日

    今週土曜にいよいよ「オドレら正気か」が開催です。プレトークあり愛子天皇論2の先行販売ありと今から楽しみで仕方ありません。

    teatea00

    2024年9月9日

    ありんこさんの書かれている通りです。ヤフーニュースでコメントに「男系カルト」と書くとAIが勝手に表現をこうしませんか?と指図してくれます。無視して投稿可能でした。

    ありんこ

    2024年9月9日

    会場で愛子天皇論2絶対ゲットするぞーーー!!!(((ง’ω’)و三 ง’ω’)ڡ≡

    ひとかけら

    2024年9月9日

    まいこさんのブログ19帖薄雲を読みました。

    光り輝く部分だけを見たいという清少納言とは対照的に光と影も見たいという紫式部。光と影という言葉を見て、ある歌を思い出しました。紫式部のほうが人間の真実を現していると思います。
    道長へのルサンチマン的な感情を持つ清少納言は自身が闇を持ってるという矛盾を分かっているのでしょうか。自身の闇を認識してるからこそ光り輝く定子を理想化してるのか気になります。
    何やら今週の夫婦の絆が楽しみになりました。
    かつて光る君が養育し教養ある素晴らしい女性に成長した紫の上に明石の君の姫を育てさせる様は昔の皇室に有った乳人制度を思わせます。子どもへの愛情が深い明石の君の闇の感情は分かる気がします。
    ついに藤壺が亡くなり光る君は悲しみを喪服の色のような薄雲に例えて大きな喪失感を訴えている所を見ると、やはり息子と義理とはいえ母親の関係は濃いと思います。
    自身が光る君と藤壺の不義の子だと知った帝の戸惑いは如何ばかりでしょう。人間の細かい影の部分も表現する紫式部にジリジリと真綿で締められるような感覚を私は覚えるのですが何故か楽しいです。
    昨日の光る君も段々と変わっていく彰子の様子を包んでしまう、まひろの凄さに感嘆しました。まひろと道長が一緒に扇に描かれているのは秘密の約束のようで2人がソウルメイトだと分かります。まひろが彰子に対して殿御は可愛いものですと言う様子にキュンキュンしますね。
    今後のブログも光る君へも楽しみです。

    ありんこ

    2024年9月9日

    皇室に関係するYahooニュースへポチポチ書き込みをしているんですが、今日の夕方からコメント、AIさんが勝手に表現をこうしませんか?と指図してくれるようになりました。今日からなのか、何か累積したものが今日溜まったからなのか分からないんですが…。
    これ、拒否し続けたら垢BANされちゃうんですかねぇ…?

    叶丸

    2024年9月9日

    今週末と来週末は三連休になりますが、どちらかで愛子天皇への道に投稿しようと思います。
    以下のブログの続編です。
    https://aiko-sama.com/archives/30510

    れいにゃん

    2024年9月9日

    9/9愛子天皇への道サイトブログ紹介です。
    「愛子天皇論2」が予約開始されたその初日でいきなり売れ筋ランキング総合25位に浮上!
    この有り難~い表紙の本を、「愛子天皇への道」サイト経由で予約して、15日を待ちましょう!
    https://aiko-sama.com/
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。
    推しポイントいっぱい!さぁ、何も考えず今すぐ無謀に申し込みぶぁい!!10月5日。よしりんバンド福岡LIVE!
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49483/
    「何着ていこう?」と悩んでいたあなたの為に、出来ました。
    福岡LIVEにて「よしりんバンド」新作Tシャツ発売決定!
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49501/
     その前に、9/14オドレら正気かLIVE参加者にも朗報です。先行販売する『愛子天皇論2』はサイン本に決定!
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49478/
    「愛子天皇論」連載最新回:「時代の象徴としての天皇」の感想は、このブログのコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43557
    ・ライジングVol.512「桂春団治は歌よりメチャクチャだった」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n133cea437010
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43505
     では、本日のブログ紹介です
    ①立憲民主党と市民の対話集会に参加(ひとかけらさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43779
    ②札幌で衆議院議員主催の対話集会に参加(バチガミさん)
    https://aiko-sama.com/archives/437833
    ③princess AIKO TALK(第189回)『愛子天皇論2』ってこんな感じ!
    https://aiko-sama.com/archives/43790
    ④【愛子さまの軌跡】27. 友と過ごした充実のとき 女子高等科を卒業される(18歳の頃)
    https://aiko-sama.com/archives/43787
    ⑤9月6日の産経新聞の一連の記事
    https://aiko-sama.com/archives/43798

    ①立憲民主党と市民の対話集会に参加
    ひとかけらさんの抱きしめに、のんきな議員も危機感を持ってほしいものです。それにしても南北朝の話をフワッと持ち出して思考停止されては困りますね。
    ②札幌で衆議院議員主催の対話集会に参加
    バチガミさんの抱きしめつつ放った「男子にしか継承権を認めない現行ルールは間違っている。」に拍手が起こる会場の雰囲気がいいですね。脅しに屈している政治の雰囲気も伝わってきました。変えるべきはこわばった空気ですね。
    ③princess AIKO TALK(第189回)『愛子天皇論2』ってこんな感じ!
    あ~いいな~手に持ってる!まだ誰も見たことない…あ~!中身見る?あ~いいなあ~!あ~!
    ④【愛子さまの軌跡】27. 友と過ごした充実のとき 女子高等科を卒業される(18歳の頃)
    「充実」愛子さまの高校生活の一日一日、その一瞬一瞬が輝いています。得難いご友人との想い出が、愛子さまを輝かせているのですね。
    ⑤9月6日の産経新聞の一連の記事
    おめでたくもあり、未成年の皇族が0となった日でもあり。悠仁さまの18才のお誕生日に産経新聞が機関誌まっしぐらの様相を呈していることを、基礎医学研究者さんが記録します。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    れいにゃん

    2024年9月9日

    eijinさん
    信頼し合える相手と出会えて、将来を共に築こうと思えた時に、子を授かる喜びと責任の重圧とに揺れることは誰でもあるでしょう。
    制度以前の、人間の感情に踏み込んで、勝手に設計するのは大きなお世話というものです。
    私たちに出来ることは、皇族方が人間らしくあられるように、制度を整えて差し上げることです。

    パワーホール

    2024年9月9日

    コロナワクチンがコロンワクチンになってました。
    申し訳ありません。

    ありんこ

    2024年9月8日

    ロビー活動を考えるようになると、非常に紙の媒体というものの価値を思い知らされました。
    残念な事に今まで考えた事がなかったですが、紙媒体の低迷と電子版誌の普及は思った以上に分断が広がるのだなぁと噛み締めています。
    それにしても、女性・女系天皇について永田町で発言すると命の危険を感じるとは。愛子天皇への道を阻むモノの別の姿も見えてきたようなロビー活動報告に、バチガミさまに感謝です。

    パワーホール

    2024年9月8日

    自民党のことばかり触れていますが立憲民主党でも代表戦があります。立憲民主党は皇位継承問題だけでなく川田龍平氏がコロンワクチン被害につき尽力しています。立憲民主党には我が国のためにも男系固執と感染症学の二大カルトを打倒してほしいです。

    eijin

    2024年9月8日

    ご返信ありがとうございます。
    悠仁さまに関して言えば、個人的な直感でしかないのですが、良いお相手が現れ一緒になる決心をした段階で皇室を離れるような気がします。眞子さまの件を間近でご覧になられていたと思うので。

    制度の改善といっても、「子を産まないといけないプレッシャー」があるのに違いはありません。この改善をしたからといって皇室に嫁ごうという女性が増える可能性はあるのでしょうか。

    もっと根本的な皇室に関する環境の変化が必要なのではないでしょうか。例えば主にマスコミやネットからの不当な皇室報道を罰則付きで制限するくらいにならないと、男性であれ女性であれ皇室に入ろうとする国民はいないのではないでしょうか。

    ねこ派

    2024年9月8日

    ありんこさま

    なるほど。そういう見方もありますね。
    共和制との対比で、天皇制か。
    でも、私の感性によるところ大かもしれませんが、ならば仮に、共和制の弥栄、などと言われたら、これには、はっきり違和感を抱きます。
    共和制の維持・発展、という言い方なら、納得ですが。
    だから、天皇制の維持・発展、という言い方のほうが、私には、しっくり来ます。
    そして、制度の話なら、抽象的な印象を受けます。
    それに制度とは、手段です。
    弥栄、というのなら、私は、やはり、天皇家の弥栄、皇室の弥栄、と表現したい。実際、私は、それを望んでおります。
    そして天皇家の弥栄、皇室の弥栄、のためには、女性天皇・女系天皇・女性宮家の実現が必須です。
    だから、天皇家のお子様である愛子さまには、皇太子になって頂き、ゆくゆくは、天皇に即位して頂きたい。
    また天皇家の弥栄、皇室の弥栄、という表現のほうが、私には、その言葉から、天皇と皇室が、より具体的に感じられます。
    と、ここまで書いたところで、思い出したことがあります。
    よしりん先生の『天皇論』で描かれていたのを読んで、知ったのですが、平成の有識者会議報告書では、天皇制、とは記さず、天皇の制度、と記されていたことを。
    天皇の制度、という言い方なら、天皇が、具体的なものに感じられますね。

    ふぇい

    2024年9月8日

    eijinさま

    高森明勅先生のブログをご覧ください。
    https://www.a-takamori.com/post/240826

    このままではすごいプレッシャーで、悠仁さまのお妃は現れないことが容易に予想されます。
    まず制度を整えることが大切なのではないでしょうか。

    eijin

    2024年9月8日

    皇室が消滅すると20年もしない内に合法的な独裁者が現われることになるかも。そして戦争が起き、敗戦。その時に天皇という存在は無く、今度こそ国土は分断。第一次大戦から第二次大戦にかけてのドイツをなぞるような気がします。

    仮に今すぐ女性・女系天皇が容認されたとして、安定的に皇室が維持できるのでしょうか。皇族方が全く子供を産まないこともあり得るのではないでしょうか。

    anamochi

    2024年9月8日

    失礼します
    告知大会用の画像を返信設定で送りましたが正しく届けられましたでしょうか?
    届いていない場合メールソフトやプロバイダーが勝手に迷惑メール扱いしている場合がありますのでご確認ください

    ゴロン

    2024年9月8日

    9/8「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
     いよいよ「愛子天皇論2」の予約が開始されました。表紙がもう有り難すぎますね。是非この「愛子天皇への道」サイト経由で、予約してください。何か良いことがあるはずです。
    https://aiko-sama.com/
    かく言う私は、ちょっとフライングして直Amazonしてしまっていたのですが、このサイト経由でもう1冊予約しました。
     石破氏の闇落ち理由の一端が分かった中、
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49445/
     小林先生が力強いブログを上げてくれています。この本は希望ですね。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49468/
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49470/
     このLIVEは日本の歴史の転換点になるかもしれません。権力に屈したくない方々、福岡に集いましょう。
     その前に、もう6日後の9月14日(土)は「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」があります。当選された方は忘れずに!ちょっと早めに来場して「プラっとプレトーク」もご参加ください。楽しいですよ。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49396/
    「愛子天皇論」連載最新回:「時代の象徴としての天皇」の感想は、このブログのコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43557
    ・ライジングVol.512「桂春団治は歌よりメチャクチャだった」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n133cea437010
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
     では、本日のブログ紹介です
    ①皇位の男系継承堅持を石破議員に確認させる長嶋昭久議員
    https://aiko-sama.com/archives/43722
    ②林官房長官に愛子天皇論と手紙を送りました(基礎医学研究者さん)
    https://aiko-sama.com/archives/43725
    ③princess AIKO TALK(第188回)どんどんおかしくなっていく…
    https://aiko-sama.com/archives/43734
    ④【愛子さまの軌跡】26. 平成から令和へ御代替わり(17歳の頃)(L.Kさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43727
    ⑤【やや速報】小泉進次郎議員の記者会見について
    https://aiko-sama.com/archives/43760
    ⑥【やや速報】産経新聞の総裁選候補インタビュー記事
    https://aiko-sama.com/archives/43751

    ①皇位の男系継承堅持を石破議員に確認させる長嶋昭久議員
     石破氏は、こんな輩に支援されないと総裁選に出馬できなかったのだな。わざわざ皇室消滅の意思を確認して、気持ち悪い男だ。石破氏は、総理になったらこんな国賊は裏切ってくれ。
    ②林官房長官に愛子天皇論と手紙を送りました(基礎医学研究者さん)
     基礎医学研究者さんは、愛子天皇論242章を、総裁選に出馬を決めた林官房長官に、期待を込めたお手紙を添えて送りました。「人にやさしい『仁』の政治」は良い言葉ですね。皇室への敬愛が含まれるのであれば、そのために必要な答えは出ていますよ。総理になったらやっちゃってください。 
    ③princess AIKO TALK(第188回)どんどんおかしくなっていく…
     キソイさんが産経新聞に呆れています。2日続けて野田佳彦議員への誹謗中傷記事をのせていました。まーさんが、その意図を読んでいます。もう新聞としては終わりましたね。悠仁さまの誕生日に対する各紙の記事の比較も話題に。こちらでも産経は終わっているようです。合掌。
    ④【愛子さまの軌跡】26. 平成から令和へ御代替わり(17歳の頃)(L.Kさん)
     今回は、平成から令和への御代替わりの頃の話。この頃はまだ17歳でしたか。時が経つの速いです。愛子さまは即位に関する儀式に深い関心を寄せられていたとのことです。天皇ご一家がご一緒に行動される様子は、心温まると同時に、確実に親から子へ伝えられているものがあるのだろうなと感慨深いものがあります。
    ⑤【やや速報】小泉進次郎議員の記者会見について
     まいこさんからの情報です。小泉進次郎議員、産経の記者から皇位継承の考え方について聞かれています。自民党の考え方をそのまま伝えている感じです。「それでいいですか?」で締めたのは、興味深いですね。選択的夫婦別姓の話は、野田佳彦議員の会見と相似していますね。
    ⑥【やや速報】産経新聞の総裁選候補インタビュー記事
     河野議員、林議員とも安定的な皇位継承策については、自民党の考え方丸写しですね。この考え方以外を発言すると身の危険を感じる議員もいるようですし、どうも殺し屋がいるようですね。侵略戦争は続いているようです。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    希蝶

    2024年9月8日

    noteのライニングの方にもコメントを記しましたが…新たな外づけキーボードで頑張っています。

    そのことでも、何が起こるか分からない昨今ですが…自民党の総裁選は…そんな票が欲しいのか…。予想もできましたが、反骨の士はいないものか、と。
    それでも、大切なのは、「たやすく諦めない心」でしょう。「明日を変えたい」と望むならば。

    noteの方には記さなかったのですが…先日行ったコンサートで、新作アルバムを購入し他人はサインを貰えることなっていて、それで買ってみたのですが。係りの人に、「マスクは持っていますか?」と訊ねられ、なければこれを、とマスクを渡されそうになったので、「でしたらいいです…」と列を離れたことがあって…(そのあと、その歌手が自主的におこなっている能登地震の募金はしてきました)

    こっちの方は。この位は妥協すべきだったのでは、とも反省したのですが(歌手の場合、声もいのちだから)…ダウンタウンのギャグの話を耳にして、そんなことを思いました。
    いちおう主張をするなら、前もって説明をして欲しかったかな?それとも。世間一般ではこれがスタンダードになるのか?)

    その歌手のかたにとっては…どうって扱いもされないのでしょうが。「変な人」で終わるのかな?これこそ、もくれんさんのアメリカの訴訟記事ではないですが。大人げなかったかな?

    それはさておき、こうなったら、立憲民主党の野田候補の活躍を…期待します。若いとか年寄とかではなく、実際に何をし、何を目指しているか、そして、その人が持つ「輝き」みたいなものが重要なのではないか、と思います。
    古代ギリシャのクレオンやアルキビアデスのような候補者ではなく(前述の歌手のかたなどについても、その意味で応援しています)。

    そんな感じです。駄文を記しました。明日ははやい。ではでは。

    ありんこ

    2024年9月7日

    ねこ派さま
    天皇制の弥栄とは、共和制との対比としてわかりやすい表現なんじゃないでしょうか?悠仁さまがいるから天皇制は安泰だなんてもうとてもじゃないけど言えない状況なんですし。ズレた返信だったらすみません💦

    ねこ派

    2024年9月7日

    本日のよしりん先生のブログ

    ”自民党全員、男系カルト闇落ち決定!からの希望”

    を読んで、気になったこと、など。
    文中には、 「天皇制の弥栄」との語句があります。
    ちょっと違和感を覚えます。私には、そこは「天皇家の弥栄」のほうが、しっくり来ます。
    皇統を守る、皇位の安定承継のため、天皇のお子様なら男女を問わず皇太子になることが出来、ゆくゆくは天皇に即位されるようになる、というのは、天皇制の弥栄に繋がることと思いますが、天皇制という「制度」の話として受け取るのは、抽象的な感じがします。
    先生の『天皇論』で描かれていた通り、本当のところは我々国民のように、皇室には「家」はありません。
    苗字を掲げた家の表札や墓石に見られる○○家のようなものは、皇室の方々には、付かない。
    それはそうで、皇室の方々には、そもそも、「姓」がないから。
    そこで便宜的に、皇室の方々を「天皇家」「秋篠宮家」などと表現しているのだが、しかし、便宜的とはいえ、そのほうが、皇室と天皇が、いっそう具体的で、身近に感じられます。
    これは、私のみならず、国民一般、そうなのではないか?
    で、実際、「天皇家」には女のお子様である愛子さまがいるのであり、その愛子さまが皇太子になられ、ゆくゆくは天皇に即位されるような皇室典範改正を、大多数の国民が望んでいる。
    天皇家のお子様であれば、女の子であっても、皇太子になるのが普通、天皇になるのが普通、これは、国民一般が、家の後継ぎには男女の間に差別なし、その家の子供がいるのなら、直系がいるのだから、傍系に移ることなど考えず、まずは直系の子供が家の後継ぎだ、と常識として思っているからでしょう。
    そこに、制度の話である、「天皇制」のことである、という「正しい」考えを持ち込むのは、正しいけれど、むしろ「左脳的」だな、と私は思いました。
    ただ一方で、家の後継ぎ、という思想が、国民一般の間で、今なお、共有されているのか、という疑問が、私にはあります。
    家の後継ぎ、というのは、家業の承継者、ということです。
    ところが、家業を持っている国民は、少数派です。戦後、家業を持つ国民は減るばかり、最近は、少子高齢化がこれに加担し、増える見込みは薄く、お先は明るくありません。対して、家業を持たないサラリーマン(サラリー「マン」ですが、男女両方を含む、と受け取ってください)は、戦後、増加の一途をたどり、最近は頭打ちとなりましたが、現状、勤労者の8割以上を占めています。だから日本では、サラリーマン家庭が、多数派です。
    サラリーマン家庭は家業を持たないから、要するに、1代限り。これが、国民の多数派です。
    かたや天皇は、千代に八千代に、であり、これまで、ゆうに100代を超えて、続いています。
    私は、天皇とは、これまで代々、世襲・血統によって続けられてきた、そして今後も、代々世襲・血統によって続けられるべき、家業のようなものと思っています。
    そこで思うのですが、家業を持たない者が多数を占める国民の間において、代々続く家業然とした天皇について、どれだけの関心が持たれているのか、と。
    国民の8,9割が愛子皇太子・愛子天皇の誕生を望んでいるというが、それは、どこまで本当で、どこまで切実なものなのか?
    よしりん先生の『愛子天皇論』の売れ行きが、それを測る物差しになるかもしれません。
    取り散らかり気味の文章になってしまいました。

    枯れ尾花

    2024年9月7日

    因みに「HAMA BAR」視察は地元新聞で公表されてますので。

    枯れ尾花

    2024年9月7日

    10月5日はよしりんに逢える!
    超絶楽しみ!
    そして福岡県のお隣我が佐賀県には
    天皇、皇后両陛下が10月5日のSAGA2024国民スポーツ大会の総合開会式にご出席されることが発表されました!
    更に、翌10月6日には両陛下は我が生まれ故郷の佐賀県鹿島市のJR肥前浜駅で観光客らに地酒を提供する交流地点「HAMA BAR」の視察にいらっしゃることが分かりました!
    両陛下を近くで拝見することの出来るまたとない機会!
    こっちも行くぞーっ!

    なんて日々だーーーっ♪♪♪

    あしたのジョージ

    2024年9月7日

    ひとり言みたいですいません。🙇

    北野武監督の映画「アウトレイジ」のポスターに自民党総裁選のポスターが似ていると一部から言われていましたが、アウトレイジのキャッチコピーは、「登場人物 全員 悪人」でした。
    自民党総裁選のキャッチコピーは、「総裁選候補者 全員 男系固執派」でしょうか。
    そうやって見ると全員悪人のようにしか見えなくなりました。
    天皇制、皇室を破壊する悪人、逆賊です。
    まぁ〜みんなそんな自覚ないでしょうけど。╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭

    くぁん

    2024年9月7日

    『権力』というニンジンを目の前にぶら下げられると、こうも醜く変貌を遂げる人達の、『自民党総裁選』とやらは、今、目の前で起こっている”事実”として、”教訓”として受け入れましょう♪小林先生のブログを読んでいて、つくづく”希望”とは、”活力”への良質なエネルギーだと思いました。あきらめないことが、歴史を紡ぐことにもなること、しかと受け止めました。

    takahire

    2024年9月7日

    私は男系カルト信者は、資本主義の世界での弱者だと思います。
    弱者には宗教が必需品なのだと思います。
    また、権力と一体化するのが弱者には快感なのでしょう。

    そして、弱者を利用するカルト権力者には地獄を見せないといけません。

    黒アリ

    2024年9月7日

    皇室に刃を向ける男系固執カルトは、今すぐ日本から出ていけ!必ず最後に、ゴー宣とゴー宣DOJO、そして、よしりんバンドが勝つと、私は信じます。

    ひょうろくだまノ介

    2024年9月7日

    日付が変わってからのご挨拶でお恥ずかしい限りですが、悠仁様、お誕生日おめでとうございます。私達は愛子様にも悠仁様にも、日々お健やかで心安らかであらせられる事を、常に、強く強く願っております。残りの高校生活が充実したものでありますよう。

    mantokun

    2024年9月7日

    『愛子天皇論2』の表紙、爽やかで美しく、まさに愛子さまのイメージと重なります!来週のオドレら正気かでのゲットを狙っていますが、Amazonでの予約をすべきかと迷います。

    そして大須賀さん、木蘭さんのブログを見て、もう怒りすぎ、呆れ果てすぎて吐き気を催しそうです。長島昭久は愛子さまブログの論破記事では常連ですけど、男系固執カルトの国会議員どもは本当に、一体どのツラ下げて国会の開会式に出てるんだろうかと不思議で仕方ありません。

    長島昭久に限らず男系固執の議員たちは、目の前にいらっしゃる天皇皇后両陛下とそのお子様を敬うこともできず、ほんの10年、20年先の皇室の行末のリアルな想像もできず、命懸けで産んだ子が女の子というだけで罵倒される女性や、そういう女の子が存在することを不幸とも申し訳ないとも思わず、90%もの国民の願いすら顧みないくせに、一体何の仕事ができると思っているんでしょうか。国会議員という名の単なる人でなしじゃないですか。

    ありんこ

    2024年9月6日

    しかしもっとハッキリした男系男子固執派は立候補しているだろうに、石破茂氏を推すんですね。勝ち馬に乗りたい感じ?

    ありんこ

    2024年9月6日

    大須賀さんのブログ
    まさしくくそったれですね

    ダグドラえもん

    2024年9月6日

    悠仁様、お誕生日おめでとうございます〜╰(*´︶`*)╯♡
    今は色々と大変かと思いますけど、あまり無理をされずに健やかで穏やかで幸せな高校生活をいっぱい楽しまれてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    ありんこ

    2024年9月6日

    高森師範のブログ
    男子が沢山いる時代だから、女子が継ぐような規定がなくても「世襲」は成り立った時代性を完全に無視した意見ですよね。特に必要がなかったから改正することは無かっただけなのにほんと理解したくない連中は捏ねくり回しますよね。
    イギリスだって特に必要じゃなかったから男子優先の規定がつい最近まで残っていた訳ですし、その程度の事のはずなんですよ。
    封建制憎しで男子縛りを本家に課して全てぶっ壊すつもりなんですかね?(地元はそんな感じでほぼ滅んだ)

    ゴロン

    2024年9月6日

    9/6「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。いよいよ後1カ月を切りました! 
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49416/
     「密教」で「愛子天皇を実現する方法(秘策)」が伝えられるそうですよ。本気で愛子さまの立太子のために行動しようとする方は是非ご応募ください!
     さらに「おぼっちゃまくん原画展」の初開催も決定しましたね。また参加する理由が増えてしまいました^^)。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49384/
     その前に、来週末の9月14日(土)は「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」があります。当選された方は忘れずに!関東では久々の「プラっとプレトーク」も行われます。早めに来場して頂ければ、サクッと参加できますよ。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49396/
     小林先生のブログ「あと10年で共和制への移行が議論される」と、それを受けたゴーさんのブログを読んで、危機感がますます強くなってきます。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49359/
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49380/
     本気でない者はあっという間にゴーさんのいう「空気」に流されるでしょう。これが奴らの真の目的なのではないかと思うくらいです。これは、オドレら正気か?のテーマにもつながることですね。楽しみです。
    ・「愛子天皇論」連載最新回:「時代の象徴としての天皇」の感想は、このブログのコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43557
    ・ライジングVol.512「桂春団治は歌よりメチャクチャだった」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n133cea437010
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
     では、本日のブログ紹介です
    ①議員会館に愛子天皇論を届けてきた(かえさるさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43622
    ②【小者以下】陛下は安定的な皇位継承を願ってない?
    https://aiko-sama.com/archives/43619
    ③princess AIKO TALK(第185回)コメント、ありがとうございます!
    https://aiko-sama.com/archives/43634
    ④【愛子さまの軌跡】24. 女子中等科ご卒業、「世界の平和を願って」発表(15歳の頃)(L.Kさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43628
    ⑤【参考】皇位継承の在り方についての考えをまとめたチャート図の改定(基礎医学研究者さん)
    https://aiko-sama.com/archives/43638

    ①議員会館に愛子天皇論を届けてきた(かえさるさん)
     前回も国会議員会館まで愛子天皇論を届けに行ったかえさるさん。今回は、総裁選に係る計4名の自民党議員の事務所に訪問です。余裕がない時期の所為か、なかなかガードが堅い議員もいたようです。凄い行動力でした。
    ②【小者以下】陛下は安定的な皇位継承を願ってない?
     そこから?上皇陛下、天皇陛下のおことばを聞いたこともないのだな。こいつは自分が直接明解に言われたことしか理解できないわけだ。社会人出来てる?
    ③princess AIKO TALK(第185回)コメント、ありがとうございます!
     今回は、コメント紹介です。田島麻衣子議員へのロビ活の回と愛子さまの軌跡の回が人気ですね。不毛なバッシング者に最後のまーさんの言葉が届きますように。
    ④【愛子さまの軌跡】24. 女子中等科ご卒業、「世界の平和を願って」発表(15歳の頃)(L.Kさん)
     今回は、愛子さまが中等科ご卒業時の話です。卒業記念文集の作文「世界の平和を願って」を発表されましたね。愛子さまは、平和を人任せにしないという決意が、この頃からあったようです。11月2日の広島ゴー宣DOJOに繋がる話ですね。
    ⑤【参考】皇位継承の在り方についての考えをまとめたチャート図の改定(基礎医学研究者さん)
     基礎医学研究者さんが、最近の関係者の発言を踏まえて改訂版を作成してくれました。総裁選や代表選で皇位継承問題を、当人もメディアも取り上げる気がない感じがしますが、そうはさせないように声を上げて行きましょう。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    ありんこ

    2024年9月6日

    悠仁さま、お誕生日おめでとうございます!
    ご無事に成人となられ、一国民として大変嬉しく思います。
    望まれる学問の道が叶いますように。
    悠仁さまが自然史の知見を活かし、日本各地を巡る事が可能となる未来となりますように

    あしたのジョージ

    2024年9月6日

    悠仁さま、お誕生日おめでとうございます!

    色々と生きにくい世の中ですが、自分を信じて生きていって下さい。

    あしたのジョージ

    2024年9月5日

    ボンさんのボン散歩を観ました。
    台湾ですから、もはや散歩の域を超えています。
    再教育の場所というと刑務所ですよね。
    ボンさんもプラ・千太万太のコンビの再教育をされるのでしょうか。
    あのグダグダ感がいいのに。
    ダイビングもやっていましたが、ボンさんも潜れるんですね。
    さかなちゃんと魚ちゃんが触れ合っていました。
    美味しいものをいっぱい食べて、さぞかし楽しかったと思います。
    思っていたよりグダグダじゃなかったと思います。
    つづきが楽しみです。😙

    サトル

    2024年9月5日

    休憩中。
    遅まきながら……m(_ _)m💧
    ゴーさんのブログを読んで(勿論先生のブログもですが)、全く同感です。賢しら……という言葉が浮かんだっきり、モヤモヤしたまま……でしたが、見事に代弁して頂いた(もちろんより明確に)気持ちになり、感謝いっぱいです……感謝……してる場合か?!……と自分に突っ込む(^_^;)

    大須賀さんのブログ読む。
    こちらも、同感です。
    「連中」には、背景に対する、思慮が足りないばかりか、畏怖の念、敬愛の念すらないのでしょう。悪い意味での「オタク」臭と、小賢しいマウントしかなく、上っ面……の似非オタク……でしかないですね。
    あと、声がデカイ……で連想するのは、最近はとんと見なくなりましたが、まだ世の中に携帯電話(死語(笑)?)が、あまりなかった頃の、これ見よがしに「デカイ声」で、話してるオッサン……と、心根の短小……じゃないや(笑)、卑小さが、共通してんじゃね?……と思う次第です。

    かしこ。

    パワーホール

    2024年9月5日

    9/14の「オドレら」での愛子天皇論2先行販売、うれしいですし必ず手に入れたいです。
    それと、昨日グーグルのクチコミに以前訪れた埼玉の書店につき小林先生の作品をお願いしますとコメントしたところ応援いたしますとの返信が来ました。本当にありがたいです。

    KO

    2024年9月5日

    >ひとかけら様

    福岡着は5日午前中の予定です。太宰府に行けてもそれは翌日になると思います。行けるか未定です。申し訳ございません!

    あしたのジョージ

    2024年9月5日

    天皇制が廃止されて共和制になったら、単純に嫌だなぁと思います。
    総理大臣が一番偉くなって、益々日本がめちゃくちゃになってしまいそうで嫌です。
    初代桂春団治よりもめちゃくちゃになってしまいそうです。🥴
    今のうちになんとか防ぎたいと思いました。🤔

    れいにゃん

    2024年9月5日

    9/5愛子天皇への道サイトブログ紹介です。
    10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。
    そして朗報です!スクープです!見逃さない為にも、今すぐ応募っきゃない。
    福岡LIVEにて「おぼっちゃまくん原画展」開催決定!!!
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49384/
    そしてこちらも盛り上がっていきましょう。応募してね。
    9/14オドレら正気か?パブリックビューイングのお知らせ
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49389/
     「愛子天皇論」連載最新回:「時代の象徴としての天皇」の感想は、次のリンク先にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43557
    ・ライジングVol.512「桂春団治は歌よりメチャクチャだった」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n133cea437010
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43505
     では、本日のブログ紹介です
    ①おちよさんの描かれた持統天皇
    https://aiko-sama.com/archives/43581
    ②小泉進次郎議員と上川陽子議員へ愛子天皇論と手紙を送りました(ともピーさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43585
    ③【週刊誌ウォッチング】AERA9月9日号
    https://aiko-sama.com/archives/43587
    ④字幕付きアニメ「看護師の愛子」
    https://aiko-sama.com/archives/43597
    ⑤【愛子さまの軌跡】23. 体調不良により40日以上学校を欠席される(14歳の頃)
    https://aiko-sama.com/archives/43596
    ⑥princess AIKO TALK(第184回) 自民党総裁選と立憲代表選
    https://aiko-sama.com/archives/43614

    ①おちよさんの描かれた持統天皇
    油絵を二年前に始めたばかりとは思えない!優しい色合いの持統天皇。おちよさんのポストこれからも目が離せません
    ②小泉進次郎議員と上川陽子議員へ愛子天皇論と手紙を送りました
    ともピーさんが、自分の言葉で紡いだてがみで、二人を抱きしめました。できることからコツコツと。
    ③【週刊誌ウォッチング】AERA9月9日号
    石破茂が総裁選に出馬した理由は、主に三つだそうです。「安全保障」「地方創生」「防災省の創設」皇位継承はどこへ?
    ④字幕付きアニメ「看護師の愛子」
    あの感動の何度でも何処ででも! 感動しながら作業していました。
    ⑤【愛子さまの軌跡】23. 体調不良により40日以上学校を欠席される(14歳の頃)
    この頃のお姿を知ったときは、心が痛みました。「天皇の子」というお立場になる直前に、愛子さまを襲った葛藤の正体は、本来ならば、「性別問わない皇位継承」で、防げたものでしょう。。
    ⑥princess AIKO TALK(第184回) 自民党総裁選と立憲代表選
    議論はすでに尽くし、一つしかない道を示しています。実行出来る人が総裁、代表になりましょう。女性天皇実現へ、心の準備が出来てる人以外、お断りです。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    ひとかけら

    2024年9月5日

    後10年もしたら共和制に移行するための議論が始まる。現在の日本人は政治家も含めて徳の高い人間は殆ど居ないのが現状で、天皇制が無くなったら生活の事しか頭に無い大衆がマスコミと政治家にマインドコントロールされる最悪の展開しかないと思います。
    日本人辞めますか?愛子天皇を実現させ誇り有る日本人を目指しますか?と問われれば後者しかないです。

    昭和43号

    2024年9月5日

    (つづき)
    2016年は今年に通じる出来事が少なからず見受けられます。

    今年の能登半島地震に匹敵する被害があった熊本地震では、ネット上で有名人の言動を非難する「不謹慎狩り」があったそうです。(P101)
    今年も不適切とかコンプラ違反が話題でした。
    同じネット上の非難では、この年に話題になった育休不倫やゲス不倫(アパ不倫は翌年)から不倫への糾弾が異常になったそうです。(P34) (P85)

    今年の長崎の平和式典をアメリカ駐日大使が欠席しましたが、2016年には当時のオバマ大統領が広島を訪問していました。(P155) 【原爆資料館には三回以上行くべきだが】(P156)

    他には、【史上最低の都知事選を中止しろ】、【シン・ゴジラと君の名は。の違い】、リオ五輪や昭和歌謡にも触れています。(掲載されたブログが10月迄のため、11月の米大統領選のトランプ勝利のことは書かれていません)

    『素晴らしき哉、常識!』買って大正解でした。(なぜ買ってなかったのだろう?)
    大変な長文になってしまったことをお詫び致します。

    昭和43号

    2024年9月5日

    (つづき)
    2016年の特筆すべき記事と云えば、7月に天皇陛下(現・上皇様)の生前退位のご意向が報じられたことと、そのお気持ちを直接国民に表明された8月8日の玉音放送です。
    【おそるべき天皇、生前退位の真相】(P228)
    【天皇陛下のお言葉を聞いて】(P255)
    「陛下は生前退位によって、皇統問題をも動かすという戦略を立てられたのだと思う」(P309)

    皇室関係の記事が中心となる後半では、当時14歳の愛子さまについて、今年7月のテーマと同様な「愛子さましか勝たん」が語られています。(P281)
    「愛子さまは、水泳はバタフライ以外はすべてマスターしているらしい。子供のころからスポーツは得意で、三歳からスキーをしていたし、運動会でも足が速かった。習字が得意で、造形のセンスは抜群である。
    愛子さまは偏差値72の天才で、東京大学も余裕で入れる成績らしい。学業は超優秀で、通信簿はオール5、学年でもトップクラスという。
    雅子さまがおられるから、当然、英語は得意。国語が特に好きで、夜遅くまで読書しているという。だからご自分で書かれた小説も凄かったのだ。
    愛子さまはスーパーガールである。」

    昭和43号

    2024年9月5日

    7月の愛子さま祭りの会場で購入した『素晴らしき哉、常識!』をやっとこさ読み終えました。
    同書には平成28年(2016)に書かれたブログ記事が収録されていますが、8年経った今にも通じることが多いことに驚かされます。この年、ゴー宣は『SAPIO』で「大東亜論」第三部を連載中で、5月には『民主主義という病い』が発売されました。

    注目記事としては、まず2月の「保育園落ちた日本死ね」という匿名ブログへの共感です。(P37)
    その上で、子供の貧困対策を国費ではなく、民間からの寄付に頼ろうとした安倍政権の冷酷さに激怒しています。(P50)
    そして、今年5月の大阪道場の結論がすでに示されていました。
    「愛国者なら、子供を産み育ててくれる母親を表彰して、高校卒業までの養育費はタダにしてやってもいいくらいだろう」(P52)
    「移民の代わりに単なる労働力として駆り出される女性活躍ではなく・・・女性は女性として、社会の重要な地位を占めるような時代が早く来てほしい」(P167)
    「本当の女性の地位向上は、妊娠・出産・子育て・介護という女性に負わせているハンディをなくすことである」(P421)

    パワーホール

    2024年9月4日

    9/14「オドレら」でプレトーク実施とは今から楽しみです。
    大須賀さんのブログで「思考停止」とありましたが、男系固執派や感染症専門家がそれにあたりますよね。彼らは、男系継承が伝統、ウイルスは敵との固定観念に支配されているのは明らかです。しかし、彼らが、双系継承が正しい、ウイルスとは共存しようという考えに代わってくれることを願っています。感染症専門家につきましては、以前別のサイトで共存を考えるのが仕事と言ったら感染者を減らすのが仕事とかウイルスを悪者にするのが仕事と絡んでくる人がいましたがそれを言ったら男系継承こそが保守と言ってるのと同じじゃないかと感じました。その人にも考えをアップデートしてほしいです。

    ゴロン

    2024年9月4日

    9/4「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。
     福岡は、特別な街、アーティストの街なんですって。確かに、数えきれないほどの福岡出身アーティストや歌手がいますね。その謎は、最初で最後になるかもしれないLIVEに参加して確かめましょう。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49366/
     その前に、10日後の9月14日(土)は「オドレら正気か?in東京」テーマ「民主主義に希望があるのか?」ですね。折しも自民党総裁選や立憲民主党代表選の真っただ中。こちらも非常に楽しみです。
     昨日は、「愛子天皇論」掲載のSPA!の発売日とnoteライジングVol.512の配信日のダブルよしりん先生デーでしたね。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49365/
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49372/
     「愛子天皇論」連載最新回:「時代の象徴としての天皇」の感想は、このブログのコメント欄にお願いします。これを読んで、福岡LIVEに参加したいと思った方もいるのでは?
    https://aiko-sama.com/archives/43557
    ・ライジングVol.512「桂春団治は歌よりメチャクチャだった」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。いやー、想像をはるかに超える異次元の滅茶苦茶さでした。
    https://note.com/yoshirin_k/n/n133cea437010
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、この「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
     では、本日のブログ紹介です
    ①【週刊誌ウォッチング】サンデー毎日9月8日号
    https://aiko-sama.com/archives/43545
    ②木原誠二議員と石破茂議員に、愛子天皇論と手紙を送りました(佐々木さん)
    https://aiko-sama.com/archives/43541
    ③私の地元、北海道の議員方へ「愛子天皇論 1」を献本(ひょうろくだまノ介さん)
    https://aiko-sama.com/archives/43560
    ④「光る君へ」から皇族女子の生き辛さを思う 13th season(京都のSさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43538
    ⑤【愛子さまの軌跡】22. 天皇陛下(当時)の退位のご意向と、「伝統の継承者」としての思い(14歳の頃)(L.Kさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43555
    ⑥princess AIKO TALK(第183回) 国民みんなで見守る愛子さま
    https://aiko-sama.com/archives/43575

    ①【週刊誌ウォッチング】サンデー毎日9月8日号(新聞社勤務の人さん)
     今回は、森暢平先生の連載記事から「ちょっとわかりづらい立憲民主党の皇位継承政策」についてです。立憲民主党の代表選で野田議員に出馬を要請しているのがダンケー固執議員達だったとは。全く持って分かりづらい構図です。
    ②木原誠二議員と石破茂議員に、愛子天皇論と手紙を送りました(佐々木さん)
     佐々木さんは、例の懇談会事務局長の木原誠二議員と石破茂議員に愛子天皇論242章を手紙を添えて、郵送されました。それぞれの現状を踏まえた手紙の内容が良いですね。
    ③私の地元、北海道の議員方へ「愛子天皇論 1」を献本(ひょうろくだまノ介さん)
     ひょうろくだまノ介さんは、地元、北海道議会議員、自民党の衆議院選挙区の支部長に「愛子天皇論」を献本されました。さらに立憲民主党の国会議員の事務所に出向き、手紙を添えて「愛子天皇論」を献本です。精力的なロビ活素晴らしいです。お疲れ様です。
    ④「光る君へ」から皇族女子の生き辛さを思う 13th season(京都のSさん)
     「光る君へ」では、式部による源氏物語の執筆が進み出し、女性登場人物の立場に変化が出てきているようです。ただ京都のSさんの言う通り、ドラマの中で女性の地位向上が描かれたとしても、現代日本では女性の救いになるわけではありません。まず皇族女性と皇族男性を平等にするところから変えるべきですね。
    ⑤【愛子さまの軌跡】22. 天皇陛下(当時)の退位のご意向と、「伝統の継承者」としての思い(14歳の頃)(L.Kさん)
     天皇陛下退位のビデオメッセージのおことば。本当にこれほどこの国のこと、国民のこと、天皇という立場のことを考えておられる方はいらっしゃらないと思います。この言葉を受けても、無視しようとした国会議員は国民主権病の権化ですね。このメッセージを紐解けば、ご本人の退位だけでなく、安定的な皇位継承のため、男性女性にこだわらない皇位継承制度を望んでいることが分かったはずなのに。
    ⑥princess AIKO TALK(第183回) 国民みんなで見守る愛子さま
     今回は、くろさんの可愛いお孫さんの話から、今上天皇陛下も愛子さまも、国民が皆で小さなころからのご成長を見守ってきたからこそ、敬愛の念が生じていることを確認されています。「血筋だから」になるくらいなら、「大統領」を選出する制度にした方がましかもしれませんね(嫌だけど)。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    ありんこ

    2024年9月4日

    オマケに将来共和制移行の原因、悠仁さまのせいにしそうなんですよね…
    自称保守右派なんて悠仁さま誕生により皇室が変わることが防がれた!って言ってるし、左派もそれを皇室典範改正に繋がらなかった理由としてるし。将来皇室が何もしなかったからとかで責任転嫁するんじゃないですかね。
    決めたのは国会議員で、それを支持する国民なのに。( `ᾥ´ )ムキィー!!

    ありんこ

    2024年9月4日

    ゴーさんのブログ
    そんな様子がめちゃくちゃ想像できてマジで吐き気です(;°;ω;°;)

    パワーホール

    2024年9月3日

    カイジロウさんのブログについてです。
    コロナ騒動は男性優位社会が原因の一つとありますが、この騒動の火付け役は岡田晴恵です。ある意味岡田晴恵も名誉男性といっても過言ではないかもしれません。また、多くの女性と子供たちをマスク漬けとワクチン漬けされたことが我慢なりません。どうにか助けてあげたいですし感染症学に激しい怒りを燃やしています。

    ダグドラえもん

    2024年9月3日

    今週のライジング配信ありがとうございます(^^ゞ。
    Q&Aコーナー質問、私のデヴィ夫人に関する質問をご採用頂き誠にありがとうございますm(__)m。確かに、今回の質問は私の方が考えが足らなかったのもありますね…本当に申し訳ないッスf^_^;。
    そして、よしりん先生の春団治の話ともくれん先生のアメリカの訴訟大国っぷりもめっちゃ興味深かったッス♪春団治の歌と実像のギャップの違いも面白かったですけど、アメリカの訴訟大国っぷりについては、前々からネット等で色々聞いてましたけど、ソレに併せて日本の常識に併せて示談に持ち込む対比もなかなか興味深かったッスよ!!
    では、長文にて失礼いたしましたm(__)m。

    まいこ

    2024年9月3日

    ひとかけらさん、KOさん、菅公ゆかりの梅が枝餅、是非いただいてみたいです。

    ひとかけらさん、いつも丁寧に感想いただき、とても励みになっています。ありがとうございます。「光る君へ」檜扇を渡す場面での「鳥は鳥かごで飼うのが間違いだ。自在に空を飛んでこそ鳥だ」は、「戦争論」ラストの名言「自分を一番自由にしてくれる束縛は何か?それを大事にする心を育てよう」を思い起こしました。物語執筆で生きる道を見つけたまひろは、プロフェッショナルとしての刻苦勉励という束縛をもって、より自由になってゆくのでしょう。

    れいにゃん

    2024年9月3日

    9/3 愛子天皇への道サイトブログ紹介です。
    10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。
    よしりん先生の連日の福岡LIVEのブログに反応して、ますます応募者が増えているようです!
    福岡LIVEの密教は、総裁選から1週間後の開催です。その時に日本に一番必要な言葉で語られること間違いなしの密教LIVEです。
    「応募しないと一生後悔する」
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49326/
    なんと、密教LIVE前後のおすすめ過ごし方を、先生自らが惜しげもなく伝授します。櫛田神社には昔、友人の結婚式のお祝いに行きました。博多町家ふるさと館は、その奥にあるのですね!
    福岡でお薦めの会場近くのちょっとした散歩観光コース
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49318/
     「愛子天皇論」連載最新回:「時代の象徴としての天皇』進行中」の感想は、このブログのコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43557
    ・ライジングVol.511「〈自民党総裁選〉小泉進次郎なら愛子天皇は可能か?」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/nbeeb6c87e461
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43505
     では、本日のブログ紹介です
    ①[Good]愛子さま 100円硬貨が切れるほど「ガチャガチャ」をした、心温まる本当の理由 「那須どうぶつ王国」支配人が明かす夏
    https://aiko-sama.com/archives/43511
    ②月刊珍説大賞7月の結果&8月の10珍説エントリー発表!
    https://aiko-sama.com/archives/43514
    ③princess AIKO TALK(第182回) 出勤途中に野田佳彦議員を激励!
    https://aiko-sama.com/archives/43518
    ④小泉進次郎議員と、松島みどり議員に、愛子天皇論と手紙を送りました(すぅいーと ぽて子さん)
    https://aiko-sama.com/archives/43520
    ⑤【愛子さまの軌跡】21. 「看護師の愛子」を発表(13歳の頃)
    https://aiko-sama.com/archives/43517
    ⑥彬子女王殿下、あの長寿トーク番組に出演される。
    https://aiko-sama.com/archives/43552

    ①[Good]愛子さま 100円硬貨が切れるほど「ガチャガチャ」をした、心温まる本当の理由 「那須どうぶつ王国」支配人が明かす夏
    「生きとし生けるものに遍く慈愛を注いでおられる」幼き日の愛子さまを紹介する記事を、まいこさんが紹介します。
    ②月刊珍説大賞7月の結果&8月の10珍説エントリー発表!
    はっきりしました!7月のダンケー珍説大賞は、清々しいほどに下衆なアレです。さて、8月も、名誉男性がいるようで…早速投票しました。
    ③princess AIKO TALK(第182回) 出勤途中に野田佳彦議員を激励!
    まー隊長の抱きしめは日常生活の中にあります。そこには、マンネリ感がありません。
    ④小泉進次郎議員と、松島みどり議員に、愛子天皇論と手紙を送りました
    東京都のすぅいーと ぽて子さんが、小泉進次郎議員と上川大臣推しの松島みどり議員を手紙で抱きしめました。
    ⑤【愛子さまの軌跡】21. 「看護師の愛子」を発表(13歳の頃)
    7月に開催されたスペシャルイベント「愛子さましか勝たん!」は、この作文の朗読から始まりました。字幕付きも間もなく公開です。お楽しみに!
    ⑥彬子女王殿下、あの長寿トーク番組に出演される。
    9/16(月・祝)13:00放送予定です!出版社広報の方が思わず涙したエピソードとは?気になりますね!楽しみです。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    リカオン

    2024年9月3日

    大須賀さんのブログで陰謀論のnoteを見ると、右も左も反枠反マスク皇位継承問題も反TTPも一緒くた。どうしたいのか。政治的に疑問を感じて発言したらみんな陰謀論者扱いか?

    これでは何も考えずに政府の言う事を従っておけというのが、このnoteのクリエイターの考えなのだろうか?
    単なる羊でおれと言う事か?羊に失礼だろ。

    ひとかけら

    2024年9月3日

    KOさま

    私は10月4日㈮の夜には福岡に着いてます。5日の朝早くなら大宰府天満宮に行けると思いますが御時間は何時が宜しいでしょうか?

    くりんぐ

    2024年9月3日

    ライジング配信ありがとうございます。

    ゴーマニズム宣言・第540回「小泉進次郎なら愛子天皇は可能か?」拝読しました。

    今議員を選ぶ上で大事なのは、「愛子天皇を実現してくれるかどうか」ですね。
    日本国の主権者は国民です。
    国民には政治家を育てる責務があります。
    皇室よりも男系世間が大事な政治家は要りません。それを示していく必要があります。

    人は若さに無限の可能性を感じ、そこに希望を見い出すのでしょう。
    だからこそ期待外れだったときの失望感はデカい。

    進次郎議員が父を超えたと言われるのは、純一郎氏が成し遂げられなかった「女性・女系天皇を認め、双系で直系優先の皇位継承」を実現した時でしょう。
    それが出来なければ、見てくれがいいだけの世襲議員のまま。

    木蘭さんのトンデモ見聞録・第334回「ヨーロッパの残虐と動物愛護」拝読しました。

    「中世ヨーロッパでは動物虐待がブーム」読んだだけでおぞましい。
    どこに高貴さを見い出せるのやら。

    牛追い祭りが、最終的に牛をモリや剣で死ぬまで突き刺すものだったなんて初めて知りました。相手が動物だからと、気持ちよく見れるものではありませんね。
    「人間の方が牛よりもはるかに強い」ことをアピールしているのでしょうか。

    「ブラッド・スポーツ」とは“人間が動物よりも圧倒的に強い存在である”ことを知らしめるための儀式のように思えます。

    こっそりやっているうちは「高貴なスポーツ」扱いが出来ておぞましさから目を逸らせたけれど、目立つようになったことでおぞましさから目を逸らせなくなってしまった。

    こっそりやっているうちが花だったんですね。

    KO

    2024年9月3日

    失敗!梅が枝もち!こう言うところでなりすましがバレる

    KO

    2024年9月3日

    >まいこ様
    >ひとかけらさま

    太宰府に行ったら、さだまさしの「飛梅」を聴きながら
    梅ヶ屋餅をお食べになるのはいががでしょうか。秋ですが…
    私も行きたいけど時間あるかな?

    ねこ派

    2024年9月2日

    本日、9月2日のよしりん先生の次のブログを読んで。

    ”保守の要諦は過去から未来を貫く伝統(バランス感覚)を不文のルールとして守ることである。”

    そこでは、現在の日本は、政治家も国民も刹那主義で、今しか関心がない、政治家を引退した後の未来、自分が死んだ後の未来には関心がない、また過去にも関心がない、だから、皇統問題においては、男系固執のままだと天皇制の継続がさらに危機に瀕するというのに、自民党の政治家は過去の因習たる男系固執に拘り、これを改め止めようとはせず、また折しも始まって間もない総裁選では、男系固執になびく候補者が次々と現れる始末。これが、現在の日本の民主主義だ、という批判をしている、と私は理解しました。
    現在の日本では、政治家も国民も、そろって過去にも未来にも関心がない、というのは、その通りだと思いました。
    ただ、それが、専ら今しかない、というような刹那主義なのか、というと、些か疑問を覚えます。
    現在の日本では、政治家も国民も、刹那主義ではあるが、現在についてのみは、関心が高く強く深く広い、専ら現在についてのみ関心を抱いておけば、未来に心配はなく、過去を振り返る必要もなし、と構えてしまっているのでは、と思うのです。
    それは、現実逃避的な、享楽的な刹那主義ではないように、私は思います。
    入力と出力の話に喩えます。
    現在は、過去を入力した結果の出力であり、未来は、現在を入力した結果の出力である。
    政治家も国民も、そんなふうに思っているのではないか?
    だとしたら、現在にはしっかり関心を持ち、ちゃんと対応すれば、未来は、予測可能となります。ああなればこうなる、というわけで、現在を入力した結果が、未来になります。
    また過去は、現在において顧みるもの。ならば現在においては、いかようにも改変できます。現在という出力が、過去という入力を規定できるのです。
    よって、現在にだけしっかり関心を抱いておけばいい、ちゃんと対応すればいい、過去と未来にはさして関心を抱かなくてもいい、ということになりませんか?
    そうして、さしあたり現状維持、現状「保守」でOK、とする。で、さしあたり現状維持、現状「保守」を続ければ、それはつまり、「変わらない」現在を入力することだから、ああなればこうなる、というわけで、出力たる未来は予測通り、なので安心、と思い込めるのでは?
    実際、今の政治家、今の国民を見るに、さしあたり現状維持、現状「保守」のためには、それなりに頑張っているように感じます。
    けれど、その頑張りは、ジリ貧状態を放置しているに等しい、と私は見ます。
    私は、未来は現在を入力した結果である、とは思いません。未来は、どうなるか分からない。だから、これからを生きることは、可能性と変化に満ちているわけでしょう。
    また現在は、過去を入力した結果ではない。過去から見れば、現在は未来で、どうなるか分らなかったはず。可能性と変化に満ちていたはず。
    そこで私は、今の政治家、今の国民が抱いている刹那主義は、現在にばかり関心を抱き、「変わらない」現在にばかり拘り、可能性と変化を嫌うものではないかな、と推量します。

    何だか、すっきりしない文章になってしまい、失礼しました。
    とはいえ、以上、よしりん先生のブログを読んだ感想です。

    ひとかけら

    2024年9月2日

    まいこさんへ

    私は福岡イベント当日の朝に大宰府天満宮に行く予定です。
    イベント会場でお会いした時は挨拶させて頂きますので宜しくお願いします🙇

    ひとかけら

    2024年9月2日

    まいこさんのブログ18帖、松風を読みました。

    光る君へでは遂に、まひろが道長の元で一条天皇や中宮・彰子に向けて源氏物語を書くという展開になり楽しみが増えました。毎週まいこさんが心と時間を費やしてブログを書いて頂ける事に感謝します。
    一条天皇が定子に入れあげ政務が疎かになったのを玄宗皇帝と楊貴妃に準えて第三者の目から客観的に描いた、まひろは見事です。
    まひろは藤壺にて源氏物語を書こうとするも慣れない環境と身分の高い女性達に囲まれチクリと意地悪されてしまい萎縮してしまう所は身分違いで光る君の所に行くのを渋ってしまう明石の君に似てると思います。
    まひろが道長とソウルメイトで情を通じ合った仲で娘である賢子まで居るのを道長の妻である倫子は知る由もないでしょう。明石の君と通じ合ってる光る君に嫉妬している紫の上と違いが面白いです。今後、光る君へで彰子が道長と藤式部の関係に気付くかどうかを楽しみにしたいと思います。
    いつもありがとうございます!

    智之丞

    2024年9月2日

    2日程遅れてしまいましたが…

    小林先生お誕生日おめでとうございます。
    先生のより一層のご活躍を期待しております。

    ひょうろくだまノ介

    2024年9月2日

    8/19〜掲示板に書き込みました先月31日の内容の続きです。結局その日に立憲民主党の国会議員の方へ『愛子天皇論』をお渡しする事はできず、地元の事務所へ郵送する事も考えましたが、直接赴いて事務の方にお渡ししてきました。ご本人のサイトに目を通してみて地元に戻っているかと判断し、会える事を期待していましたが、それは叶いませんでした。
    前回の献本では手紙を添えなかったのが失敗だったと書いた通り、今回は手紙もあらかじめ添えました。
    強調した事は、
    ①自分に障害があり、今の日本社会では社会的に切り捨てられる不安があるが、皇室の存続が我々も国民の一員として社会に認識して頂ける事につながる。そしてその存続のためには愛子様が次代の天皇になられる事が最も健全な姿であろうと考える。勿論悠仁様をないがしろにするものではない。
    ②現在貴党の代表選、私自身は野田先生の代表就任を望むが、◯◯先生も尊皇心が最も高い方を支持なさるようになれば嬉しい。
    ③現行の皇室典範は明治時代の男尊女卑の気風を残しているものである。これが撤廃されれば日本社会に漂う男尊女卑の空気は一変するに違いない(経済効果もある筈)。況んや現実に愛子天皇即位の時を迎えた場合においてをや。
    その他、『愛子天皇論』を読まれる時は実際に起こった事柄について描いてある170ページ(「愛子天皇実現への十五年戦争」)からご覧になるのも良いのでは、と付け加えましたが、これは余計なアドバイスだったかも知れません。
    次に献本を考えている政治家もいるのですが、どうもよりによって安倍派らしいんですよね······(もっとも産経新聞の31日の記事では今の安倍派はバラバラになってしまってるらしく、当該の方が総裁選に向けて誰を支持するのか私には現在不明ですが)。手紙の内容をどのようにしようかと只今悩んでいます。1つ決めているのは「小林よしのり先生は、それまで手厳しく批判していた対象の人物でも、高く評価される事をしたなら高い評価をためらわず与える」という事です。

    まいこ

    2024年9月2日

    「福岡でお薦めの会場近くのちょっとした散歩観光コース」を教えていただいてありがとうございます。福岡凱旋LIVEの際には、「源氏物語」ゆかりの鴻臚館跡と、太宰府天満宮を訪ねてみたいなと思っていました。お盆休みに「大東亜論」を再読したところ、太宰府天満宮が頭山満の名の由来となったとのことで、密教の後の訪問が、ますます楽しみになっています。

    ゴロン

    2024年9月2日

    9/2「愛子天皇への道」/ブログ紹介です。
     10月5日(土)『おぼっちゃまくん』インド視聴率№1達成!小林よしのり凱旋LIVE「歌謡曲を通して故郷・福岡を語る」参加者大募集中です。
    このLIVEが「密教」であることに興味をもって応募される方が増えているようです。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49289/
     よしりん先生が、歴史上最大に高まった天皇の制度の危機を突破する秘策を、歌とトークと笑いとともに発表するというこの密教LIVE、参加できる方は、是非、福岡で体感しましょう。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49293/
     大須賀さんのブログ、「インスタント・保守」、最もだと思いました。「男系男子継承固執」が「保守」の踏み絵なのか。結局サヨクなのに不毛な党だな。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/49300/
     「愛子天皇論」連載最新回:「インド版アニメ『おぼっちゃまくん』進行中」の感想は、このブログのコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43250
    ・ライジングVol.511「〈自民党総裁選〉小泉進次郎なら愛子天皇は可能か?」の感想はnoteのコメント欄にお願いします。
    https://note.com/yoshirin_k/n/nbeeb6c87e461
    ・小林よしのり先生の作品の感想や応援メッセージ、師範方のブログや「光る君へ」と読む「源氏物語」等ゴー宣ジャーナリストの感想は、「ゴー宣DOJO掲示板9/2~」のコメント欄にお願いします。
    https://aiko-sama.com/archives/43505
     では、本日のブログ紹介です
    ①男尊女卑ではない日本になるために
    https://aiko-sama.com/archives/43471
    ②地元の国会議員に愛子天皇論とお手紙を郵送!(ありんこさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43473
    ③オーディエンスの可能性に言及されていた昭和天皇
    https://aiko-sama.com/archives/43462
    ④princess AIKO TALK(第181回)【緊急告発】犯罪行為をいますぐやめろ!
    https://aiko-sama.com/archives/43495
    ⑤【愛子さまの軌跡】20. 「オール学習院の集い」で親子競演(12歳の頃)※初共演はその1年前(L.Kさん)
    https://aiko-sama.com/archives/43494

    ①男尊女卑ではない日本になるために
     森由里子先生のポストの紹介です。「皇室を見てると悲しくなるわ」と女の子が感じてしまう。こんな男系継承固執制度が良いわけがないのに。何故この思いが伝わらないのか、分かりません。ふぇいさんの患者さんの話の父親も、男尊女卑が保守だと思い込んでいる政治家も心がないのだろう。そんな中、女性であることに引け目を一切感じないように育てられた愛子さまは奇跡なのだと思います。
    ②地元の国会議員に愛子天皇論とお手紙を郵送!(ありんこさん)
     ありんこさんは、地元の国会議員に「愛子天皇論」とお手紙を送られています。小林先生がインドで大人気作品の作者であることもアピールです。
    ③オーディエンスの可能性に言及されていた昭和天皇
     毎日新聞の記事の紹介です。記事の意図は別として、昭和天皇の立憲君主としてのお考えが伝わる内容だと思います。一応、日本でも内奏が不定期にあるようですが、英国のオーディエンス(謁見)のように、首相と天皇の定期的な会談はあってもよかったですよね。
    ④princess AIKO TALK(第181回)【緊急告発】犯罪行為をいますぐやめろ!
     この愛子さまサイトが不正ログインの試みを受けていることについて、システム管理担当のどろよいさんから報告です。不正アクセス禁止法に触れる犯罪行為です。ログが記録されているので、犯人の特定もできるでしょう。「直ちにやめなさい!」とまーさんの怒り爆発です。
    ⑤【愛子さまの軌跡】20. 「オール学習院の集い」で親子競演(12歳の頃)※初共演はその1年前(L.Kさん)
     愛子さまと皇太子さま(今上天皇陛下)のオーケストラでの初共演は小学校6年生のときだそうです。凄いことです。天皇が修めるべき学芸、一.学問、二.管弦、三.和歌、全てを高いレベルで修められている愛子さまを、皇位継承から外すような制度は早く変えるのです。

    過去の注目記事
    https://aiko-sama.com/archives/30579
    愛子天皇への道
    https://aiko-sama.com/

    希蝶

    2024年9月2日

    一番乗りします。
    9月1日の笹さんの竹田なんちゃらの古墳埋葬の話をよんで…。
    竹田氏は一度、岡山の「造山古墳」あたりを見学したらよろしいのでは、とか思いました。

    3年ほど前に行った時、駅反対側の備中高松城址の方は目印があり、ある意味観光地化されていてすぐに辿り着けたのですが(それでも…20分以上かかったかな?)

    造山古墳は日本3位の規模といいつつ、周囲が山に囲まれていて、いったいどれが古墳なのかまるで分からず、駅周辺のコンビニの人などにも尋ねたりしたのですが、
    一時間近く苦闘して…何とか見つけた、というような始末でした。
    「貴人を埋葬している聖域」(奧津城)とは、俗な言い方をすれば「ガンダーラ」みたいなところで、そのようなような人里離れたわかりにくい、神聖な、辿り着こうとしてもゆきつきにくいところなのではないのか、と(といいつつ、かなり…生らされてしまってもいましたね。時間の経過とともに、そこが墓である事実さえもが忘れ去られてしまったのでしょう)。

    去年の3月に奈良でウワナベ古墳とか、神功皇后陵とか、磐之媛命とか、称徳天皇陵とかを廻ったときにも…そんなことを感じました。皇室関係の場合は…江戸時代後期に捜した人がいて、比定したという経緯があり、誤謬もあるかも、とも言われてもいるのですが。…確かに安倍元首相がこの地で暗殺されたのには、神威があるのかも知れないです。

    もっと言えば…「インディ・ジョーンズ」みたいな世界…なのかな?おととしの方の「ミニオンズ フィーバー」にも…パロディのような場面がありましたが、そういうものでも想像できるのでは?

    竹田恒泰の提唱していることは…以前、「ベルばら」のアニメを見ていて、ロザリーがヴェルサイユ宮殿の位置を過少に見積もって勘違いした、というような話なのかな?あるいは、「徒然草」の「仁和寺にある法師」みたいなことなのかな?自身の卑小さを知らず、「井の中の蛙」状態に甘んじている。「蛸壺化した世間」…みたいな?

    フィクションになりますが…元貴族夫人である、吸血鬼カーミラが日中眠っている場所も…確か、人里離れた、荒れ果てた広大な城跡…だったのでは…なかったのでしょうか?

    先日のライジングに記した感想ではないですが、明治の木には運慶仏が埋まっているわけではない、だから運慶のことを勉強し、知らないといけない…ただし、(森友学園の教育みたいに)それを関心のない人に、強制的に押しつけるのも良くはない…。そんなことを思いました。

    乱筆で失礼しました…。以上です。

コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。